X



ST系セリカを語ろうPart50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 14:29:47.13ID:alNbDYui0
ST-16#セリカ (流面系)         1985年登場 4代目
ST-18#セリカ (スゴスバ)        1989年登場 5代目
ST-20#セリカ (丸目4灯)        1993年登場 6代目

■1:注意…つまんないことで荒れないために
(1)このスレは上記のST系セリカのスレです。ST20系限定スレではありません。
  質問等するときは必ず型式(できれば○期型等も)を明記しましょう。
(2)5chの基本的な使い方(レスアンカー書式など)は最低限理解しておきましょう。
  またhttps://info.5ch.net/index.php/使い方&注意 に目を通しておくといいと思います。

■2:質問する前に(質問スレじゃないけど)
(1)質問の前にまずは検索しましょう。http://www.google.co.jp/
  目の前のスマホ・PCは便利ですし自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いありません。
(2)既に同じ質問が出ていないか確認しましょう。
  また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書きましょう。
  情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
(3)ST系セリカに限らない質問は避けましょう(建前)。カレン難民歓迎します。
  車全般に関する簡単な事なら親兄弟友人知人に訊いても解決する事があります。
(4)用語は色々な所に用語集や解説があります。
  googleにて「○○ 用語」や「○○ wiki」や「○○ FAQ」で検索してみましょう
※前スレ
ST系セリカを語ろうPart49
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1582299247/
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 01:09:44.66ID:FGShts3L0
>>22
こんなのあるんだ。ありがとう。

でもリアアクスルハブ&ベアリングASSYを品番42410-20150で検索したら、
出てきたのはハブベアリングだけでハブがついてない。どういう事だろう。

パーツカタログだとハブとハブベアリングがくっついてて、ディーラーでも
一体だって言ってたけど。
フロントみたいにハブとハブベアリングをバラに出来るのかな?
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 02:43:28.66ID:FfUSsuRc0
>>23
セカイモンの利用登録すれば、
「商品について確認したい事などを出品者に対し日本語で質問する事や、
商品のサイズや出品者の情報も確認する事ができます。」
「セカイモンがお客様に代わりご質問内容を出品者へ伝えます。
ご質問内容を日本語で記入しお問い合わせください。」
とあるので、出品者に[質問する]の欄から尋ねてみては?
たぶん、ASSYとかディーラー云々とか、こってり書いても大丈夫だと思うよ
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 07:54:07.42ID:FGShts3L0
>>25
なるほどね。ありがとう。
このパーツメーカーを検索したら日本語のHPが出てきたわ。
取り付け説明書が載ってるけど、イラストを見る限り分解して交換できるみたい。

これでちょっと希望が出てきたね。まだうちの車のハブベアリングは問題ないけど、
廃番だからリアのハブベアリングがいかれたらセリカ乗りは廃車って運命からは
避けられそう。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 20:44:12.19ID:FfUSsuRc0
>>26
もう20年以上前の車種の廃番パーツだし、
肝心のベアリングが互換品で手に入るだけでも上等ってことですかね
蛇足ながら、セカイモンついでの話
先月、例のリストリクター違反の汚名で長年発売が見送られてきたST205の
1/18ラリー仕様のディスプレイモデルが世界限定3000個で漸く発売された
205WRCに乗ってる自分として当然に、速攻で昨年の11月に予約したものが先週届き、
その出来栄えの良さに大満足でっす
国内販売店は既に予約完売みたいなので、セカイモンとかを利用して外国からの輸入
しかなさそう
https://www.sekaimon.com/itemdetail/164667714768?country=GB&;title=1%3A18+Ottomobile+Toyota+Celica+GT+Four+ST205%2C+Otto+OT302
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 00:30:47.77ID:aHM14rs40
>>27
あとはちゃんと交換出来ればね。
詳しい構造は知らないが、整備書を見るとリアはアクスルとハブベアリングが
くっついた状態でしか書いてない。
まあくっついた状態でしか補給部品が出ないから当然だけど。

