X



外車って何故買うのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 10:28:30.19ID:doER6Bdf0
故障したら「そこが可愛いんだよ」ってドM?それと宗教?

外車のメリットを教えてくれないか?
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 07:42:23.35ID:8/qtChEM0
>>482
いやいや、デザイナーも上層部も押しなべて皆イモセンスなんだよ。
日本の町並みの中で育った人間ととヨーロッパの町並みの中で育った人間とじゃ
ベーシックにあるセンスが違いすぎだわ。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 07:50:58.18ID:d4LVpQdj0
>>485
リヤの剛性不足で後席から流れるようにロールして行く
後席は子供は車酔いで酒飲みはゲロ吐く
90〜2005年までの旧型クラウンの特徴ですな
輸入車、とくにアウディ 、VW、BMWがリヤの剛性上げて来てビシっとした走りを見せてから変わって来た。
国産も真似しようとしたけどタイヤ、ダンパーストローク、リンク類、ボディ、シートレール全部見直しだから追い付くの10年かかってたね。
当時の国産はコンパクト系も4独になりつつあったし。
基本から車体剛性学ぶならトレーリングアームからだったのに。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 07:51:52.30ID:MRkx06eR0
>>487
もう30年も前の話だから車種知らんけどメーカーでそんなハッキリ分かれるとかあるん?
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 07:59:59.76ID:d4LVpQdj0
>>489
あるよ。
ホイールベースと着座位置がかなり影響する。
出来る限り前輪後輪の中心に近いのがイイ。

運転席、助手席が酔いにくいのはそれがある。

後席なら旧型クラウン、3代目オデッセイとか。
ミニバン系は元から不利。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 08:04:25.48ID:IRcYoOF/0
>>489
当然会社が違うから同じなわけ無いから。スポ車作って有名所は硬めの設定が基本。トヨタは全体的に柔らかい。車により差はあるだろうけど傾向は似てくる。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 08:17:01.86ID:MRkx06eR0
なんかいろいろあるんやね
どこ行くにもゲロゲロ吐いてたから、元々弱い方だったんだろうけど
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 09:05:15.83ID:lLezITC80
ルイヴィトン カルチェ等ブランド品を各感覚と同じ
スバルなんか群馬臭がして嫌だ
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 09:56:01.25ID:YVmXVbcC0
うちの爺さんはクラウンを乗り継いでて、初めてベンツのW124に乗り換えたら
高速安定性や剛性感が全く違うのに驚いてたわ。
そしてE300からE500に乗り換えて故障が多いのにも驚いてた。

その後はW210で電子制御のATになって、シュレンプがCEOになり質実剛健から手抜きが多くなって
クライスラーと提携したりで経営も悪化してきた。
爺さんは、メルケル首相と同じくベンツからアウディに乗り換えた。今は220クラウンに乗ってるわw
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 10:09:51.08ID:yN52oh9M0
>>424
俺と同族だw
俺は自営業で、事業系借金が無くなってモチベーション低くなってから好きな車を残クレで買いまくってるわ。否定する人多いみたいだけど、車の借金返済の為ならアホ客の対応も我慢出来るわ、この時代に業績上げ上げだわ。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 10:19:12.51ID:t+NfsnFF0
>>497
おもろいね
借金をモチベーションに変えられるって、俺には無理だわ
一括で買わないと損した気分になる
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 10:21:08.05ID:d4LVpQdj0
>>497
借金返済よりも、貯金が増える方が実感あるよ?
住宅ローン終わったら、金貯まる一方だからな。
42歳で終わると後18年でどこまで行くかが勝負だし。
金の為なら自動車のステータスなんか毛ほどの価値も感じない。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 10:23:33.13ID:hNmYZk8A0
>>497
現金で買いまくればいいんじゃない?
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 10:27:53.26ID:WzTm32dX0
ウルス乗ってる女居てた
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 10:28:36.74ID:ue+ANY3C0
>>500
その現金を用意出来ない
でも高級車に乗りたい そんなあなたに残クレだろ。
ディーラーも商売だしな
支払い方法は「残クレで」となっても
決してプププみたいな空気は絶対に作らず
客の自尊心を傷付けないセールスストーリーを練り上げ練習しているだろうよ。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 10:29:58.45ID:z3S4hsXm0
新型ハリアーって前からの見た目があまりかっこよくない気がする。
モデリスタとか付ける前提でデザインしてそう。
アウトランダーの方が好み。三菱でなければ良かったのに。
最近流行のSUVクーペより無骨なSUVが好きだから、GLBが自分にはヒットした。
というか、コンパクトなサイズでの7人シートやユーティリティーなど、すごく日本向きな国産より国産らしいくるまだと思うw
外観や走りに満足できないミニバンユーザーを一定数とりこめるんじゃないかな。
国産もGLBのヒットでコンパクト7人乗りSUVが増えるかもね。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 10:32:54.94ID:ue+ANY3C0
俺が外車ディーラー営業マンなら
支払いは「残クレで」となっても顔色変えず
「皆さん残クレの方が殆んどですよ」なんて言えるかな仕事ですから。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 10:36:56.96ID:hgxD0SL60
>>499
それは人それぞれ、年齢によっても考え方変わるんじゃねら?
貴方は42歳? 若さが羨ましいw 俺は57歳の爺で子育て終了、自宅ローン無して戸建て、老後への年金備えも人並み、預貯金も相続絡みで大幅に増えたし。自営業だとイサという時の現金を多目に確保しときたい気持ちもあるし…自分らの預貯金には手を付けたく無いし。
残クレの危険性も解ってるよ、事故で修理すると価値が下がるしね、今回最後の趣味車として1000万超えのを注文したけどそれは自分の預貯金からほぼ一括で買う予定。
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 10:39:53.16ID:ue+ANY3C0
残クレで600万円のクルマなら4割分の360万円を36回払いとして金利考慮せず計算したら
年間120万円の支払いか
ボーナスに40万円突っ込んだら月6万6千円の支払いって感じかな?

