【スバル】トラヴィック&ザフィーラ24【オペル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/16(金) 13:09:54.92ID:xwDiei/60
>>233
割増料金の別名、じゃなかった?
ローターはただのローターだよ。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/19(月) 21:56:04.07ID:2zVy8N2m0
ガスケットはやばいかも。
何年か前に部品が入らんと言われた。

まあ、オイル漏れはそこからでは
無かったけれど。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 05:56:10.22ID:BJ7rgqst0
なんで漏れるんかねえ

なんとなく、エンジン内圧が高いんじゃないかと思ってる

エンジン音が乗用車のそれとちょっと違う感じがするし もともと
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 06:44:51.83ID:pBMWB+QQ0
丸山モリブデン添加するとパッキンに浸透して漏れが治まるという話を
聞いたけどこの車は実際どうなんだろうね。
程度にもよるだろうし。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 02:52:46.05ID:SG2igFbk0
>>243
カバーは簡単に外れるし、Dでリフトであげてもらって下から見たらよく分かるよ。
てかもう乗ってないけどね。オイル漏れ気にしなくていい車生活は楽だw
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 02:54:04.26ID:SG2igFbk0
>>235
車検前だけDで清掃してた。
何故か無料でやって貰えた。車検は自分でやってたが。まあ何回か大きな整備頼んだことはあるが。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 18:30:56.03ID:Cea9Dzsr0
きょうは会社から休業を指定されたので、埼玉県内から
中央道〜松本〜高山〜白鳥〜大野〜福井、8時間のドライブ
04.5MY最終型Sパケ。
天気もよくて、快適快適 (*^-^)ノ
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 19:32:55.57ID:Cea9Dzsr0
>>247
一泊でーす!
いまビジホ近くの焼肉屋さんでホルモンざんまい。
さて明日はどう帰ろうかと
悩み中 (#^_^#)
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/24(土) 06:06:47.74ID:vuYl0qkR0
>>235
ワイは今からトラちゃんであしかがフラワー行ってくる。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 00:50:00.25ID:zTiyx5gm0
>>251
スマン、気が変わって高岡でもう一泊してるわ。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 05:07:55.72ID:z1l4PUcL0
>>252
高岡 駅前通りのトワイスって喫茶店まだあるかなぁ。昔 貧乏夫婦だった頃、あそこのランチを土曜日食べに行くのが楽しみだった。食べ物もコーヒーも旨くしかも安かった。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 20:06:21.43ID:FMa0ksc+0
>>251
結局、高岡から国道8号でひたすら上越まで進み、浦川原〜津南〜石打〜越後湯沢〜関越で帰着。明るいうちに帰ってこれました。
〜関越トンネルでメーター読み182km出てたように見えたのはナイショ
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 19:39:11.42ID:0JLMZRIW0
>>256
254です
関越トンネルは

