X



【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part17【LEVORG】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f54-JD3U)
垢版 |
2020/09/15(火) 12:25:47.05ID:kqHU9vp20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←この文字列を「1行目」と「2行目」に入れる【必須】


2020年10月15日発売(予定)の『2代目(VN5型)レヴォーグ』について語り合うスレです。

■公式サイト
https://www.subaru.jp/levorg/levorg/


■公式ニュース
新型「レヴォーグ」プロトタイプを世界初公開
 https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_10_23_7922/
「新型レヴォーグ プロトタイプ STI Sport」を初公開 〜電子制御ダンパー/ドライブモードセレクトを採用〜
 https://www.subaru.co.jp/press/news/2020_01_10_8181/
新型「レヴォーグ」先行予約を開始 
 https://www.subaru.co.jp/press/news/2020_08_20_8925/


前スレ
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part13 (実質14)
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598454535/
【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part15
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598812276/
【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part16
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1599558497/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f721-Cup9)
垢版 |
2020/09/22(火) 18:57:39.19ID:PXXYa9Oi0
>>785
俺もマグネタイトグレーにする予定
低グレードを買うつもりだからパールホワイトとかイキった色はどうかとw
というのは小さい理由で、大きな理由は樹脂パーツが目立たなくなるだろう事
ノーマル状態での一体感がありそう
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-lMKa)
垢版 |
2020/09/22(火) 19:30:06.49ID:MJAiZJSc0
>>788
>大きな理由は樹脂パーツが目立たなくなるだろう事
うちもずばり同じ理由でグレーにした。
あとはグリルの髭のシルバーが目立ちそうなので、少したったらグリルを変えるかもしれない…

>>785
たしかに光沢感はなく、くすんだ感じかもしれないね。日陰だと特に。
うちはそれが良かったけど。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-lMKa)
垢版 |
2020/09/22(火) 19:34:14.67ID:MJAiZJSc0
>>786
肘を使えば大丈夫そうと思うけどダメなん?
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5754-lMKa)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:09:12.22ID:qJUJ7R3U0
>>793
たぶんそれな。別に手でなくても
ぶっちゃけ体でも良い気がする。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-5N+C)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:20:59.02ID:K+qbiPWpd
>>782
子供がいてファブリックだと掃除大変なんで本革シート付けました( ^ω^ )
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 178e-1dpj)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:22:15.75ID:z15oIPeY0
リアハッチの開閉

ドライバーモニタリングシステムの応用で
カメラ(エンブレム)にウインクして
開閉できたなら、お洒落じゃない?
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-lMKa)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:38:37.14ID:MJAiZJSc0
>>795
そだね。背中でいけるなら背中を押し付けるようになりそう。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 970f-tGkM)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:44:29.39ID:GIIFFt/r0
>>797
オッサンがウインクとか気持ち悪いだろwww
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f721-Cup9)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:11:45.92ID:PXXYa9Oi0
>>793
スマホ操作できる体の部位なら同様に反応するんじゃないかな
スマホなら肘でも反応するけど長袖一枚着たら操作できたりできなかったりになるので半袖の時期限定かも
そういう意味では露出の少ない冬場は結構興味深い
まぁ最悪ボタンで開くだろうから

