日産と共に富士重工は興銀がメインバンクだったから
日産の対して中型車であるスカイラインやローレルや
セドリックやグロリアに競合する車種を作ることが
許されなかったのだ
だからスバル1000からの流れのレオーネが上限サイズで
新規の中型車を新設計する事ができずに経営状態が決して
良くなかった
それを社長が交代した時に稟議を通して次世代の車種とし
レガシィを設計しエンジンも刷新して1989年にデビュー
させた
そして6ライトとフラッシュサーフェイス化と空力の良さを売りに
デビュー前のレガシィセダンRSが10万キロ耐久走行における
走行平均速度223.345km/hを達成しFIAの連続走行・世界速度記録の
国際記録(当時)を樹立した
当時のアウディ100と同じような先見の窓周りやボディ下など目を見張る
ものがあった
これによって常用4駆としても世に広く認められて販売も好調でスバルの
経営は立ち直ったのだ

それなのについにレガシィという殻を破った立役者としての歴史的な銘柄を
スバルが捨てた訳だからな