☆ひたすらまっすぐ
☆路面が荒れてない
☆勾配の予測がつきやすい

以上の3点から、非公認最速アタックでは使いやすいシチュエーションです

でもライト非点灯のハイエースには、あやうく150qで追突しそうでしたわ
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 07:17:56.99ID:l2HpJLOF0
自分はメーター読みで170キロが最高だったかな?
買って間もない頃はスピード出ている感じがしなくて慌ててアクセル戻したのを思い出す。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 20:03:15.52ID:4xUjsTWJ0
すげーな最近の商用車はメーター千切るんか
まさかトラザフ同様220まで刻んでる訳ないやろしなー
首都高最速の510日のADバンですら160が限界やったで
トルコンのプロサクはお話にならんし
どのみちタイヤほっそいから140程度でも全く曲がれへんけどな
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 20:05:06.01ID:BflT9+BH0
あと何年乗ろうか…
50代後半の自分は乗り潰すか…
でもメンテしてると乗り潰したのがいつなのか判断出来ずにそのままご臨終まで乗りそう…
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 08:07:17.74ID:qREdQyIO0
もう時効だけど、10年以上前に瞬間アタックとかじゃなくて東北道で200km越えで2時間ぐらいクルーズしたよ。全然スピード感なかったけど。
180出しても同乗者に恐怖感もスピード感も与えない車だよな。
てかドイツでもザフィーラ乗ったけど、そういう乗り方が普通だったな。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 12:17:43.67ID:eEBy6LD20
>>260
スズキの車はメーター200kmまで刻んである。でないにしても好印象
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/03(月) 08:48:26.85ID:W+xngfgN0
買ったばかりの頃
リアエアコンかけてもぬるい風しか出てこなくて
保証修理してもらったことがあったな
フロント、リアとも全開でかければ
真夏の炎天下に放置した状態からでも比較的短い時間で快適になった記憶があるので
よく効く方だと思うけどね
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/03(月) 08:50:00.45ID:eJ93TQvX0
エアコンはガス抜け多いからエアゲージ買ってたまに測った方がいいね。優しいDならやり方教えてくれるよ。
ガス抜け防止剤もゲージから入れられる。ワコーズのパワーエアコンプラスも入れるといいよ。ガス買っといてたまに補充もいいね。
Dだ-ガスと1本2000円以上するけどアストロプロダクツとかで数百円で買えるよ。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 19:08:36.20ID:HQg+Gt0p0
自分のは18年だけどガス抜けとかまだ感じる事ないなぁ〜
この車そんなに抜けやすいかな?
年式・走行距離相応なんではないのかな?
国産でもエアコンはダメな車多いし…
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 19:51:47.64ID:eMTHjQRO0
>>272
整備任せてるとこがマメにメンテしてくれてるだけでは?
ノーメンテだと古いからかなり抜けたりエアコンオイルが劣化してるよ。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 07:56:17.28ID:652wR2Rc0
>>272
うちのは数年前まで最強にすると命が危険なのではと感じるほど冷えた(真夏日でも風流温度とも中止まり)。
今はこの時期で中中設定だと窓開けた方が涼しい
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 15:16:55.13ID:97SRxZRn0
この車の、根本的に生じやすいオイル漏れの原因ってなんだと思う?
俺はエンジンの設計段階で、サイズがやや小さいのではないかと思う。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 16:00:13.81ID:ejVmlUGT0
>>275
なんのサイズ?
クリアランスが大きいってこと?
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 19:49:18.17ID:EQxULHnS0
>>276
いやむしろクリアランスが小さいのではないかと
それに加えて、少し水温が高い設計じゃないかな?
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 20:24:55.13ID:Ms1GYeTs0
>>277
クリアランス少ないなら漏れにくそうやん。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 13:15:01.00ID:XtP3G73t0
Z22やX20とか使ってんのアルファくらいだろ
159とか兄弟車だし
そもそもエンジン載せ替えからが修理のアルファじゃ
全く参考にならんw
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 14:54:54.38ID:Z/LVehms0
>>281
それじゃね?
エンジン自体はいいエンジンじゃん。
樹脂類がすぐ劣化してダメになるのがあかん。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 21:50:17.34ID:LqFnjRUW0
巨匠のお店には30万キロとかそれ以上のクルマもくるみたいだから、適切にメンテしてれば他のメーカーと耐久性変わらないんじゃないかと思う