3年後はまた残クレで回直しってサイクルね
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 10:43:29.50ID:ue+ANY3C0
>>580
残クレで本体価格の6割の間違い。
計算はそうなってるけど。

これに値引きもあるから支払いはもう少し下がるのかな?
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 10:48:59.23ID:hgxD0SL60
>>509
残クレでは人気車なら返却時に予定価格を上回ればお金が返ってくる事有るし、走行距離とか規定内で不人気車になってても返却でチャラという考えもある。俺は1.2年で乗り換えてる、複数台持ち
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 10:50:53.13ID:ue+ANY3C0
でもこれ考えた奴は賢いぞ
残クレ終わる前から次の新車売るセールス出来る。
相手の自尊心の高さを利用して次も売れる。

3年落ちの新しい中古車市場に出してまた儲ける。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 10:51:56.44ID:3B85cPx/0
アメリカのドラマを観てたらメルセデスは成功者の証みたいなセリフがあったね
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 11:02:42.36ID:ue+ANY3C0
営業マン「◯◯様も重々お気付きの事かと思いますが皆さん一度BMWに乗られたらもう国産車に戻れないとおっしゃいますね」がキラーワードか?

客「ああ高速走るの楽だよもう国産なんか」
営業マン「さすがは◯◯さんですやはり違いにお気付きになられたんですね」

こうなると完全にハメに言ってるわな。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 11:08:15.13ID:MwXB6VWu0
>>515
残債一括も有るし、残債をローン支払いという手もあるよ
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 11:14:12.92ID:AzkWeDx50
>>505
現金で買うって言ってるのに
残クレの方が良いですよ
かなりのお客様が残クレ使ってますって勧めてくるからな
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 11:17:56.21ID:ue+ANY3C0
>>517
残クレの方がリピート率高くなるだろうからな。
3年に一度新車買う固定客化出来るし
ディーラーとしては奨めたいでしょうね。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 11:20:51.80ID:ue+ANY3C0
>>519
営業マン「えっ?良いんですか?絶対に物足りなくなりますよ皆さん後悔されていますよ」
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 11:26:47.87ID:ue+ANY3C0
>>519
営業マン「それに◯◯さんはお洒落でBMWが良くお似合いですから、また是非お乗りくださいよ、それなりにお値段やお得なメンテパックもまた提案させて頂きます」

