X



【TOYOTA】30プリウスオーナー限定スレ 71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 13:24:34.55ID:mbyy0q6f0
最近勃ちが悪くなったんだが気のせいかね
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 23:57:54.11ID:W+5XVtn20
しばらく見ないことにします。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 00:01:41.01ID:Zb6laiLn0
>>100
車検の時、ディーラーにバッテリー弱ってるって言われたから、素直に交換したよ。
補機バッテリーは突然お亡くなりになるってどこかで見たから。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 12:50:29.74ID:X+VfpFr80
皆さんは走行モードは何にされてますか??
当方エコモードで運転してますがイマイチ燃費が伸びないので、、、
検証された方などご意見お願いします。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 14:13:06.92ID:4LL42IB90
>>109
プリウスに限らず車内の暖房はクーラントの熱を利用してる
プリウスはアイスト車だから始動直後を除き不要な時はエンジン止めるが
そのせいでクーラントの温度が下がりやすく下がれば自動でアイドリング暖気して暖房熱を作ろうとする
結果冬場は燃費が落ちやすくなる

燃費上げるために冬場はラジエーター半分塞ぐテクニックがあるのはこの理由
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 21:15:38.69ID:/8la9UV00
30分も走ればエンジンが完全に温まるので、その後は燃費には影響少ない。
しかし、それだと20分、30分も我慢しないといけない。
なのでシートヒーター併用、内気循環、一人の時は助手席吹き出しは全閉、
設定温度は20℃で風量1でスタートし、10分くらいしてから
23度設定、風量3にしてる。
夏場燃費28くらいだが、冬場でも25は切らない。
自分の場合、1回乗れば1時間は乗る使い方。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 11:27:13.16ID:Db8PX8FY0
>>125
自分は30℃にしてます。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 19:06:31.85ID:5tltic/H0
曇ったらデフォッガONだろ
そしたら自動でA/CもONになるわなw
ほんとにオーナー?
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 18:37:21.66ID:ezaawncF0
>>148
エンジンが完全に温まったら燃費は良くなる。
ACをONにしてると電池減るから走行できる分の電気を
喰ってるから結果的に燃費も低下する。
それとACは除湿してしまうから冬場は空気がさらに乾燥する。

またACは電動コンプレッサーだから寿命は使う時間に比例する。
無駄に使えば無駄に寿命を短くし、
本来なら乗り換えまで修理不要なのに、寿命がきて修理費がかかることも。
長く乗るつもりなら常にACオンのままなんてバカすぎる。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 21:36:27.32ID:M2mhUkYa0
かつては最強エコカーだったし、選択肢がこれしかなかったから
あらゆるエコテクニックが披露されてたし
使う人もリッター30当たり前、満タン1000km当たり前で滑空とかグライダー走行とかエコ運転前提車だったが
今はこの車でエコ走りするよりもヤリスハイブリッドで普通に乗った方が上だもんな

ここ5年くらいでだいぶオーナー層が変わってきた感じする
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 21:38:08.59ID:M2mhUkYa0
100万円未満で買える手頃なハイブリッドカーみたいなポジションになってきてるよね
プリウスは豊富に在庫あって程度選び放題だし、中古買うのにいい時期になったんだろうな
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 22:16:45.45ID:ezaawncF0
かつてのオーナーは新車で買った年配や、新車で買える収入層の人。
ノーマルで乗る人が多かった。ほとんどは乗り換えたが、一部はそのまま乗り、
70や80歳でも乗り続け、いわゆるプリウスミサイルと化して評判を落としてる奴も。

最近中古で買った層は若い人。普通に乗る人も多いが、DQNと呼ばれる人が
ローダウンや鬼キャン、フルスモ、マフラーなど改造してる。
また車自体は改造してないが、運転マナーが悪く、煽り運転するような
チンピラもどきの若者や、DQN中年ユーザーも増えた。
いわゆるこの人たちは最下層なので品がなく乱暴な煽り運転とかしたりする。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 22:45:21.44ID:M2mhUkYa0
前期プリウスの定番いじりでは後期用サスペンションメンバーブレース
との交換とかあったよね

