X



【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.237【AXELA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/13(日) 00:47:05.54ID:/GAghFVO0
◆公式サイト
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/
 (現在は新型マツダ3のサイトに飛びます)

<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
 前期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201512.pdf
 後期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201801.pdf
<DOP(PDF)>
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/accessories/
 前期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1603.pdf
 後期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1712.pdf
<取扱説明書>
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axelahybrid/

◆技術情報
2013年マツダ技報
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2013/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.236【AXELA】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1604103098/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 16:11:23.22ID:0l51KicO0
保守上げ
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/07(木) 11:48:55.60ID:d9R/pUAi0
ちな前期型のショックを純正で交換する場合、品盤の変わった後期型用も着けられるで。
しかも若干後期型の方が安いというw
乗り味はストロークの初期微動が柔らかい感じがする。GVCとの兼ね合いかね?
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 12:23:40.91ID:XCgrN83t0
高くね?
サス交換とか書いてたからバネも換えてるの?
ショックは4本で5万くらいだから俺はアライメント込みで80000しなかったぞ。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 12:36:32.99ID:/LUFcPli0
俺はタナベの車高調セット工賃込みタイヤ館で10万くらいやった 数センチローダウンしたけど昔と違って乗り心地損なわないんだよな その上ロールも全然しないし替えて良かった
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 15:41:56.81ID:XCgrN83t0
バネも換えてるならそんなもんでしょう。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 08:36:03.82ID:MGWTMKLp0
バッテリー交換、オートバックス もイエローハットも断られた
交換した後の設定ができないとかなんとか
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 14:00:11.29ID:KAympTbz0
このぐらいでできないようでは、2010年代後半の車は手は出さない・出せないということなのかな。

家電も町の電気屋に修理させることがなくなったのと同じで、カー用品店の整備ってなくなっていくのかな。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 17:07:45.04ID:i5zYmm070
そうそう自分で出来ないならカー用品店だろうがディーラーだろうが行く面倒は変わらないだろうに何故まずカー用品店に行こうと思うのかが謎
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 21:33:42.25ID:OuRt5BYd0
前も書いたけどバッテリーマネジメントシステム異常とアイストップ異常出たまま3年間乗ってたけどなんも問題無かった その間にルームランプ切り忘れで3回バッテリーあがやせた。

そして6年間にしてついにエンジンの係が悪くなってきたので交換したわ ちなみにアイストップ使えなくなってからも燃費に差は全くなし
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 03:04:00.27ID:G0aZwBAM0
通販でバッテリー買ってディーラー持ち込みで交換したわ
工賃込みでディーラー見積もりの半額で済んだ
アイスト関係の不具合無し
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 07:57:48.02ID:7X6J07jk0
バッテリー代くらいは車検でマツダカードのキャッシュバックがあるので平気だな
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 11:17:08.38ID:Px1Nx/ka0
先日バッテリーのマイナス端子外したけど、アイスト変にならなかったよ。
パワーウインドウのオート設定だけやった。
後期15SPなんだけど再設定不要なのかな?
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 12:39:20.80ID:X6xm04Ot0
年末にネットで買ったバッテリー自分で交換した。重いだけで作業は簡単だよ。
もちろんやるのは自己責任で。今は外したバッテリーどこに持っていくか悩んでる。ディーラーなら無料引取りしてくれるかな?
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 14:28:45.24ID:rlVxLMEO0
>>36 はうそ。
鉛は法律的に普通の鉄屑やでは扱えないから、ほとんどの鉄屑やでは鉛屑としてではなくバッテリーとして買い取って、精錬所に転送されます。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 19:52:13.67ID:AiYiUj7D0
BMのデザインに惚れて初めてマツダ車買ったが、次乗換えたいマツダ車ないわ。

鼓動デザイン、だんだんと好みから外れていく。
未だにアテンザや初代CX-5、BMがデザイン的に纏まってると感じる。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 21:59:19.45ID:YLN8+noS0
俺もBM出た時はこれ以外の選択肢が無かったけど今は欲しいの全くないなーかと言って他社にも欲しいのないからしばらくアクセラ乗るわ
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 22:49:24.44ID:YLN8+noS0
もうすぐ出るアウディのA3 スポーツバック良さそうだけどリーフニスモも気になるなぁ

そろそろマツダ3もマイチェンで7速化とかエクステリア大幅に変更してくれたらな
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 01:15:54.50ID:0PVzpuT40
アクセラの次はBMWの1シリーズ、と思ってたらずんぐりむっくりに成り果ててしまった(´・ω・`)
プジョー308のFMC or マツダ3のAT多段化待ち
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 08:09:44.40ID:1Q6y554r0
>>48
インチアップしすぎのペラペラタイヤと、シャコタンすぎるのと、キャンバーがメチャクチャなのと、なんならこれフェンダーはみ出してて違法改造車っぽいのと、ダッシュボードに何か敷いてあるのと、
まぁその辺が超絶ダサい珍獣だなぁと思いました。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 14:36:28.89ID:Jm2Hsaop0
>>48
20年前に流行ったようなカスタムだな。
好みの問題だけど、アクセラにはちょいローダウン、マツスピのエアロくらいでちょうど良いと思う。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 14:53:51.19ID:Jm2Hsaop0
>>50
俺は逆に価格がかなり上がっちゃうなら現行MAZDA6が欲しいかな。2.2d、FF、6ATで十分だし。アクセラは良くも悪くも3兄弟の真ん中って感じ(3年乗った感想)。不満少ないけどたまに上の車種が羨ましくなる、でも不満少ないからやっぱり乗り換えない。を繰り返してる、
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 16:56:57.11ID:0TqIDtJ70
マツダ2とロードスターの2台乗りがいいな
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 18:13:12.32ID:54E8CqPR0
>>48
機能美という言葉がある
大径ホイールもローダウンもキャンバー角もエアロも、サーキットという限られたステージで輝く機能で、それをモチーフにした機能美ってのは車好きなら認めるトコロだし一般道を走るには無駄なのは承知で楽しんでいる人は多い。