但しノーメンテでも平気で持つトヨタは除く…
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 22:38:55.26ID:Z/LVehms0
すごい距離乗る人もいるみたいね。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 12:58:09.20ID:AWDdJpbr0
あの人を巨匠呼びはなんか違和感が。。。
まともな修理と部品の手配ができるってだけじゃないの・・
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 15:28:18.71ID:yCqyKUoQ0
巨匠呼びはたしかにやめて欲しいな。
話の長さと不明瞭さは確かに巨匠っぽいがw
てか普通にちゃんと整備してくれるところは探せばあるよ。Dでも意外とちゃんとしてる所はちゃんとしてる。
東京スバルだけはトラを廃車させるためにあの手この手を尽くすと社長が公言していたとかなんとか。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 22:22:06.32ID:wyMx6ijF0
巨匠と呼びたい人は呼べばいいし、それでいいんじゃないの?
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 22:23:25.23ID:wyMx6ijF0
てか、東京スバルの社長の話しはマジっすか⁉︎
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 01:08:17.34ID:tBav4H/W0
>>289
まあ、それなりに関係の深いと思われる人から聞いた話だ。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 06:04:30.68ID:547u1+Tp0
当時でもマイナーだったろうトラに向けてそんな発言あえてするかな?
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 09:03:24.46ID:cZMeGNMD0
いやいや
オペル車なんて素直な作りだし
整備するだけなら新米整備士が初見でもいけるけど
信頼して任せられるような
ちゃんとしてるとこってのを知りたいんだわ
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 13:36:09.07ID:Yo45x6gz0
ドイツ車特有の整備工具なんてないよ。
この車専用工具はあるけど。
それだってなくてもそんなに困らん。
てかドイツ車専門なんて業者にろくなやついないよ。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 13:37:03.68ID:Yo45x6gz0
>>292
東京スバル以外なら丹念にサービスフロントと話せば、出来るやつそこそこおるよ。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 17:09:30.33ID:rxVADIwA0
だから探すヒントを言ってるんだよ。
具体的な店や人までは言いたくない。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 18:15:50.13ID:18kZkpuh0
それくらい自分で探す努力もしねーヤツか・・・
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/10(月) 11:15:38.23ID:KyHHWrYW0
探さないのも聞くのも勝手だろ。
俺が言いたくないってだけだよ。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/10(月) 22:18:16.12ID:AVJ47fhC0
>>304
あえて言えば、タイミングチェーン切れ、クーラント漏れ、ウォーターポンプ、オルタネーター、スターター、内装剥がれくらいでは?
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/10(月) 22:26:38.12ID:8F5JzPRY0
タイミングチェーン切れはふつうなら廃車やね
クーラント漏れは。。。耐えられるなら継ぎ足しでなんとかなる
オルタネータは単に寿命の問題かね
ウォポンは国内に在庫あんのかなぁ??
しかしクーラント漏れの修理なんて完璧にやるとなると大工事だぞ
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/10(月) 22:48:40.73ID:6yiwhvD90
>>307
チェーン切れてもステムが奇跡的に曲がらずに修理できた例はあるよ。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 11:48:37.47ID:Tohr6gyU0
>>309
チェーンが切れるのは最終段階で、テンショナーの内筒と外筒の間でなんかが詰まってテンションが効かなくなってバタついたチェーンが樹脂製のチェーンガイドを叩きまくってそのうち割れて、割れたことでさらにチェーンがたるんでエンジンブロックの硬い部分と当たったり摩耗して切れる。
