X



【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part17【LEVORG】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f54-JD3U)
垢版 |
2020/09/15(火) 12:25:47.05ID:kqHU9vp20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←この文字列を「1行目」と「2行目」に入れる【必須】


2020年10月15日発売(予定)の『2代目(VN5型)レヴォーグ』について語り合うスレです。

■公式サイト
https://www.subaru.jp/levorg/levorg/


■公式ニュース
新型「レヴォーグ」プロトタイプを世界初公開
 https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_10_23_7922/
「新型レヴォーグ プロトタイプ STI Sport」を初公開 〜電子制御ダンパー/ドライブモードセレクトを採用〜
 https://www.subaru.co.jp/press/news/2020_01_10_8181/
新型「レヴォーグ」先行予約を開始 
 https://www.subaru.co.jp/press/news/2020_08_20_8925/


前スレ
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part13 (実質14)
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598454535/
【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part15
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598812276/
【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part16
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1599558497/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Srcb-lMKa)
垢版 |
2020/09/19(土) 14:03:02.15ID:CHdo3Vuwr
スバル車の歴代レガシィやインプレッサ・フォレスター・・・
このATはクーリングが厳しいミニサーキットや峠でハードに攻めると安全モードにATがなり、シフトダウンが出来なくなるんだが・・・
大抵の一般人は・・・
高速を飛ばした・・・リミッターカットして200q/hとか俺は峠を走ってきた、攻めてきた・・・
大きなサーキットで走ってきた・・・・
大抵の飛ばす一般人は経験が無い。
これが実情。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5754-Tdbj)
垢版 |
2020/09/19(土) 14:23:57.35ID:hIth9lC90
>>403
ヘッドあたりからオイルが漏れて、漏れどころによっては排気管にオイルが垂れてそういうことが発生するって聞いた。
A型の初期。組立時の液状パッキンの塗布量不足。
5年経ってるなら知らない方が幸せかもしれないけど、火が出る可能性もゼロではない。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Srcb-lMKa)
垢版 |
2020/09/19(土) 14:30:08.56ID:CHdo3Vuwr
>>403
オイル交換時やオイル漏れなら匂いはオイル。
クーラントなら甘い匂い。
タイヤのゴムが焦げた匂いもある。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-q5W4)
垢版 |
2020/09/19(土) 14:36:19.10ID:0O+MHuFLa
>>421
ハイ、俺。今回はホイールの件がよく分からないからディーラーてセットで買おかと。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f29-Tc/s)
垢版 |
2020/09/19(土) 15:00:14.91ID:D4C3yiag0
今乗ってるレヴォーグのスタッドレスを履き替えてもらうように言ってある。
見積もりにしっかり計上されてるわ
雪無かったらノーマルでちょっと乗ってからスタッドレスに履き替えるかも
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f14-T1EJ)
垢版 |
2020/09/19(土) 15:13:26.02ID:JMdF6Dza0
スバル車は雨降ると屋根の防音少ないから結構煩いんだよな
早期納車組は、その辺りのレビューよろ
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d714-C5aP)
垢版 |
2020/09/19(土) 15:14:48.79ID:PDBRI3sg0
>>422
>>423
焼けた臭いはミッションオイルやデフオイルっぽいんです。
なのでCVTかなあと思ってます。
ちなみにE型です。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d714-4H+F)
垢版 |
2020/09/19(土) 16:39:34.67ID:PDBRI3sg0
土砂降りの中を子供のお迎えで停車してる時、屋根の運転席上と荷室上では雨の当たる音の響き方が全然違うように感じたんだけど、防音材って均一には貼ってないのかな?
荷室上は凄い響いてる気がした。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f14-T1EJ)
垢版 |
2020/09/19(土) 16:41:51.01ID:JMdF6Dza0
スバルは全般的に煩いかも…フォレ、インプ、レガシィは煩いかも…トヨタ、マツダはそれなりに音が抑えられてる気がします。フォレ乗り
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d702-qc2B)
垢版 |
2020/09/19(土) 17:00:08.01ID:SEoFWwWO0
>>430
マツダののっぺらぼうな面ださいよな。
あんなデザイン安上がりに仕上げたな
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-rJXe)
垢版 |
2020/09/19(土) 19:33:01.96ID:CNcSutoRM
スバルならある
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-OhMi)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:25:26.59ID:d+pTTdDVa
ディーラーで17インチでVRX(2ではない)でセット20万とか言われたから保留で悩む
18ホイールVRX2セット買える値段だよなぁ
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 171e-lMKa)
垢版 |
2020/09/19(土) 21:19:07.13ID:u8OyZn+d0
youtubeでホンダEの加速出てたけど車重やトルク、馬力がレヴォーグに近いんだな
RRだし形状やもちろんモーターとガソリンエンジンで特性も全然違うけど
レヴォーグもトルクの鬼と言うならこのくらいの加速(0-100が7秒台)だろうか
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM7f-pf4y)
垢版 |
2020/09/19(土) 21:29:36.32ID:dDKdjWerM
>>444
新型レヴォーグ0-30 2.2秒
ホンダE 0-30 見辛いが2秒切るくらい?