>>798
雨の日とかどうするんw
リアハッチは冬場の泥汚れもひどいぞw
そもそも直接触った判定されると安全対策で開かないらしい
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f721-Cup9)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:59:22.35ID:PXXYa9Oi0
>>810
へぇ〜、そうなんだ
全くの偶然だけど知人の車のロックを一発で開けてしまってビビった事あるw
なるべき大きい数字の組み合わせにしといた方がいいな
5桁ならより安心だしレヴォーグにもあってくれ
車内に携帯とか荷物を忘れてて取りにいく時キーを持ってない事が多くて暗証番号ロック解除を結構使った
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5754-lMKa)
垢版 |
2020/09/22(火) 22:59:20.81ID:qJUJ7R3U0
>>802
登録したポーズがどれだったか肝心の時にかぎって微妙に思い出せず、
いろんなポーズを延々と繰り返す謎のスバリストw
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5754-lMKa)
垢版 |
2020/09/22(火) 23:04:27.32ID:qJUJ7R3U0
>>804
なにそのブレーキランプ3回点滅コ・ロ・スのサインw
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5754-lMKa)
垢版 |
2020/09/22(火) 23:16:20.48ID:qJUJ7R3U0
ハード的にはリアビューカメラとパワーリアゲートで、
ソフト的にはOpenPoseで実現できるなw
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-Fi0o)
垢版 |
2020/09/23(水) 01:19:04.81ID:LhGhm2Ogr
そういえば、テールランプのリアハッチ側について、光らせるための措置はとってあるとか何とか言ってなかった?
どうなったん。それとも気のせいか?
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3702-8GNv)
垢版 |
2020/09/23(水) 05:37:25.41ID:S0b6vGHv0
>>751
20年乗る俺は
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1eb8-njwO)
垢版 |
2020/09/23(水) 06:20:46.36ID:WjaSThyC0
今回はグリルもアクセサリーライナーもエアロもフル装備が必須だな。てか付けないと顔のバランス悪過ぎ。
スバルもトヨタみたいにアコギな商売する様になったもんだ。
ただそうすると外観と内装のキャラが合わん。
外観は凹凸で立体的、内装は一枚の縦長画面でノッペリ。
ナビ画面は他社で流行りの画面だけ突き出してるトレンドに乗って欲しかったわ。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f54-xkQt)
垢版 |
2020/09/23(水) 06:52:46.42ID:AjDk6ACs0
>>820
6代目スレで会いましょう。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 12cb-WJc/)
垢版 |
2020/09/23(水) 06:59:49.50ID:ba/3G2Jz0
>>813
っセキュリティ
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c22b-b+lb)
垢版 |
2020/09/23(水) 08:57:38.59ID:XObQimg40
最先端であればあるほど色あせるのも早い
純正ナビも新車から2、3年くらいまでだよ。それより古くなってきたらスペックアップしようがない
なんとか地図のデータだけは更新できてもオーディオやナビの機能面で見劣りする

ナビは25年間でCDナビ、DVDナビ、HDDナビ、SSDナビって進化してきたんだよね
もちろんストレージだけじゃなくて演算速度や各種付随機能、システムも進化する
今の主流はクラウドナビだ。

 3年で次々乗り換えるにしても中古車需要があってこその下取り価格だからね
で、そんな取り外し不可能なゴミ付の中古車なんか誰も欲しがらないから下取りは二束三文
買い替え資金が捻出できず、役に立たない古いナビで廃車までしぶしぶ乗りつづけることになる
そうしてとうとう壊れてしまった場合、エアコンなどと一体になってるとアッセン交換で50万円コース
ナビはゴミだから使えなくて問題なくてもエアコンは使わないわけにはいかないからな
しかもそんなに金かけてもナビ機能は10年前のままで、3万円で買えるPNDやスマホナビよりも劣る始末

3年落ちどころか新車時でもスマホアプリに完敗だろ?そんなの10年も使えるかってんの

技術は進化する。この事実は裏を返せば技術は陳腐化するということだ。
自動車技術の主流がメカからエレクトロニクスに、さらに内部ソフトウェアからクラウドAIによるデータ処理へと主流が変わったことで技術が陳腐化するスピードは加速したとも言える。
それを象徴し、しかもスバルの中で数少ない高収益の源泉であるレヴォーグの開発でこうした視点が欠けていたというのは製品プロジェクトとしては致命的なミスと言える。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c22b-b+lb)
垢版 |
2020/09/23(水) 10:24:17.92ID:XObQimg40
1990年と2019年を比べると、29年のあいだに国内販売台数は778万台から520万台に下がって33%減りました

平成31年3月末の乗用車3,944万5,680台(軽自動車を除く)の平均車齢は8.65年で、前年に比べ0.05年延び、
27年連続して高齢化するとともに25年連続で過去最高齢となった。

