X



【370Z】日産フェアレディZ 70【Z34】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ae-b3rt [220.148.163.193])
垢版 |
2020/09/20(日) 21:42:12.75ID:yqjbnnOW0

※次スレは>>980付近の誰か。新スレの保守は必ず>>20まで実行
 本文の一行目に↓を挿入して下さい。SLIP表示なしは破棄・乱立禁止
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

日産フェアレディZ(日本語)
http://www2.nissan.co.jp/Z/index.html

Nissan 370Z(英語)
http://www.nissanusa.com/sportscars/z-coupe?intcmp=370z.Promo.ZCoupe.Home.P3

【370Z】日産フェアレディZ 69【Z34】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1592208925/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 217b-B9Cj [14.12.37.97])
垢版 |
2021/04/22(木) 21:24:06.44ID:dIQdH6lZ0
>>652
フロント123N・m リア84.3N・m
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f77b-SO1f [106.185.150.212])
垢版 |
2021/04/23(金) 18:56:40.77ID:7VxcTlWT0
新Zのサイズってどれくらいだっけ。
視点低ければ駐車場面倒かな?
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f77b-SO1f [106.185.150.212])
垢版 |
2021/04/24(土) 06:43:44.24ID:a3Sem2ZF0
田舎生まれだから都会に引っ越して機械式駐車場に止めるの面倒!
都会はどこも狭苦しい
もう少し田舎寄りの位置で家買えばよかった…
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-/0ca [133.106.218.18])
垢版 |
2021/04/24(土) 20:20:11.12ID:7gSfecGaM
俺は逆にこの一年10日しか働いてないw
週2で洗車してるなあ
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7e8-vrNx [210.165.91.128])
垢版 |
2021/04/25(日) 13:08:47.43ID:zU1FAqHN0
今日発注してきました。
オーロラフレアブルーのベースグレード。
納車7月予定との事です。

諸先輩方よろしくお願いします。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF33-X+I7 [49.106.174.221])
垢版 |
2021/04/30(金) 12:02:38.10ID:9D6JGeabF
>>683
なるほど

0.2万キロで五分山はサーキットならありえる(それ以外には考えがたい)
ドアかフェンダーをぶつけて、ショックでそのまま売却
2016年式のsが400万ってのは修理代をのせてるからか(日産系列だから原価でできそうだが)
修復歴なしってのは奇跡的に交換部品以外に影響がなかったのかな
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF33-X+I7 [49.106.193.49])
垢版 |
2021/05/06(木) 12:11:06.04ID:YUknT/1RF
ターボ化の波に風前の灯 かつては高級スポーツの象徴 大排気量NAスポーツが絶滅の危機
https://bestcarweb.jp/feature/column/208323

フェアレディZ、スイフト、レクサス…今味わうべき現行NAエンジン車 6選
https://bestcarweb.jp/feature/column/47996
「スカイラインクーペがカタログ落ちした現在、Zは3.7L・V6(VQ37VHR)を搭載する唯一の車種となってしまったが、このエンジンの魅力はもっと評価されてもいい。
連続可変バルブタイミング(VVEL)や低フリクション化技術(ダイヤモンドライクカーボン)を駆使して、高回転までよく伸びてパンチのあるパワーフィールを実現。1.5tそこそこのZと組み合わせることで、軽快でぶっ飛んだ走りっぷりが味わえる。」

〈日産フェアレディZ〉今こそ狙え! 貴重な大排気量&自然吸気FRスポーツ【ひと目でわかる最新スポーツカーの魅力】
https://motor-fan.jp/article/10010052
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3d-X+I7 [106.161.128.56])
垢版 |
2021/05/06(木) 23:10:42.70ID:3hkJQ+eFa
z34の後期って何年式からをいうの?

当スレはあまり盛り上がらないがz34は年間生産100台では当然で、とくに後期なんて激レア、数年後には再評価くるように思う

最後の大排気量NA
高速道路での吹け上がりはターボにはできない芸当
奪いになってる様が目に浮かぶわ
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02ae-9/J3 [59.86.132.34])
垢版 |
2021/05/07(金) 00:15:28.94ID:eCIedtR80
>>720

2008-2010前半
最初期型。平成22年騒音規制前なのでマフラー選び放題。VQ37のサウンドを最も楽しめる。
エアクリエキマニFパイプ中間リアを海外製に総替えしても車検が通る神車体。敵は近隣住民のみ。絶賛値上がり中

2010後半〜2016後半
中期型。平成26年騒音規制適用日前なので、純正レベルの社外マフラーなら着けられる。
各アフターパーツメーカーが販売しているマフラーで「規制対応」となっているのはこの年代まで
くっそ静かなニスモヴェルディナでも下手したら車検に通らない

2017〜現在
後期型。平成26年騒音規制適用日後なのでマフラー交換は不可能


Z35は平成28年騒音規制フェーズ2に当たるので、電気自動車並みに静かになると思う。下手すりゃコンフォートタイヤが純正になるかも
もしもZ36が出るとしたらフェーズ3になるからもうダメかもわからんね
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a154-CHXH [60.113.143.38])
垢版 |
2021/05/07(金) 19:58:01.45ID:dI/6QeXw0
>>728
Z34 nismo MT乗りだが、正直お勧めしない。
2シーターで実用性は皆無。
燃費も良くないし、足は固くロードノイズも多い。
Z34よりも速いクルマはいくらでもある。
でもそんなクセの多いクルマでも乗りこなす楽しいみがある。
クルマに乗せられて、何か自分が運転が上手くなった多様な
気がしている人はZ34は貶すだろうな。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 097b-dxvU [14.12.37.97])
垢版 |
2021/05/08(土) 09:34:23.27ID:hRD6V1X20
>>740
サイドブレーキの位置はよく言われるけど不便に感じた事は一度もないよ
邪魔なサイドブレーキが左側にあるからむしろ良いと思っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況