絶対に逃がさないぞ!
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 11:38:06.15ID:lLezITC80
広尾商店街 路駐8割がベンツ
金持ちなら駐車場入れろ
無理して買ってんのかw
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 11:38:30.09ID:MIWaC6hx0
>>510
一度の人生遠慮することは無いんだよな
興味があることに飛び込んでいけばいい
自分の好きなことすら思いつかず取り敢えず預金預金で漫然と歳を取っていく人のなんと多いことか
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 11:39:24.92ID:lLezITC80
広尾 恵比寿界隈
ミニ戸が殆どベンツ
家が貧弱なのに
おい 鼻が飛び出してるぞw
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 11:41:34.05ID:U3utn36M0
>>482
デザイナーのラフスケッチに技術を押し込めると言う考えが無いからしょうがない
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 11:41:48.84ID:d4LVpQdj0
>>511
もうアフリカの原住民まで残クレだからね。
最初に始めたの中国でホンダらしい。
カブを300回独自残価ローンとかw
新型出たら引取ますのフリート契約。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 11:46:02.34ID:ue+ANY3C0
>>527
そうなんだ日本か
こんな事考えるのはユダヤ系だと思った
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 11:48:08.74ID:ZIUzf+8t0
国産と外車では5年保証や点検などにかかる費用もちがうのかな?
外車は3年間メンテも無料、プラス2年間有償で延長だけど国産もおなじだっけ?
国産は故障しないからメンテとか全く気にして無かったから覚えてないw
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 11:50:02.10ID:gPq5yBeB0
外車に外人に外タレに・・いつになっても島国根性抜けないな
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 11:56:23.50ID:ue+ANY3C0
>>531
過去にあなたから引き出したBMWへの思いの言葉を引用してリマンドさせる

アウトバーンがーー剛性がーー安全性がーーデザインがーー著名人使用率がーーー
んで
◯◯が国産にしますか?ちょっと驚きました。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 12:02:20.11ID:IRcYoOF/0
>>533
乗ってみて良かったけど維持費がねえ。まあ、色々乗って見たくなったのもあるし。(さすがに営業キモってのは言えないwいい加減、察して欲しいw)
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 12:02:57.47ID:ue+ANY3C0
確かに俺の地元のJリーグクラブ
クラブハウス練習場いくとBMWとレクサスが多い
トヨタでもランクル。

やっぱり夢を売るJリーガーだし見栄は大事だと思う。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 12:06:03.46ID:ue+ANY3C0
国産だとMAZDACX5も選手の止めるところに止まっていたな、あとハリアー、日産Z、MAZDAロードスターもみたかな。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 12:11:00.32ID:ue+ANY3C0
>>534
もう諦めたシンデレラの魔法が解けたようだw
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 12:14:01.25ID:ue+ANY3C0
>>538
そこで執念深い営業マンなら
カネがネックと悟り
「118も中々評価良いですよ、あと姉妹店のMINIも中々女性に人気ありますね」
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 12:40:13.54ID:nlCSpUEt0
>>499
自己紹介してまで価値観のゴリ押しが
意味不明だけどまぁローン終わったところで
家も車と同じで色々と修理が必要だし結局は
金に縛られて人生楽しめて無さそうなのは
伝わった。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 12:43:59.51ID:ue+ANY3C0
>>540営業マン「ええ日本の事情を考えると118はサイズ的にも使い勝手良いですし
でも走りはBMWですからよく売れていますよ。シミュレーションします残クレの場合月々こうですね」

ってもう止めますwお付き合いありがとうございましたw
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 12:51:09.96ID:ue+ANY3C0
>>544
ガツガツしたのはキモいわな
営業マンは待ちの姿勢の方が付き合いやすい
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 12:54:37.98ID:ue+ANY3C0
俺は昔からネズミコウだの啓発だの
マインドコントロール系の営業に引っ掛かった事無い。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 13:17:49.72ID:gPq5yBeB0
BMWって駆け抜ける喜び?だっけ?走りのBMWってセールスも言うけど
F1とかレースで活躍したところ見たこと無いんだけどw
それに対して安全性のベンツって言われてるけど、F1では連勝してる事実。
実はBMWってダメな子じゃないの?
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 14:44:21.66ID:MwXB6VWu0
>>547
BMWとかベンツは年数経つとブッシュ系やら交換しないとダメだな、乗れない程じゃ無いけど交換すると激変して蘇るよ、BMWの新車の試乗してきてごらん。
確かに良いよ
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 14:45:04.42ID:8qnPhctO0
マジかよアウディ買うわ
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 14:50:35.64ID:MwXB6VWu0
>>550
アウディ買うならBMW以上に新車で買っちゃダメだよ。
試乗車上がりでないと…理由は値落ちよりも不具合が無い事確認出来、値引きも大きいし。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 16:02:46.00ID:AMyY18Qq0
マジかよシトロエン買ったわ
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 16:21:55.86ID:e8D/sUBq0
ヨッシャ!残クレだ!
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 18:19:04.71ID:mCiIecg50
>>551
昔R56MINI乗ってたけど毎年リアのブッシュがイカレて交換してたわ
その他諸々のメンテナンスパレードに辟易してルノーに乗り換えたが似たようなもんだったw
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 18:49:25.16ID:PUfmrejj0
VW6年目でブッシュが切れるのってマシな方なんだろうか
20万かかったけど交換してもらったら異常が出る直前よりずっと乗り心地が良くなった
初輸入車で乗り潰す予定だけど次はどんな異常が出てどれくらいのお金がかかるか不安だ
妻は怖気づいて国産車に買い換えようかと言いだす始末
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 18:49:32.40ID:wM/yeGC00
残クレで乗ってる奴は運転も慎重になる?
その中古車良いんじゃね?
まあ車庫が無くて青空に晒されたって面はマイナスだけど
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 19:45:39.70ID:U3utn36M0
外車の純正交換部品が高いのは事実だか、いまや代替え品もあるし毎回Dに持ち込む必要はない。腕の良い外車専門店見つける方が賢い。コンピュータ診断機も社外品あるしな
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 20:09:58.47ID:MIWaC6hx0
輸入車と日本車の価格差よりも、新車と中古車の差のほうが大きい
よって国産の新車を買うやつに輸入車乗りを見栄張りと笑う資格無し
どちらも要らんところに金を注ぎ込んてるのは同じ
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 20:27:14.55ID:wM/yeGC00
人よりクルマに年100万円多く使ってるとしよう
だがこれはそういう趣味なんだよ。
例えば、ゴルフ好きならプレイ代で交通費コミ月3万円、練習代2万円
以上、年60万円。
これにクラブ、ボール、グローブ、シューズ、ウエア、バッグ等をチョロチョロ買い替えてれば全部で100万円にならなくても熱心な趣味にはお金掛かる。

