X



【スバル】トラヴィック&ザフィーラ24【オペル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 13:25:47.73ID:F+vgFR5h0
カーゴマット売れた!ここの人かな?w
こうやってまだつかってくれる人がいるとなんだか嬉しいねえ。
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 15:52:09.83ID:R79zDC+K0
な、売れると嬉しい!
てか2003年にこいつ買ったのって「次はEVだ!」と思ってたんたけどまだまだEV普及してないよな。
テスラモデル3が日本でバカ売れらしいが、漸く普及するのかな?
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 07:10:03.82ID:Wobhn5ij0
>>205
駐車場で充電待ちながら移動なんて有り得ない。さっさと電池交換式はじめろ。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 10:43:30.57ID:+ed2ajil0
中国では既にタクシーとかが電池交換式使ってるらしいな。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 16:10:15.59ID:klbR67gz0
今日、ランプ交換してて気がついたけど、
バッテリの端子周辺、めっちゃ青白い粉が出てる。

これって素人で修復出来る?
経験者の意見求む!
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 21:59:12.74ID:klbR67gz0
>>209
ありがとう。

物知らないんでごめんですが、
これってバッテリ付けたままで
ぬるま湯かけるんかな?
確かにWebでそんな動画があったけど。

あと、風で粉が飛んだりして目に入ると
大変なことになると書いてあった。
なんだか危険な気がする…
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 08:36:13.81ID:LiFcpyRj0
>>210
こちらこそ簡単適当なコメントでごめんね

金属が希硫酸と反応して出来た物だから体にはよくないね。即体に変調をきたすような事は無いだろうけど、目だけでなく鼻から吸い込むのも避けたほうがいいでしょう

昔のバッテリーは上面に電解液保守の為のフタが6個並んでいて、それには電気分解で発生したガスを逃す小さな穴が開いてるし、電解液量管理のため蓋を開ける機会も多くて、電解液が周囲に飛び散るのでターミナルや固定金具から粉吹くのは珍しくなかった。ヤカンいっぱいのぬるま湯かけて溶かしてグリス塗ったり、金具は塗料スプレー吹いたり、車を自分でなぶる人なら当たり前でした。
 でも今はメンテナンスフリー化され密閉されてるバッテリーで粉吹くことは珍しくなった。
冬の朝は氷点下、夏の渋滞ではすごい高温にさらされるバッテリーのターミナルは周りの樹脂と膨張収縮する量も違うから長い年月使ううちに僅かな隙間ができて電解液が滲み出てくる様になりターミナルから粉を吹くことになるんだと思います
何度も粉溶かすのが面倒ならバッテリー交換したほうがいいね。

粉には僅かに硫酸が含まれてるはずだから気になるならぬるま湯で溶かしたあとバッテリー外して周囲はきれいに掃除して、十分に乾燥させる事は必要でしょう
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 11:30:32.89ID:kmgWqrCG0
>>211

詳細をありがとうございます。

でも粉体が半端ではなく付いていたので
寺に任せることにしました。

ただやはりバッテリ交換した方が良いとのこと。
考えたらもう7-8年使ってた。
よく持ってたなあこれ。

バッテリは結構するので
なんとか自分で買って持ち込みするつもりです。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 19:49:57.78ID:kmgWqrCG0
>>213
情報ありがとう

でも前回のPanaのが良かったので
後継機種を入手予定です。

2諭吉弱くらいかな。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 22:31:23.08ID:lH4m58hi0
バッテリー交換するなら
たぶんもうハーネスも相当に劣化してるはずなので
オルタネーターとのアーシングとかも考慮した方がいいかも
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 17:25:04.61ID:rWH/7MFO0
>>215
情報ありがとう

