X



【高級車】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆toOoOooOoo
垢版 |
2020/11/23(月) 22:46:10.95ID:TXI7uR3e0
進化し続けるフラッグシップ

これからは広さより、
豊かさを求めようと思う。
クルマも、人生も。

セダンはお好きですか、
と言われる。少し違う。
美しい車が好きなだけだ。

6ライトの美しいクーペフォルム
欧州車に負けないドライビングパフォーマンス
ニュルで鍛えたの強靭な足回り。日本の古き良き伝統くむ名車オーナースレです。


※前スレ
【終了】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ20
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1605105476/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 22:47:55.90ID:TXI7uR3e0
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
ドライブして来よう!

    l^ヽ'"'"~/^i、..、 ..、、
  ヾ        ∧__∧``;: 新スレです!
  ミ   ´ ∀ ` (´・∀・)..:;:;   楽しく使ってね! 
  ッ       _ (つ|⌒|⌒|..;ミ     仲良く使ってね!
 (´彡,.     (,,_, ヽ(~^),(^~).ノ
     "'"'゙''""''''゙""´




\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
ドライブして来よう!

    l^ヽ'"'"~/^i、..、 ..、、
  ヾ        ∧__∧``;: 新スレです!
  ミ   ´ ∀ ` (´・∀・)..:;:;   楽しく走ってね! 
  ッ       _ (つ|⌒|⌒|..;ミ     仲良く走ってね!
 (´彡,.     (,,_, ヽ(~^),(^~).ノ      ゆっくり走ってね!
     "'"'゙''""''''゙""´
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 22:58:54.31ID:TXI7uR3e0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|    現実社会では誰にも相手にされなくて孤独なんでしょうねぇ。
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。    ゲラゲラ
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)                         
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ  ゲラゲラ
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 23:00:54.92ID:TXI7uR3e0
2020年10月のセダン部門登録台数&売れ行きランキングTOP10
https://driver-web.jp/articles/detail/38316

1位 プリウス(PHV含む) 5,818台
2位 クラウン 2,129台
3位 カローラセダン 1,300台 ※暫定上
4位 カムリ 1,086台
5位 カローラアクシオ(トヨタ教習車含む) 1,080台 ※暫定上
6位 レクサスES 398台
7位 スカイライン(V37) 347台
8位 WRX S4 281台
9位 インサイト 272台
10位 プレミオ 270台
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 05:57:46.66ID:3+qf3gml0
前スレで生産終了の話題が出てますが
終了するのは「クラウンセダン」(タクシーや教習車)であって、いわゆるフツーのクラウンは終了しません。
パトカーもこれからもクラウンのままです。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 07:28:28.13ID:WXfFd/Cb0
スレ立て乙
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 07:58:18.20ID:CEXbVNH+0
正確に言えば、終了じゃなくてSUV化して存続だけどな
FRセダンとしてのクラウンは終了
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 10:11:35.60ID:CEXbVNH+0
>>10
SUVが廃れても、室内空間が狭いセダンタイプでの復活は無いと思うよ
クラウンのステイタスの一つが
昔からカローラやマークUと比べて室内が広いって扱いだったけど
今やミニバン、SUVで室内が広いのには慣れてるから、どう頑張っても
それらより広いセダン作るのは無理だからな
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 10:13:18.14ID:CEXbVNH+0
>>11
その可能性は高い、ラストクラウンって価値が出るかもしれないけど
次期SUV化したクラウンの評価、評判が高ければ一気に過去の産物化する可能性もある。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 10:20:49.62ID:WCTqELqK0
セダンが好きだからSUVが良かろうが悪かろうが関係ない
クラウンセダンとしては型落ちにならないからな
悪く々々言う奴はどうせろくなものしか買えない荒らしだろw
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 13:40:34.89ID:QT/XzUhv0
トヨタイムズの中で、マイナーチェンジしないで次期型に行く的なこと言ってるけど。。
このまま内装の変更だけで終わるんかな?
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 15:36:21.21ID:rhXoGbpa0
>>15
いや逆にセダンが天井も着座位置も低くなってるからSUVに乗ると余計に開放感を感じるし窓も大きく視界も良いのに驚く。
特にクーペスタイルのセダンは自分から自滅の道を進んでるとしか思えない。ただトヨタは昔から窓の広い車で成功した事がないんだよね。
欧州勢は普通に作るのだけど
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 15:53:18.97ID:QT/XzUhv0
SUVのような背高パッケージングの方が、
足を真下に下ろせる姿勢にできるので、イールベースが短くても広く感じるんだよね。
カムリとハリアーを比べると膝まわりのスペースはWBの長いカムリの方が広いんだが
体感上はハリアーの方が広く感じるのもその関係。
もし、クラウンがハイランダーベースになるのであればWBはカムリより長くなるので(それでも先代クラウンと同じ2850mmだが)
かなり広く感じると思う。
トヨタもうまくいけば、法人需要をアルファードからとりどせる可能性もあるんと踏んでるんじゃね?
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 19:39:46.32ID:deBR8OLN0
新聞の飛ばし記事だとしてもマイチェンしてすぐ発売終了予定とか酷い
でも今の日本じゃ軽とコンパクトカーとSUVさえ有ればお年寄りから若者まで網羅できる時代が来てるのかもしれない

