X



【アルファロメオ】AlfaRomeo Giulia14【ジュリア】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 16:11:21.82ID:E0FlxXqv0
>>685
ちなみにイギリスやオーストラリアに正規に輸出されてる日本車もウインカーは左だよ
むしろ右ウインカーなのは日本で売ってる日本車だけなので日本人がひねくれてるだけかも
世界的にハンドル位置に関わらずウインカーは左にあるのが当たり前なので、
右ウインカーの方が使いやすいとか左ウインカーだと使いづらいとかの話が出るのは日本人だけだと思う
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 16:19:01.97ID:0YgKn2eV0
>>691
そうなのか

いま右ハンドルの外車2台、日本車1台、に乗っているが、たまに日本車に乗るとウインカーとワイパーを間違えてしまうが、これは日本車がおかしいのか、知らなかった
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 16:31:01.74ID:YSt2SbHl0
でも右ハンドル似右ウィンカーレバーは効率的だよね
なんで他の国もそうしないのだろうか?
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 18:26:56.83ID:zvRPYZ4R0
>>692
別におかしいわけじゃない、規格の問題。
実際
>>693
の言うことは正しいと思うでしょ。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 18:55:39.57ID:GIzQ02kG0
ISOではハンドルの左右に関係なくウインカーは左と規定されている。
一方JISではウインカーは右と規定されている。
つまり、JISの規定がISOと矛盾しているから。
0696685
垢版 |
2021/04/28(水) 19:22:15.98ID:drhnJ4Nv0
>>690
そうなの?ググったニワカ知識では、EU加入前はISO規格に準ずる必要もなかったからイギリスでは右ハンドルに合わせて右ウインカーが作られてた。けど、輸出(左ハンドル)のほうが台数多いからか、右ハンドル左ウインカーも存在し結果的に左右混在。
ただ、EU加盟後はISOに準ずる必要性が出来たから左ウインカーに統一。
そして2009年からはISO規格が見直されて右ハンドル車のウインカーは左右どちらでも良いとなった、と理解したよ。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 21:10:18.81ID:NJNwgoTO0
>>689
金あればできるんじゃね?
クアドリとGTAの価格差を考えると・・・
エアロの価格だけで死ねると思うけどな。
新車のスーパーぐらいは変えちゃうかもww
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 22:42:56.15ID:UY1TVEkV0
こう言うのがポンと買える仕事につきたいわ
経営者じゃないと無理だな
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 00:03:10.08ID:CXOOK+nr0
ポンと買える給料はもらってないけど、昔稼いだ分で投資やって補って、ポンとじゃないけど買える
ステータスとは違う位置付けの車だと個人的には思ってる
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 00:09:23.99ID:CXOOK+nr0
>>696
少なくとも現時点ではISOもJISも限定はしてないよね
ただまあ世界市場は左ウィンカー当たり前だし、ISOもshouldかpreferableか知らんけど左ウィンカーを推してる以上、日本メーカーは左ウィンカー車を作らねばならぬ
でもJISの「望ましい」だかは屁の突っ張りにもならないので海外メーカーは左ウィンカー車に限定できる
こりゃ日本にとって足かせにしかならん
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 00:17:32.90ID:X9J1rOW+0
>>696
以前はヨーロッパの旧車が好きだったのでカニ目やMGB、オースチン時代のミニ等に乗ってて(ちなみにイタ車は段付きジュリアに乗ってた)、
それ系の集まりにも度々参加してたんで他の車も色々見てたけど、
俺の知る限り右ハンドル右ウインカーの英国車は見た事ないなぁ
戦前に作られたロールスロイス ファントムとかでも右ハンドル左ウインカーだよ
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 00:28:30.38ID:X9J1rOW+0
>>693
ジュリアと左ハンドル車(荒れそうだから車種は書かない)を併用してる俺的には、
ハンドルの左右に関わらずウインカーは左に統一されてて効率的に感じる

世界的に左ウインカーで統一されてるのに、なんで日本車は左ウインカーにしないんだろう?と思う
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 06:45:29.63ID:fQb/Czfu0
今でこそほとんどの車がATだけど、
いろんなルールが策定された時はほぼMT車の時代
左ハンドルなら左ウインカー、右ハンドルなら右ウインカーがどう考えても合理的
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 07:47:04.37ID:ntID4WmM0
500Sはマニュアル右ハンドル左ウィンカーだったけど、気にしなかったな
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 17:47:18.46ID:fQb/Czfu0
>>707
は?