自動車の長期使用化がさらに進んだことが影響したとみられる。

また、10年前の平成21年に比べて1.17年延びている。
車種別にみると、普通乗用車は8.16年と前年に比べ0.04年延び、5年連続で高齢化が進み最高齢を更新した。
平成6年以降、平成21年まで16年連続して高齢化が進んでいた。その後、環境対応車の新車購入時に、
新規登録から13年を超えた車を廃車した場合には、補助金が増額される制度などの影響で一時的に若返った年もあるが、
全体的には高齢化の傾向が続いている。
小型乗用車は9.12年で同0.09年延び、28年連続して最高齢を更新した。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c22b-b+lb)
垢版 |
2020/09/23(水) 10:26:32.60ID:XObQimg40
大卒初任給
 1989 160,900
 1999 196,900
 2009 201,400
 2019 212,304
トヨタ カローラ           トヨタ クラウン
 1989 78.1万             1989 225.0万
 1999 100.0万            1999 338.0万
 2009 135.6万            2009 374.0万
 2019 193.6万            2019 469.2万  
日産 マーチ            ホンダ アコード
 1989 60.4万            1989 119.6万
 1999 94.7万            1999 170.3万
 2009 99.8万            2009 270.0万
 2019 117.3万           2019 392.1万
マツダ ロードスター       スバル レガシィツーリングワゴン
 1989 170.0万           1989 142.8万
 1999 159.4万           1999 190.5万
 2009 233.0万           2009 236.3万
 2019 260.2万           2019 291.5万(レヴォーグ)
スズキ アルト          ダイハツ ミラ
 1989 49.8万            1989 59.0万
 1999 71.3万            1999 55.0万
 2009 67.7万            2009 88.5万
 2019 73.7万            2019 85.8万(イース)

VW ゴルフ
1990 235万
2000 229万
2010 249万
2020 259万
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c22b-b+lb)
垢版 |
2020/09/23(水) 10:42:01.26ID:XObQimg40
車の平均寿命が13年程度

@新車から6.5年間維持を2台
A新車から13年間維持
B6.5年落ち中古を6.5年間維持を2台


BA@の順で安上がりになる


もっと安いのはABが手放した13年落ち車を買いたたいて割り増し自動車税を払いながらも維持すること
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c22b-b+lb)
垢版 |
2020/09/23(水) 10:45:12.23ID:XObQimg40
名前を変えたほうがいい
フィットをシビックに
シビックをアコードに
インサイトをインスパイアに
アコードをレジェンドに

北米で売ってるアコードをレジェンドに改名してこの値段で日本で売ればクラウン超えて売れると思うんだけどな

2.0L Turbo[10AT]・・・31000ドル約336万円 → 370万円(10%税込み)
1.5L Turbo[CVT]・・・24000ドル約258万円 → 285万円(10%税込み)

名前変えるだけなら文書改訂するだけでコストも時間もほとんどかからない
大勢の技術者が頭ひねって毎日残業する必要もなし

バカな経営者でもちょっとはこれくらい考えろよ
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-XRjb)
垢版 |
2020/09/23(水) 11:10:29.26ID:JI7COqLNa
まぁ消費税が大きいな
10%って
消費税だけで30万40万だぜ
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1eb8-njwO)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:29:46.43ID:WjaSThyC0
>>825
いやいやいやw
デザインで画面が突き出ているだけで、視界の邪魔になんかなるわけねーだろw
大丈夫かスバルスレの住人
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1eb8-njwO)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:44:52.72ID:WjaSThyC0
>>834は車の価格ではなくて賃金が問題の本質
実はOECDで日本だけが賃金成長できていないのよ
https://blog-imgs-132.fc2.com/t/o/y/toyotaroudousya/202003011657133b2.png

