X



外車って何故買うのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 10:28:30.19ID:doER6Bdf0
故障したら「そこが可愛いんだよ」ってドM?それと宗教?

外車のメリットを教えてくれないか?
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 17:32:02.44ID:MPWolPwF0
おれのヴェイロンみたいな車出してくれたら買うんだけど
日本車だと選択肢がねーんだよ
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 17:34:03.34ID:rRLKaU6W0
車好きの人間は趣味として金使ってるから燃費や維持費の優先度が低いだけ
国産で乗ってて楽しい車は落ち着きのないデザイン多かったり、内装がどうも昭和臭かったり。その辺もうちょっと
費用かけても良いから良くしてくれたら間違いなく選ぶんだけどな
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 17:39:17.39ID:C3a+Pmtj0
>>102
>国産で乗ってて楽しい車は落ち着きのないデザイン多かったり、内装がどうも昭和臭かったり。

2020年時点、そんな国産車ないんじゃね?
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 17:57:29.45ID:MWU0/W4P0
個人的な意見だが
Cセグまでなら国産の圧勝
Dセグで良い勝負
Eセグ以上になると外車の独壇場になっていく感じかな
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 18:21:40.25ID:ck1VORLk0
>>30
欧米ではレンジローバーやジープチェロキーが起点だよ
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 18:21:46.20ID:f8ZaFIoA0
新型レヴォーグみたいなフル液晶のメーターは国産ではまだ少ないけど輸入車は多い印象

先進的なメカメカしいものが国産が得意と思ってたけどなぁ
故障率とかリセールを気にしなかったら輸入車が魅力あると思う
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 18:46:03.09ID:AV0C1m1K0
よく故障がどうこう言うやついるけど
まともに外車買ったことある人ならわかるが
新車保証にメンテナンスや修理が全部入ってるから後から金なんかかからないわけよ
なんなら購入時に延長メンテナンス+保証はいっときゃ後からってのは車検時に税金保険しかないし
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 18:48:48.40ID:AV0C1m1K0
>>23弁当で例えるなら
欧州車の日本仕様は幕の内弁当
欧州車を欧州で買うと白ご飯+梅干+割り箸から買える

例えばメルセデスだと全く同じ装備にすると
ドイツ価格と日本価格の差が10〜30万位しかない
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 18:59:12.13ID:z/ciPxJQ0
やっぱりデザインとブランド力なんだよね
元々車は欧米文化なんだから欧米のデザインがいい
韓国車や中国車が『アレ?』っていうくらいダサイのと同じくらい日本車もダサイ
逆に寺社仏閣の建物なんかは日本の文化なので欧米の寺社仏閣の建物見るとダサく感じる
あとグランドセイコーの時計と同じくらいの値段のタグホイヤーの時計だとブランド力が全然違う
これらが国産車と輸入車と同じ関係
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 19:06:57.14ID:tyxz6Q+50
>>93
故障率はさほど変わらんが故障した時の修理の期間と値段が全然違う
これは輸入車が劣ってるというよりも日本に住んでるから日本車が断然有利ということだが
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 19:28:04.67ID:gjFABhjx0
最近、youtubeでベンツの修理動画をよく見てるんだけど本当にしょうもないところばっか壊れるな
まあブレーキ関係、エアサスとか消耗品が高いのは仕方ないと思うけど
センサー類を大量につけて制御してるわりに壊れるからたちが悪いイメージ
やっぱ半導体とか樹脂系が弱いのか?
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 19:34:21.09ID:VVJqrWs90
小さい頃からの憧れだった964の911を中古で買ったね
まだ空冷が今みたいな異常な値段になる前だったから普通のリーマンでも買えた
自動車税は辛いけどね
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 19:39:24.09ID:Y5Zqt+U10
>>113
スレチだけど、市営は既得権益者で満杯だよ。ただ同然でずっと住み続けて自宅でもないのに勝手に改装してる。そういうのに限って庭にベンツが鎮座してるんだな。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 19:41:42.65ID:G87W3eaG0
>>114
壊れるっちゃ壊れるけど、Youtubeほどではないなぁ。

あがってるのって、古い車種で国産だったら気にしない人が多いレベルではなくて?

