X



【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e155-iuc3)
垢版 |
2020/12/29(火) 00:31:11.91ID:frxCA+vp0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ導入のため(↑)の記述を3行書くこと!
※1行目の記述はワッチョイ導入スクリプトとして認識されるため実際には表示されません

レヴォーグ1.6固有の情報を交換するためのスレッドです。嵐は華麗にあぼーん推奨
要望によりワッチョイ導入としました

前スレ
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】35
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1603325159/l50

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdaf-VaAg)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:15:12.90ID:Fo+sibl0dNIKU
サーキット走らないなら1.6でいいと思ってる
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW eb85-Z6Uf)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:29:09.75ID:6zHnPWLe0NIKU
>>5
天気なんて1日や半日でガラッと変わるだろ
それもわからずノーマルで出かけて迷惑かける奴が多いよな
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 5388-0u+2)
垢版 |
2020/12/29(火) 20:12:26.31ID:UPitG7JH0NIKU
ACT4でもかなり優秀な四駆だからな。VTDになるとスポーツ四駆。リアの配分が多いという、性能がおかしい(褒め言葉)四駆。
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW ad55-VaAg)
垢版 |
2020/12/29(火) 21:42:08.15ID:AVTi39pr0NIKU
この車、燃費以外ならかなりバランスいいと思う
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 9778-l+si)
垢版 |
2020/12/29(火) 22:03:40.50ID:j15y+gHl0NIKU
>>9
アイスバーンなどの極低μ路はACT4の方が安定してる
新型はそこら辺も考慮してACT4を受け継いだらしいよ
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b688-VI71)
垢版 |
2020/12/30(水) 06:05:47.92ID:orTMPM9g0
>>11

FFのほうがFRよりも安定しているから、ACT-4が前後配分を60:40と前よりにしているのは理解している。
VTDは前後45:55で、後ろ寄りの配分にしているのはFRの回頭性をもたせたいから。ワインディングではこの前後配分によって、キレのあるハンドリングが実現できてる。だから、同じAWDでもスポーツ寄りと書いた。
VN5はACT-4を選んだのはコストダウンとスポーツ性よりもコンフォート性を重視した結果。今やVTD採用車種はS4のみで、1月にWRX S4も販売停止。構造が複雑でコストのかかるVTD採用車種は減らしたいのが本音であろう。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-cSk5)
垢版 |
2020/12/30(水) 06:36:29.40ID:X08PwC8Pd
素晴らしい技術なんだよな、今さらだが1.6にもケチらず採用して欲しかった
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0378-sODj)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:52:36.54ID:DOjHIlaz0
次期WRX STIには当然積むだろ
S4は微妙だな
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b688-VI71)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:57:14.00ID:orTMPM9g0
WRX STIはDCCDというスポーツタイプのAWDですので、VTDが生き残るかはかなり微妙。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfca-f/Gu)
垢版 |
2020/12/30(水) 14:01:38.13ID:XcMSpkZ80
馬鹿にしてたけどホームページ見るとカッコいいな
オーナーは内装とか満足してる?
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-ldJW)
垢版 |
2020/12/30(水) 14:18:03.95ID:H+pNDAQEM
またずいぶん古い記事を持ち出してきたな
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 277b-QYQ1)
垢版 |
2020/12/30(水) 15:37:45.12ID:gnjtdFdY0
>>21
千葉スバルは15%オフやで
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0355-N60Q)
垢版 |
2020/12/30(水) 16:48:03.81ID:ltr4upDI0
ACT4もVTDも電子制御なんだから、ユーザーがある程度配分触れるようにしとけばいいのにな
WRXのDCCDみたいに

ACT4なら100-0もできるやんな?
燃費稼ぎたい時は100-0とか50-50までで配分を選べるみたいに出来たらいいのにな
パドルシフトみたいにECUがやってるとこにユーザーの意向を反映させるくらい難しく無さそうだけどな
0027ひよ (ワッチョイW c75e-YX5Z)
垢版 |
2020/12/31(木) 00:14:05.76ID:dQdzry2H0
昨年2月にE型を購入して、スタッドレスも買って降雪を待ってたけど全く積もらなかった。今回の天気でワクワクしてる。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b688-VI71)
垢版 |
2020/12/31(木) 00:17:33.70ID:LW44qdRA0
>>27