車線変更等の方向指示とシフトチェンジのタイミングが重なることがあるから、MTにおいては右右、左左の組み合わせに合理性があるんですよ

足は関係ないじゃん
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 19:10:35.49ID:jJ/ikO8q0
ハンドルから手を離して両手同時に操作するわけではないから、それは理に適っていない
国際規格の左ウィンカーに合わせない日本が悪いね
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 19:30:32.05ID:ddNA48mF0
しかしレンタカーでもそうだけど30分も運転すれば慣れるよね
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 19:32:05.40ID:HjM+F50g0
慣れた頃に間違える
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 23:43:56.30ID:X9J1rOW+0
>>704
右ハンドル左ウインカーのMT車は何台も乗ってたけど、ウインカーが左に着いてるから困った事なんてないよ
旧車仲間には右ハンドル左ウインカーのMT車に乗ってる人は大勢居たけど、
ウインカーが左だから困ったとかウインカーが右に着いてればよかったのにとかいう話も聞いた事ない
つまり慣れればどうにでもなる事なので取り立てて左ウインカーは非合理!とか右ウインカーにすべき!と主張するような事じゃない

むしろ世界的に左ウインカーが当たり前なのに敢えて日本国内向けだけに右ウインカーを作り続けてる日本メーカーが非合理
全車左ウインカーに統一しちゃえば左側通行国向けにわざわざ右ハンドル左ウインカー車を作る必要もなくなるし、
ステアリングコラムも右ハンドル車と左ハンドル車で共用できるのにね
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/30(金) 01:02:08.62ID:3AQ7hbel0
時代背景として、かつてはみんなMTだったのだから、え日本で右ウインカーなのは
707の言う通りと思う。
国内では皆慣れているので、今更変えるのは混乱を呼ぶのでなかなか難しいのだろうな
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/30(金) 02:15:23.86ID:78zxI06B0
>>704
君の言う通りルールが策定された時はMT車しか存在しない時代
そんな時代に右ウインカーを選んだのは日本だけで他は皆左ウインカーを選んだ

>左ハンドルなら左ウインカー、右ハンドルなら右ウインカーがどう考えても合理的

右ハンドルでも左ウインカーを選んだのがほぼ全てで右ウインカーを選んだのは日本だけ
左ハンドルなら左ウインカー、右ハンドルなら右ウインカーが合理的とは日本以外では考えられてないという事だ

このスレの中でも右ウインカーが合理的と言ってるのは君だけで、
君以外の人達は左ウインカーが合理的と言ってるので、
君の意見は偏った意見だという事だと思うよ
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/30(金) 10:42:53.33ID:K9ZeYCPV0
まずウィンカーを出して
次にシフトダウンする
両方左手の方が便利とも言える。完全に慣れの問題

日本規格協会が頭下げてJISを改訂して左ウィンカーにすればいい
また日本仕様がガラパゴス化して、結果的に日本企業が損をする
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/30(金) 11:35:49.24ID:EPkeT7M20
ナビってグーグルナビをそのまま画面に映したたけ?
2画面に分裂したりできない?
片方50mスケールでもう片方500mスケールとか、BMW的な感じに出来る?
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/30(金) 17:18:39.13ID:Sh2n1PTJ0
マイチェン後のナビは独立していて、GでもAでも無いのだけど。
性能はあまり良くないって言ってたよ。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/01(土) 00:00:23.12ID:piPm2eUa0
左側通行の他の国が左ウインカーを選んだというより、
選ぶ余地がなかったというだけと思う。
左側通行の国はイギリス除いて植民地だった国か自国で
車を生産してない国だからなあ。
日本は極東の島国だった上に自国で自動車メーカーが
生産していたのでJISが使い勝手を考えて決めちゃったんだろうな
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/01(土) 00:38:47.29ID:58+9NAEU0
まあ俺はたまに国産車乗ると必ずワイパー動かしちまうwww
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/01(土) 00:51:12.56ID:rgz/rANd0
>>721
オレもw
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/01(土) 08:36:10.92ID:t1OIvi/60
俺は仕事でも国産車に乗る機会が多いけどジュリアに乗ってもあんまり間違えることはないかな
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/01(土) 10:13:41.75ID:aCWWzlyr0
>>723
しょっちゅう乗っているから慣れるんだよ。
たまに乗り換えると間違うんじゃね?
おれもそうだ。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/01(土) 10:39:49.42ID:dTfDlUsn0
>>724
でも君らのことは知らんけど俺の場合はほとんど間違えないからね
乗る比率は国産車10に対して1くらいかな
現実にあることを話しちゃいかんのかね?
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/01(土) 13:49:16.71ID:VuvKX6dW0
おれは、乗る比率は外車10で国産車1だから、国産車に乗るとウインカーを間違えるな
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/01(土) 14:42:59.63ID:aCWWzlyr0
>>725
??なにをイキッテるのか知らんが、間違えない奴も居るならそれはそれで
良いんだが、俺は俺で間違うんだよなぁってこと書いてるだけだけど?
一体、誰と戦ってるの?
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/01(土) 17:32:36.74ID:fRiufAyi0
ジュリアスレを覗いてるけど俺はステルヴィオ乗り
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/01(土) 20:20:50.32ID:6iXBE85J0
俺は元ブレラで今アバルト乗り
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/01(土) 21:59:16.35ID:ur3FVAM/0
ジュリア好きだけどドイツ御三家だわ
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/01(土) 22:01:03.94ID:OCRt29yP0
ジュリア、出てすぐ買ったけど2年で売却した。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/01(土) 22:18:35.25ID:D7qvAcfj0
>>734
今は何乗ってるんです?
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/01(土) 23:54:42.48ID:OCRt29yP0
ポルシェ
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 04:05:27.37ID:FietEnon0
ディーゼル早くも販売終了になったんだね。
やっぱり不人気だったかな?
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 08:31:48.23ID:nexT/8LQ0
なぜ不人気?
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 08:38:02.09ID:/40ClwrU0
>>717
なるほど、参考になった

