X



【SUBARU】5代目インプレッサ Part62【IMPREZA】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b74a-ubdj)
垢版 |
2021/04/17(土) 21:59:41.77ID:mrP5aog60
576 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f09-8F6Q)[] 投稿日:2021/04/17(土) 15:23:14.53 ID:Gb36Lw1e0
GT-H乗りです。
自分はレヴォーグという車に拘りはなくて、安全装備で選んだ。
スバルが新たに?獲得しようとしてる顧客層そのものだと思ってる。前はSUVに乗ってたけど、それと比べてレヴォーグの乗り心地めちゃ満足。
STIはレヴォーグって車に拘りがある人のものなのかなって勝手に思ってる。ただ、今回初スバルでとても良かったのでD型で魅力が増したらSTIにしてしまうかも。
あとリコールの代車でインプレッサスポーツに乗ったけど、インプレッサスポーツの上位グレード買うなら
間違いなくレヴォーグのGTの方がいいわ…と思った。ここまで違うのね…って印象。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbb-4t6M)
垢版 |
2021/04/18(日) 10:14:13.31ID:h6ksJ6XAM
マイナーチェンジでの大幅改良なんてスバルでは毎度のこと

GD/GGの時なんて、Cで顔変えてこれで終わりかと思ったらF片方でまさかのビッグマイナーチェンジして鷹目に
お陰で丸目vs涙目vs鷹目という三つ巴の争いが絶えなかった

涙目のリーゼントみたいなエアインテークダクトはねーなと思ったけど
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 574e-tdH6)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:43:13.13ID:rw+Yo1F70
今日は天気が良かったのでオイル交換をしたんだけど下抜きで全量抜いてオイルフィルタも交換
4L入れてエンジン回した後で計ったらレベルゲージで半分くらいだった
追加用の1L缶は結局使わなかったけどFB20ってマニュアルでは4.2Lだと思うけどこれってドライの場合?
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 574e-tdH6)
垢版 |
2021/04/18(日) 17:07:43.15ID:rw+Yo1F70
>>914
FB20って年式や搭載車種によって微妙にオイル規定量が違うようですね
自分のFB20は説明書のサービスデータを見るとオイル交換4.0L、フィルタも同時交換で4.2Lと書いてありました
フィルタも替えて4L缶ひとつでオイルレベルゲージが中間って感じなので恐らく既定の4.2L入れるとゲージ上限ってところになりそうです
毎度4L缶一個で済めば面倒が無くていいかなと思うんですけどもね
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 574e-tdH6)
垢版 |
2021/04/18(日) 20:42:50.51ID:rw+Yo1F70
>>916
私のも直噴ですがe-boxserなのでその関係でオイル量が少ないのかもしれません
GPは4.8L、フォレスターのSHなどは5.2L入るそうですからFB20と言えども色々とあるのですね
自前で替える場合4L缶ひとつで済むか済まないかの差は大きいです
20L缶買っても置き場所に困るし交換頻度を考えたら使い切るのに何年も掛かりそうで・・・
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7755-tdH6)
垢版 |
2021/04/19(月) 09:55:42.46ID:yK1s+TAN0
スバルに限らないけど、FB20とかEJ20というエンジン名称は設計の世代と排気量(ボア×ストローク)
だけを表していて仕様は車種によってバラバラなんだよ。
エンジンブロックですら車種ごとに再設計してるぐらいでね。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 977b-KAGY)
垢版 |
2021/04/21(水) 05:32:03.44ID:m0V38K1V0
2000iLG4の購入を検討していますが、スポーツに対するデメリットは何ですか?
またG4の方が室内の静粛性が高いでしょうか?
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 371a-qGL9)
垢版 |
2021/04/21(水) 12:17:28.32ID:6VZvG76x0
>>927
自分もG4 2.0i-Lにしたが、

