X



【ルノー】キャプチャー Part 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 18:03:14.32ID:11HkDQkA0
>>240
見えるから問題?見た目が問題?
だったら欧州車のブレーキダストはどう考えてるんだ?
覗いて奥にしか見えないディスクブレーキとドラムの違いよりも
ホイールにこびりついたブレーキダストは良く目立つぞ
たとえブラックのホイールでもブレーキダストがついてりゃ良く
目立つもんだけどな
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 10:35:25.96ID:xetzWPvm0
デザイン、価格等が気に入り購買意欲まんまんでルノーのディーラーに行ってみると
「国内在庫が少なくて数か月待ちになります」と言われ購買意欲を無くす
それがルノーあるある
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 23:24:42.49ID:qEfZhFYr0
>>259
ドラムブレーキでどうのこうのいうなら欧州車やめといたほうがいいよ
欧州車はディスクブレーキでもある程度走ったらすぐ鳴き出すし減りも早い
減ったら減ったでパッドだけじゃなくローターも交換するのが当たり前だからね
日本車のディスクブレーキとはメンテナンスの考え方が違うんだよ
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 21:25:19.20ID:vpjdI3Fa0
各地で納車に時間差あるんかな?グレードとオプションにもよるけど白なら3月には納車とか言われてグラッときた ホントは黒単色が欲しい
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 21:48:43.00ID:RspdQXRA0
>>272
イギリスのクリオのカタログを見ると全グレード全パワートレインでドラムになってるんだよな
最初誤記載かなと思ったけど、この写真では実際に1.3ターボ(130ps)を積んだイギリス仕様のRSラインがドラムになってる
https://www.autocar.co.uk/sites/autocar.co.uk/files/styles/gallery_slide/public/images/car-reviews/long-term-review/legacy/92-renault-clio-rsline-2020-lt-drum-brakes.jpg
出典:ゾエとクリオの長期テスト比較記事
https://www.autocar.co.uk/car-review/renault/clio/long-term-reviews/renault-zoe-2020-long-term-review
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 12:58:33.27ID:OLkIDT+G0
2週間くらい前に予約したけど、その時は白、黒、オレンジしか3月納車ならなくて、その3色の初回割り当てが国内で30台くらいしかないって聞いた。6月くらいまで待てれば他の色もオーダーできるみたいだったよ。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 02:44:12.12ID:00M4DyAY0
新型ヴェゼルが好みじゃなかったからこっちが第一候補になってきた
キャプチャーのサイズってヴェゼルやキックスと同等だよね?
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 09:33:26.40ID:lY1ozGlU0
キャプチャーは長いホイールベースの割に全長がコンパクトなのが特徴だね

キャプチャー:全長4230 ホイールベース2640
キックス:全長4290 ホイールベース2620
2008:全長4305 ホイールベース2610
初代ヴェゼル後期:全長4330 ホイールベース2610

新型ヴェゼルはほぼサイズ維持とは言われてるけど、微妙に伸びて4300台後半に乗せてきてるんじゃないかなぁ
そうなるとサイズ感はキャプチャーよりもCX-30とかに近くなる
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 21:22:20.82ID:rm/T5PnE0
>>255
俺も後一年くらいはサンルーフ車を待つつもり
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 21:33:16.59ID:iPuZqApi0
サンルーフ、RSライン、デカいディスプレイ、他の色と出来れば待ちたいが
今のクルマの車検が1年ちょいなので今年中には乗り換えたいと思ってる
それに欲しいときが買い時なので試乗して良ければ契約しちゃうかもなー
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 00:14:17.27ID:CsrCMdoi0
>>287
DCTの発進時のギクシャク感を書き込んでくださいね
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 01:41:23.51ID:dDSyTr8r0
カタログってもう店頭でもらえるんですかね?
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 11:31:30.17ID:QiiEOeZp0
赤字1兆円は笑ったわ
たった一年でやぞ笑
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 11:42:07.94ID:CsrCMdoi0
CMの文句も逝っちゃえ日産だもんなw
さすが自分たちが一番分かってるw
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 12:33:14.51ID:dDSyTr8r0
>>290
ありがとう
もらってきますー
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 13:26:13.93ID:5MtrtvSq0
>>294
6年キャプチャーに乗ってる感想だけど、トランスミッション周りで不満を感じたことはない。
1番の不満点は、超低速域でたまにエンジンのレンポンスがなくなっちゃうこと。ごく稀に起こる。
2番目の不満点はウインカーレバーの戻りが渋いこと。あとは特になし。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 13:31:19.51ID:CsrCMdoi0
>>297
超低速域でたまにエンジンのレンポンスがなくなる