0-30はモーターが早いのは当たり前、そこからはガソリンエンジンが伸びるから100キロ迄なら同じくらいだろう
もちろん動力源が違うから比較するにもおかしいが新型レヴォーグのスペックから見ても6秒代後半から7秒台に見える

1.6オーナーなら乗り換えても満足できる加速のはず
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fcb-trzO)
垢版 |
2020/09/19(土) 22:06:37.37ID:H3rJE4NV0
>>441
インプレッサスポーツA型
11/25契約2月末納車
参考になれば。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff55-Y6zw)
垢版 |
2020/09/19(土) 22:12:50.26ID:6qsJ/+Tk0
>>404
従来型からの乗り換え組はせめてB以降、人によってはDとかでいいのでは?
いま買ってる人は他社からの人が多いらしい。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-9+vy)
垢版 |
2020/09/19(土) 22:27:10.89ID:/hbAKlc/M
プロパイロットは全車速で手放しOKやってるのにアイサイトXはなんで60km/h以下の制限付けたんだろう。
てか手放しってレベル2なんだから、既存のツーリングアシストにドライバーの目線監視を付加するだけで十分やっていいじゃんと思ってしまう。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Srcb-lMKa)
垢版 |
2020/09/19(土) 22:36:20.34ID:CHdo3Vuwr
ホンダeは充電満タンで航続距離283km
レヴォーグは満タンで1000q超えるなんて話だ。
購入層は全く違う。
よく日産のディーラーで充電中のリーフとか見るが・・・
カップルで車内で充電待ちしている様だ。

ホンダによれば、CCS2方式の急速充電器を使えば30分でバッテリーの80%まで充電できるとのこと。

一方、タイプ2コネクタを使った普通充電では7.4kWでフル充電まで4.1時間。
2.3kWでは18.8時間もかかるので、家庭用充電器を選ぶ場合は注意が必要です。
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f29-Tc/s)
垢版 |
2020/09/19(土) 22:39:24.56ID:D4C3yiag0
>>450
D型に目玉がいるしちゃうかな
まぁ、100キロとかで手離して運転したいとも思わないし
低速時のハンズオフでいいかな
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-OZYM)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:25:42.00ID:NlEEho870
プロパイロット2.0はダイナミックMAP基盤の高精細度の地図で、かたやアイサイトXは三菱電機とインクリが機能限定で作ったマップだから、全く精度が違うんでないか?だから、高速度域では手放し運転はできないとか。
プロパイロットは常に通信で、最新の地図をダウンロードしながら走れるが、アイサイトXは地図を組み込んでいて通信機能がないし、ディーラーで更新する必要がある。地図容量を考えると、おそらく主要高速のみのマップで地方の高速をカバーできていないのでは?
三菱電機はダイナミックマップ基盤の株主の一つではあるらしいが。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff7c-+0z+)
垢版 |
2020/09/20(日) 00:14:20.77ID:Lhs6aUpP0
やってる制御は50km以上でも以下でも同じ。作動条件だったハンドル接触を一部緩和しただけ。50km制限の理由はハード・システムの制約じゃなくて運転者の安心の為って開発者が言ってるからな。運転者の為といいつつスバルが自信ないだけだと思うが。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-3qVE)
垢版 |
2020/09/20(日) 00:15:34.66ID:YrCEKWcFM
>>457
いくらなんでも独自で高精度地図は作らないでしょ。そんな事をしてたらコストが馬鹿にならないかと。
それにスバルもダイナミックマップ基盤社に出資してるし、利用できない事は無いかと。
アイサイトXはダイナミックマップの静的マップだけが実装されて、交通規制、道路工事等の情報は得られないのかと。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-OZYM)
垢版 |
2020/09/20(日) 00:41:07.28ID:Gf4jLn//0
>>460

ダイナミックマップ基盤の高精細度地図を使うのは金がかかります。年間2万程度。だから、廉価盤の地図。
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 177c-EWy9)
垢版 |
2020/09/20(日) 01:07:23.07ID:Wz+HRqh20
>>457
プロパイロット2.0は、ダイナミックマップ基盤社のデータをベースにゼンリンが作成したもの
ゼンリンもダイナミックマップ基盤社の共同出資社の一つ