いまは911に乗っているが、もう1台の候補車がジュリア•クアドリかM3
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 08:45:22.34ID:/40ClwrU0
>>734
気に入らなかった点は、何なの?
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 09:14:04.09ID:nexT/8LQ0
>>738
不人気な理由はなんなの?
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 11:03:22.99ID:f/KcU3K10
>>736
良いですねぇ
ポルシェの何ですか?
次の車の参考に是非聞かせてください!
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 11:04:46.35ID:f/KcU3K10
>>743
ディーゼルスーパーも受付、オーダー終了ですね。
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 11:51:56.91ID:6t+CGliv0
バッテリーの減り方が尋常じゃない上に交換費用がハンパない。誰だよ維持費そこまでかからないって言ってた奴は。バッテリーだけでもめっちゃかかるやん。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 12:02:23.85ID:8bHfLdmS0
アウディA4の中古をアルファロメオディーラーでネット購入したのだが
引き取りに行ったときにジュリアを見てからは後悔の日々。

次はジュリアかジャガーに乗りたい・・・
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 12:42:37.41ID:9T/l1LbT0
今XEのってるけど
ジュリアとBM3が気になってる
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 13:37:41.39ID:c0qXedTT0
>>746
アルファだけに限らないかもよ。
いま、BMW乗っているけど、設定で一定外気温以下だとシートヒーターが自動でONに
なるようにしていたのだけど、ある頃から、ONになったりならなかったり、しばらく
走行しているとONになったり、していたのでデイラーに持ち込んでチェックして
もらったら、バッテリーが弱っていて(通常の使用には影響ないのだそうだが)
バッテリーマネジメント機能で、シートヒーターがONにならない制御をかけて
いたらしい。新車購入後約2年、走行8千キロね。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 13:40:40.39ID:c0qXedTT0
整備担当者の方曰く、とにかく電気使うから、俺程度の乗り方だとバッテリーが
弱るというか十分に充電されないらしい。
で、シートヒーターの初期設定を3から2にしたら、毎回エンジン始動時に、設定
気温によってしっかり動作するようになったよ。
バッテリーはおそらく車検時には交換になるだろう。6年前の同じくBMWで
5.5万だったかな。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 17:13:17.13ID:nexT/8LQ0
>>750
俺程度ってなんだよ
それじゃあお前しかわからないだろ
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 18:33:33.63ID:c0qXedTT0
文書の前後が読めないんだな・・・おばか
2年で8千キロ程度ってことだ、なんにでも噛みつく前にすこしは考えろ、阿呆
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 18:56:19.80ID:nexT/8LQ0
>>752
文書じゃなくてせめて文章と言え
ただしくはレスの前後だバカが

二年ってなに?期間長すぎんだよ
毎日チョイ乗りか毎週暫く乗ってるかでも違うんだよアホ
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 19:09:03.06ID:bJEJBQDr0
喧嘩はやめてー