好きで片方は10年近く乗ってるけど、壊れたのって、ドアハンドルのキーレスセンサーとドアロックが固くなって開かないときがあるぐらいかなぁ。

まぁ、それ以外はスイッチの柄が剥がれたりとか、エアコンの音がうるさいときがあるぐらいで神経質に気にしなければ大したことないかも。

もう一方は故障はないけど、いつも些細な事でも保証内で治るし別に問題にはならないかなぁ。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 19:43:42.80ID:Xtv18Yxi0
ドイツ車乗ってるけど直進安定性が強いから高速道路で安心感がある。最終的にはこれだけ

クルマに何を求めるか、運転中にドライバーにどういう負荷ならかけても良いか、みたいな面でお国柄がハッキリ出るのでそれを味わうのも楽しい。同クラスのクルマなら今は100万違うこともそうそうないから、海外旅行にいったと思えば金はまあ、、、という感じ
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 19:47:26.47ID:uayab1U30
新車で買えて、6気筒以上の400馬力以上で大人4人が乗れるMTのFRクーペが日本車にないから

スカイラインクーペには頑張ってほしかった
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 20:08:37.29ID:PzCjNQu50
腐るほど金があるならノープロブレムだろうね
じゃなきゃほとんど乗らない奴や3年以内に買い替えるか5年まで保証をつけて乗ればいいだけ
デザインと乗り味は凌駕してるやん
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 20:16:04.92ID:FkSV3XEQ0
日本車とそれ以外で分ける意味がない
同じ価格帯でもEセグのクラウンアスリートを超えるDセグドイツ車なんか存在しないしなぁ
見栄張って金の無駄遣いすればいいんじゃねえの
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 20:26:47.06ID:gjFABhjx0
>>117
よく見るのはW221のセンサー類とW204のオイル漏れ系かな
特にW221のセンサー類のトラブルは走行不能系が多いイメージ
まあ自分も昔はE39乗ってて外車のよさもわかるから何とも言えないけど
ディーラーメンテで車は壊れて金のかかるものって考えがある人には良いかも知れないけどレクサス感覚で買うと痛い目見ると思う
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 20:36:59.48ID:Y5Zqt+U10
車が趣味で趣味に金を惜しまないなら、最初の車検のタイミングで次の新車に乗り換えれば故障のリスクも最小に抑えられるし、車検に出す面倒くささもない。
600万クラスの車なら年間の出費は150万程度か。外車乗りには意外と多いんじゃないか、知らんけど。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 20:52:32.52ID:MrQDMRTP0
輸入車は飛ばすと良さがわかるが日本では限定的だ。ただ、デザインも輸入車の方が良い。日本車はわざとダサくしてる感が謎だ。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 21:06:03.52ID:WroG67V80
ほしい車の条件をあげるだろ?
それに合致する車を吟味するだろ?
その結果最も条件に見合った車を買う

それが外車でも国産車でも変わらないよ
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 21:53:26.11ID:rTG53ZsG0
国産が薄くなってる部分のラインナップまで外車が幅広く埋めてるからな
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 22:05:53.06ID:+aGdcQh+0
トヨタよりはマツダやホンダの方が故障率高いけど、じゃホンダには怖くて乗れないのかっていう 
そういうレベルの話だからね今や
耐久品質の調査で業界平均を下回る国産メーカーだってあるのだから
何がなんでもトップレベルの信頼性じゃないと気が済まない人はレクサスやポルシェ乗らなきゃ安心できないかもね
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 22:11:48.33ID:x+scknGX0
スカイラインクーペまでは国産に乗ってたなぁ

以降は全くラインナップが無くてドイツ車に
自然となった。

国産車は総じてガンダムデザインでイマイチ
なんだよなぁ
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 22:19:23.00ID:YA9FT/zu0
フランス車なんて日本車と比べたらポンコツだろうけど、乗り心地は雲泥の差なんだよな
ドイツ勢やアルファボルボなんかと比べると格安だし、中流階級なら一度乗らないと勿体ないレベル
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 22:21:14.95ID:Y5Zqt+U10
デザインなんて個人の好みだけど、キドニーなんとかっていうBMWのフロントは好かんな。このデザインはBMWのアイコンだから良いというのもあるかもしれないけど、豚の鼻が広がったみたい。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 23:20:31.45ID:Ve5uYO3y0
アイサイトXすごい!という意見を見て、いやいや同じ機能メルセデスにもあるやん。って思った。
なんだかんだ言って、安全性能や頑丈さは日本車よりドイツ車の方が上だから、外車選ぶ人がいても仕方ない
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 00:01:28.96ID:1ZR60og+0
>>117国産だったらそこまで乗らずに乗り換えてるってのが真実かと

