X



【SUBARU】5代目インプレッサ Part62【IMPREZA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4254-wX28)
垢版 |
2021/01/01(金) 15:36:28.27ID:W3Ge+s7B0
ディーラーに点検出すと必ずエアコンフィルターの点検もやってグローブボックスの
中をグチャグチャにされる
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e55-ILMM)
垢版 |
2021/01/01(金) 20:01:17.93ID:Afxc+0d50
いつぞやアルミチューンのは話題出して嫌気されたので、
軽い報告だけ。
年末100キロ高速メインで19.5キロ 燃費やや改善
以上
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd62-Ihte)
垢版 |
2021/01/01(金) 20:38:26.60ID:2+lrT/sId
>>78
同じくらいの時間にマリオさんがFFとAWDの乗り比べ動画出してる。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9f8-Zovn)
垢版 |
2021/01/01(金) 21:12:13.01ID:c/Gr8q5a0
>>80
>>83
ディーラから帰ってアマゾンでデンソーのフィルタ仕入れて自分で換えれば
約半額だと知った。マニュアルにも換え方書いてるくらいの作業だし。

この前の6ヶ月点検ではオイル交換後の走行距離半年で3000km弱でオイル交換勧められた。
コロナで外出減っているし、半年後の車検時でも5000km位だろうからと考えて、
交換不要ですと答えたら、走行距離5000km超えたらオイル交換しに来店されるんですか?
と食い下がられた。マニュアルで1年もしくは1万キロで交換だから交換から1年で
そんなに乗らないからと断った。変な客だと思われたか。

ディーラーも必死だは、
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-BhGo)
垢版 |
2021/01/01(金) 21:38:12.67ID:xmspsA/ma
>>37
機体は三菱の設計開発だが
海軍の意向でエンジンは中島製の栄21型。

なお、ゼロ戦を設計した三菱の堀越二郎技師は群馬県多野郡日野村(現藤岡市)の出身。
多野郡のさらに奥地にある上野村に1985年に日本航空123便が墜落した。
当時の黒沢村長は海軍特攻隊の生き残りで、1945年9月に特攻隊での出撃が決まっていたが、終戦で命拾いした経歴を持つ。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d12-Iopg)
垢版 |
2021/01/05(火) 09:01:20.37ID:JBMDIM0/0
オーディオ取り付けようと思ったら、正体不明のパナソニック製の部品が
DINの下側スペースに固定されていて、そのケーブルブラケットが邪魔で
オーディオが入らない。ETC関係の部品なのか?

こいつをどうにかしないとオーディオが入らないけど、カナックとかの取り付けキットで
回避できるのか、ディーラーが休みで確認できず、年末年始の休みで取り付けようと
思ったのにお預けになっちまった。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ea4-3E/o)
垢版 |
2021/01/05(火) 16:17:08.77ID:YhK4YJAV0
>>109
一年近く前の記憶だけで語るが、
ドライバーで取付金具は外して四角い金属BOXだけにして、
上下反転とかはせず、一緒に取り付け作業したナビの下にペタッと。
(反転だとコード止めてるテープ剥がさないとな、と考えたんじゃなかったかな)

ナビに取り付けたテープはがれて落ちたらきっとガタガタ音がするだろう、という考えで。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df38-FwGI)
垢版 |
2021/01/08(金) 17:28:32.77ID:PzkpM39T0
レガシィb4.be5
フォレスターsh5
と11年ずつ乗り継いで、次はG4を狙っていたんだけど、嫁からスライドドアを買えとの絶対命令が出た(泣)
子育て終わるまでサヨナラSUBARU。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df38-FwGI)
垢版 |
2021/01/08(金) 17:49:26.41ID:PzkpM39T0
>>119
ありがとう!必ず戻ってきます。
また11年後 ( ;∀;)ノシ
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-bwS7)
垢版 |
2021/01/10(日) 00:48:49.90ID:RHG9bwTv0
俺独身でスライドドア嫌いだけど、既婚の友人達が皆スライドドアの後席にチャイルドシート付けてるの見てなるほどなと思った
スライドドアの車は必然的に全高高いし狭いスペースでドア全開に出来るしでありゃ便利だわ
0126111 (ワッチョイ 5f12-5z1F)
垢版 |
2021/01/12(火) 09:27:29.14ID:2SuuO8K70
>>112
ディーラーで聞いてきたけど、ステーを外してオーディオ下に貼り付け、
若しくは汎用ステーで下に移動というのがDOP取り付け時の対応とのこと。
ケンウッド製などの一部メーカーの取り付けステーには下に移設する
取り付け部があるらしい。下に移動するのは良いけど、取り付け角度は
大きく変わらないようにした方が良いとのこと。