次のクラウンはFRのSUVかな、内装がカムリハリアーレベルなら笑う
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 22:13:45.94ID:LBDMfV6K0
マークUクオリスとかマークXジオみたいに名前とデザインだけ取り入れた全く違うものが出ると思うよ
安くないだろうに素直にランクル買った方が良いわ
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 23:44:33.08ID:2qhgy3g80
バカ殿様の余興にはうんざり。SUVなんてエタヒニンのクルマじゃん。バカじゃねーの。
クラウンとともに、ここも終わりだな。河原乞食の動画にうつつをぬかすとは、まさにバカ殿様。
上質な客筋はみんなレクサスにいくな。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 04:22:45.13ID:m+usQedv0
まぁSUVにしたほうが売れるのは確実なので正しい判断ですね
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 10:14:40.20ID:jvwAHTEg0
>>26
ステレオタイプここに極まりだな。
もう少し、外界と関わった方がいいぞ。

江戸時代に高貴な人たちの乗り物といえば、籠。
その民族的記憶からミニバンの方が日本人にはシックリくんじゃねえかって
話がある。
欧州人もタイヤが大きい箱車ということで、馬車の記憶からSUVが受け入れやすいというし。
少なくとも下賤の乗り物ではないと思うよ。

アメリカは開拓史の幌馬車からピックアップが絶対王者なのもその影響とも。

ちなみに、セダンは地中海付近で生まれたセダンチェアから。
ググればれわかるが、日本の籠と似てるが持ち手の位置が低く、なんとなく3BOXっぽいのが
面白い。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 15:21:19.54ID:DvA+Dr7n0
レクサスRXとレクサスGXの間のグレードになるのかな?
クラウンだからレクサスCX
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 17:00:59.54ID:iRbXK8GN0
>>36
そんな車有るのかヾ(・ω・*)ノ
クラウンはバブル時代はヤングエグゼクティブとやらに売る姿勢あったが
現状分析からは先祖返りしたほうが良いんじゃないかな

アルファードは貨物車を贅沢にした畸形車両

セダンボデーを止めると云うなら
カムリプラットフォームで三菱デリカD5寸法で乗用ミニバン用意すれば良い

そこに無理矢理クラウン銘付けないでほしい

マークXジオとか混乱の元に成った悪例があります
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 07:45:36.96ID:Aza/xOfJ0
>>35
SUVっても4駆タイプ(ハリアー型)とは限らんからな
ミニバンもステーションワゴンもピックアップトラックもSUVと言えばSUV
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 10:53:03.25ID:l0LXM0hT0
>>42
そこでオヌヌメなのが
車体スリーサイズは三菱デリカD5
プラットフォームはカムリ級
トヨタ製デリカみたいな外寸でマークXクラウンっぽい内外装
スライドドアはあっても無くても良い
基本ファーストクラス5人乗り
3列目座席追加の8人乗り
全席グランクラス4人乗り

日本でベストだが北米はサイズ足りないかね?
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 13:21:56.33ID:Aza/xOfJ0
>>43
それアルファードだろ
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 23:17:16.01ID:+n/nwL1b0
3.5HVをGエグゼを試乗して来たんですが低速で変な音がします。
200系のHVからの乗り換えを検討してたんですが皆さんの3.5HVは変な音しますでしょうか?
営業の方に聞いても「ハイブリッドなので…」としか言わず、いまいち分かりません。
安全装置がすぐ働くようにブレーキを引きずり気味で走ってるのか、それとも車両が故障してるのか、何とも言えない変な音します。
代車で借りた事ある210HVは、こんな音はしなかったように記憶してます。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 23:19:24.06ID:TVUaXHvJ0
マガジンXには新しいFRプラットフォームを開発って書いてあった
今回のLSとクラウンのプラットフォームは重すぎて失敗作らしい
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 23:29:49.20ID:PDxZhl/s0
>>46
お返事有り難うございますm(_ _)m
アルファードは他社製品より高床高屋根
低床自動車が正義のはずが押しが強い高床車両だから売れるという自動車マニアが哀しむ売れ方をした