フロントみたいにアクスルとハブベアリングがちゃんと分解できればいいんだが。
部品メーカーのページの説明書には分解の仕方が書いてある。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 01:52:19.57ID:shWE7UZD0
>>28
>部品メーカーのページの説明書には分解の仕方が書いてある。
これは、フロントの方だけ?
フツーに考えて、リアのベアリングを単体で販売してるのは、
リアもアクスルとハブベアリングが分解出来る前提としか・・
まあ、最後は販売者にこってりお問い合わせっスかね?
案外、国内の修理工場が利用する中古パーツのネットワークで、
リアのASSYが簡単に見付かったりして
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 02:03:27.22ID:aHM14rs40
>>29
フロントもリアも両方売ってて両方とも分解の仕方が書いてあるよ。
ただフロントはアマゾンとかで検索したら出てきた気がしたし、
ディーラーでまだあるって言ってたかも。

ハブベアリングは長期的に見ると消耗品なんでできれば新品が欲しいんだよね。
フロントはハブベアリングだけで出るんで、汎用性があってまだ売られてるのかもしれない。
リアはアクスルとハブベアリングの一体しか出ないんで、対応車種が限られてて売れにくいから
廃番も速いのかな?俺の想像だけど。
でも海外だとリアもハブベアリングだけで出ると。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 02:09:24.59ID:aHM14rs40
まあこれは俺が急いで部品が欲しいわけでは無くて、今後の為に部品が入手できるか
色々調べてる一環での事なんだけど、
俺だけじゃなくてこれからまだ乗り続けるつもりでまだハブベアリングを交換してない
車に乗ってる人はみんな関係してくる話なんで、もし別のルートで新品部品が売られてたら
教えてちょうだい。俺も調べるけど。
例えばネットでは無いけど、整備工場が仕入れる社外品で存在するとか。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 18:52:37.90ID:aHM14rs40
>>32
これだね。純正だとこれにアクスルって言ってハブボルトをつける円盤が
はまった状態でしか出ない。

205は全然違う。フロントと同じ筒状のやつ。
詳しく調べてないけどFFのリヤはこういう形で、4WDやFRみたいにリヤが駆動する
車のリヤはフロントと同じ形なのかもしれん。

しかし俺が調べても見つけられなかったから助かるわ。
はたしてこれをディーラーに持ち込みでやってもらえるのだろうか。
俺が利用してるディーラーは持ち込み自体は大丈夫なんだけど、純正品ではやらない
ばらしの作業があるとやってくれるか分からないな。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/11(木) 00:20:39.36ID:o1hL0Sz40
>>33
そうなんだ、丁寧にありがとう
自分が世話になっているディーラーなら、困り顔で引き受けてくれるか、外注に出すか、
外注先を紹介してくれて直接自分で持って行くかの流れになる(どれも経験ある)からまずは相談してみては
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/11(木) 01:05:55.27ID:Rp2fJ0Kl0
>>34
俺の車は問題があってさ、リアのアームを交換しようとしたらボルトが固着して
外れなかった。
アームの外側のボルトはナックル(アクスルキャリア)の通路みたいなのを貫通
してるんだけど、何故か抜けない。ただ通してあるだけなのに。

ボルトのナット側のアームは交換出来たけど、ボルトの頭側のはボルトが抜けないから
交換出来なかった。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/11(木) 01:09:39.44ID:Rp2fJ0Kl0
だからアクスルキャリアごと交換しようとしてるんだけど、例によって純正部品は
廃番なんで中古部品を探し中。
それを見つけたら交換出来なかったアームとハブベアリングをキャリアごと
交換する予定。
いつになるか分からん。