他の国と同じ水準で賃金が成長していれば2019年の大学初任給は40万円超になる。
初任給40万円あれば今の車の価格でも買える人多くなるわな。
車の様なグローバル製品は世界水準で価格が付くので日本だけ給料上がっていない状況ではそりゃ高く感じる。なので軽自動車に逃げる人が続出。
これは自動車メーカーの問題ではなくて政治の問題。
日本だけが賃金上がっていない理由は派遣労働者の多さ。
各国の派遣会社事業所数の比較がこれ
http://lingvistika.blog.jp/archives/1059565517.html
日本だけ異様
派遣会社はご存知の通りピンハネの会社
本当は日本も他国と同じ様に経済成長しているが派遣会社がただ何もせずに給料ピンハネするから日本だけ賃金が置いていかれる。
派遣会社を推進したのが小泉竹中改革。
マスコミはこの構造的問題を全く報じない。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1eb8-njwO)
垢版 |
2020/09/23(水) 13:13:02.65ID:WjaSThyC0
N-Boxとかホンダのやり方は上手くて
https://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/interior/design/
これでメーカーオプションの大画面ナビでカタログみたいにカッコよくもできて
全く同じ位置で社外ナビもつけられる。
どっちにしてもデザインの破綻をなくしている上手いやり方。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f83-njwO)
垢版 |
2020/09/23(水) 13:18:40.61ID:hcUf/5vQ0
インサイトの内装はカッコいいなあと前から思ってた
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1eb8-njwO)
垢版 |
2020/09/23(水) 13:26:04.74ID:WjaSThyC0
>>857
派遣が基本給与下げるからなのよ。
とにかく日本の構造的問題。
竹中平蔵が日本を破壊したと言っても良い。
「OECDで日本だけ給与上がらず」
この意味分かってから車の価格考えてくれ。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1eb8-njwO)
垢版 |
2020/09/23(水) 13:35:52.62ID:WjaSThyC0
>>862
社会構造の問題だから政治の問題。
色々な形で政治に参画、意見を主張するしかない。
>>850のグラフよく見てくれ。
みんなが「どうせ変わらない」とか消極的に生きた結果がこれ。
別のデモ行進したりしろとは言わない。でもせめてTVの言いなりで何も考えずに生きて行くのを皆んながやめる事。
日本人は奴隷すぎる。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-XRjb)
垢版 |
2020/09/23(水) 14:39:46.61ID:JI7COqLNa
実車見ると、キャリパーと純正ホイールの隙間が殆ど無い感じ
おそらく旧型の純正ホイールだと
キャリパーと干渉する危険がある感じだね
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f83-njwO)
垢版 |
2020/09/23(水) 14:54:08.89ID:hcUf/5vQ0
>>825の「視界の邪魔」で言うと、画面大きくしてタッチパネル多用も危ない。
ゼロ次安全とか謳うメーカーならばこう言う部分にはもっと拘るべき。
トヨタなんかとアライアンスに巻き込まれたらそんな部分もグダグダになって行くんだろうけど。
ベンツがやっぱすげーなーと思うのは、画面タッチでも操作できて、ハンドルスイッチでも操作できて、コンソールのスイッチでも同じ操作が全てできるように作ってる。
時代の流れでタッチ操作の流れにも乗るけど、キッチリコンソールに物理スイッチ残して同じ操作ができるようにするのはコスト問題ではなくて思想の違いよ。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f83-njwO)
垢版 |
2020/09/23(水) 15:45:22.61ID:hcUf/5vQ0
>>868
そうやって文理的に個別の状況を論う話じゃ無いんだよね。
ユーザーがどんな使い方するかはわからないし(頻繁にエアコン温度変える人も居れば固定の人も居る)
どんな状況でどんなヒヤリハットや最悪事故に発展するかは無限の可能性があり未知数。
いくら予防安全装置補っても完璧ではないし。
だから出来るだけスイッチ類はブラインドタッチ出来る方が望ましいし、時代の潮流にも合わせてるベンツはすごいなあというお話し。
事故ってしまえば当事者にとっては生活が一変する事だし、事故に至らなくてもヒヤリハットも減らせるに越した事はないし、製品の操作として精度の良いスイッチを触るのは気分も良いもんだ。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f83-njwO)
垢版 |
2020/09/23(水) 15:55:48.88ID:hcUf/5vQ0
ホントこういう話になると必ず

> 走行中に危険なほど頻繁に操作するか?何を?

