X



【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 101【IP無】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 13:15:43.35ID:6yCIdjdw0
日産から2010年12月20日に発売された電気自動車・リーフについて語りましょう!!

ZE0型のスレです。現行の2代目は2代目スレへ

別カテゴリの車種であるPHV(プラグイン含む)はハイブリッド(ガソリン)車
なのでBEV(ピュアEV)とは似てる様でも全く違います。
燃費比較や効率議論は不毛で荒れる原因になるのでご遠慮下さい。
NG推奨ワードは>>2以降で。

メーカーサイト
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/

日産電気自動 (EV) 総合情報サイト
http://ev.nissan.co.jp/

日産ゼロ・エミッションサポートプログラム3(ZESP3)
https://www.nissan.co.jp/EV/CHARGE_SUPPORT/ZESP3/

ZESP3新規導入について
https://ev.nissan.co.jp/BLOG/563/

※関連スレ
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 31【EV・LEAF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1592866618/

nissan 電気自動車(EV)総合スレ 1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594044557/l50

※前スレ
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 100【IP無】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1607168352/l50
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 10:03:09.79ID:oHfgeN150
>>235
大雪の立ち往生もこれなんだよなwww
走り回られても渋滞にハマって役に立たないwww
むしろ除雪の邪魔になるwww
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 10:05:32.09ID:UDGGdCAE0
今は危機管理意識が高いから一瞬で売り切れになるのは分かるんたけど
問題は東北地震から10年経ってどれだけガソリンスタンドが減ったかが問題だよな
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 10:08:44.66ID:oHfgeN150
熊本の地震で役に立ったのはガソリン車でも電気自動車でもないんだよねwww
軽油なんだわwww
ガソリン車が並んでる中ごぼう抜きでスムーズに給油できたwww
ディーゼルがナンバーワンwww
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 10:09:40.86ID:oHfgeN150
そもそも津波、堤防決壊なんかきたらその辺の充電器が死んでるwww
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 10:10:46.22ID:qNYdZPEh0
>>251,253
あーゴメン。千葉の台風の時の話ね

>>254
千葉の時は5chでもブログでも叩かれ捲ってただろ
知りたきゃ自分で過去ログでもあさりなよ
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 17:56:05.32ID:VOGj+0bL0
>>259
東日本大震災では、悪路や瓦礫だらけでも自由度が高かったのはディーゼルでもISUZUのトラックのみ

燃料が最後まで余裕の安定供給されたのはLPG車だけどな
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 18:37:04.99ID:JA6L8n4p0
自宅ソーラーから充電できるEVは最強やろ
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 02:21:16.38ID:OgNvXOEe0
>>258
コロナでたぶん減らない、車所有率や販売台数はは逆に上がるんじゃないかな
ちょっと調べたけど、スタンドは人口減少の地方が減ってると思ったら
地方も減ってるのは減ってるけど多いのは首都圏だね、今までが異常に多すぎた
地方で人口は減っててなぜ車もガソリン消費量もそれほど減らないのか
人口減って逆に世帯数は増えてる、家族構成員は減って地方も単身世帯が増えてんでね
1世帯当たり台数は変わらないから車は掘らない
それと高速整備比率は圧倒的地方が伸びてる、地方の人が都市に長距離通勤で使い始めてんだね
年間走行距離と平均走行速度は地方は伸びて速くなってて、だから意外とガソリン消費減ってない
都市は距離も減るし速度も異常に鈍化してる
都心も高速整備は伸びても距離も速度も上がらないって、都心の人は近場しか行かないってこと
都心の高速は地方利用者のために作ったようなもんだね
だから都心はガソリン消費がいちばん減ってる、人口だけ増えてるから車台数はそのままだけど
コロナで都心の人口減少が初めて確認されたから今後どうなるかね
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 04:44:04.28ID:MHL4kn9I0
ブレーキ死んだかも?
目一杯踏むと急ブレーキみたく止まるが、その手前まで全然制動力が働かない
MT車のクラッチ上手く繋がらない時みたくガリガリって音するし
レッカーサービスでディーラに入院となった
急な入院なので代車無しがキツい
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 07:41:09.42ID:CRWHpukY0
>>268
怖いんですけどwww
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 09:16:49.81ID:CRWHpukY0
我々初期型戦士たちの回生ブレーキなんて雀の涙しか回生されないからなwww
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 17:16:55.82ID:zRflTkWm0
てか、停車時のインパネ付近から聞こえるブーンというファンの音?がうるさい