ホント、ボルトの固着は怖い。錆びでネジ山同士がくっついてるのなら分かるけど、
ただの穴に通してあるだけなのにどうして固着するのか謎だよ。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/11(木) 13:06:17.96ID:3H4hN9te0
>>9
AE86って要はカローラだけど、セリカはそれよりも一クラス上って感じだもんな。
現行86はもとより、2.4Lになる次期型はセリカの後継と言った方が相応しい。
ではなぜ「86」というと、チューニングベースでFRというコンセプトがAE86に近かったからかなと。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 22:59:28.98ID:TqtzM2tD0
現存してるセリカ、カレン、エクシヴ、EDのすべての車両がインテークホースを
買うってなったら再販出来ると思うけど、買う人は少ないだろうな。

なかには金ないから乗り続けてるだけって人もいるし。
世間では古い車に金掛けられるかっ!って考えだしな。
古いからこそ金掛かるんだけど。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 19:44:07.85ID:2Wxk9Fs10
いやいや、以前も書いたけどバキュームホースをつなぐところを作るのが難しい。
205のならシリコンホースが出てるけど、ちゃんとバキュームホースをつなぐ枝が出てるよ。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 23:07:42.29ID:ob9MO4NE0
車種板?スレ?移転したんだね、知らなかったわ
久しぶりにスレとグーネットみたけど10万キロ越えで150万とかが平均になってんのね、これちゃんとこの値段で売れてんの?
俺が買った205買ったときなんて10万走ってたら乗りだし50万円位で3万キロ程度の低走行でも100万円程度だった気がする
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 19:35:50.46ID:ppWRaQqF0
>>55
昔だったからかもしれないが、俺が子供の時はうちの車はクーペだった。
まだミニバンなんて無かった時代だからな。
うちの車がクーペで良かったって思う。かっこいいし。

>>56
サイバーストークからセリカ用のLEDが出てるから、LEDだからダメって事は無いんじゃない?
まあセリカ用って言ったって本当は汎用品だろうけど。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 19:39:17.40ID:ppWRaQqF0
エアコンとメーターの色を変えてもいいけど、フットランプとキーイルミも
色を変えないと変だよなあ。
変えようかと思ってたけど、それが面倒でやってないな。
それにエアコンボタンの照明は緑のままだし。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 21:59:18.64ID:APjMA5fV0
20万kmって時々カーセンサーとかで見るけど現実的なのか?
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 22:09:34.78ID:wjS1IdTG0
何をもって現実的っていうのか知らんけど、年式的にはそれくらいの距離いっててもおかしくないし
直す気とお金あるかどうかじゃない?
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 20:10:57.19ID:nDFi7a+00
>>59
俺はメーターもエアコンも裏にLED球繋げて仕込んで全部オレンジに統一したわ・・・
キーイルミは赤だけどドア開けるときしか点かないので別によい。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 00:42:46.51ID:OEyBd6bB0
>>65
キーイルミの赤なんてあるんだ?
ダイハツ車にキーイルミの取付をしたことがあるけど、T5のバルブにアンバーの
キャップが付いてた。
ネットで調べたらT5のカラーキャップは売ってるみたいだし、交換出来れば
何とかなりそうだな。フットランプのカラーキャップも。

でもキーイルミのリングは両面テープでキーシリンダーに貼り付けだから、剥がすと
面倒だな。あんな丸い両面テープは売ってないし。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 00:46:33.91ID:OEyBd6bB0
まあ実際はコラムカバーで押さえつけられるから両面テープで貼らなくても
問題ないという。

実際数台に取り付けしたけど、手抜きして脱脂せずにやった車はくっつかなかったw
全部自分の家の車だから問題ないけど。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 03:26:46.31ID:wb0oWBcX0
>>69
シガーソケットもLEDに交換できるみたいだが。
ググったら普通に情報出てきたよ。
シガーソケットの中が緑色だから、ランクルのを使うって書いてあったような。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 15:31:41.95ID:wb0oWBcX0
そういう事もあるよね。
特にLEDはどんどん新しいのが出てるから、数年前に無かった情報が今じゃ
普通にあったりね。