寺に話しておきます。
でもあんまり期待できんかも…
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 15:35:07.02ID:JPuP78co0
>>216
デラは電気関係なんもしらんよ。オームの法則すら知らん。
ザフトラはハーネス弱弱で色んな不具合の原因になってるので、アーシング(マイナス側の抵抗低減強化)だけでなくプラッシング(プラス側の抵抗低減強化)しとくと、特にオルタネーターの負担が減ってオルタの突然死とか防げる。
イグナイターの供給電圧も安定して燃費も良くなる。
今は見つけるの難しいが、真面目な電装屋さん探して相談だな。変人多いから大変だけど。個人門前払いのところ多いし。
そもそも粉吹くのも劣化したハーネスでバッテリーに負担がかかってるからかも。
デジタルテスター買ってマメにターミナル電圧測ると色々わかって面白いよ。1000円ぐらいで買える。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 07:25:27.75ID:Rav1pKM90
エアコン作動しているのに効かなくなったのはオルタの電圧低下だった。
世話になっていたディーラーはそこまで気付かない。
試しに近所の電装屋でオーバーホールして貰ったら解決。
以前イモビ飛んだという話があったがそれが原因かも。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 12:24:21.79ID:u9MnEVWe0
電圧低下はブラシの摩滅と必ずしも比例するものではなく、調子が良かったり悪かったりを繰り返しながらある日突然バッテリー上がり。
スバルのサービスはそこまで知らんだろう。
外車のオルタは国産車用の倍ぐらいするんじゃなかったか?
この先も乗るんなら早めのオーバーホールをお勧めする。
バッテリーの予備交換と思えば安い。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 21:05:55.21ID:8lN4j6Pw0
8〜10年ほど前にオルタ15諭吉と言われた記憶が。

そんなもん壊れるんか?
という感じでショックでした。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 09:32:15.32ID:SrjZiY/g0
過去の整備記録見たら10万キロでオルタ修理して費用が3万円。
原因はブラシ部分の摩耗とB端子(バッテリに繋がっているケーブル)の焼損。パーツの国内在庫がなくて自作してもらった。
虫の知らせというか、その直前にシガー差込みの電圧計を買っていて、電圧低下が気になっていたところにアイドリングの高止まり、最後にメータが滅茶苦茶な動きをしてバッテリー上がり。という流れ。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 11:56:43.49ID:gg44fdTZ0
ブラシが摩耗するのもおそらくハーネスの劣化によるオルタへの負荷増大のため。
本来は何万キロ乗ろうがブラシの磨耗なんてわずかだよ。
うちのオルタも最後の交換から20キロ以上走ってる。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 11:56:54.97ID:gg44fdTZ0
20万キロ、の間違い。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/09(金) 07:16:34.00ID:A+G3MW2f0
もう乗り換えたが自分も10万キロぐらいでオルタが不調になった。
原因は221氏とほぼ一緒。
行きつけのGSにレッカー手配してもらって電装屋で修理してもらった。
ディーラー持込みなら新品交換だっただろうな。
大概はエンジニアじゃなくてチェンジニア。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/09(金) 09:07:52.82ID:yebNKCtu0
せやな
診断機かけて原因突き止めて
点検してAssy部品取り外して
清掃して新しいの組んで
初期化と調整して補償を付けるだけやしな
誰でも出来るチェンジニアやね
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/09(金) 12:23:07.65ID:LUOtFvXc0
ヤナセ出身の知り合いから聞いた昔話。
入社後しばらくエンジンの洗浄ばかりやらされるのに嫌気がさして辞表を出す気でいたら組立てを命じられ、勝手に手が動いて難なく組み立てられたのに驚いたんだと。
今のサービス職は仕事してても楽しくないんじゃないのかな?
年取ったら営業に回されるし。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/09(金) 14:48:36.67ID:n5JOlsZ60
まあ、今の日本だと1番不足してて且つ重要なのは営業だからな。
てか営業スキルあればどこでも生きていける。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 06:44:52.19ID:OaxZ6JzN0
Dラーに任せているオーナーさん大丈夫?
それで済んでいればいいんだけど、こっちは扱える人がほぼいなくなったから外車に強い個人の整備屋に見てもらってる。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 18:42:06.27ID:I8T6HPCJ0
こっちは外車に強い個人の整備屋なんていないよ。

寺たのみ。
まあなんとかなってる。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 23:36:10.70ID:tcZwadrT0
>>225
アメリカの最新鋭戦闘機もそんな感じっぽいね。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/16(金) 13:09:54.92ID:xwDiei/60
>>233
割増料金の別名、じゃなかった?
ローターはただのローターだよ。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/19(月) 21:56:04.07ID:2zVy8N2m0
ガスケットはやばいかも。
何年か前に部品が入らんと言われた。

まあ、オイル漏れはそこからでは
無かったけれど。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 05:56:10.22ID:BJ7rgqst0
なんで漏れるんかねえ

