X



【TOYOTA】GRヤリス RS専用 part3【GR YARIS RS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-wtYh)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:54:56.57ID:7FXqf3DCd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
https://toyota.jp/gryaris/?padid=tjptop_topmv_gryaris_car
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/yaris/

前スレ
【TOYOTA】GRヤリス RS専用 part2【GR YARIS RS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1599567691/

納車待ちスレ
【TOYOTA】GRヤリス 予約・納車待ち part21
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1610876778/

RZ-highperformance RZ RC 専用スレ
【TOYOTA】GRヤリス RZ専用 part27【GR YARIS RZ】
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1605759324/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d988-1Pfx)
垢版 |
2021/03/27(土) 21:34:54.51ID:FS9xyuHN0
動画に出てる古いFFはタックインが出やすいからリアが出やすい
でもドリフトが続かないのでサイド引く
更にリアタイヤをフロントより小さくしているの
ワイヤー出るほどボロタイヤだったりもする

サイド引かなくてもドリフトのきっかけを作りやすいだけ
でもリアを滑らせる時間を長くするためにサイドを引いている
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f188-yXVd)
垢版 |
2021/03/27(土) 22:04:41.11ID:YxoHS5Bo0
>>623
GRヤリスRSでドリフト楽しめるんだw
ぜひドリフト楽しんでるところを動画に上げてくれw

サイドブレーキなし、動力はやんわり繋がるCVT、機械式LSDなし
進入でケツ出したあと、コーナー出口までどんなテクニックでドリフト維持するの?
腕あるなら教えてくれよ
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a262-E/Qs)
垢版 |
2021/03/28(日) 07:47:25.78ID:ClUJ0GMw0
>>631
頭わるいのバレるからもう黙っときー
慣性ドリフトは、車重の慣性を利用して横滑り=ドリフトさせるんだからさ、FFもCVTも関係ないのよ。
そしてオーバーステアと言うのはハンドル=ステアリングの操作度合いに対して車体がオーバーに反応するかアンダーに反応するかを表す言葉。スピードが乗っていれば内巻き込みした結果タイヤのグリップに慣性による遠心力が打ち勝ってで横滑りが生じるからドリフトしやすくなる。チューニングの方向性としてオーバーステアに仕上げると慣性ドリフトしやすくなるわけ。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d9c8-7Mfz)
垢版 |
2021/03/28(日) 08:46:40.27ID:iznKW6cf0
似非オーナーが多すぎだ
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f188-yXVd)
垢版 |
2021/03/28(日) 09:13:43.36ID:MDQctf0T0
>>630
慣性ドリフトくらいできるけど
何年もドリフトやってるからね

で、進入でオーバーステアを作って慣性ドリフト状態にしたあと
コーナー出口までどうやってドリフト維持できるんだ?GRヤリスRSで

ドリフトというのはFRもFFも基本的にケツを出したままアクセル踏んで前に進ませる走り方のことだよ
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a262-E/Qs)
垢版 |
2021/03/28(日) 09:21:54.30ID:ClUJ0GMw0
>>637
なんか、走ってる場所や目的が話してる人々それぞれで違うような?
ジムカーナのようなタイトコーナーを慣性ドリフトで向き変えする=速くなるって言う論点と、大回りコーナーで後輪盛大に空転させながら走る=遅くなるって論点、そりゃー噛み合わんさ。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d9c8-7Mfz)
垢版 |
2021/03/28(日) 09:40:12.51ID:iznKW6cf0
わずか300万も出せない輩に付き合ってどーする?
競技スレ行け
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hc6-bb0G)
垢版 |
2021/03/28(日) 09:49:23.57ID:TdcSS+THH
>>638
バカとドリフトは使い方次第だわ
慣性ドリフトは下のようなコースで使えば有効なんだな

|    | 
|    |  
------------- ---------------
     →  → 
            ?
------------- ---------------
|   ↓| 
|    | 
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f188-yXVd)
垢版 |
2021/03/28(日) 11:11:06.92ID:MDQctf0T0
>>638
ジムカーナでタイトなパイロンターンとかをするのに慣性ドリフトなんてしたら
大回りになってタイムでないだろ?
FFでジムカーナするのにサイドブレーキないと致命的だよ?