1) 荷物室。
トランクスルーやリアシートを畳んだ場合は調べてないが、カタログ情報(VDA法)だとスポーツ385Lに対してG4は460L。
G4だと背の高いものはリアシートやリアシート前のフロアに入るものしか難しいが、4名乗車で旅行する場合はG4の方が余裕。
勿論、においのある荷物はG4の方が安心。
昔は、スポーツだとドライブ中に後席の人が荷物にアクセスできるメリットがあったが、今は後席もシートベルト必要(警告もうる
さいし)なので有効性はあまりない。

2) 追突された場合の安心感。
どの程度の有効性があるかまではわからないが。

3) 運動性と静粛性。
重量バランスや剛性から得られる運動性はSGPになった事もあり、以前ほどの差はないかもしれないが。

4) 個人的にはスタイルの優雅さ。
アメリカ版カタログではG4の方がフューチャーされていて、大いに魅せられた。

5) 自宅の駐車スペース確保や、狭い場所での取り回しはスポーツに分がある。

6) 何故かオジンくさいと思われる。
確かにセダンはダサいのも多いが、インプは5代目になってかなり払拭されたと思う。特にテールライト周り。
逆にあまり見かけないので、車が好きな人からは「おっ」って言われる事もあり、ほんの少しだけ誇らしい。

7) 現行モデルだと、目的が異なるe-Boxerは別にして、2.0i-Sが残っているG4の方がラインナップとしては選び易い。
先代までとは異なりSGPの寄与があり、STIにしたところで運動性への効果はコストアップに見合うとは(自分には)感じられない。
パワー不足なのはどうしようもないし。