ってバカな事を言う奴が絶滅しないのは情けない。
どこまでが危険でどこからが危険でないのかを定量的に決められないからできれば物理スイッチの方が良いよねって結論出てるでしょうに。
タッチパネルにしたからと言って絶対に事故が増えるとは言わないが「ゼロ次安全」とか言っててタッチパネルですかそうですか、って言われるのは当然の事でしょ。

公道を走る車の操作系はできればブランドタッチできる物理スイッチである方が望ましい事は好みの問題や危険数値の話ではなくてそれそのものが自明な話。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp47-ji9p)
垢版 |
2020/09/23(水) 16:04:18.13ID:7EOJe+2sp
無限の可能性を前提とするなら全てのユーザーが物理スイッチならブラインドタッチできるというのは成り立たないし
タッチパネルに集約して走行中は操作不可にした方がいい
それでは不便もあるから温調等最低限の物理スイッチはレヴォーグでも残っている
結局スイッチをこねくり回したいという個人の嗜好でしかない
0873”管理”人@ZRZ (スププ Sd32-z0+4)
垢版 |
2020/09/23(水) 16:09:46.33ID:2H1mk66Sd
>>870
まとめていると、それはとても強く感じますねw
最初のスレッドから見てこいよ( ̄▽ ̄;)ってw

まぁでもそういう奴も同じ車海苔!
荒れない程度でカキコ下さいね!

でも、空気を悪くしちゃった君にはイエローカードです(゚o゚C=(__;バキッ
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1eb8-njwO)
垢版 |
2020/09/23(水) 16:21:07.03ID:WjaSThyC0
>>871
> ボイス操作で思い通りに操作できるようになればなと

「ヘイ!メルセデス」
「アンビエントライトの色を赤に変えて」

「OK」

(フワッと色が赤に変わる)


ベンツは既にここまで来てるもんな
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-AIC5)
垢版 |
2020/09/23(水) 16:54:04.59ID:I0LQ5ZUPM
この車のライバル車はカローラツーリングになるの?
1.8ターボか1.8ストロングハイブリッドかどっちがいいもんなんだろうね
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b28-GL3m)
垢版 |
2020/09/23(水) 17:15:29.90ID:8CTFb9bh0
>>872
音声操作してくださいといのがスバルが提案する解ってことでしょ。

頭を切り換えられないのはいつも「CVTガ〜」って言ってる人?
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2754-raSa)
垢版 |
2020/09/23(水) 17:37:26.88ID:FKo/3/tz0
そういや現行もAではサンルーフついてなかったん?
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b55-jW6F)
垢版 |
2020/09/23(水) 17:44:13.61ID:/M//ERnY0
>>876
燃費は圧倒的にカローラツーリングHVの勝ち
荷室と居住空間は圧倒的にレヴォーグ
ターボとHVという両極端のエンジンを比べるに
使用用途や条件が数多ある中で
どっちがいいかは試乗して自分の条件に最適なものを判断、これ以外に答えはない
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4bac-pZEt)
垢版 |
2020/09/23(水) 18:07:28.91ID:vRex7rRL0
ゴルフオールトラックの方が断然良いよな
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1eb8-njwO)
垢版 |
2020/09/23(水) 18:10:58.01ID:WjaSThyC0
>>876
カローラツーリングなんかとレヴォーグが競合するかよww
カローラの競合はせいぜいホンダのシャトルぐらい。
てか今はもうカテゴリー分けて競合考えても無駄だよ。
レヴォーグ検討する時に実際に競合するのは他社の有力SUVだよ。価格的にも結構選べる。

あと、今はどの車もLEDでライトがクソ眩しいので少しでも視点が高い方が良いという考えもある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況