>>123それだと年数相応って気もするけど
W223が発表時されたのにW221とかw204にしたって2013がW204の最終だよ
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 00:04:08.93ID:1ZR60og+0
>>124車検の面倒くささってのもよくわからん
取りに来てもらって代車置いて帰ってもらえばそれでいいだろよ
外車ならディーラーに電話かネットで予約すりゃやってくれる
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 00:09:10.93ID:1ZR60og+0
国産も外車もどちらも乗ってるけど
某国産で回転不良でて
ディーラー入庫→プラグ交換2万→直らず→燃料フィルター交換とさ4万→直らず→アイドルセンサー不良→交換4万→直らず→スロットルバルブ交換12万→直らず→自分で中古コンピューター交換3万→直った

診断機つないでも異常ないのですがよくある症状ですから
こら信じてこんなだぞ
しかも代車なし
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 00:17:16.56ID:j9jmCTIQ0
実用品だけど趣味のものだからね
時計だって1万円のソーラー電波で満足する人もいるけど
より精度の低い100万円の機械式の方を欲しがる人も多いでしょ
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 00:25:59.67ID:j9jmCTIQ0
一万円のCASIO使ってる人が百万円のロレックス使ってる人に
何で高くて性能の低い輸入時計買うの?
って疑問もつのかな?

なんか車だと疑問に思う人がいるんだな
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 00:27:32.43ID:PBcEFzgb0
>>125
最近の輸入車でいいデザインのクルマって何かある?
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 00:35:12.81ID:1ZR60og+0
>>141好みなんだからきいてもしょうがなくね?
ただねそういう質問するひとに国産でどんなのがいいの?って聞き返すと
ゴテゴテしたガンダムみたいなスバルをすすめてきたりする傾向が高い
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 00:40:18.72ID:1ZR60og+0
>>139-140一瞬、自演失敗したひとか?とか思ってしまったw
時計は特殊だから一概に言えないのでは?

100万の時計を正規店で100万で買えるのなら誰でも買う。
仕組み知ってれば誰でもだよ。バカでないなら100%買う
時計好きならそのまま自分でつけるなりとっておくなりすればいいし
そうでないならそのまま買った店から近い中古時計屋に150万なり200万なりで売れる。
10分で50〜100万が確実に儲かるのに買わないバカいないだろ
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 02:21:32.10ID:RD0GEtLR0
>>145
細部の造形に無駄にこだわって全体のフォルムやエッジのラインのダイナミックさとかが無い気がする
無難なデザインを大量に作るのは上手いけど
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 02:48:32.81ID:aZ6e2Csq0
この手の話していると
外車vs国産で別れて
大衆ゴルフ乗りが高級面するという

LEXUS LFAはガイシャか?w
https://youtu.be/hlsg4HSe-Ic
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 02:59:16.30ID:aZ6e2Csq0
日本メーカーはDセグまでなら車種も豊富だがEセグから車種が少なくなるし
メーカーによってはDセグまでしかラインナップに無い。

ここで問われているのはCセグのガイシャって何でわざわざ買うのか?ってのを
日本在住ドイツ人が不思議がってるみたいな話だと思うよ
曰く「日本車選び放題の環境でゴルフにあんなカネ払う奴の気が知れない」とな。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 03:07:23.50ID:BFGA+74K0
>>154
まさにゴルフ乗りだけど、Cセグで乗りたいと思う国産車が本当に無い
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 03:08:24.20ID:aZ6e2Csq0
>>156
容姿に似てる
人間も犬も西洋は線がカクカクくっきりしてるが
日本は柴犬のように丸み帯びた可愛い線になってる人間の顔立ちもそうだな。