GTA欲しすぎる
現生で3000万あるけど子供が大学生と中3で
教育費かかるし踏ん切れないなー
投資してる金が10倍位に突然なったりしねーかな
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 19:21:14.65ID:0yTdyn660
宝くじに全力射撃。10万枚買えば一等あたるんでない?
ジュリア・ヴェローチェの試乗に行くが「ここはチェックしとけ」があったら教えて欲しい。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 19:57:54.62ID:D42kcE5S0
突如ジュリアに試乗しようと思ってディーラーに行ったら休みだった。
たぶんお前はやめとけという神のお告げだと思う。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 23:53:55.71ID:Dw+Ptoiv0
さて明日はGTA予約申し込みに行って来るかな・・
どうせ当たらんだろ、と

日本にゃ何台入ってくるんだ?
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/03(月) 00:46:10.73ID:pNIMty+c0
私は2018年ガソリンスーパーです
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/03(月) 10:41:18.41ID:vU86gbRq0
>>744
真似しないで!
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/03(月) 19:27:14.26ID:bZzz3Ydu0
GTAは抽選ではないと思うの
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/03(月) 22:04:25.59ID:bZzz3Ydu0
売れないよねー
だがそれがいい
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/03(月) 23:35:17.39ID:JDkQQqDP0
GTAを本気で買いたい人には朗報。

日本のデリバリーは正式に抽選ではないそうな。
つまり、買いたい人は全員買える。
但し、5/9迄の確定注文&前金の入金が必須。
期間もあまりない上に詳細なスペック(タイヤ外側幅やNAVIの有無等々)が明確でないままオーダーせねばならんので
ハードルはかなり高い。
GTAなら何でもイイからオラ買うだ!と言い切れる人のみが対象なので実売台数はかなり少なくなるんじゃ?
だから、世界で500台中の日本の割り当て数で事足りるだろうという予測らしい。

因みに当方が聞いたDでは、オーダーの大半がノーマルGTAで、GTAmは更に少ないそうな。
まあ、リアシート無しのロールバー装着(前シートもフルバケット)じゃ乗れる人は限られているのだろう。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/03(月) 23:37:49.87ID:2KGUMXKm0
>>763
それが返し?自己紹介かな?
言葉もきちんと理解できてなさそう
日本語不自由だし
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 00:05:17.68ID:9uIZ933G0
>>770
本人だとしてもそんなこと言ってしらばっくれてそう
敢えて横から絡んできたとしても気持ち悪い
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 00:35:58.64ID:+XuFW8hM0
>>771
かなり古典的ともいえるオーバーフェンダーで少々品がない気はするけど、あれはあれでイイんじゃマイカ?
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 09:16:03.06ID:OvvfmXVY0
流線形が美しい
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 20:15:21.81ID:KSnOODlY0
おれは、ジュリア•クアドリで十分だな
さすがに、2000万以上も出す気にはならない
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 20:54:38.21ID:dmbGRa6e0
>>776
後々って何年後よ?
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 22:25:39.78ID:dmbGRa6e0
>>778
そんなに待ってたった1000万かよ
日経平均だって二年で倍になってるというのに、、、
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 22:59:29.61ID:dmbGRa6e0
>>780
どっちにしても投資なら保管コスト含めて割りに合わない
仮に転売目的でクルマ買うなら普通にフェラーリ買った方がリスク低いだろ
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 03:19:59.21ID:m8/N7UoR0
別に床の間に飾れとは言ってない
大事に綺麗に乗ってて暫くすればプレミアつくよねってだけ
ランエボやタイプRですらそうなんだから
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 05:23:30.97ID:nU3Ks0iS0
8Cだって売れ残ってバーゲンプライス放出
それがいまじゃ知ってのとうりだよ
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 06:29:10.71ID:NR82kc8g0
ダウ、NK暴落したらプレミアなんてつかないよ。コロナショックの時8Cですら2000万円台中盤で7〜8台売りに出てたのに。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 07:12:07.99ID:7eVfiwbN0
>>784
暫くっていつ?ヘタってそう
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 11:03:48.86ID:lYpX2f2g0
投資どころか維持費に相当かかりそうだから持ってるだけで金食い虫になりそう。
アルファ好きの金余ってる人しか買えないよ。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 11:08:42.69ID:BxSooytO0
普通のクアドリの中古がもう600万切ってるからそっち買った方が幸せになれそう
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 11:55:03.53ID:K7WjzJ2w0
>>782
フェラーリだって事実上台数限定みたいなもんだよ
ロレックスと一緒

誤解しないで欲しいけど投資としての話ね
スーパーカーでもなんでもないセダンベースのハイパフォーマンスカーにさほど付加価値がつくわけでもなく値上がり狙いで買うにはパフォーマンス悪すぎっていってるだけだよ

別に欲しいひとが買うことは全く否定しないけど仮に買うのに投資とかいう言い訳が必要なら買うべきではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況