ずーっとドリフトもジムカーナもやったことない素人の戯言を言い続けてるけど大丈夫?
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-E/Qs)
垢版 |
2021/03/28(日) 11:34:11.70ID:xNmpGsXwa
>>643
もういいよどっか行けよ。ココはRSスレだ。
ドリフトがどうのこうのよりRSオーナーかどうかが重要だ。 RSではラリーもサーキットも走る気しねーよ。
高速でクルコンでアクセルブレーキハンドルほぼ自動でスマホ見ながらまたーり走るのが最強なクルマだぜ?
ちなオレのRS煽んなよ!
ちゃんとリアドラレコつけてるんだから!!w
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d9c8-7Mfz)
垢版 |
2021/03/28(日) 11:44:35.43ID:iznKW6cf0
ふるあぼーんになってもうたw
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f188-yXVd)
垢版 |
2021/03/28(日) 12:17:08.96ID:MDQctf0T0
>>644
うわ〜、負け犬の遠吠え

もともと
>>585の60キロくらいで慣性ドリフトでも出来れば楽しいだろう
ってことのツッコミだからラリーでもサーキットでもないんだがw

高速でクルコン使って走るならGRヤリスである必要ないと思うけどね
もう何を言ってもトンチンカンだねw
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad47-bb0G)
垢版 |
2021/03/28(日) 12:48:28.72ID:tLN6JPeX0
ドリフト語りたいならそれ向きの車のスレ行けば良いのに
GRヤリスそれもRSってそういう車じゃないでしょ
サッカースレで野球のテクニックの話してるよーなもん
そういうやつは野球では実際たいしたことないが
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a262-E/Qs)
垢版 |
2021/03/28(日) 13:28:04.70ID:ClUJ0GMw0
>>647
なんで勝利宣言してんのw草生えすぎるww
鈴鹿東コースで1.5NAで1分切りして来たら会話してやるよ。
もうさ、ピーピー走りたくないねん。
昔はFCでガチャガチャやってたけどさ。
ヨメもAT限定だし、RSはサードカーだしなぁ。
正直この車体剛性と直進安定性(静粛性除く)は700万超の車じゃないと代替できない。
じゃあ静粛性どうしてるかって?Airpods proのノイキャンつけたら一気にLS並みの静粛性だぜ。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a262-E/Qs)
垢版 |
2021/03/28(日) 13:36:14.27ID:ClUJ0GMw0
こんな話ばかりでくだらないから、たまにはまともな話をしよう。
リアハッチのガーニッシュ裏のキズの話だが、ココは確かに閉める時の勢いでキズがつくね。
キズの原因は衝撃でガーニッシュ部がたわんで動くことと、その隙間に雨で流れたホコリが溜まってヤスリみたいになってるから塗装に傷がつく。
なので、雨や洗車後にリアガーニッシュの隙間にペーパータオルなどで隙間を掃除すると良いよ。
閉める時の慣性でガーニッシュが下方向に3mmくらい動いてるみたいだから、3Mのアクリルフォームの両面テープ(VHBみたいなの)で隙間埋めても良いけど、俺は気にしないことにしたよ。
ハッチ自体はアルミで錆びないし、ハッチ開けてその隙間をわざわざ覗かなきゃ気づかないようなものだからね〜
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f188-yXVd)
垢版 |
2021/03/28(日) 14:39:26.74ID:MDQctf0T0
>>648
この車でドリフトする話しをしだしたから、おかしいだろ?とツッコんだだけなんだが

そしたら屁理屈でドリフトできると言い出して全然おかしくないと突っかかってきたんだから
むしろGRヤリスRSでドリフトできると言ってるのに文句いえば?