今回、カロッツェリアの1Dオーディオの取り付けで試行錯誤中だけど、
取り敢えず汎用ステーで下に移動させてオーディオスペースは確保できたけど、
純正のステーだと良い位置に付かないので、社外のステーに変更予定。
社外ステーがどうなっているかだな。
駄目ならオーディとした貼り付けになるかも知れない。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-7HPT)
垢版 |
2021/01/12(火) 18:39:56.35ID:xTtVNsuvd
FFだけど
福井豪雪スタックなしで
9日敦賀→金沢
10日迂回路耐えました

ただやはり平面でも
雪が固まったガタガタ道や
そんなとこでの再発進は
何度かバツクしたりした

雪の日や雨の高速は
やはりAWDとは思ったが
ターボではないので
FFの軽快さも捨てきれない
勿論予算もなw
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-Rmdg)
垢版 |
2021/01/12(火) 23:14:41.06ID:rtDbm/83M
スバル車も比較してほしいな(´・ω・`)
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/snow/4wd-2wd-comparison
4WDは雪道に強いと言われているが、実際にどんな状況でも2WDの車より走行性能が優れているのか。
勾配別の上り坂を上りきれるか、平坦路や下り坂のブレーキ性能がどうなのかを圧雪路で比較検証した。
※4WD:四輪駆動車
※2WD:二輪駆動車(実験では前輪駆動車を使用)
https://jaf.or.jp/-/media/1/2590/2610/2627/2632/F80QHk7JvTog.png
https://jaf.or.jp/-/media/1/2590/2610/2627/2632/bwSfSv9hPmRd.png
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-RvgX)
垢版 |
2021/01/13(水) 00:14:54.99ID:p+XjG3gK0
四駆は安心だけど安全じゃないって認識
スタックはせんけど安全かといわれればFF車の方が安全だと思うんよ
まぁ進むこと出来なきゃどうにもならんが…

制動距離はほぼ車重依存なのは皆知ってるんだからABSとか挙動の比較知りたいよね
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-7HPT)
垢版 |
2021/01/13(水) 19:57:48.37ID:XyrykqCfd
>>137
>>130
雪道でのノーマルタイヤは
論外として
やはり雪道では発進できるか
できないかが一番重要かな
下り坂で制動距離が延びるのは
スピードを出さなければ調整できる

今回の大雪で感じたことは
テレビでは高速でのトラックの
スタックばかりだったけど
市内の十字路でのスタックと
コンビニ等の店舗に入る
普段ならなにも感じない勾配に
捕まって身動き取れない
FF車を何度も目撃した