こういうヒットは数年で廃れる可能性が高い

トヨタはエスティマ廃番してしまいましたが
低床低屋根ミニバンの北米シエナ全面改良の際に
日本国内販売網に新型車として発売
販売成績良好ならアルファードを引退させても何もおかしく無い

北米ハイランダー改良はブラフで
本命は新型シエナのワールドプレミアでは無いかと
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 10:38:20.53ID:auwvvTYx0
不快な音有った方が良いんじゃない
無いと結構危ない ぼーっと歩いてる人がいきなり横切ったらひいちゃう
いきなり車線変更する馬鹿も居るから単車も爆音にしたわ
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 11:25:24.67ID:Aa6qt0Qu0
次世代商品群のこと考えれば、すでに新型シャシー(次期TNGA)の
設計を開始しててもおかしくないと思うけど。
今までのトヨタは3世代キャリーオーバーとか使い回しが酷すぎただけで
海外勢を見るとFR系は一世代ごとにプラットフォームを変えるが普通だし。
それに、電動化を見据えるととっくに開発を開始していないと遅いぐらいでしょ。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 15:19:46.97ID:6C1J3p/a0
>>50
あれが近接音なのですか…210HVの仕様をそのままで良かったと思うのですが。
その不快な音を指摘した瞬間、営業の方が急に冷めた感じになってしまって突っ込んではいけないポイントだったのかなと。
そうすると2.5HVもきっと同じ音出ますよね。
ターボが気になるんだけど試乗車無いんだよなぁクラウンからもう降りてムーブで良いかなと最近考えてる。

>>52
逆にイライラして危ないと思います、あの独特な音。
歩行者に接近をしらせる音を何故車内に響き渡らせるのか理解しかねますね。
せっかくの静粛性が台無しどころか大きなマイナスポイントになってるのは驚いた。
こんなミスマッチな組み合わせもあるんだなと。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 16:40:58.65ID:PfCgVadc0
>>44
グレーが好みなオッサンです。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 16:47:56.39ID:PfCgVadc0
>>45
170の質感、180のデザイン、200の操作性が好みでした。
今、新車で乗れるなら、ナビ(オーディオ)周りを200に置き換えた170のグレー内装に乗りたいです。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 17:45:48.91ID:wGr/s+O70
>>60
170は良かったねえ、上司が乗ってたけど
素直に欲しいと思った
外装は200系が好み。

220系に乗って12月で2年になるが
今見ても攻めたデザインだねえと、
保守的なイメージが強い車だから
仕方ないかな、俺は好き
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 23:24:17.98ID:aoG7HG+50
最近のハイブリッドはやはり接近音変えてるよね
前の音はホワワワーンだけど最近はヒョーーンみたいな感じ
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 01:54:46.08ID:FCXo/eN3
>>63
規定で音が持つ周波数成分と音量まで細かく規定されてる。要は歩行者に近接音だと分かり易い様に似た様な音色になる様に考えられている。音量自体も規定で大きくなった。

規制以降にモデルチェンジされた新車ではトヨタ以外でもどれも同じような音が出てるはず。クラウンは何故かマサルとか言うユーチューバが近接音をエンジン音か何かと勘違いして騒いで有名になっただけ。

お勧めしないが、どうしても気になるならコネクタ抜くだけ。車検の時だけ戻せば問題ない。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 11:24:08.12ID:Q/6xeIDK0
>>65
最新の日産epower車とか近接音が凄え音するよね。
特に後退時の音は違和感レベルを軽く超えたヘンテコ音で思わず振り向く。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 11:31:43.03ID:NTFg+FeT0
マサルが言ってた白バイみたいな音って
言い得て妙で、要するに人の耳に届きやすい周波数って事でしょ。
サイレンも警告音として騒音下でも耳に届きやすい周波数だし。
自分のは
3.5RSだけど気になるほどの音でもないと思うけどな。。
地下駐車場とかでは少し煩いかな。
とは思うけど。
後席はほぼ聞こえないんじゃないかな。。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 13:20:48.87ID:U43112rY0
燃費を気にするほど距離走らないので、車検通して次期230系の直6エンジン車にしようか悩んでます。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 14:28:50.02ID:FCXo/eN3
>>71
音色は国産技術基準で決まってる
番号はR138、ネットで検索すれば詳しくわかる