なんとなく、エンジン内圧が高いんじゃないかと思ってる

エンジン音が乗用車のそれとちょっと違う感じがするし もともと
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 06:44:51.83ID:pBMWB+QQ0
丸山モリブデン添加するとパッキンに浸透して漏れが治まるという話を
聞いたけどこの車は実際どうなんだろうね。
程度にもよるだろうし。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 02:52:46.05ID:SG2igFbk0
>>243
カバーは簡単に外れるし、Dでリフトであげてもらって下から見たらよく分かるよ。
てかもう乗ってないけどね。オイル漏れ気にしなくていい車生活は楽だw
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 02:54:04.26ID:SG2igFbk0
>>235
車検前だけDで清掃してた。
何故か無料でやって貰えた。車検は自分でやってたが。まあ何回か大きな整備頼んだことはあるが。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 18:30:56.03ID:Cea9Dzsr0
きょうは会社から休業を指定されたので、埼玉県内から
中央道〜松本〜高山〜白鳥〜大野〜福井、8時間のドライブ
04.5MY最終型Sパケ。
天気もよくて、快適快適 (*^-^)ノ
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 19:32:55.57ID:Cea9Dzsr0
>>247
一泊でーす!
いまビジホ近くの焼肉屋さんでホルモンざんまい。
さて明日はどう帰ろうかと
悩み中 (#^_^#)
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/24(土) 06:06:47.74ID:vuYl0qkR0
>>235
ワイは今からトラちゃんであしかがフラワー行ってくる。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 00:50:00.25ID:zTiyx5gm0
>>251
スマン、気が変わって高岡でもう一泊してるわ。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 05:07:55.72ID:z1l4PUcL0
>>252
高岡 駅前通りのトワイスって喫茶店まだあるかなぁ。昔 貧乏夫婦だった頃、あそこのランチを土曜日食べに行くのが楽しみだった。食べ物もコーヒーも旨くしかも安かった。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 20:06:21.43ID:FMa0ksc+0
>>251
結局、高岡から国道8号でひたすら上越まで進み、浦川原〜津南〜石打〜越後湯沢〜関越で帰着。明るいうちに帰ってこれました。
〜関越トンネルでメーター読み182km出てたように見えたのはナイショ
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 19:39:11.42ID:0JLMZRIW0
>>256
254です
関越トンネルは