でもコイツはどんなステージに持っていっても役立たずのハッタリっぽいとこがダサい。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 19:40:26.26ID:Jm2Hsaop0
>>64
ここは自らを出さず好き放題言うのがメインなのでカスタム車見たいならみんカラで見るのが早いよ。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 15:39:03.19ID:L4LITQR60
ホイールは19にインチアップするにしてもキャリパーまで変えないとスカスカでダサい(似合うホイールも少ない)

エアロはマツスピぐらいまで、それ以上はゴテゴテしてて苦手

ってのが個人的な意見だな
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 16:31:42.15ID:J7ce5SSJ0
ホイルは19にしてみたけど扁平すぎた希ガス というかレグノなのにロードノイズ酷くて耐えれんかったので18に戻した

あと、たっかい金出して鍛造ホイルにしたけど全く違いがわからんかった
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 17:28:50.08ID:+bZEhmCL0
>>69
スポーツマックスと比べてレグノどうですか?
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 21:05:18.87ID:LyhWJ5HV0
>>71
スポーツマックスで何?純正についてるタイヤ?

他はしらんけど19インチ レグノ→18インチウィンランていう1本5000円のタイヤにしたほうが静かだわ
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 22:04:01.35ID:tnzPLQa+0
>>72
22XDに最初についてるタイヤ
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 22:13:33.08ID:b7yU2EDU0
前期と後期、もしくはグレードによって静粛性(遮音性能)って違う?
※搭載エンジンによるエンジンノイズの差は考慮しないとして
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 22:48:05.12ID:pxoMUovN0
>>67
そうだね、8万キロでショック換えたが次に16万キロで換えるとしたら前期型かな。
それか、Teinのエンデュラか、コニーのアクティブも捨てがたい。それらにしなかった理由は4WDに着けられるという情報がなかったためだが、、
乗り心地は後期型ショックの方が良いと思うけど、前期型の方が固めで好みかな、、
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 22:58:25.34ID:pxoMUovN0
>>74 吸音材が追加されたりしてるから後期のほうが静かなんじゃないの?
あとはFF車はリアクロスメンバーが車体に直着けだけど4WD車はゴムブッシュで挟んである違いはある。
だから一番静かなのは後期型のディーゼル4WDなのかね?
だけど最初期型乗りの俺が代車でCX-30のSKY-X借りてるけど、エンジンガラガラうっさいぞw
18インチタイヤは不快に硬いし、150キロ以上重い車体はパワーあるのにモッサリしててぜんぜん欲しいと思わないぜ。
電動リアハッチとかパーキングとか超ウザいしな。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 06:37:21.44ID:8olblD5q0
当たり前といわれるかもだけとまMT車乗ってて1回ロードスター試乗したら同じ排気量で同じ6速なのにシフトは短くてスコスコはいるしギアの繋がりも絶妙 あこまてまスポーツカーにしなくてもいいけどもうちょっとスポーティに振ったモデルもあればなー
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 09:56:53.34ID:R8Mgvtae0
>>77
FF車のMTとしては割とよく出来てる方だとと思うけどなぁ
シフトレバーのすぐそばにトランスミッション配置してシフトフィールに全振り出来るクルマと比較するのはアクセラがかわいそうだ
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 10:13:43.24ID:8olblD5q0
なるほど、レイアウトの問題なのか。

確かに2速がいちばん不満 もうちょっと繋がり良くして欲しいね せっかく6速もあるんだなら
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 10:50:20.20ID:R8Mgvtae0
>>81
ディーゼル乗っててそんな印象無かったから気になって調べてみたら
ガソリンだと2速と3速の間が結構空いてるんだな
カタログ燃費対策なのか出力特性の違いに合わせてるのか分からんがこれだけ違うと確かに不満ありそう
https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/AXELA_SPORT/10087596/
https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/AXELA_SPORT/10085158/
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 12:12:02.68ID:YEpqWpuH0
NCの5MTから2.2のXD6MTに乗り換えたけど、想定よりシフトフィール良かったよ
あと1cmくらい手前からレバー生えてるといいかなってくらい

ロドスタは常識的な速度で公道でなら、どう突っ込んでも曲がれるって思えたけどXDはさすがに恐怖感がある
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 13:41:03.89ID:Ee3AIPwR0
おれは高速で楽したいから2.2xdにしたからいいけど、大したスピード出してなくても、交差点でアンダー感じるよ。ハンドリングマシンではない。1.5は知らん。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 14:16:10.45ID:8olblD5q0
1.5はかなり軽快だよ
ハンドリングは最高だ ただトルク不足はよく感じるな 山とか登る時2速で失速 1速だと音うるさい とかしょっちゅうある
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 19:04:34.62ID:6I8D7ZxO0
公道では、よりおバカな方が勝つ
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 20:06:18.17ID:kYP66sXj0
>>92
謝らなくていいよw
俺も調べてみて驚いた。MTだけなんだよね。

ワインディングの下りとか、サードでエンブレ効かせたい局面で微妙に使いづらいのが唯一の不満。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 23:13:41.07ID:c+AWBLmg0
>>97
乗る前アクセラ?と微妙だったドライバーも乗った後は褒めてたね。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/14(木) 12:45:38.49ID:0iLd/hvE0
MTだとわかりやすいけど、交差点の右左折の時にはさっさとクラッチ踏まないと歩行者をひき殺すぞって勢いでアイドリングで前に進むのがスゴい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況