https://news.yahoo.co.jp/articles/3f87f945be8f4fff90e4ab9a1c7b7cbe380dfeaf

2000年に知事車としてセンチュリーを購入した長野県は現在、部局長共有車の1台にしているが、
県の担当者は「汎用(はんよう)性が高い他の車両に比べ使用頻度は低く、20年間で走行距離は約6万キロ。
公用車を更新する『取得から11年かつ走行11万キロ』の基準に届かず『残ってしまっている』のが実情だ」と話し、
更新時に次もセンチュリーにすることは「ないのではないか」とみている。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ということで、長野県は公用車を更新する『取得から11年かつ走行11万キロ』の基準があるので、
仮に現行ミライ税金購入してたら、取得から5年ほどしか経過していない現行ミライから次期ミライへの乗り換えは不可能

長野県以外でも5年やそこらでほとんど乗ってない公用車ミライの買い替えはさすがに無理と推定。

どうやって10倍の台数売るのやら