>>650
GRヤリスRSでドリフト動画出せないうちは負けでしかないよね?
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 123a-rC69)
垢版 |
2021/03/28(日) 14:41:22.58ID:tAqRGoYv0
>>650
スピーカー(純正クソだけど)やめてイヤホンして運転してるってこと?
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a262-E/Qs)
垢版 |
2021/03/28(日) 14:57:27.13ID:ClUJ0GMw0
>>653
正解!
ロードノイズみたいな規則性の高いノイズはノイキャンでしっかり消せるから、小音量で聴けて快適。
規則性のないクラクションや緊急車のサイレンとかはしっかり聞こえるよ。
車外から鼓膜までの経路のどこで遮音するかという問題。車体を遮音処理するより手間はかからないし車重も重くならないし。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 36af-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 18:55:37.23ID:jMJPIDdP0
>>652
元は>>585に突っ込んだ>>596なんだが
屁理屈云々は別にして時速60qで慣性ドリフトが可能かどうか最初に否定してる点が
間違ってる。駆動方式、手引きサイドの有無に関わらず慣性ドリフトはできるからね。
ただドリフトを楽しめるかは別の問題でしょ、飛距離を出したり特に条件が整わなくても
テールを出すにはFFにサイドが絶対に必要なのはその通りだが、慣性ドリフトに関しては
サイドは関係ない、CVTも疑似10速付きだからも慣性ドリフトについては問題無いはず、
機械式LSDも同様に必須ではない。その後のドリフト状態維持ができないだけよ
652はそこをごっちゃにして全部できないと言ってるから叩かれてる
「ドリフトを楽しむ」意味が飛距離を維持したり角度を競ったりする事なら、この車では
無理だし、リヤの安定性が非常に高いからサイドなしでテールを出す事自体難しいとは思う。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f188-yXVd)
垢版 |
2021/03/28(日) 20:43:05.76ID:MDQctf0T0
>>656
慣性ドリフトはヨー慣性使ってケツを出すキッカケでしかない
そのあとにドリフト状態が続かないものをドリフトとはいわない
サイドでケツ出しただけでドリフトしてるとは言わないだろ?
ただのオーバーステアをドリフトだと根本的に間違っているのに
認めないのは誰なんだろうね〜
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 36af-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 21:03:39.22ID:jMJPIDdP0
>>659
>そのあとにドリフト状態が続かないものをドリフトとはいわない
オマエの中ではねwそんじゃどうして「慣性ドリフト」って名前が付いてるのよ
ケツ出ただけとはどの程度の事を言うの?
逆に聞くけど何m距離が伸びればドリフトと定義するの?
角度は何度付けられればドリフトなの?
ドリフト競技なら認められないのは分るが
どの車でも慣性ドリフトができるかどうかなら
間違いなくできる
因みに俺はできんよww下手っぴだからねw
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 123a-rC69)
垢版 |
2021/03/28(日) 22:41:19.56ID:tAqRGoYv0
>>654
まあそれはきっと快適なんだろうと想像するし、やってみたくもあるけど
聴き取れはしないけど生理的には感じてる大事な音ってのもあるようだから
(スーパーソニックサウンドとか)そのへんで危険でないことを祈る
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM62-9QBJ)
垢版 |
2021/03/28(日) 23:09:43.32ID:kL6t8V6gM
・土屋ジャーマネウザい。
・土屋で良ければ、ルノー日産とっくに使ってる。
・土屋の総合評価は低い。
・資源で遊び汚してる時代じゃない。
・圭一使わずとも、新車登録台数に変化なし。
・中国共産党暴力民族企業とロックフェラー家傘下企業は悪い経済の原因。
・2つの勢力が潰れるか、アジア圏が滅び行くまで続くプラン。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f188-yXVd)
垢版 |
2021/03/29(月) 00:57:46.37ID:MR4CBjbf0
>>660
必死すぎな小学生みたいだな
何時何分何秒?みたいなw

前も書いたがドリフトは基本コーナーの入り口から出口までケツを流した状態を維持しままアクセルでコントロールする走り方
コーナーの途中でドリフト状態が維持できずにリアがグリップしちゃったりスピンするとドリフト失敗という

サイド引いてドリフトすることをサイドドリフトと言うが、
サイドでケツ出すだけでドリフトとは言わないよ
ドリフトという名前ついてるけど

あと、あんたの理屈で慣性ドリフトと、オーバーステアの違いは何ですかね?
そこは皆にわかるように明確に説明してもらわないとさっぱりだわ
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3299-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 07:37:50.20ID:KKjCwJOO0
>>665
慣性ドリフトとオーバーステアの違いはここでも見てね、なんか出てるでしょ
ttps://www.drift-car.com/st4/st4_1.html