周りのスタッドレスを履いてない車にぶつけられないように気をつけて。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 974b-IJ2e)
垢版 |
2020/12/31(木) 11:22:07.68ID:w07k5J+a0
昨日の突風で風除けのカーテンが煽られてルーフスポイラーにキズがついたorz
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed4b-LsAn)
垢版 |
2021/01/01(金) 10:33:12.98ID:3z4sUX0t0
>>30
不幸中の幸いですわ
キズ隠しのためにオプションのスポイラー付けようか思案中
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd7b-5H39)
垢版 |
2021/01/01(金) 13:12:20.17ID:/ClCsVxa0
フェアでの値引率は全国一律ではないんだな
まあ、別法人だから当たり前か
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-QMTR)
垢版 |
2021/01/01(金) 16:48:22.79ID:gtzH+s6cd
よっしゃマフラー買ったぞ
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-QMTR)
垢版 |
2021/01/01(金) 19:27:45.28ID:gtzH+s6cd
>>37
HKS ハイパワースペックL2、楽天ポイント16倍に負けて買いました
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-QMTR)
垢版 |
2021/01/01(金) 20:31:36.98ID:gtzH+s6cd
静電気抑制?効果のあるアドパワーってやつ、どう思う?
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e2f-zCDb)
垢版 |
2021/01/01(金) 22:32:38.61ID:zxWBjc2Y0
>>38
おーいいなぁ
自分はエギゾーストキット買うためにまだまだ稼がないとダメだ
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-QMTR)
垢版 |
2021/01/01(金) 23:06:49.11ID:gtzH+s6cd
>>40
エキゾーストと迷ったけど流石に値段が…今楽天の某ショップで買えばポイント含めて11万切るので誘惑に負けました…
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42d2-I5PR)
垢版 |
2021/01/02(土) 11:40:19.50ID:RE3NrSC20
>>39
トヨタアルミテープやアーシングも効果があっても計器数値レベルで燃費もパワーも体感は無い
対費用効果はほぼ無し
リヤバンパーから垂らすアースゴムのほうが効果あるかも(笑)
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd7b-5H39)
垢版 |
2021/01/02(土) 15:21:32.55ID:4UFnBUAW0
>>39
あれは例えば帯電によって98キロしか出せない位に低下した性能を本来の性能に戻し100キロ出せるようにするのが目的だから元々遅い車に付けても性能アップしないで
だから環境によってはほぼ効果ない
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e155-QMTR)
垢版 |
2021/01/02(土) 20:01:37.72ID:TjOc1wYT0
>>42
結局なんかの賞は取ってるけど効果はないってこと?
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-5H39)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:03:39.99ID:PDALQp2ed
>>46
あるけど体感レベルではない
1/1000秒速くなっても分からんだろ?
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2258-G7Qw)
垢版 |
2021/01/03(日) 17:02:30.49ID:7mAdJFsd0
ワコーズのエンジンオイルどう?高いけど気になってる
ガソリン添加剤はプラシーボではなくガチで変わるな
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd7b-5H39)
垢版 |
2021/01/03(日) 18:36:28.56ID:m+Ai46qq0
1.6から2.0にすればガチどころじゃないなw
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed85-nWV5)
垢版 |
2021/01/03(日) 19:33:16.02ID:zoxLrlmm0
>>50
それ言うとめちゃ叩かれるぞ
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3e61-TFk0)
垢版 |
2021/01/03(日) 20:11:59.38ID:H8+mNfs50
>>45
ゴムの中に金属の板が入ってるだよ。
その世代じゃないとわからんよな。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e155-QMTR)
垢版 |
2021/01/03(日) 22:49:31.54ID:CybW7w0u0
将来的にキャリパーカバー付けたいんだけどリム幅7.5でも大丈夫かな?
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e154-mAmT)
垢版 |
2021/01/04(月) 10:52:47.85ID:suOTFRhM0
キャリパーカバーって、脱落する危険性はあるし、放熱性は悪くなるし、デメリットしかないと思うんだけど。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e155-QMTR)
垢版 |
2021/01/04(月) 11:31:25.21ID:5us36kre0
お二人ありがとう、考えた結果塗装だけにしようと思う
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spf1-5Sjq)
垢版 |
2021/01/04(月) 15:30:28.58ID:zPXgwLE1p
キャリパー塗装したけど結構イメージ変わるよ
キャリパーカバー付けたい意欲がほぼ無くなった
ちゃんとした塗料を買えば一応錆止めにもなるし
見た目以外にはデメリットしかないキャリパーカバー
よりやって良かった感はある
スッゲェ疲れたけど
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e155-QMTR)
垢版 |
2021/01/04(月) 16:34:30.61ID:5us36kre0
>>59
自信ないから塗装屋に委託かな、経験談助かる
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e155-QMTR)
垢版 |
2021/01/04(月) 21:28:30.72ID:5us36kre0
仮にカバーつけるとしたらホイールサイズも変えないとだよね?
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-5Sjq)
垢版 |
2021/01/04(月) 23:51:07.79ID:JahkSCur0
>>63
ちゃんとした(?)車種専用の
キャリパーカバーであれば
標準のホイールで付かない事は
無いのだそうな
某社のはFRP製のくせにやたら高いのが難点
前後セットで4万前後する
車検証の情報まで利用して確認取る分
付かないという事はほぼ無いらしい

