X



【VW】ゴルフ7 その130【GOLF】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMe5-X19W [36.11.225.103])
垢版 |
2020/09/04(金) 16:16:45.28ID:cMmKuI4xM
フォルクスワーゲンのゴルフ 7型 (Golf VII)のスレです。

■公式サイト [日本]
 http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golf.html
 http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golfgti.html
 http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golfr.html
 http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golfgte.html

□一般保証/エマージェンシーアシスタンス/カスタマーセンター
 https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/support.html

□延長保証プログラム
 https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/support/wolfi.html

□Discover Pro地図ダウンロード
 https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/acc/navi1/discover_pro/download.html

□クイックユーザーガイド
 https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/owner/userguide.html

※前スレ
【VW】ゴルフ7 その128【GOLF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1593558781/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a230-o003 [59.139.196.195])
垢版 |
2020/09/28(月) 06:20:41.12ID:PMVb6R4i0
>>721
検討してるなら、やめた方が無難、特に長く乗ろうと思っているなら
乾式DSGは以前と比べ、ジャダー対策で発進はもったりしてる
ギクシャク感は減ったものの、MT車ライクなダイレクトは薄れているし
無いとは思うが?不快なジャダーに怯えながら乗るのはなんとも
VW選ぶなら湿式DSGモデルを選ぶのが無難
これ俺の経験談
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブモー MMbe-lCq7 [211.7.85.228])
垢版 |
2020/09/28(月) 11:34:06.74ID:Pl5oKkx4M
Rヴァリの維持費ってどの程度かな?
ミッションオイルとか普通のゴルフよりかかるよね?
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-BHph [49.98.150.2])
垢版 |
2020/09/28(月) 14:00:44.72ID:IoWCujKad
>>728
ゴルフの1.2tsiは、とても燃費優先と感じました。峠を攻める人は、エンジンの上手な使い方を知っているのではと思い聞いてみました。

乾式DSGの変速、特にマニュアルでの変速はダイレクト感ないですね。ファミリーカーとしては、これでいいのでしょうか?壊れるのは困るし。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMff-lCq7 [36.11.224.13])
垢版 |
2020/09/28(月) 14:43:51.85ID:8uZHetJBM
Rだとデフオイルもハルデックスもオイル交換しないのかな?
それなんでかかりそうなイメージあったんだよね
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbf-BcKS [126.255.30.237])
垢版 |
2020/09/28(月) 17:27:54.26ID:tjNBG9EPr
ゴルフ7はロードノイズはソコソコにフロア下から聞こえてくるが、高速道路をクルーズする分にはエンジン音があまり入って来ないせいかむしろ静かに感じるね。同乗者と普通に会話できるし音楽も楽しめる

あと、足回りも柔らかく感じるけと、これが高速道路になると国産車みたいにブヨブヨせずに初期入力からの足の収まりが良いね

ゴルフ5/6世代から随分乗り味変わったけど、前述に加えてACCやレーアシストも実用的だしクルージングをするには7の方が断然快適だと思ったね
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db91-LNuv [122.215.37.41])
垢版 |
2020/09/28(月) 18:27:07.08ID:IlIPDecm0
ACCは使いまくりです。燃費も良いしストレスも減る。渋滞時のブレーキングがもう少し
上手くなることと。止まっている車両を見分ける力を着けてくれるたら8に買い替え。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db91-LNuv [122.215.37.41])
垢版 |
2020/09/28(月) 19:06:19.56ID:IlIPDecm0
また、始まった。一般道で使わない警察登場
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-nwaR [106.154.135.67 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/28(月) 20:28:49.75ID:Y3ysCYH/a
渋滞はまったら使うよ
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2255-ZVAM [27.114.39.79])
垢版 |
2020/09/28(月) 21:14:53.96ID:YcYOwMFC0
普通に使えるし、使うなとも書いていない
と、またループ
警察の反論どうぞ
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f688-BcKS [113.153.121.140])
垢版 |
2020/09/28(月) 21:41:33.05ID:aP0Map0y0
ACCは楽チンだよね。買った当初はおっかなびっくりだったけど、今は信頼して身を委ねることが出来る。もちろん緊急でブレーキを踏む態勢はとりつつだが。