コーナーの入り口から出口まで流しっぱなしとか、えらくザックリしてるなw
それでも、自分でも書いてるように維持できないドリフトもドリフトと言われていて
失笑をかったり、失敗と指さされはするけどドリフトに違いはないんだろ
筑波のダンロップ下のような適度なスピードの直角コーナーなら
この車でも入り口から出口までちょっぴりだけど流しっぱなしでイケるんじゃね
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 622b-NN47)
垢版 |
2021/03/29(月) 09:17:00.04ID:cgBCwbN80
ここの解説では、FFがドアンダーで事故るのもドリフトちゅうんだな。初めて知った・・・
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-7Mfz)
垢版 |
2021/03/29(月) 10:10:50.90ID:6HYulhugM
マリカーで学んだドリフト知識を自慢気に語るのもいいけど、現実世界では速く走る方法ではないからな。
ダートやスノーの話してる奴いない所が、、、、、まぁいいや 頑張って下さいませ
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM96-7Mfz)
垢版 |
2021/03/29(月) 13:08:36.81ID:6HYulhugMNIKU
おいおい、あんた土屋先生を慕ってるのにRSかい?
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM96-7Mfz)
垢版 |
2021/03/29(月) 13:44:50.67ID:6HYulhugMNIKU
>>681
自虐に見えるアンタはRSが買えないクチですね
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sacd-/Aj7)
垢版 |
2021/03/29(月) 13:55:18.73ID:+REofY3OaNIKU
>>633
えらそうに語ってるくせにアンダーだオーバーの定義がこれとは 笑っちゃうね
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW b2c3-/Aj7)
垢版 |
2021/03/29(月) 14:08:50.86ID:GLd28j/R0NIKU
イアフォンつけて走る人だから
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM96-7Mfz)
垢版 |
2021/03/29(月) 16:50:27.94ID:6HYulhugMNIKU
>>685
ドリフト講習会wwwwwwwwおまえ行ってんの?ちょっ、、、、
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ f188-yXVd)
垢版 |
2021/03/29(月) 19:02:17.46ID:MR4CBjbf0NIKU
>>667
ここはレベル低いのしかいないのか?
誰も何でツッコまない?

そのサイト記事の説明を読んで慣性ドリフトのキッカケには
コーナー進入時にオーバーステアを作り出してドリフト状態に持ち込む走り方のことだと何で気づけないの?
ホントに何もわかってないの?

以前、60キロで慣性ドリフトとか言ってるけど、そこの記事に
>スピードがのらないと慣性ドリフトにはなりません
って書いてあるよ?反論しなくていいの?

>維持できないドリフトもドリフトと言われていて
>失笑をかったり、失敗と指さされはするけどドリフトに違いはないんだろ

って意味わからないよ。それはドリフト失敗であって、ドリフトできてないってことだよ
失敗でいいんならケツが出ずにアンダーのままコーナー抜けていってもドリフトに違いないってこと?
そんなことないよね?w
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW b2c3-/Aj7)
垢版 |
2021/03/29(月) 19:24:34.97ID:GLd28j/R0NIKU
みんな分かってると思うよ
蒸し返さなくてもいいのでは?
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b2c3-/Aj7)
垢版 |
2021/03/30(火) 00:32:16.04ID:j3wp/QHi0
あんたもね >691
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-7Mfz)
垢版 |
2021/03/30(火) 08:39:43.01ID:mZnomoAuM
おまえらRS乗り同士なんだから喧嘩すんなよ
一緒にドリフト講習会に参加してウンチクじゃなくて実際のタイムで勝負しな

いつにする?
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3299-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 09:11:59.40ID:1Ku5nCHf0
>>689
ドリ厨来たねw
僕の考えたドリフトだけがドリフトと認められるんだい(`・ω・´)キリッだなww
まず、ドリ厨は終始、流しっぱなしでないとドリフトではないと
考えているがこの点は同意できないので、議論の余地はない。
次に時速60kmで慣性ドリフトができるかについては、コーナーのRと
路面のμ、傾斜度、アクセル&ブレーキの加減による前後荷重バランス、
舵角によって変わるが「できる」としか言えない。
ドリ厨的には失敗でもドリフトはドリフトだし、元々問題にしている
慣性ドリフトとは普通はより高速度で素早くターンインを済ませたい動作の
結果として起きる現象でその後の飛距離がどうとか言ってるのがおかしいからw