そのうち世界中の車が似たような音で警告音を出すことになる。マサルの言うところの白バイ音だね。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 15:29:24.17ID:U43112rY0
>>73
マツダ6、CX-5のプラットフォーム共用車と話しに聞いていますが、もしメルセデスGLEのような車だったら、水素ステーションが近いのでミライにしようかと考えてます。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 19:32:56.72ID:X/8QIRRY0
>>76
他車種、他メーカーでもモデルチェンジやマイチェンで煩くなったって言う声が多いね。
ただ、ジャガーの電気自動車の近接警告音もビックリするぐらい煩いが
エンジン音ぽくしててあんまり違和感ないのよね。外車って相変わらず小手先な演出がうまいよな。。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 20:00:18.49ID:NTFg+FeT0
アメリカでもCクラスが売れず現地生産が終了(メキシコだけど)
Sクラスも全然売れてなくテスラにも負けるレベル。
BMWもXシリーズ以外は輸入に切り替え。

日本だけの現象ではなく
先進国市場はセダンは定番モデルですら売れなってきているのが現実。
フォードもリンカーンセダンは廃止。
というかセダンから全車種撤退。
GMはキャディラック以外は廃止の方向。
そのキャディラックも次期型は不確定。
欧州勢は3シリーズですら不調。
Audiはセダン系は赤字垂れ流しだとか。
むしろ、トヨタホンダはセダンで最後まで踏ん張っている方だと思う。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 20:57:21.86ID:FewlTYJS0
使い勝手でミニバンやステーションワゴンなら解るが
少数なら必要だろうけど
何故にそんなにSUVばかりなんだろうな
俺には理解出来んわ
皆が皆アウトドア派じゃ無いだろうし都会じゃ無駄しか無いと思うけどな
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 22:53:42.17ID:0wkP/pup0
ワイの近所でも10年前にクラウンやLS乗ってた家が今ではみんなSUVや
ゼロクラウンの時なんか近所だけでも5台あったのに絶滅した
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 09:41:37.58ID:BzdTtI0U0
今、マスタングですらSUVになってんだよね。。。
いちおう、クーペの方も継続販売中だけど
クラウンと同じように実質国内専用モデルに近く、月産数千台レベルでなかなか厳しい模様。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 09:56:21.39ID:BzdTtI0U0
>>86
まじ、10年したらニッチカテゴリーになりそう。
たぶん、今後は極端なクーペルックとかそっちの方向で
生き残るしかないのかな。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 11:23:03.98ID:qKVmFN3s0
欧州車に乗りたいのではない、クラウンに乗りたいのだ
若返るのに欧州車になる必要があったのか?若者イコール欧州なのか?今の若者はベンツやBMW、アウディなどが好きなのか?
マフラー4本出したりv6廃止しようと車高低くなろうと、グリルがエゲツなくなってもそれはそこまで問題無い。
重い車体に硬めの足周り、サイドの王冠マーク無くしてロイヤルもマジェスタもごちゃ混ぜにして欧州テイストになった今はクラウンなのか?王冠とトヨタのロゴ隠したら車に興味ない若者はクラウンと分かるのか?
日本の狭くて短い信号だらけの道をゆったり走るのがクラウンじゃなかったのか
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 11:39:03.13ID:TKXqGsix0
クラウンを名乗るからにはスープラ同様に続番だと思うので、230系を楽しみに待ちます。
来年?のマイナーチェンジで直6載せてくれたら買い替えるのですが、まあ無いでしょうね。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 20:34:01.29ID:iaSTSVJ00
リコール作業中に代車でカローラ貸してくれたんだけど
アンチどもがカローラとハンドルが同じと言ってる意味が分かったw

質感全然別物だったんで、後からボタン配置同じなのに気づいてああコレか!と
あれを同じだなんてアンチは相当なクルマ音痴だな
まあ新車のクラウンとは一生縁が無いんだろうけど
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 21:32:44.05ID:XS5tl0SE0
>>95
マークXが終了した時も思ったこと。
本当に車好きな社長なら、セダンは消しませんw
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 22:01:20.01ID:BzdTtI0U0
>>96
革のグレードとか別物だよね。
ただ、基本形状は全く同じだから写真じゃわかりにくいんだろうな。

メルセデスもAクラスからSのAMGまで
ベースは同じステアリング同じ。
統一するのが最近の主流。

運転支援系のボタンを共通化しなきゃならん影響らしいけど。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 22:18:52.51ID:byIpztKS0
根はやはりコストカットの鬼かもしれんな
ある程度レース走ってロマン追って満足したら社長業もさらに本腰になり鉛筆1本も無駄にするなとか言い出すよ、言ってるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況