女も欧州はカクカクくっきりだが
日本の女の方は可愛い。

クルマもそんな感じで日本人は日本車のデザインの方が馴染みやすい。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 03:10:47.57ID:1ZR60og+0
デザインだと日本より海外向きなマツダがかっこいいと思うけど
日本だとマツダwと MでなくWがつく
デザイナーやメーカーが売れる車をって考える答えがぎらぎら1BOXとか
取って付けたようなエアロの車だもの
どうかしてるぜ
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 03:13:31.25ID:aZ6e2Csq0
>>157
日本車のCセグは
トヨタカロスポ、HONDAシビック、MAZDA3、インプレッサ、スイスポ、
CHR、CX5、CX30、CRV、XV、エクストイエル、アウトランダー等々こんなにいっぱいあるのに?
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 03:17:51.54ID:aZ6e2Csq0
>>159
MAZDAにw付ける奴は50代以上のおっさんだけだよ
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 03:19:33.34ID:aZ6e2Csq0
あとプリウス、インサイト、CTもCセグか
新型インサイトにしてもゴルフよりカッコいいと思うけどね
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 03:26:36.34ID:aZ6e2Csq0
>>163
MAZDA3、MAZDA CX30、TOYOTA CHRはヨーロッパでデザイン賞取ってたよね
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 03:36:07.03ID:DV/uxWxI0
マツダ馬鹿にしてるのはスペックとサーキットしか見てない痛い奴くらいじゃね
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 03:43:07.59ID:aZ6e2Csq0
面白いものだな

欧州はイエスノーはっきりして
容姿デザインも線がカクカクくっきり

日本はイエスノーとファジーな部分を持ちつつ
容姿も丸み帯びた緩い顔立ち

でもものつくりさせたら日本は真面目に品質を磨くが
欧州はいい加減。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 04:10:46.37ID:en64zHJ10
スバルはなんかこう、スバル感を捨てた感じあるな
妙な丸みというかまろやかさというかそういう無駄がなくなってスバル感が薄まった結果
代わりにガンダムのイメージがダブるようになったというか
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 04:53:25.36ID:Fij0nYml0
>>160
うん、デザイン的に乗りたいのが全くない。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 06:23:34.71ID:XO0rpqXi0
>>168
で、買ったのがゴルフかよ。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 06:33:19.26ID:X2jZpKy00
>>169
まぁねぇ。外車ディーラやっぱ給与いいみたいだね。
国産ディーラーみたいに働いてる人へしわ寄せが行ってなくて経済回してていいよ。
事実、商売として成り立ってるからね。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 06:36:56.07ID:UO4qExx10
結局金の話か
金を基準に物選んでたら自分が欲しいと思った物見つけた時に選択出来んよ
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 06:37:34.77ID:GghslNYp0
ホットハッチFR2Lターボなら魅力あるかな モーターは要らないデス
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 06:48:04.91ID:X5Jw1CPp0
3年前にCセグで悩んでインプレッサ買ったけど、
その時点で仮にちょっと背伸びするならゴルフ7だったな
グレードのラインナップとか静動の質感の面で長年ベンチマークとされてるだけに一枚上手な印象。

国産、豊富なようでつまらないってのはとてもわかる
実はここ2,3年でラインナップが充実してきたというだけで、
俺が選んだ時点ではモデル末期のアクセラぐらいしか目ぼしいのがなかったからなぁ
インサイトとか、微妙にデカくて高級で誰が買うんだろう。車自体はとても良さそうなのに案の定さっぱり見ないっていう
いいと思う人はぜひ買ってあげてくださいよ
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 08:28:52.74ID:Bm+olL4U0
>>173
乗ったことないからそんなこと言うんだよ
Cセグのドイツ車乗ってドア1枚と周辺直しただけで80万かかった時はハゲるかと思ったわ
同じような損傷で日本だと20万程度
ちょっと部品代と技術料がかかり過ぎだと思うわ
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 08:36:30.10ID:XV81tzkP0
>>176
釣り堀作って見てる
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 08:39:25.16ID:jog6hE3K0
輸入車も国産もCセグ市場が一番盛んだよな
Bセグになるとコスパ重視ユーザーだから
国産が元々良い上に外車じゃ勝負にならんだろうしな
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 08:43:05.28ID:jog6hE3K0
国産Bセグはレギュラーガソリンで走るハイブリッド車だよ
外車の入る隙間無し。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 08:53:58.97ID:X5Jw1CPp0
国産がそういったコスパ要素に全振りしてるからこそ、
皮肉にもBMWミニがバカ売れしたりもするんだよね
プジョーやDSなんかのやはりプチプレミアムなイタフラ車が付け入る隙もそこらにある
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 09:23:50.49ID:FReSyRQn0
日本車とは違う見た目で欲しくなるからでしょ
あとはその外車の歴史とか
外車は旧ミニしか乗ったことがないけども
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 09:34:03.10ID:ndtjOw8N0
国産車厨房は燃費バカするしかないじゃん
外車の高級車メーカーと比べるとレクサス辺りでもかなり見劣りする
国産は180キロしか出ないし
例えば、レクサスSUV(RX、NX)のガソリンF-sportsでも非オラつきボルボXC40T5より加速が遅いです
勝る要素は燃費だけじゃねえ
燃費以外はすべて負けてるし
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 09:51:53.45ID:JEwYRe6v0
外車乗りの方がイライラしてて笑う
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 09:57:39.09ID:jog6hE3K0
>>183
欧州でもコスパ重視の階層は多いよ
6月はBセグのルノー(日本名)ルーテシアが一位
ハイブリットだと日本車の独壇場
CHRが大人気。