軽トラの作業灯がそうだったわ。
昔どんだけ調べてもなかなかいいやつが売ってなかったけど、今じゃどこでも
普通にLED作業灯が売ってるもんなあ。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 19:38:26.12ID:ilQoijdC0
今日エアコンパネル照明を純正に戻しました。やはり純正が一番明るいわ。緑色でダサいけどこれでよし。
けどシガーソケットが切れてました。純正の品番がわかりません。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 22:31:46.85ID:wb0oWBcX0
甘えるんじゃない!
と言いつつ品番を教えてしまう
84999-10250

面倒だから調べてないけど、別の車の違う色のやつとか付かないのかな?
別の色があるのかも知らないけど。
ごっついソケットと一体みたいだが。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 22:40:05.48ID:wb0oWBcX0
90010-01030
これがオレンジのバルブで、ソケットの形が同じに見えるな。
セリカにも流用できるかも。品番が全く違うのが気になるが、
画像で見る限り形は同じだ。

実はこれを使ってる車がこの前までうちにあったんだよな。
流用できるか試しておけば良かった。オレンジだったかどうかも
うろ覚えだったわ。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 02:43:40.14ID:SWhj/Dll0
>>74
教えてくれてありがとうございます。270円は安すぎる!一体型だからもうちょっと値段張るかと思ってたけど。モノタロウで即注文しました。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 12:15:27.10ID:nUQp+ck90
185セリカとお別れした
廃車だけど、たぶん海外行きらしいわ
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 13:42:46.80ID:j23pk8nY0
海外の方がよっぽとモノ大切にしてるわ
日本は車を取り巻く法令がクソ
金型の固定資産税だったり重量税だったりほんとアホ
しょーもない税金稼ぎのせいでどんだけ文化や技術が絶たれてるか
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 21:35:06.24ID:qmq7X4iB0
皆はエンジンルームのエアフィルターはどれくらいの頻度で交換してるの?俺は4年に一度交換して捨ててる。
2年に一度の車検の時は、前日に新品に交換して、車検が終わったらまた古いやつに交換してる。ので新品のストックが一個ある。
ラジエターキャップは2年に一度だね。消耗品はどれくらいの頻度で交換すれば良いのか分からん。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 22:42:55.18ID:F9C4csl70
普通は4万キロごとが指定の車が多いんじゃなかったかな?
汚れたら換えればいいんだよ。周りが畑だと汚れやすいだろうし、
環境で変わるからね。

俺は車検の前日かな。2年で8000キロ程度だけど、新品と比べたらほんの少しだけ
汚れてる感じ。
HKSの毒キノコの乾式。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 23:59:42.16ID:aRYV9/rq0
>>86
同じくHKS毒キノコで交換から五年三万キロ経って、交換しよかと思って外したら全然汚れてなくて軽くパンパン叩いてまたはめ直したわ
横浜のシティボーイで汚い空気吸ってるはずなのになんで?
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 01:02:41.56ID:fzi4xA2Q0
>>88
案外空気がきれいだったりして。
以前は2万キロくらいで交換してたけど、結構汚れたけどね。
あと今、純正の導風ダクトって言うの?ヘッドライト裏からエアクリボックスに
つながってたやつ、あれを外してバンパーから毒キノコまでダクトを引いたんだけど、
ダクトからの風が当たるところを中心に汚れるね。

純正のダクトは走行風が入らない向きになってるから、エンジンまで繋がってないと
空気を吸わないタダの邪魔者だから外した。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 21:28:25.80ID:rvN1Lf7e0
何年か前にすべてのワイパーアームを交換したけど、確かに後ろは固かった。
錆びてはいなかったけど。
外れることを信じてウォーターポンププライヤーか何かで挟んでこじって外したな。
もちろんアームは傷だらけになるから、外せなかったら悲惨な見た目になる。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 00:51:14.54ID:fAWceZ1P0
>>92
ベランダで塗るのを止めて玄関で塗ったらどうだ?
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 18:46:05.39ID:TUqIWoVS0
この車のワイパーアームは塗装は艶消しだけど表面がつるつるしてるから
新品を買っておけば長持ちするよ。