一方、新型レヴォーグで使われてる高精度地図は三菱電機とパイオニアの子会社のインクリメントPが開発を担当
両社ともダイナミックマップ基盤社の共同出資社であるので、ゼンリン同様そのデータを利用できると思われる

日産「プロパイロット2.0」にゼンリン「3D高精度地図データ」を採用
https://response.jp/article/2019/05/17/322419.html
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff55-Y6zw)
垢版 |
2020/09/20(日) 03:53:58.13ID:ik35Iwsl0
>>457
地方都市住みだけど、ディーラーいわく
その地方にあるバイパス(自動車専用道路)も
カバーしてるというてた。ほんとうなのか、半信半疑だけど、
拡充はするから最初がダメでも期待もする。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 05:01:00.98ID:+x5XtcsB0
>>464
スバルアイサイトはもともと「運転支援」が目的。
トヨタにとって「運転支援」は自動運転化で生まれる副産物としか考えていないんじゃないかな。だから「自動運転」では一気に世の中にアピールしてくると思うよ。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 05:23:23.47ID:+x5XtcsB0
>>450
手放し中の事故が手放しが原因か否かに関わらず、「手放し中の事故」として報道されるのが怖いのではと推測します。
ブランドイメージが一気に落ちますから。そう考えるとレヴォーグはスカイラインより沢山売れているので確率から考えるとレヴォーグでの事故発生の確率はスカイラインよりもかなり高くなると思います。

後は全車速まで広げるには安全化のためにレーダー・センサー類を増やす必要があるから、現時点ではレヴォーグクラスの価格帯では難しいとかもあるかもしれませんね。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f88-0djs)
垢版 |
2020/09/20(日) 08:14:01.01ID:pSeCeExN0
運転が好きであれば自動運転はいらないと思うし、追従式のクルコンがあれば十分だと思う。

そんな訳で、自分は非EXのSTIを契約したよ。
年内に納車されるか不安だけど…
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 08:22:17.52ID:+x5XtcsB0
>>474
CM頑張ってますよね。お値段は高そうですけど。
これでスバルに活気がでることを祈りましょう^^
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9754-pf+Z)
垢版 |
2020/09/20(日) 08:44:47.79ID:f7xrVijj0
>>473
俺も車乗る時って大体運転したい時なので自動運転基本的に使わない。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 08:53:24.93ID:+x5XtcsB0
>>479
車通勤の人以外は基本週末のみユーザーが多いですよね。

自分も以前は週末のみユーザーですが、在宅勤務が増えて多少平日にもスーパーまでは乗るようになりましたけど。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-OZYM)
垢版 |
2020/09/20(日) 08:59:19.63ID:Gf4jLn//0
高速を100kmや200kmぐらいだったら、まだしも300kmを超える距離だったらハンズフリーほしいわ。特に夜間一挙に走るときとか。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-+aWB)
垢版 |
2020/09/20(日) 10:36:43.48ID:ubJ/+guMd
営業の人から「試乗してから決めた方が絶対いい」と言われ注文できないでいる未スバルユーザーです
例えば現行レヴォーグに試乗して違和感なければ初スバルでも注文しちゃって大丈夫ですか?
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:08:00.93ID:+x5XtcsB0
>>485
試乗動画見た印象なので保証しませんが、現行より乗り心地重視に振っているようなので、
GT買うなら現行試乗して、この固さ最高〜!この固さ味わえるなら新型買いたい!と思ったなら待った方が良いかもしれない。
STI買うなら電子制御サスが秀逸そうなので大丈夫だと思う。

サイズ感は新旧同じ(回転半径が10cm増えてるけど)だと思う。

でも、なぜそこまで営業は初見のお客に試乗を勧めるのかね?
今はガチガチの足回りかコンパクトサイズの車に乗っているのですか?
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d702-qc2B)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:22:06.40ID:eHoGLBky0
>>484
STIならあるよ
総額550万コースだね
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-+aWB)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:32:01.44ID:kXVKjrAgd
>>490
STIで考えてますがやはり固さとか乗り心地が他メーカーとの違いになってくるんですね