色んな整備士から色んなザフトラやZ22エンジンのチェーン切れ症例の話を聞いた結果の結論。さっき話題になった人はオイル管理が悪いから!の一点張りだけど、それはあんま関係ない。
チェーンエンショナーを交換すればまず起きない。アメリカのAmazonで5000円くらいで買える。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 15:18:33.22ID:Nu3JWGU20
買い占めて、ヤフオクで売ってくれ
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 06:24:59.76ID:tko0Q+v20
自分もチェーン切れたけど保険で何とかなった。
オイル交換マメにやっていないのが原因と言われたが、
何故この車に限って?という疑問はずっと感じていた。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 20:54:48.15ID:zC7+n71P0
>>312
>>313
テンショナーがちょっとした引っかき傷でも引っかかって動かなくなるのが全ての問題の原因。
その症状さえ出なければオイル管理悪くても40万キロ問題なしとか普通にあるしな。
Z22SEで検索したら日本語以外の情報ならわらわら出てくる。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 07:30:35.66ID:Vux2ikvo0
この件でのリコールが過少報告じゃないかって話あったよね。
該当車両数が140台ぐらいだったかな?
その後チェーン切れたという話が結構あってブログに書いた人もいた。
エンジン載せ替えは高額だし、保証期間が過ぎて泣き寝入りしたユーザーさんは本当にお気の毒。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 09:43:22.06ID:duWpmRED0
>>315
なんだかんだ保証対応したところが大半で泣き寝入りさせたのは東京スバルぐらいじゃないのかな?ほかのスバルでそういう話見た事ない。
例の人が不自然にユーザーのオイル管理のせいにするのも保証対応したくないっていう東京スバルから依頼受けてんじゃないのかな?
推測だけどそう考えると合理的かなと。
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 07:12:51.59ID:pGEjuhL40
>>314
色々有難う。
チェーンは切れないものがと思っていたし、一般的にオイル交換のスパンが日本よりも長い
欧州車なのに何故頻発するのだろうと。
件のブログを見つけたが、本社から真っ先に「オイル汚れていないか?」
と訊かれたような事が書かれていた。
当時のリコール対象は33台だったんだね。
保証期間外でも対応してくれるディーラーもあったそうだが、エンジンの在庫が
無くなったらお手上げだよな。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 11:20:30.51ID:XXbRUkHf0
>>317
Dで3000キロごとに替えてる車でもチェーン切れは起きてるよ。
>>318
交換キットがAmazonとかに出てるから画像だけでも見てみ。
まあ細いっちゃ細いけど、カムシャフト回してるだけだもん、十分でしょ。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 21:47:49.58ID:QY0nwpHR0
チェーンテンショナーはオペル本社から対策品がでてるんだよな
テンションかける部分の構造が悪くて、一度テンションゼロになるとそこから戻らなくなるためにガイド等のパーツが破損する
まぁ本来なら全車リコールモノだよな
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 23:21:52.62ID:yZrjYlym0
>>320
現物何度も見たけど、例の人が言ってるような「1度テンション緩むと飛び出して元に戻らない」ような構造ではなかったよ。
てかそれではテンショナーの意味が無いwww
回転数やチェーンへの遠心力に応じてテンショナーがかけるべきテンションは細かく変わるのだから、そんな機能ではテンショナーとして意味が無い。
チェーンの緩みをとるためのものだし、高回転で緩みが無くなれば引っ込むもの。
わかってて言ってるのかわからずに言ってるのか。
チェーンガイドやチェーンごと交換メーカーが推奨してるらしいが、これも眉唾だな。テンショナー変えるだけでジャラジャラ音消えた症例多数。
俺の場合は替えもせずに取り外して内外筒サンドペーパーで磨いただけで消えたよ。まあ再発したけどw
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/15(土) 19:53:16.76ID:4VX2g6bt0
>>322
あー、それいいかもな。デルコ製なら安くて実績もあるから買って売ってみようかな?
まあスバルからも買えるが値段6倍。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/15(土) 20:58:00.45ID:4VX2g6bt0
今調べたら日本でも売ってたwww
まあレビューはほとんど海外だな。
英語苦手な人は自動翻訳でも使って読んでくれ。