慣れるとEVって静かとも思わないな
モーターやインバーターのキーン音とか、ロードノイズとかも耳につく
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 18:55:47.82ID:SyR6uxaQ0
慣れちゃうよね、もっと静かにって求めてしまうよね。
一ヶ月程ハイラックスとかのうるさめの商用ディーゼル車に乗って見たくなる
多分リーフに戻ったとき感動出来ると思う
個人的にはギアチェンジが無いことやCVTのゴムバンドフィールでない
EV独特の大トルクの加速フィールが静かさより気に入って乗っているよ
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 21:53:51.83ID:CRWHpukY0
曙ブレーキ問題になってるけど大丈夫?www
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 06:25:17.65ID:vQ3FwY/c0
>>273-274
そもそも今どきの車ってエンジン音はそんなにうるさくないから普通の道路だと遮音に金かけてるクラウンとかの方が静かなのはしゃーない
それでも舗装したての道路とかだとすげー静かなのを実感するけど
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 10:08:56.06ID:PsYzT7K20
>>274
それ味わうともう化石車には戻れないね
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 10:33:41.12ID:PsYzT7K20
>>277
リーフもクラウン並みの遮音をすれば、それこそ異次元の静粛性を実現できたかも
それを味わったら、そんじょそこらのガソリン車にはもう乗れなくなって、EV信者が激増したと思うんだな
たとえば助手席や後部座席に乗った人はみんな感動するんじゃ
「え?え?何コレ?新幹線?飛行機?」

今のリーフの乗り心地じゃあ、ふーんで終わり
まして40リーフのあの貧乏臭い内装にいたっては、同情すらされるレベル
いくら乗り心地がよくても、伝わらない

ほんと日産て、バカ
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 10:45:43.11ID:03YxlzFz0
>>280
東京-大宮間くらいの新幹線って静かに滑るように走るイメージだけど、それを言っているんじゃね?飛行機はファーストクラスでもうるさいね
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 13:31:14.43ID:6Kkpwabe0
>>281
飛行機のFは、エンジンより前に座席位置を持ってきているだけで、
それ以外何も対策していないんだから当然
なので多くはC以上にノイキャンヘッドホン装備
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 14:55:44.00ID:HbzzaBe00
EV信者はガソリンには戻れないとかいうけど、こんな吹雪いてる時に暖房使えずに窓ガラス曇らせて危ない運転になるリーフの恐ろしさを知らないだろうwww
暖房使えば航続距離が極端に落ちるし八方塞がりになれるのがリーフでもあるんやでwww
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 15:29:37.34ID:HbzzaBe00
事実だろwww
逆に困って反論できないんだろwww
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 15:32:27.41ID:HbzzaBe00
吹雪かなくても寒くて窓ガラス曇るwww
吹雪くと充電器つなげるところの蓋は凍って開かなくなるし困った乗り物だよwww
真正面から雪受け止めて凍ってくださいって言ってるようなもんwww
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 16:52:04.36ID:HbzzaBe00
で、電池空にしてじゅ、充電しても20%程度しかプラスできなくて吹いたwww
暖房で電費悪化、低速充電地獄でわろたwww
これもう車乗り捨てて走った方が早いだろwww
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 17:10:13.66ID:Fq5+atb50
リーフ被害者の会はこちらでよろしいでしょうか
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 17:51:11.75ID:PsYzT7K20
>>283
おたくのリーフがEV代表みたいに語られるのは非常に迷惑なんだがw

オイラの30リーフは約7万キロでフルセグ
暖房も気兼ねなく使ってる
まぁ航続距離の表示を増やしたいから、主にハンドルヒーター使うけど。それほど寒くない

冬、夏、充電速度で困ったことは1度もない
電欠も一度もない
本当にいい車だと思っている
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 18:41:47.88ID:HbzzaBe00
>>289
後期に作られた30リーフなんかほとんどいないだろwww
実は未だに24の方が走ってるの多いだろwww
充電器に着くと冬はリーフ被害者の会の同窓会状態www
隣のやつも充電クソ遅くてわろたwww
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 18:43:22.93ID:XoXu17I20
草12リーフ EPA60km
初期24リーフ EPA117km
中期24リーフ EPA135km
30リーフ EPA175km