ブレンボ流用がカッコいいのは無論だけど
ことブレーキ性能の向上という意味では
対向キャリパーに換える事にさしたる意味はない

じゃキャリパー塗装に何の意味があるかっていうと
自己満足以外には錆止め以上の効果は無い
自家塗装ならブレーキクリーナーとワイヤーブラシを
入れたとしても3000円くらいで済むメリットは
あるけどね
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e155-QMTR)
垢版 |
2021/01/05(火) 00:05:03.28ID:6/lc1vi90
>>65
詳しくありがとう、どこのメーカーのがオススメとか逆にやめた方がいいメーカーとかあるかな?
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-LsAn)
垢版 |
2021/01/05(火) 00:32:16.32ID:OFbN50m2M
>>65
サーキットでトップスピードからのフルブレーキング繰り返したりしなければ確かにブレンボとか要らない

逆に言うとそれをするならノーマルブレーキなんか怖くて本気で走れない

本気のチューニングしてる人から見たらキャリパーカバーなんて恥ずかし過ぎるからやめとけとしか言えん
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-5Sjq)
垢版 |
2021/01/05(火) 06:45:19.73ID:vKaXBHoZ0
>>66
結局キャリパーカバーを付けなかったので
ここはオススメというのは正直ないってのが
本音だけど、車種ごとに設計されていて
取付取り外しが容易って事で
ウェーバースポーツのものは高いけど
付けてもいいかなと思えた

金属製を売りにしてるものもあるけど
万一脱落した時の事を考えたら
割れやすいFRPの方がまだマシなのかな
とも考えて、結局結論が出せずに
キャリパーカバーを取り付けるに至らなかった
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d22b-3E/o)
垢版 |
2021/01/05(火) 08:57:37.68ID:7KhonR9r0
正直、どんなパーツでも一部だけ色を入れるのはダサいと思う
若いころはイキってていいのかもしれんが、そこそこいい歳ならやめたほうがいい

ところで今のブレンボもブレーキ鳴きとか出るのかね
昔ランエボ乗ってて純正でブレンボだったが鳴きが酷かった
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-Df7J)
垢版 |
2021/01/05(火) 09:16:54.17ID:RW+GwJM2a
同感
やるのならちゃんとキャリパー交換がいいと思う
塗装もイマイチだし脱落のリスクがあるカバーなんて論外
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-LsAn)
垢版 |
2021/01/05(火) 12:01:19.12ID:OFbN50m2M
>>14
レガシィBP9アウトバックは標準ではACT-4だけど、メーカーオプションのVDCはVTDとセットだった。

破綻に到らない安定性を電子制御で確保した上で回頭性を与えるというオプション設定。
これ、VDCが表に出てVTDの件はカタログの隅に小さく書かれていたのでディーラーの営業にすらあまり知られていなかった。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-5Sjq)
垢版 |
2021/01/05(火) 12:16:57.74ID:gxyaYCH2p
とまぁキャリパー交換推奨してるのも
こんなレベルでしかないんだし
好きなようにしたらいいんじゃないかな?
ブレンボにしたところでスミンボなんて
言われるものもあるんだしね
よほどの事やりたいならともかく
見た目チューニングなら大して変わりゃしない
キャリパーカバーもね

積雪時にはホイール内部に雪が溜まって
脱落しやすくなるから冬場は外しとけばいい
付け外しがめんどいから塗装したってだけ
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 317a-Sm9V)
垢版 |
2021/01/05(火) 20:41:44.64ID:ZZpUGy470
>>76
BPEワゴンはVTD標準でしたっけ?(VDC&クルコンはオプションなのは承知)
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 92ea-vWRd)
垢版 |
2021/01/05(火) 21:58:56.95ID:QbDZZifI0
>>76
知らなかった、ありがとう
現行レヴォーグでもそういうこだわりのオプションが欲しかった
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-Kapg)
垢版 |
2021/01/07(木) 00:18:13.96ID:5Ulks3IG0
クソ寒い中ポジションランプ変えてみましたがゴミみたいな整備性ですね
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6d-mAmT)
垢版 |
2021/01/07(木) 11:55:26.37ID:d4b6i7joM
ポジションランプの交換って何だそれ?と思ったら、ハロゲンライト版があったのね。
D型でもともとLEDのコの字なっていたから、全然知らんかったわ。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c27c-mAmT)
垢版 |
2021/01/07(木) 14:01:22.75ID:HfLRu7xg0
以外にリアハッチの窓の傾斜があるから、高さがある荷物は入らない感じ。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e178-wX28)
垢版 |
2021/01/07(木) 15:00:50.02ID:IlQBHLnF0
>>91
他のステーションワゴンてなんだ??
SUV以外のステーションワゴンでレヴォーグより荷室大きい車って少ないんだけど
ていうか、高さ必要ならワンボックス一択だろうに
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-nmwP)
垢版 |
2021/01/08(金) 00:02:41.69ID:5zT1q3Rbd
知らんがなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況