日本のアマゾンで部品番号12608580で検索してくれ。
変なメーカーのは買わないのがいい思うが、デルコのは評判よさそう。
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/15(土) 20:59:49.19ID:4VX2g6bt0
Joe Kim
5つ星のうち5.0 優れた品質。
2019年11月25日にカナダでレビュー済み
Amazonで購入
私の2010 Malibu 2.4エンジンのテンショナーは弱く、内部のOリングがすべて壊れていました。だから私はこの素敵なテンショナーを置き、
私のタイミングチェーンの問題を解決するために固定チェーンガイドをインストールします。それは非常に良い品質でした。ありがとう

Masahiko Yokouchi
5つ星のうち5.0 パーツフィットに最適。
2019年3月22日にカナダでレビュー済み
Amazonで購入
パーツは完璧にフィットし、カムシャフトカバーガスケットとタイミングチェーンガスケットも交換していましたが、大きな仕事でした。私は2つのタイミングチェーンを正しく設定しなければならなかった、
今エンジンは静かでスムーズに動作します。GM 4気筒テンショナーの問題があり、この問題をキャッチエンジンの長寿命への鍵です。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/15(土) 21:06:42.22ID:4VX2g6bt0
レビューは143個もあって平均4.6だからかなりの高評価だよ。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/16(日) 05:27:43.02ID:0tLyOMoZ0
たしかに日本からでも買えるみたいだな 
ちなみにテンショナってどの位置にあんの?エアクリボックス外して手が届く?
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/16(日) 10:42:14.78ID:KP+9Zy290
バイクの感覚でいたわテンショナ エンジン内部なんだな めんどくさ
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/16(日) 13:43:08.15ID:+PkXhtuh0
中じゃねえよ。後面だよ。若干アクセスしずらいが、オートバックスで3300円で脱着してくれるような所。
いやもちろん大半のオートバックスは断ってくるぞw
テンショナの六角ボルト頭がエンジン後面に露出してる。もちろん固いけど長めのソケットレンチで回せば外れる。俺は外してないが、オートバックスの人は多少苦労しつつ5分ほどで外したよ。

z22se timing chain tentioner
で検索してみ。丁寧な整備動画とかもあるぞ。スペイン語だったけどw

あ、下手に外すなよ。まあ外すだけならいいけど外してエンジンかけたらバルタイ狂ってステムとピストンが衝突してあっという間に廃車コースだからなw
あ、スターターの力くらいじゃ歪まないかな?
いずれにせよバルタイ1度狂ったらエンジン開けないと直せない。
トップだけじゃなくて多分サイドのチェーンカバーまで外さなきゃになる。
バルタイ狂わさずに脱着する方法もネットにあったよ。まあ外すだけで狂うとか言う人もいるけど、エンジン止めて外すだけなら狂わないはず。
外すよりつけるのがちょっと面倒。内筒を押し込んでロックしたままじゃないと付けられないし、そのままだとテンションが効かずにチェーンがフリーになって暴れてガイド破損、そしてチェーン切れになる。
取り付けた後にチェーンにテンションかけるとテンショナが押されてロックが外れる。そうすればおお!ジャラジャラ音が見事に消える。
しかしテンションかける方法がちょっと面倒。いやエンジンかけるだけでテンションかかるかもだが、回転方向的に怪しいので試すの怖すぎ。壊れるかもだし。
なのでクランクプーリーをほんの少しだけ逆回転させるのだよ。20-30°回すだけでカチッとロックが外れる音がする。これでおk。
ソケットレンチで回るけど、クランクプーリーにソケットレンチかけるのが大変。リフトであげてしたからアクセスしたな。
おれはネットで調べて自分で考えた手順を整備士に指示して旧テンショナーを外してもらい、固着を確認して無理やり内筒を引き抜いてもらって、内外摺動面の傷を確認してサンドペーパーで削り倒してもらって(これが一番大変で時間かかったみたい)ちゃんと動くようにしてから上記のように取り付けてもらった。全部で2時間ぐらいかな?
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/16(日) 13:50:34.40ID:+PkXhtuh0
>>327
エアクリはエンジンの上前側だから、逆だね。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/16(日) 13:57:04.13ID:+PkXhtuh0
まあテンショナを交換しなかったせいか、数日でジャラジャラ音が再発したw
テンショナを開けてみたら同じような傷がついてた。
1度傷がついたりサンドペーパーかけるとまた傷がつきやすくなるのかも。
対策品の上のやつに交換したら完治したんだろうなー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況