e208 EPA303km
チンク42 EPA285km
ID.3 EPA375km
Zoe EPA365km


草くやしいの〜
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 18:45:57.61ID:HbzzaBe00
30%ぐらいから充電して完凸になるまで1時間半以上はかかるなwww
冬のリーフ激ヤバわろたwww
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 19:12:25.68ID:HbzzaBe00
>>248
限界集落のジジババは基本的に山を降りてガソリンを入れにいくのだがwww
限界集落行ったことないだろwww
それと誰かも言ってたが孫などが心配して会いに行くパターンが多くてジジババは意外と不便でも生きていけるスベを持っているwww
草刈り用のガソリンやファンヒーターストーブの灯油が必須なのでガススタの需要がまったくないわけでないしガススタが完全に消滅する頃にはジジババは死に絶えてるだろうwww
マキタの電気草刈機とか使ったことあるか?www
あれもバッテリーが全く持たないから使い切ったら充電使い切ったら充電と交互に充電できる環境か複数台のバッテリーを持ってないととても半日、一日中は持たないwww
バッテリー一個でやれる量なんかビックリするほどたいしたことないwww
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 19:14:06.16ID:HbzzaBe00
あと耕運機もガソリンいるからなwww
田舎舐めんなよ坊ちゃんよwww
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 21:22:06.54ID:Jy6WIHVx0
30後期に24初期型から買い換えたよ
これ全然別の乗り物だな
エアコン暖房オート入れっぱなしで表示180kmで実走行180km走れるよ
24では表示90km表示で暖房点けたり消したりの節約走行で
実走行45km程だったのでホントびっくりしてる
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 22:19:24.12ID:HbzzaBe00
よ、45キロも走るのかwww
完凸にしても40キロ走るかあやしいわwww
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 22:51:59.48ID:Jy6WIHVx0
あ、あとね、乗り心地!
とても悪くなったよ、初期型の16インチもあるかもだけど
ライドコントロールシステムの有無がとても大きいのかな
ゴツゴツする、段差も初期型のようにやんわりいなせない
初期型がデビュー当時に魔法の絨毯と言われてたの納得。
嫁さんも150km程のドライブで尻痛いと言ってたし俺も痛かった。
サイドブレーキの違いは気にならないな。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 22:59:50.57ID:PsYzT7K20
>>290
兵庫県の中南部
どっちかというと暑い土地柄かな

充電は普通メインだけども、リーフはちょい乗り&普通充電でSOHが下がる特性があるらしいから、時々あえて急速もしてます

100%は滅多にしない。だいたい50〜60%
ecoモード、Bモードは使わない
なぜなら回生電力は実走行距離にほとんど影響しない代わりに、バッテリーに確実に負担をかけるから(主観)
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 23:02:52.48ID:PsYzT7K20
>>299
確かに17インチは乗り心地が悪いね

試乗で乗った16インチ30とは明らかに違って、ゴツゴツする
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 23:15:16.41ID:Jy6WIHVx0
充電は温度セグ3、外気温1℃、バッテリー温度6℃
日産の90kw充電器使用(勿論車両は非対応)
1回目のアラート後で残り12%程から10分で8.4kwh入る(24は同条件だと30分で5kwh程)
20分で70%越えてくる、30分で90%になる
70%越えた頃から制限掛かってくるけど
それでも24の30%以下の速度よりも速い
終了してバッテリー温度は17℃程に上がった
夏場は急速使わないか使っても10分充電が良いね
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 23:19:10.48ID:HbzzaBe00
>>303
ええやんwww
20kwhくらいはいる?www
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 23:50:23.34ID:817KOGi20
>>303
夏場に40k以上の急速する時は冷房全開で急速すると良いよ
さらに冬も暖房全開して入り過ぎるのを防いでる
たしかに90k機は制限が入るようになったな
90k以外は制限らしいものは殆ど無しだから注意が必要