これって例えば信号で右折しようとしたらエンスト状態になるって
ことですか?
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 17:01:00.15ID:vUFBWoXP0
>>300
失礼すぎて草

>40%超を出資する日産自動車の業績悪化の影響で、49億7000万ユーロ(約6300億円)の損失を計上したことも響いた。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 18:55:01.99ID:bOHgqx0L0
>>297
超低回転域ではエンストを回避するためクラッチを切ることがあるってことですかね
クリープ状態で車庫入れの時に煩わしい動きをしなければ問題ないかな
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 19:32:16.12ID:CsrCMdoi0
クラッチをどうやって切るの?w
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 20:14:53.15ID:tnH6F/5+0
>>304
この子はDCTのCを何だと思ってるんだろう?
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 20:51:34.13ID:Xgw2QIVQ0
今乗ってる車がファイアフライ積んでるけどまぁクセは凄い
クリープはほぼないし走り出しはギクシャクするし何なら納車して1か月で交差点でエンジン止まったw
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 23:23:39.19ID:m8lMxgGz0
>>308
フランス車好きにとって日本車との違いが誇りなんだから認められるわけないよなw
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 10:00:21.85ID:fRtsFhem0
>>299
遅レスですまん
近所の坂道登ってて、途中で左折する時に見えなかった対向車に気づいてブレーキ、やり過ごした時点で
かなり低速になってるから、速度を回復させようとアクセル踏んでも反応してもらえない時がある
でも再現しづらいんで修理もできず、まあ死にはしないから放置してる
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 13:15:41.38ID:w4xe+WJA0
>>317
混雑してる都心部で対向車や後続車が多いときにそれやったら
事故るでしょ。特に右折時は危ない。怖いですね。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 15:02:30.99ID:GTOt7Rjs0
DP0カングーなんで全く関係ないかもしれないが
徐行速度までブレーキで減速→すぐに深めにアクセル踏み込む
でアクセル反応しない時がよくある。
右折時は既に低速になっているので問題無し。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 15:09:14.10ID:fcRNfLi10
アクセル反応しないっていうのはエンジン回転自体が上がらないってこと?
それともエンジン回転は上がるがクラッチ切られて駆動力出ないってこと?
アクセル開度無視して速度一定にしてエンストさせずにクラッチ繋ごうとしてる状態っぽいけど
0323321
垢版 |
2021/02/21(日) 15:21:31.43ID:GTOt7Rjs0
俺の場合はエンジン回転上がらず。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 18:09:19.16ID:w4xe+WJA0
新型は湿式だし改善されてると信じたい、
けど一歩間違うと大事故の可能性もありそうで悩みます。
国産車は足回りがイマイチなので買いたくないけど
0334332
垢版 |
2021/02/22(月) 01:33:40.61ID:Ho4zRCVN0
その試乗記では,ルーテシアに比べて悪いって内容だった。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 09:53:03.96ID:x9jLPy1v0
ルーテシアが後輪ディスクなのにキャプチャーが後輪ドラムなのは
ルーテシア比で重く高重心な車体をガツンと止めるためなのかな
それなら納得する
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 10:55:11.04ID:ZPiLxbK10
理由はコストだろうねリヤウインカー電球とか
まぁ各社のマーケティングの差だから仕方ない
国内メーカーでもコンセプトをターゲット層のどこに置くかで違いがでるし
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 11:10:28.61ID:wloMnzLK0
>>336
節子それサスの問題やで。ドラムがどうこうのことやない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況