【欧州新車販売2020】
★6月 Top10
01位 37,119台 Renault Clio
02位 24,474台 VW Golf
03位 22,287台 Renault Captur
04位 20,699台 Dacia Sandero
05位 19,532台 Toyota Yaris
06位 19,194台 Peugeot 208
07位 18,113台 Ford Focus
08位 17,400台 Dacia Duster
09位 17,092台 Peugeot 2008
10位 17,073台 Opel/Vauxhall Corsa

★6月 Hybrid/Mild Hybrid*
01位 7,791台 Toyota C-HR
02位 7,735台 Toyota Corolla
03位 7,708台 Toyota Yaris
04位 7,448台 Toyota RAV4
05位 7,403台 Ford Puma
06位 4,651台 Suzuki Swift
07位 4,248台 Fiat 500
08位 3,325台 Suzuki Ignis
09位 2,818台 Kia Niro
10位 2,765台 Volvo XC60

https://i.imgur.com/iNtVin4.jpg
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 10:01:53.31ID:ndtjOw8N0
レクサスは燃費と加速でライバルの外車を上回ってないとオタの所有欲を刺激しないのではないかな
デザイン、センス、ゴージャスさ、精密なクルマづくり、スポーツ走行の楽しさ、DCTなど加速レスポンス等々のすべてで負けてるじゃん
RAV4がモーターを加算して300ps超らしいけど、ショボSUVだけど売れたじゃん
その路線しかないと思うよ
現行モデルをモデルチェンジして高級外車より加速と燃費だけは上回るようにしないと対抗できないでしょう
それどころかハイブリッド買ったら鈍亀SUVって仕様ではねww
高いカネ出して買う気がおこらん
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 10:08:17.97ID:jog6hE3K0
まあGLBよりランクルが圧倒的にリセール高いだろうよ
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 10:12:36.93ID:ndtjOw8N0
そもそも高級外車メーカーとブラント価値が違い過ぎる
国産はPHVなどで圧倒的な燃費の良さと加速性能を両立させて初めて検討してみるか?って感じ
高いカネ払って遅いクルマなんて「ぴえん・・・」って感じじゃん
悲しすぎるww
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 10:13:56.25ID:jog6hE3K0
高級外車メーカーってドイツ3社か
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 10:15:31.14ID:Bm+olL4U0
外車のリセールが高いなんてどこ情報よそれw
外車はたった数年で買取値は半額だよ
ランニングコストがバカ高いから冗談抜きで見栄張りかアホしか買わない
外車新興してる奴は一回所有してみろって
セカンドカーの国産が優秀すぎて外車を手放すからw
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 10:16:26.62ID:jog6hE3K0
まあそれのEセグ以上を新車で買えて
尚且つそんなデカイの使い勝手悪いから
サブでCセグ持ってる甲斐性あるなら良いんじゃない?
そんな富裕層じゃなくて
一般人がドイツCセグ一張羅ってのを言ってるんだと思うぞ
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 10:27:44.92ID:X5Jw1CPp0
年間2万キロ近くで5年は乗るからリセール何それなんやけど、
ランニングコストは同格の国産とそんなには変わらないよ
たった一度の所有経験で運悪く泣きを見た人ならそのような思考になっても無理はないかとは思うが
30年ぐらいはどちらとも付き合ってる身からすると、ちょっともったいないなと
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 10:35:06.82ID:Bm+olL4U0
Cセグのクソドイツ車からEセグのクラウンに乗り換えて維持費安くなったから世の中そういうもんだと悟ったわ
ヒロシのジャガーの話で神田うのが出てきた時はクソワロタ
確かにそうだと思ったもん

命を乗せせて走るんだ
いちばん好きな車で行くのが当然だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況