おれの30リーフの場合通勤に片道15キロほどで使うが外気温0度で暖房29度全開だよ
さらにハンドルとシートのヒーター付けて
雪被ってようがデフロスター全開で1分で溶けるしリーフ通勤で寒い思いをした事がないな
雪道は四駆?ってくらいスイスイ走るし、たぶん無敵の通勤車だよこれ
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 00:12:59.03ID:UUOHYzys0
PTCエアコンもかなり暖かい、24でも温風が出てくるのが
エンジン車と比べるよかなり早かったけど
更に早く更に暖かくなっている、湯沸かしでなくて電気ストーブだからかな
PTCの消費電力は同じくらいだ、1.5から2.5kwh使ってる(運転すぐの間は4kwh以上)
でも車内がある程度暖まってヒートポンプに切り替わると寒く感じる
(ヒートポンプになると消費は0.3から0.7kwhと夏場の冷房レベル)
消費電力見なくても運転しててわかるレベルだな。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 09:48:22.83ID:PfRf7ymm0
30kWhリーフに乗り始めてまだ2ヶ月だけど、リーフにはこれといった不満はない。
電費はいいし、寒くないし、ゼロからの加速はスポーツカーより速いし、
重心が低いからでこぼこ道でふらつかないし。
ちょい乗り通勤や、子供の送迎や、買い物には最強の車。

強いて言うならバンパーにセンサーをつけてほしかった。
駐車しているとき、ブレーキを踏みながらクリークで進めると突然ガックンと
衝撃がくるのでぶつけたと思ってひやっとする。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 12:01:59.56ID:KANP+/o40
ほとんどの善良な日産リーフオーナーの方には関係ない事なので誠に申し訳無いのですが
一部の基地外日産リーフアンバサダーがトヨタミライスレを荒らしていて困っています
そのため彼らの攻撃が収まるまで日産リーフスレに報復措置をとらせていただきます
本当に普通の方には関係ない事なのでこちらも心が痛むのですがやむを得ない事なのです
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 12:05:02.97ID:KANP+/o40
■日産リーフ アンバサダーに騙されないで。
https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201909150001/

・・・これから、電気自動車を検討される皆さん、日産リーフ、オーナーと称して、日産リーフを
褒めちぎる連中には、本当に注意してほしい「もらっている」奴かもしてない。
私は、日産リーフ アンバサダーなど、信用できない、単なる日産の「ポチ」でしかないと
思う。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 12:22:24.60ID:YzeOndKz0
アンバサダーになりたいのですが初期型のリーフじゃ相手にされませんか?www
初期型リーフアンバサダーの集いとかどうよ?www
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 12:22:45.14ID:u9SWTCtt0
リーフもプリウスも共倒れwww

テスラ・モデル3値下げwwwwww

Tesla Model3 SR+
EPA航続距離 423km
¥5,110,00 → ¥4,290,000

+補助金で、実質390万円以下になる

しかも、この後モデル2が控えてるwwwwww
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 12:52:01.86ID:YzeOndKz0
>>316
ミライスレ入ってないぞwww
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 13:05:18.66ID:YzeOndKz0
ミライは短距離EVじゃないだろwww
アンチ短距離派で短距離なら充電スピード早くないとなwww
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 14:23:13.12ID:YzeOndKz0
まぁ高速充電器がろくに普及してないから距離走れても充電スピードに差が生まれない分、半分宝の持ち腐れ感があるけどなe+もwww
ホンe信者は500マン払って短距離専門で充電スピードも遅いもんなんか好んで買うぐらいだから忍耐力あるんだろwww
我々初期型戦士も忍耐で乗ってるようなもんだがwww
親近感が生まれそうだなwww
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 06:18:27.32ID:G8WiW9qT0
世界最先端の車
テスラより高い高級車があると聞いてすっ飛んできました
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 08:34:15.73ID:/RflGeq60
ポンコツ8セグです。
草の人にお勧めします、急速充電中は残量30%未満で送風になるけど
車の電源をスマホから乗る前エアコンで入れてみてください
30%貯まるの待たなくても温風出ます。