Jリーグのサポーターも熱心な奴は全国に応援に行くがこれも年間100万円位使ってても不思議ではない。

残クレで常にピカピカの新車外車に乗る
これはそういう趣味。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 20:34:22.26ID:E6ms1/jJ0
シトロエン昔乗ってたけど、技術とか全然わからんけど日本車とハッキリ違う居心地の良さみたいのがあったのがホント謎。運が良かったのかまったく壊れもしなかった

見栄だなんだ否定する気もないけどそういうのじゃ説明つかないピタッとくるクルマってのはある。選択肢を日本車に限定するのも外車しか乗らないのも正直もったいないと思う
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 20:39:31.13ID:wM/yeGC00
>>564
日本車と一つにしてレッテル貼るから
まあこういう話題は盛り上がる。

GTRも日本車、フィットも日本車。
とても一つに出来まい。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 20:47:03.04ID:E6ms1/jJ0
>>565
あーすまんね。そん時乗ってたのはシトロエンのZXってやつで、日本でいったらカローラかプロボックスみたいなクソ実用車よ。後席の窓もグルグル式のやつ

カローラも仕事で乗ってたけど高速乗って楽しいクルマじゃなかった。相性としかいいようが無いから選択肢広げて探したらいいことあるかもよ、と言いたかった。今もカングー愛好家とかたのしそうじゃん
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 21:04:46.38ID:wM/yeGC00
>>566
いえいえ
あなたの事じゃなく全体的な構造が見えてきたな

外車乗りのいう日本車が問題なんだよ
例えば日本車から日本車への乗り換えでも
フィットからタイプRに変えたら凄いクルマって感想になる。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 21:06:12.31ID:dbHlJjBs0
>>564
仏車は椅子が全然違うから。比較的大きめで座ると背中を柔らかく沈み込んで包み込まれる感じがある。背骨部分は硬いのでしっかり感もある。
足まわりやエンジンも運転手が安楽に運転出来るように作られている。
そう言う車作りされてる。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 21:23:43.47ID:dbHlJjBs0
>>567
言いたいことはわかるけど国産車の車の性能差は当然あるだろうけど普通の人の想像範囲内だったりするが外車は別物だったりする。シトロエンクサラはガソリン車だったがエンジン音がしなかった。静かな車だと思って乗ってたがエンジン音しない車って変だと不安になり駐車場に止めたときに窓下げてアクセルと連動する音を注意深く聞いたらロードノイズと同じ音だった。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 21:28:50.96ID:dbHlJjBs0
つまりエンジン音をロードノイズと同じ音にしてわかりにくくしていた。こんな国産車聞いたことが無い。あとこれは聞いた話だがシトロエンエグザンチアのマフラーが無いのを見てそういう車なんだと運転していたがそんな事ないよなと不安になって探したら右リアの下に下向きのマフラーを見つけたという。これも普通無い話。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 21:32:42.71ID:wM/yeGC00
この変態Bセグの日本車

Bセグなのに全幅1805mm
AWD
272馬力、トルク37.7
前後ベンチレーテッドディスク
ダブルウィッシュボーン
価格450万円

http://toyotagazooracing.com/jp/gr/yaris/1stedition/index.html
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 21:36:08.43ID:wM/yeGC00
この変態Bセグ日本車の後でシトロエンC3乗った奴は糞ツマランとなる