最後の「ケツが出ずにアンダーのままコーナーで」まったくケツが
でないならさすがにドリフトとは言えないだろw
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-7Mfz)
垢版 |
2021/03/30(火) 10:09:29.71ID:mZnomoAuM
>>694
おめえもドリフト講習会参加なw
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 622b-NN47)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:32:09.63ID:SaWsO9hR0
>>696
RS選ぶ奴は、ATしか運転出来ない県・・・
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-7Mfz)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:55:07.58ID:plqaej2QM
>>698
あーぼくちゃんまぬあるしゃがほしーの?
ここはこどもがくるとこじゃないでしゅょ
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-7Mfz)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:56:34.76ID:plqaej2QM
>>697
おっ、実際のユーザー太郎発見!!
ぜひドリフト講習会にご参加を
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-Dv42)
垢版 |
2021/03/30(火) 13:00:22.46ID:XjSv6k4jM
>>694
そんな限定条件バリバリで慣性ドリフトできます!キリッ!
の方がおかしいと思うけど

もともとドリフトが楽しめればいいというレスに対して
FF、オートマ、デフなしでドリフト楽しめるわけないと指摘され、
超限定的な条件の中でリアがスライドしまま数メートル進めばドリフトだから
それでいいと言う誰も知らないドリフトを定義して
この車はドリフトができる!と言われてもね

少なくとも、そんなんじゃドリフトを楽しむというレベルに達する車ではないよ
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-7Mfz)
垢版 |
2021/03/30(火) 13:20:00.49ID:plqaej2QM
>>701
おまーがじっさいにどりふとしてみせればはなしがはやいぞ
っつーかおまーRS持ってないだろーここ出禁な
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-UUML)
垢版 |
2021/03/30(火) 15:11:54.72ID:AAzr/fgya
船に乗ればいつでもドリフト出来るぞ…いい加減にしなよ
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8528-bb0G)
垢版 |
2021/03/30(火) 17:59:48.27ID:yd9GKNYI0
>>701
デタラメ言うんじゃない

>585で、 慣性ドリフトでも出来れば楽しいだろう
と、、「慣性ドリフト」と限定している

>FF、オートマ、デフなしでドリフト楽しめるわけないと指摘←したやつは、ただのアホ
アホが慣性ドりリフトとただのドリフトの区別がつかないのが混乱の原因だ

上のリンクの記事だと、慣性ドリフトは上級者のテクで、ただのドリより難しいそうだからドリフト教習所へ行くやつがつべこべ文句言うんじゃないw
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b2c3-/Aj7)
垢版 |
2021/03/30(火) 18:12:48.15ID:j3wp/QHi0
>>707
あんたも中途半端な聞きかじりで
文句を言うもんじゃないと思うよ
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f188-yXVd)
垢版 |
2021/03/30(火) 18:20:09.61ID:pM1ryhlE0
>>707
またドリフトのドの時もできないようなのが沸いてきたw
無知は罪だよとホント思うな・・・

慣性ドリフトは進入でオーバーステア出すために荷重移動が必要で百発百中で出すのが難しいたけで
ケツにグリップ低いタイヤ履いて、フェイントをオーバーにすれば初級者でも何回かすればできる。


なんかここってドリフトはケツが出せたらOK、さすが!上手!ってレベルなのか?
格闘ゲームで昇竜拳コマンドができたら格ゲーマスターしたと思ってるレベルの人ばっかだね、ここ
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8528-bb0G)
垢版 |
2021/03/30(火) 18:32:32.03ID:yd9GKNYI0
>>711
>ケツにグリップ低いタイヤ履いて、フェイントをオーバーにすれば初級者でも何回かすればできる。