車によっては最初から表面がザラザラしてるのがあるけど、あのタイプは
理由は分からんが新品を買っても錆びるのが早いから塗装した方がいい。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 10:16:33.13ID:kJ6FhmTB0
先月の名車再生のアントの3SGTEのオーバーホール映像は貴重だと思うんだけど見た?
7ドル程度の「地獄のホース」の存在知らなかったし
マイクがブラストかけたターボのインペラーのバランス取りとか
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 22:04:52.76ID:LE90lGMH0
ATだけど、チェンジレバーがPから動かん。オワタ。会社の社長に電話して明日休ましてもらう事にしたよ。
しかも明日ディーラー休みだしね。トホホ。ロードサービスに電話したらABS警告灯は修理出来ませんと言われた。
火曜日の午前中にディーラーさんまでレッカー移動するのでその時連絡してくださいと言われたわ。トホホ。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 03:11:26.56ID:X4W2ynFK0
分からないです。とりあえずチェンジレバーがPから動かないから辛いわ。
ABSの故障だったら新品ユニットの交換で30万以上するんだろうな。ECUみたいにABSを安く修理してくれる業者があるからね。そこにお願いするしかないな。
センサーの故障だったら部品交換してもらうし、問題は部品が無くて廃車コースですよ。ABS警告灯が点くと車検通らないからね。次の車検は10月だからまだ時間があるけど。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 04:26:54.87ID:X4W2ynFK0
原因は新しく購入した。シガーソケット 3連増設を取り付ける時にグリグリと押し込み過ぎたのが原因だと思います。
その時バチバチと音がして足元のヒューズボックスからプチっと音がしました。そして>>99ですよ。。
エンジン切ってからグリグリと押し込むべきだったな。トホホ。。。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 04:44:54.80ID:X4W2ynFK0
赤いボタンシフトロック解除ボタンを押したらチェンジレバーが動いた。
が、エンジンを掛けて、ハンドブレーキを下げる→Pから動かそうとすると動かない→シフトロックボタンを押しながらチェンジレバーを動かす。
こんな感じになる。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 05:17:34.17ID:X4W2ynFK0
その場合にシフトレバーが「P」から動かなくなってしまいます。 ブレーキランプが点かない原因は、主に接触不良が原因です。 ヒューズ切れやスイッチに錆が付いていたり、配線が外れていたりなど、原因が考えられます。

これが原因かな〜??早く朝の10時にならんかな??
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 12:19:01.85ID:vr4DGPWj0
名車再生でMR2の3SGTEオーバーホールやってた
綺麗に仕上げてるから見た方がいい
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 14:27:37.89ID:X4W2ynFK0
皆さんお騒がせしました。予想通りヒューズが一箇所飛んでました。
エレクトロニクスIG15Aヒューズ飛びです。部品代と工賃合わせて2000円ポッキリに負けてもらいました。
自分でそれらしき部分を2箇所交換したんですが、もう一箇所飛んでたみたいです。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 14:28:01.07ID:LlnmcZJx0
おおっと!こりゃ失礼!僕の頭の中はまだ90年代からモデルチェンジしてないようです。
そろそろオーバーホールしなくては(cv:佐久田脩)
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 07:42:13.39ID:E5a/hqsr0
ABS付いてなかった185
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 08:09:04.55ID:rkZxbAIN0
ABS付いていないけどASC製コンパチと4WSがあるからいいや@183C
30万円位出すとABSとエアバッグと本革シートとスーパーライブサウンドが付いていたけど、シートとハンドルとオーディオは交換するから選択肢にはなかった
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 19:19:40.47ID:0GRC4EBx0
ST205、スーパーライブサウンドシステムのCDが聴けなくなった。というかCD出て来なくなったw
トランクに設置したCDチェンジャーは新車で購入後、4年しか持たなかった、、、というか4年も持ったというべきか。
音飛びでまともに聴けなかったけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況