北陸以南は東北北海道みたいに
秋の終わりから春先まで
ずっと雪ってのはないから
自分を含めFF乗りが多いけど
やはりもしもの時はAWDって
今回感じたよ

少なくとも雪国行くときは
皆様
AWDFF関係なく
シャベル、スタック脱出キット
ブーツ、手袋、タオル(雪で身体が濡れる)
お忘れなく
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM52-nDYc)
垢版 |
2021/01/16(土) 07:03:49.10ID:MeoDm5n+M
見積り取ったら「ダイアトーンナビ(リヤカメラ、ETC、ドラレコ付き)、ベースキット、ウルトラグラスコーティング、3年点検パックを付けたら大幅値引きする」と言われたが
それら全部付けると65万円以上だからその時点でけっこう金がかかっているよな
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-51eF)
垢版 |
2021/01/16(土) 10:56:55.94ID:BHjBbFRLa
>>144
・見た目がいい
・設置場所が高い場所になって視点移動が楽
・MFD連動
純正のメリットってこの辺?
8インチの楽ナビが上の位置に付けられたら、悩まなくて良いのになー。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-OtSf)
垢版 |
2021/01/16(土) 11:54:05.53ID:hfI9GKmra
ダイヤトーン純正ナビ使ってるけど、もしかしたらGoogle Mapのほうが優秀かも?と思ってCarPlayで試したら、高速乗ったのに認識しなくて使い物にならなかったな
使ったルートは東北道〜外環だけど最後まで高速認識しなかった
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29f8-1yOP)
垢版 |
2021/01/16(土) 20:21:47.95ID:XTvcFlKj0
B型でビルトインサウンドナビだけど、ナビ案内なんかいまいち。

確かに処理早いし、レスポンスいいけど、ルーティングイマイチだったり、
よく行くマックスバリュ2件は到着しても認識できず。なので、
マックスバリュからの帰りもマックバリュへ戻る経路案内が継続してしまう。

覚えているだけで2つのホテル、旅館の裏側の路地へ案内され、
入り口がわからずウロウロ。実際は大通りから普通に入ればよかっただけ。

前はパイオニア、その前はパナソニックだったけど、
目的地到着認識や裏道への案内は経験がない。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c555-rAJ9)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:33:46.89ID:CjIisMWV0
もう出てるけど純正のリアカメラと用品接続ボックスがあればステアリング連動線は出る

ディスプレイオーディオ派はカロッツェリア のディスプレイオーディオおすすめ

2DINの上のスペース気になる人はパナソニックのフローティング構造のナビおすすめ
新型でレヴォーグと同じ構造になったら2DIN 上のスペース消えるはずだからそれまで待つのも有りかと

>>151
リアカメラ(用品接続ボックス付き)+ETC+ナビのナビパック料金と比較してETCとナビを同程度の社外にして取り付けを量販店にお願いするのでは言うほど差がない
0161152 (ワッチョイ 29f8-sTIO)
垢版 |
2021/01/17(日) 09:17:48.33ID:ATgaSA0v0
>>159
俺が経験したのは、田舎なので大通りは混雑はしていないし、
混雑状況の関しもしていない道路。
裏道は、そこ案内するかのレベルのすれ違いも困難なまさに裏道。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0244-Ip36)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:04:51.08ID:5vJAgVSY0
>>162
 ありがとうございます。
 ピンポイントの情報はなかなかないですね。
 ちなみに、1/8時点のナビ向けの情報では、パイオニアやアルパインが2月から正常稼働の話もあるようです。

 営業担当の言う通り、3月まで待つしかないですね
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2994-JA3p)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:07:00.46ID:TeBJ/nu50
>>154
そんなことはない。
車両が高いし、ナビもむちゃくちゃ高いじゃん
0173111 (ワッチョイ 2d12-5loA)
垢版 |
2021/01/18(月) 09:26:45.57ID:bf4FRxhS0
カロッツェリアの1Dメインユニットの装着が完了したので報告。
結局、カロッツェリアの車種別フィッティング情報からジャストフィット製KJ-F73DEを購入。
車体側のブラケットを交換して、謎のボックスは2D領域の下の後方に移設できるようになってた。
※謎のボックスは取り付けキットの取説だとバックアップユニットと記載されてます。

カロッツェリアのユニットを組むならこの取り付けキットを買うのがベストでした。
ナビは1Dの小物入れにポータブルナビのホルダーを付けるタイプにしてます。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa49-y2u0)
垢版 |
2021/01/18(月) 10:58:51.86ID:9/GGkVYoa
嘔吐エアコンの使い勝手はどうですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況