しかしC3でフランス車そのものを評するは滑稽だろと思う。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 21:43:45.30ID:dbHlJjBs0
>>573
シトロエンってそもそも別に速さとかどうでもいい車だから。またクサラの話だがATが国産のと違ってすぐにシフトダウンする仕様でエンジンブレーキが良く効く。これを利用すると赤信号の時にほとんどブレーキ踏まなくても止まれる様になる。止まる最後にブレーキ踏むだけ。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 21:50:26.15ID:abf+rYZk0
ベクトルが全く違うし、つまらんとはならんと思うけど
好みかそうじゃないかはあるだろう
スピードはドン亀でも足周りのフトコロ深い走りだったり1世代前のなら現行フィットもベンチマークにしたゼニスウインドウとか初代C3だって壊れなければ面白いセンソドライブ、プルリエルって飛び道具まである
それに比べると分かりやすさの面ではGRヤリスは非常に分かりやすい車だよ

奥の深さとかって言うかも知れないけどそこに気がつくか否かで評価は全然変わってくると思う
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 21:52:39.69ID:dbHlJjBs0
>>573
個別の仏車で当然、仏車全体を理解できるわけでは無いけど一定の傾向はあるからな。車の性能は大したことは無いけど、いろいろ驚かされる部分はあるって事。想定の範囲外で。壊れっぷりも色々あって驚く。動力性能は問題無いが変なところが壊れる。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 21:54:48.10ID:wM/yeGC00
>>575
GRはWRC走る足だし奥深いんじゃない?
ダブルウィッシュボーンのサスも路面に合わせて良く動きそう
でないとWRCのコース走れんわな
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 22:09:06.77ID:abf+rYZk0
速く走るのとフトコロの深さとはまた別だしもっと言うと実際のレースと市販車でもセッティングはまるで違う
…って言うのはどうでもいいけど、日本人が設計して作った車はやっぱり日本人には非常に分かりやすいんよ
良いとか悪いとかじゃなくて考え方の違いを楽しめるか拒否するか…で評価は全く変わる

若い時は86トレノとかR32とか乗ってたので久しぶりGRヤリスみたいな車は乗ってみたいとは思うよ
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 22:10:04.14ID:dbHlJjBs0
外車ってそれぞれの国の国民性が出ていて面白い。独車は性能重視の理詰めの車、米国車はゆったりと走る大らかな車や大排気量のパワー系の車、仏車は性能よりも仕掛けで色々驚かす車。しかし椅子には異常な執念に近い作り込みを感じられる。伊車はエンジン音や性能重視で壊れるのは気にしない。英国車はエレガントに走れればいい。など。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 22:17:58.08ID:dbHlJjBs0
国産車って独車を手本や目標にして作られてきた歴史があるので性能重視で真面目な車作りでもちろんそれはそれですごいけれど楽しいのか?ってのはある。これは独車にも言えるけど。まあ細かく見れば個々の会社で特徴あるんだろうけどね。国産だとホンダはエンジンにこだわってるしマツダはハンドリング含めたバランス重視とか個性あるところもある。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 22:20:12.84ID:wM/yeGC00
レースと市販車が同じ筈ないが
ベースは同じだしね。

外車乗りの言い草で日本車がーーと一つにしてレッテル貼るのがね
日本車がダメなんじゃなくて
その本人が所有したクルマが大したことないのしか乗ってこなかった可能性を疑うかな

S2000とかRX8とかいろんなあるけど
ある程度それなりの日本車所有した経験あるなら糞だと扱き下ろす事ないだろうよ
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 22:21:33.22ID:5HsO9HkH0
>>576
まぁありえない故障の大元は欧州の再生プラスチック法のせいでもある
リユースリデュースリサイクルならもっとassyの値段安くしろとは思う
言うてディーラー整備に丸投げしなけりゃドイツ車もそう金はかからんが
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 22:23:39.74ID:wM/yeGC00
クラウンだって大したものだよ
取締役の法人車を何回か運転したが
クラウンハイブリッド俺は凄いと思った
高速なんか全く疲れない。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 22:44:43.92ID:fmt8tGcU0
>>549
日独車関係なく10万キロの手前ぐらいで交換してやると次の5〜10万キロを快適に過ごせると思うよ
サスもそのぐらいで可能ならOH推奨
もっと完璧を求めるなら5万キロ前後毎なのかもしれないけど、
俺はそこまでは求めないから(距離も年2万弱ぐらい乗るし)
年数経てばある程度へたって当然というか、それも味というかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況