☆ひたすらまっすぐ
☆路面が荒れてない
☆勾配の予測がつきやすい

以上の3点から、非公認最速アタックでは使いやすいシチュエーションです

でもライト非点灯のハイエースには、あやうく150qで追突しそうでしたわ
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 07:17:56.99ID:l2HpJLOF0
自分はメーター読みで170キロが最高だったかな?
買って間もない頃はスピード出ている感じがしなくて慌ててアクセル戻したのを思い出す。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 20:03:15.52ID:4xUjsTWJ0
すげーな最近の商用車はメーター千切るんか
まさかトラザフ同様220まで刻んでる訳ないやろしなー
首都高最速の510日のADバンですら160が限界やったで
トルコンのプロサクはお話にならんし
どのみちタイヤほっそいから140程度でも全く曲がれへんけどな
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 20:05:06.01ID:BflT9+BH0
あと何年乗ろうか…
50代後半の自分は乗り潰すか…
でもメンテしてると乗り潰したのがいつなのか判断出来ずにそのままご臨終まで乗りそう…
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 08:07:17.74ID:qREdQyIO0
もう時効だけど、10年以上前に瞬間アタックとかじゃなくて東北道で200km越えで2時間ぐらいクルーズしたよ。全然スピード感なかったけど。
180出しても同乗者に恐怖感もスピード感も与えない車だよな。
てかドイツでもザフィーラ乗ったけど、そういう乗り方が普通だったな。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 12:17:43.67ID:eEBy6LD20
>>260
スズキの車はメーター200kmまで刻んである。でないにしても好印象
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/03(月) 08:48:26.85ID:W+xngfgN0
買ったばかりの頃
リアエアコンかけてもぬるい風しか出てこなくて
保証修理してもらったことがあったな
フロント、リアとも全開でかければ
真夏の炎天下に放置した状態からでも比較的短い時間で快適になった記憶があるので
よく効く方だと思うけどね
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/03(月) 08:50:00.45ID:eJ93TQvX0
エアコンはガス抜け多いからエアゲージ買ってたまに測った方がいいね。優しいDならやり方教えてくれるよ。
ガス抜け防止剤もゲージから入れられる。ワコーズのパワーエアコンプラスも入れるといいよ。ガス買っといてたまに補充もいいね。
Dだ-ガスと1本2000円以上するけどアストロプロダクツとかで数百円で買えるよ。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 19:08:36.20ID:HQg+Gt0p0
自分のは18年だけどガス抜けとかまだ感じる事ないなぁ〜
この車そんなに抜けやすいかな?
年式・走行距離相応なんではないのかな?
国産でもエアコンはダメな車多いし…
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 19:51:47.64ID:eMTHjQRO0
>>272
整備任せてるとこがマメにメンテしてくれてるだけでは?
ノーメンテだと古いからかなり抜けたりエアコンオイルが劣化してるよ。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 07:56:17.28ID:652wR2Rc0
>>272
うちのは数年前まで最強にすると命が危険なのではと感じるほど冷えた(真夏日でも風流温度とも中止まり)。
今はこの時期で中中設定だと窓開けた方が涼しい
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 15:16:55.13ID:97SRxZRn0
この車の、根本的に生じやすいオイル漏れの原因ってなんだと思う?
俺はエンジンの設計段階で、サイズがやや小さいのではないかと思う。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 16:00:13.81ID:ejVmlUGT0
>>275
なんのサイズ?
クリアランスが大きいってこと?
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 19:49:18.17ID:EQxULHnS0
>>276
いやむしろクリアランスが小さいのではないかと
それに加えて、少し水温が高い設計じゃないかな?
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 20:24:55.13ID:Ms1GYeTs0
>>277
クリアランス少ないなら漏れにくそうやん。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 13:15:01.00ID:XtP3G73t0
Z22やX20とか使ってんのアルファくらいだろ
159とか兄弟車だし
そもそもエンジン載せ替えからが修理のアルファじゃ
全く参考にならんw
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 14:54:54.38ID:Z/LVehms0
>>281
それじゃね?
エンジン自体はいいエンジンじゃん。
樹脂類がすぐ劣化してダメになるのがあかん。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 21:50:17.34ID:LqFnjRUW0
巨匠のお店には30万キロとかそれ以上のクルマもくるみたいだから、適切にメンテしてれば他のメーカーと耐久性変わらないんじゃないかと思う

但しノーメンテでも平気で持つトヨタは除く…
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 22:38:55.26ID:Z/LVehms0
すごい距離乗る人もいるみたいね。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 12:58:09.20ID:AWDdJpbr0
あの人を巨匠呼びはなんか違和感が。。。
まともな修理と部品の手配ができるってだけじゃないの・・
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 15:28:18.71ID:yCqyKUoQ0
巨匠呼びはたしかにやめて欲しいな。
話の長さと不明瞭さは確かに巨匠っぽいがw
てか普通にちゃんと整備してくれるところは探せばあるよ。Dでも意外とちゃんとしてる所はちゃんとしてる。
東京スバルだけはトラを廃車させるためにあの手この手を尽くすと社長が公言していたとかなんとか。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 22:22:06.32ID:wyMx6ijF0
巨匠と呼びたい人は呼べばいいし、それでいいんじゃないの?
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 22:23:25.23ID:wyMx6ijF0
てか、東京スバルの社長の話しはマジっすか⁉︎
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 01:08:17.34ID:tBav4H/W0
>>289
まあ、それなりに関係の深いと思われる人から聞いた話だ。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 06:04:30.68ID:547u1+Tp0
当時でもマイナーだったろうトラに向けてそんな発言あえてするかな?
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 09:03:24.46ID:cZMeGNMD0
いやいや
オペル車なんて素直な作りだし
整備するだけなら新米整備士が初見でもいけるけど
信頼して任せられるような
ちゃんとしてるとこってのを知りたいんだわ
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 13:36:09.07ID:Yo45x6gz0
ドイツ車特有の整備工具なんてないよ。
この車専用工具はあるけど。
それだってなくてもそんなに困らん。
てかドイツ車専門なんて業者にろくなやついないよ。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 13:37:03.68ID:Yo45x6gz0
>>292
東京スバル以外なら丹念にサービスフロントと話せば、出来るやつそこそこおるよ。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 17:09:30.33ID:rxVADIwA0
だから探すヒントを言ってるんだよ。
具体的な店や人までは言いたくない。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 18:15:50.13ID:18kZkpuh0
それくらい自分で探す努力もしねーヤツか・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況