今まではというか免許とってからずっと父のクラウンに乗せてもらってて自分で車を買うのは初めてです
営業さんはクラウンから乗り換えた人からすごいクレーム受けた過去があるのかもしれませんが信頼できる人だと思いました
早く注文して早く乗りたいって気持ちを抑えてまずは試乗してみます!
ありがとうございました!
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf55-Vdbg)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:35:34.41ID:UKEjNL+O0
>>450
できるのとやるのでは大きな隔たりがある。リスクコストを鑑みてそう判断したのだろうな。
低い速度域で十分な実証結果を踏まえてからでないと、いきなり高速域で何かあったら大変だ。
また、プロパイロット2は高機能だが、交通実態に則した運転ができるのはアイサイトXではないかと思う。
ドライバーを監視だけではなく、自発的に最低限の緊張感を保たせるためにステアリングを持たせたとも考えられる。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f44-ZjYP)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:56:21.88ID:WKjGQzUC0
>>494
あなたの知ってる唯一のクルマ(クラウン)とはあまりにキャラクターが違うから、買ってから『こんなハズじゃなかったのに』とならないように、試乗してからと言ってくれてるんだろうね。
とても誠実な営業さんだと思うよ。
0504sage (ワッチョイW 97ac-Tc/s)
垢版 |
2020/09/20(日) 14:15:46.08ID:/2/FdklC0
83 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfbc-c+eV)[sage] 2020/09/20(日) 10:32:41.36 ID:G595wW9C0
バカのひとつ覚えのSTIの3文字
ダサw
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfb-Elg1)
垢版 |
2020/09/20(日) 14:24:01.63ID:VfciRTP0M
 腰高でパワー2割減のFF背高SUVを相手に
300馬力の4駆がVTD-AWDで後輪に55%のトルク配分してフル加速していく0-100のような
圧倒的に有利な条件を持ち出さないと300馬力の優位性を発揮できないスポーツ用CVTで必死になってる時点で負けだろ

そして0-100よりも実用で大事な60−100では
Dレンジ同士で負けてるのに
マニュアルと2レンジなら逆転とかないから

百歩譲って  300馬力の2.0をマニュアル操作すればDレンジで余裕残してるハリアーに勝てるとしても
速度が上がりきったらまたマニュアルシフトでアップする必要があるので面倒 

レヴォーグ1.6 
60-100 Dレンジ 6.00秒

レヴォーグ2.0  
60-100 Dレンジ 4.96秒

ハリアー2.0ターボ 
60-100 Dレンジ 4.22秒

エンジンパワーや駆動方式でみれば
なにもしなくても勝って当たり前の相手なのに奥の手を繰り出してやっとこさ前に出る程度な時点でたいしたことないということだ
その原因はパフォーマンス走行に向かないCVTだから  

そしてこのスレで扱う新型1.8であってもクソCVTの本質は変わっていないので
Dレンジ5.5秒前後だろうからまず勝負にならない
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5754-c+eV)
垢版 |
2020/09/20(日) 15:54:52.07ID:w1MmVmwu0
177馬力の1.8Lを買う気はしないな。
2.4Lが本当に出るのか?何馬力くらいになるのかなあ。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-OZYM)
垢版 |
2020/09/20(日) 16:14:47.86ID:Gf4jLn//0
CAFE規制で余裕が出てくるまでは、ハイパワー版なぞでない。
そもそも達成は絶望的だし、現行でもS4を販売停止しない限り、ハイパワー版なんて出ないと思う。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-VPmE)
垢版 |
2020/09/20(日) 16:21:45.64ID:/5f3m8grM
>>509
その通り、2.4なんて日本に導入する計画ないし何のためCB18をレヴォーグ、フォレスター、アウトバックにいれて、インプ、XVのe-boxer化を急ぐかと言えばすべては燃費規制のため。
それでもマイルドだけでは余裕はないに等しいので余裕がでるのはストロングHVが出てからだろうな。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff7d-pf+Z)
垢版 |
2020/09/20(日) 16:24:01.34ID:UhM76UWp0
以前CG雑誌の記事で先代レガシィがワインディング暫く走ったら保護モードに入って高回転が使えなくなったとあったよ。

サーキットでなくてもワインディング登り道を30分くらい飛ばすと、CVTクーラーでもつけないとオーバーヒートする可能性ないのかな?
まあ軽く流すだけなら大丈夫なんでしょうけど。

次世代でEVになれば関係なくなるから、新しいミッションはやらないのかな? プラグインなら必要だろうけどねえ。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b728-kPMD)
垢版 |
2020/09/20(日) 17:08:08.63ID:ZsqXFJyl0
>>511
たしかに。
「MTガ〜」の人たちとおんなじね。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-26CZ)
垢版 |
2020/09/20(日) 18:05:35.33ID:WqhAtL6kd
>>518
400馬力ってのはどこの情報?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況