それでは、慣性ドリフトができるとは言えないぞ
ノーマル車で一発で決めろよ

お前はドリフト教習所へ通って再教育してもらってこいw
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3299-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 19:57:02.62ID:1Ku5nCHf0
>>701
FFでの慣性ドリフトに色々条件が必要なのは仕方がないだろ
しかし、だからと言って慣性ドリフトができない訳ではないぞ
FRだって慣性ドリフトに限定すれば他のテクニックできっかけ作り
するのに比べて条件を合わせないといけないから同じ事よ
元祖ドリ厨>>711はスライドが続かないのは認めないけどねw

ここで下のリンクをご紹介
ttps://iceffdrift.web.fc2.com/dri2.htm
このリンク先主は>>711ドリ厨と気が合いそうw
リンク先の主も「ただの慣性ドリフトはFFドリフトとは言わん」
その後サイド引きまくりで角度付けないとダメと言ってるww
でもその反面、慣性ドリフトとはきっかけからコーナーアペックス辺りまでで
その後のアングル維持と分けて考えている、俺も似たような考えかな
もちろんGRヤリスRSにサイドは無いからできるのは慣性ドリフトまで
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-/Aj7)
垢版 |
2021/03/30(火) 20:40:49.48ID:Du1Sqcola
もちろん あんたにはできんけどなw
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f188-yXVd)
垢版 |
2021/03/30(火) 20:40:58.13ID:pM1ryhlE0
>>712
オーバーステアになりやすいようにしてセッティングして慣性ドリフトをしたら
慣性ドリフトできるとは言えないって言うのか?w
何を言ってるの?
初級者でも簡単にできる方法を紹介しただけだけど
それで下手くそ呼ばわりとは妄想家かな?
そうしないとできませんなんて一言も言ってませんが


せめて自分がドリフトができるレベルになってから話をしてくれ
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a954-pdRJ)
垢版 |
2021/03/30(火) 21:04:02.50ID:EFpyEuO80
なぁなぁ、ドリフトなんてやったこともない一般人なんだけど、慣性ドリフトでリアタイヤを滑らせたあと、
FFで電子サイドブレーキなこの車でどうやってスライドをコントロールするの?滑ったあとは神任せ?それってドリフト?
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f188-yXVd)
垢版 |
2021/03/30(火) 21:10:23.58ID:pM1ryhlE0
>>715
いつまで慣性ドリフトを拡大解釈するんだ?

サイドドリやブレーキングドリ、クラッチ蹴りドリ、パワードリ、慣性ドリ
みんなケツを出すキッカケに何をするかの言葉でしかない
FFオートマデフなしのRSはケツを出したあと、その状態をまともにコントロールもできない車
どうやってドリフトで楽しむ?

ケツ出てアクセル入れたら後ろ荷重になってケツが戻る
サイドがないから後からケツを出すすべもない
デフも利かないから前に進まない、無理やりハンドル切ってる方向に進ませることもできない
CVTでアクセルの反応悪くシビアなコントロールもできない
車体に対してパワーも全然たりない

どうやってドリフトで楽しむ?
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-/Aj7)
垢版 |
2021/03/30(火) 21:29:26.83ID:nsUpWeVOa
>>718
アンダーステア、オーバーステアは、現象なのに
アンダーステアの車とか、
オーバーステア関係ないとか 
もうちょっと勉強して来い
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8528-bb0G)
垢版 |
2021/03/30(火) 21:32:54.28ID:yd9GKNYI0
>>720
滑らせてから滑り終わるまでを予測してコントロールするんだよ
たとえば、車を90°滑らせたまま飛距離を長くするには進入スピードを上げること
頭で考えてもできないから実践しながらやるのみ
一つ言っとくが、サーキットを速く走るならグリップ走法がいいぞ
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f188-yXVd)
垢版 |
2021/03/30(火) 21:45:29.25ID:pM1ryhlE0
>>720
そう、疑問に思うよね?それが正しい
それってドリフトじゃないと思うよ


リアタイヤを滑らせたあとスライドをコントロールできず
リアタイヤがグリップしちゃってもドリフトだと譲らない
慣性ドリフトという名前のテクニックを使ってリアがスライドしたら
あとはどうなろうとドリフト
ドリフトと名前が付いてるし、と譲らない

そしてドリフトだと譲らないものは皆、自分はドリフトやったことない、できないと自慢気に言う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況