そういやステアリングシェイクダンパーって最初から付いてるの?
エアバッグ上辺りの位置にあってアクアでは定番カスタマイズになってるけど
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 02:57:42.35ID:OhfLfI3F0
>>164
今に始まったことではないと思うけどね
トヨタ車では今後年配の方はカローラやヤリス系にヤンキー層はアルファードハリアーヴォクシー等に流れていくと思うよエアロだって今どの車にもあるからね
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 03:41:32.61ID:Ahh04EA00
逆にアクアとかはDQN少ないイメージ。営業車が多い。
DQNは虚勢張りたいから小さい車は人気ないのかも。
プリウスだと小さすぎず燃費もよく頑丈なので人気あるのかも。
たぶんヤリスが中古で安くなってもDQNには人気が出ないと思う。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 15:26:39.24ID:Ahh04EA00
>>167
まあ今の新車価格の水準から見ればそうだけど、30発売時は2009年で
リーマンショックで大不景気だった。とはいえエコカー補助金とかもあって売れたけど。
でも当時はあまり若い人には売れてなかった。老人か中年以上がほとんど。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 17:47:38.60ID:7WevVZow0
後期プリウスSでノーマル15インチから17インチのツーリングに憧れ、交換しようと思いますが燃費も落ちますか?
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 13:51:19.83ID:zbpf60po0
>>170
215/40/18のホイールにダンロップのルマン5を履かせてるけどメーカー燃費で現在25.3Lだからホイールの大きさはさほど気にしなくて良くて燃費はタイヤによる所が大事ですね
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 15:16:44.09ID:NCDiwB+w0
>>177
ラベリング違いの比較より同種サイズ違いでの比較しなきゃ意味ないだろw

重量もだけど接地幅増えた分が確実に影響する
そもそも>>175の言うホイールサイズなんざ存在しないけどな
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 15:32:12.41ID:NCJqOrQw0
>>175
あんた、すげえや
25て、18インチで
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 22:55:26.66ID:Q3rfxjgb0
>>184
他の要素ってメーカーやらブランドだろJK
AとAA、AAとAAA比べるってことはメーカーかブランド変えるって事
材料もパターンも変わるんだからラベリングで燃費なんざ語れん
普通はこういうノイズ要素して比較するもんだが?

同じメーカーのスタンダードAAとエコタイヤAAAじゃお前の言う
ラベリング1段階違って1%どころか5%位は違ってくるぞ
それでも微妙なラインだけど

ちなルマン5のラベリングは全サイズAA
お前理論なら同じAAだから35R20でも70R14でも燃費は1%未満ってなる
実際には履けないけど履けたとしたら燃費違ってくるのは馬鹿でもわかるよな?

だいたい唐突に話題にもなってないラベリングなんて出してくるって
お前こないだのマウントおじ?
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 19:40:02.00ID:rQyMmfNn0
バッテリーが最近1になるし満タンから2になるのにかなり早かったり急に溜まったりとおかしいと思うことが増えてきた
まだまだ乗るから万が一にはバッテリー載せ替えになるけどリビルト品とかはディーラーでも有るかな?
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 21:22:03.89ID:mbe1d5Fh0
>>196
うちのも現在18万キロ近いが、1にはならない。
でも、すぐ2になるのが早くなった感じ。2まで落ちると回復に時間かかる。
だが意外と燃費はあまり変わらない。なのでエラー出るまでそのまま乗る。

たぶんディーラーは新品しか扱わないと思うけど聞いてみたら?
リビルトなら街の整備工場とか、ネットで探してみたら?

20プリは純正でリビルト電池というのがメーカーから出たけど、
30プリ以降は新品電池しかないみたい。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 21:53:05.64ID:iaj/M3c50
他の部品のリビルトや社外品はわかるんだけど
今後も2〜4年以上乗るつもりなら駆動バッテリーだけは新品純正使った方がいいと思う
ディーラーだと工賃込み18万円くらい?
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 05:53:20.68ID:cEyYMNO80
キチガイプリカス+オカチョンは最悪!
マルチパンスト定評か上等!


youtu.be/ApVYGzXwovA
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 22:35:06.51ID:Af1dMmhv0
30プリウスの緑色しかないメーターパネル周り
本当に見やすくて運転の邪魔にならなくて大好きなんだけど分かる奴おる?

最近の車は赤いメーターばかりで運転に集中できないんだよね
50型のフルカラーなのもちょっと嫌。30型がベストメーターだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況