が、残り2kw以下の2回目の警告後は
乗る前エアコンもバッテリーが少ないから嫌だと言われキャンセルされます

でもなんか面倒だから僕は30%貯まるの待ちますが。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 10:26:33.58ID:p8gebiRl0
>>326
それやるやるwww
俺のポンコツどういう理由かたまに30%以上でも温風でないでエアコン消費電力0kwを記録してくれるんだけど、強制的に温風だすためにスマホから風車回してたわwww
ホンマにこのポンコツこの寒さだと10A程度しか電流流れてないし困った乗りもんだよwww
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 10:33:54.93ID:p8gebiRl0
しかし8セグ戦士とか尊敬するわwww
9セグ戦士でうんざりしてる俺の上を行くレベルだろうにwww
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 11:48:26.84ID:aTrWBlBL0
8セグバッテリーの充電がそんなに遅いのは、制御の問題ではなく、物理的問題なんだろうね?
電気の通り道が、劣化によって邪魔されているというようなことだよね?
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 12:28:22.36ID:p8gebiRl0
夏は10kwh入るのに冬は3kwhしか入らんのだよwww
これが夏場も3kwhしか入らんのであればそういうこともありうるがねwww
劣化が問題じゃないのはわかってもらえるはずwww
劣化うんぬんではなくて、外気温うんぬんでなくて、バッテリーの温度次第で制御されて入らないだけwww
だから大事なのは制御されない車を選べば充電に関してはそれほど苦労はしないはずwww
制御がされない分バッテリーは劣化しやすいだろうがねwww
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 15:21:15.68ID:p8gebiRl0
初期型から30に変えた人のリーフ見てきたが夏は回生きいて200近く走るようだが冬はやはり暖房つけたら110くらいしか走らんと言ってたわwww
充電なんぼ入るかは聞き忘れたが初期型よりは使えそうだなwww
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 18:47:14.91ID:ZQMRcv1e0
バックモニターだけだと、中国製の後付けセンター
でも付けたくなると思うがアラウンドビューモニター
に慣れたら快適なので最高だぞ
ちなみに、40よりも24のアラウンドビューモニターの
方が視野角が広く、土砂降り雨の中でも安全に窓を
開けずに楽々と駐車出来る
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 20:30:33.72ID:pFQJuEHC0
>>331
新車当時からそんな制御きつかった?
使い物にならないだろうに
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 21:12:42.56ID:p8gebiRl0
>>340
多少誤差はあれどそんなもんだよwww
今日会った人は5年くらい乗ったとか言ってたが同じようなこと言ってて笑い合ったwww
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 21:21:46.88ID:/RflGeq60
バックカメラは24でも初期型は画質が良かった、後期になって画質ザラザラになった。
その分視野角上がってるのかなー?正直わかんないや。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 00:25:28.92ID:xKka8FZ00
>>344
そうかwww
初期型戦士引退お疲れ様www
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 02:06:34.17ID:aNiO7p6H0
中古30ってフルセグないよなー

航続距離のメリットはあんまり感じられないかもね
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 02:34:51.24ID:/MKBgL4f0
>>340
新車当初は初期型24でも夏冬快適だったぞ。
もちろん冬の方が電費含め効率悪くなるが、出先で急速使ってもまったく気になるようなレベルではなかった。
何年か前に1セグ減って11セグになってから徐々にだけどふと冬場に急速使う折に前に比べて予想より入りが悪くなったかな?って感じるようになったのと回生の◎がバッテリーが暖まってくるまで前より○の数が1つ増えた。
でも冬3kWhしか入らなかったことなんてない。
3kWhって…たしか普通充電一時間分じゃなかったっけか
セグ欠けしてから夏場は急速使ってない気がするのでわからんが10kWh?それもないんじゃないかな
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 08:55:47.06ID:xKka8FZ00
俺が聞いた中で一番凄まじいところは北海道だなwww
8割に持っていくのに2時間かかったとか言ってたなwww
バッテリー温度セグが1とかいくと激ヤバなんじゃなかろうかと想像できるwww
俺のリーフは2までしか見たことないが2ならよく見るwww
冬に3-5kwhなんて普通だよwww
なんの違和感もないわwww
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 10:27:55.93ID:MroTTFk40
>>348
バッテリー温度が2になるような地域で電気自動車を買ったお前がアホなだけ
下調べくらいしとけ
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 10:36:14.15ID:3V25QQXx0
>>349
その通り!
北海道で乗るなら雪の無いシーズンだけにすれば良い
冬の暖房費が給料に振り込まれる北海道とか
東北や北陸の豪雪地帯で屋根の雪かきが必須な地域で
乗るなら化石燃料車だろ
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 11:51:17.79ID:+kuUBxT10
また人のせいにしてるけど温度管理できないEVバッテリーに致命的な弱点があるだけの話www
ちょっと雪降れば2,3メモリなんてすぐだよwww
東京みたいに1センチ降りましたでしょうもないニュース流すところとは違うなわwww
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 11:54:48.42ID:+kuUBxT10
北海道でも新潟の上越でもないのにこのザマだからねwww
次世代EVはまだまだ色んなことを改善する必要があるwww
温度管理、バッテリー容量、充電スピード、充電器の質や数、電力量‥www
全国民がEVなんてまだまだ10年は早いよwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況