長文失礼。
0936927 (ワッチョイ 977b-KAGY)
垢版 |
2021/04/21(水) 20:10:25.51ID:m0V38K1V0
927です。
皆さん、コメントありがとうございます。
G4に目をつけて良かったです。
あと半年位、ほかの車も含めて色々検討してみます。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 371a-qGL9)
垢版 |
2021/04/21(水) 22:44:42.30ID:6VZvG76x0
>>936
それならG4とスポーツの比較というより、まずは車に何を求めるかですね。
パワーではなくハンドリングの気持ち良さが重要なら、インプはいい選択だと思うけど。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 77b0-MOQl)
垢版 |
2021/04/21(水) 23:29:25.30ID:aKZgB82K0
ハイオク入れたら明らかに調子良いのは気のせいなのだろうか。。
昔乗ってたスイスポとは違ってオイル交換後は調子良いとは感じないが、ハイオクは加速がいい気がする。
0949942 (ワッチョイW 77b0-MOQl)
垢版 |
2021/04/22(木) 23:02:24.13ID:J297maQX0
ハイオクでの調子の良さ
気のせいじゃないと判って安心?しました。
出来るだけハイオク使うようにしよう。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-Vlh8)
垢版 |
2021/04/23(金) 12:46:18.71ID:oPyYupt5d
>>950
もともとハイオクのがレギュラーより1Lあたりの質量が大きく(重い)、ガソリンは単位質量あたりの発熱量はほぼ同じなんです。
なので1Lあたりのエネルギー量がハイオクのが大きいので普通に走ってる時の燃費が良くなる。4%ぐらい。
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-42zS)
垢版 |
2021/04/23(金) 17:28:15.78ID:kB3OEtMhM
G4はFF 2.0i-Sを買う人少ないみたいだけどどうして?
レビュー記事やyouTube試乗動画はAWDの2.0i-Lや1.6i-Lしかない
エンジン排気量やタイヤインチサイズによる燃費を気にしてるから?
0959927 (ワッチョイ a47b-1bRV)
垢版 |
2021/04/23(金) 19:11:44.87ID:MRb7Ubxe0
G4は4輪独立懸架、4輪ディスクブレーキ、広いトランクルーム、アイサイトツーリングアシスト乗り心地の良さ等が
他社と比較してかなり安く手に入ると思う。
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-1bRV)
垢版 |
2021/04/23(金) 22:30:49.33ID:MEqAMYwQM
952ですが、いろいろ回答ありがとうございます
自分は>>956-959の方と同じ魅力をG4に感じていて
セダン好きなので買い替え候補がFFのG4一択なんです
他車との比較ではなくて、
たとえば
アクティブトルクベクタリング(2.0i-Sのみ装備)は過剰装備だから とか
18インチタイヤは乗り心地悪いから とか
いや1.6Lで既に充分魅力的だから とか
何らかの理由を知りたくて…
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0efd-rqav)
垢版 |
2021/04/23(金) 23:44:57.03ID:uQiAEsFl0
>>962
d型 スポーツgt2 FF乗ってるけど、コーナーを曲がるのが楽しい車、直4のFFなんかとはまた違う曲がり方するんだよね。水平対向は重心低いからなのか、とにかく気持ちよくスーッと切り込んで行く感覚が楽しめるよ。
スバルはAWDって決めつけてる輩が多いけど、元々は国産の量産のFWDの出発点はスバルだと言う事を忘れないでほしい。
ちなみに30年来のスバル乗りAA5、BC5、KK3、GF8、SF5 に乗ってたからもちろんAWDの良さも知っている。
それからFB16 パワーはないけどリニアトロニックの制御が良いのかSGPの剛性が良くてパワーが逃げないのか、普通に走るし高回転が気持ちいいです。
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3a88-0SBo)
垢版 |
2021/04/24(土) 07:20:57.36ID:dsfCJR/z0
純正好きじゃないけどドライブレコーダー社外品つけてもいいのですか?
セールスに連携いいんで強く純正品お勧めしますとか言われた。
車検拒否られたりしますか?
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b28-n2ja)
垢版 |
2021/04/24(土) 10:19:43.36ID:EmHUnPM80
自宅にスバルから郵便が届いてはじめてリコールの件を知ったわ
リコールのニュースとかそんなに気をつけて見てるわけじゃないから
全然知らんかった
つい数週間前に定期点検したばっかりだったのにタイミング悪いなあ
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa08-rqav)
垢版 |
2021/04/24(土) 12:16:36.32ID:+jxMhMHoa
>>972
思い込み以前にシリンダブロックが起きてるか寝ているかで判断しろ。
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 126e-l6LP)
垢版 |
2021/04/24(土) 18:18:10.83ID:pfV1IV0h0
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/779771/blog/24464410/
まーた思い込みマツダ親父が性懲りもなくインプスレ荒らしてんのか
そういやお前の愛車のゴミ屑3の調子はどうだ?
筑波でライズに追い回される鈍亀なんだってなw
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src1-JjUK)
垢版 |
2021/04/24(土) 19:00:28.15ID:ijQBoWtNr
>>981
昔のスバルはたしかに低重心ではなかったが、走りには重心が高いからっておかしな挙動はなかった
むしろスバルの走りには重心のある程度の高さが必要であって現行スープラのようにいたずらに重心を低くするよりは高重心である方が走りにはいい
スバルの見識の高さが窺えるね
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e299-42zS)
垢版 |
2021/04/24(土) 19:08:03.72ID:/D8lN+qa0
>>582
なるほど。
昔のG4が504mmくらいらしいので、最低地上高20mm下がってるし、アルミボンネットになったし、インマニ樹脂になったし、他にも素材の軽量化もあるだろうが現実的に考えて現行は480mmくらいは余裕で切ってそうだな
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfc3-ZRCW)
垢版 |
2021/04/24(土) 19:53:33.54ID:vky9zvJv0
見たとこ信者は理屈と数値で語ってて、アンチは妄想と思い込みだけで論破されちゃったみたいだね。アンチにも理屈と数値で語って欲しい

>>990
マツダ3はカローラと室内の広さ同じくらいで狭いのでは?
残るは新型シビック待ちですかね
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-42zS)
垢版 |
2021/04/24(土) 21:39:40.57ID:cA0hYaDDM
輸入車ならアウディA3
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-Wc47)
垢版 |
2021/04/25(日) 00:25:52.51ID:rUImKkVmM
五味とまなぶのコラボ生配信で
「インプレッサとカローラどっちがいいですか?」
って視聴者の質問に
二人とも迷わず「カローラ!」って答えてたなw

カローラより劣るってww
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況