先日、割と長時間中国道の保守工事渋滞に捕まったけと、足へのダメージが全く違う。もう、ナシのクルマには乗れないな。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMde-NRNX [123.223.21.181])
垢版 |
2020/09/28(月) 22:49:58.29ID:CbIUeaHEM
>>768
ゴルフ初だけど普通ないのかな?
シフト左横のボタン
エコ ノーマル コンフォート スポーツ
スポーツだと今流行りのアクセルオフでマフラーポップコーンみたいな音する
>>767
7速5500rpmぐらいで260kmだからもっと行けそうだったけどFFでこの速度域は初だったから止めたw
怖い
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8355-Msov [114.182.218.13])
垢版 |
2020/09/29(火) 00:52:10.48ID:GJFZQjsm0
>>775
デフォが下から3つだけど、車間取り過ぎで割り込まれるんだよね
んでガツンとブレーキかけるもんだから落ち着いて乗ってられないし、後続もしょっちゅうブレーキかける車が前に居るとイヤでしょ
俺はスピードの出る所では2、街中じゃ1で落ち着いた
先頭でACC効かせてる時に右折レーンに車が止まっていると急ブレーキする事があるのでこれも困る
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f688-BcKS [113.153.121.140])
垢版 |
2020/09/29(火) 01:06:38.40ID:sjvpLUOD0
ACCが一番役立ったと思われるのは高速道路の地方路線で対面通行、最高速度70kmの区間。追い越しかけたくてもかけられないから、最も遅い車両のペースで走らされる非常に退屈なドライブを強いられるシーン。ACCは100km/h位にセットしてLKAと共に動作させる。

前方車両により加減速と車間距離の保持が求められるが、ACC任せにしたほうがより安心だし、安全とも言える。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db91-LNuv [122.215.37.41])
垢版 |
2020/09/29(火) 10:02:09.53ID:stUnQE9a0
>>780が制服に着替えて取り締まりにくるぞ!
一般道で使うと>>780に迷惑がかかるらしい。

捕まる覚悟で言うけど、一般道でも使うと安全運転になることもある。
遅い車にいらいらしないで済むしね。
コーナーが多いところや、人が多いところでは無理が有るけど。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f6a9-njwO [113.149.222.249])
垢版 |
2020/09/29(火) 10:28:10.47ID:9HIszGYe0
上手下手に関わらず、万が一の不注意に備える意味では大抵センサーのほうが人間より賢いのでACCは使いこなした方がいいと思う。機械が対応できないパターンは限られてるからそれさえ覚えて人間がカバーすればいい。

車間距離は慣れるまで遠く感じるし割り込まれるけど、本来の安全車間が目盛3くらいだと理解してからは自分でとる車間も機械に近くなった。つかみんな近いよ
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMff-lCq7 [36.11.228.136])
垢版 |
2020/09/29(火) 11:14:26.86ID:CbFC8yGbM
一般道でacc使ってるけど、4号バイパスみたいに直線が多いところメインだな

運転支援ということを忘れずに使えばいい
機械任せではなく、あくまでも運転の補助

事故起こしたらもちろん運転手の責任だし
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 922b-NcZ9 [101.128.203.39])
垢版 |
2020/09/29(火) 12:11:05.41ID:+FU6f1lQ0NIKU
>>780
便利だよ。法定速度に合わせときゃスピード違反もしないし、ブレーキに足添えておけばいいし。
加速する時はアクセル踏めば勝手に上がって勝手に戻るし。
都内の信号が多くて警察も多くて人も多い道だと、人の飛び出しとか危ない車の警戒にリソースを割ける。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMd2-X+oc [153.147.90.123])
垢版 |
2020/09/29(火) 12:38:14.62ID:QjN2hn+4MNIKU
150馬力のディーゼルエンジンについちゃ「賑やか」とか「がさつ」という表現がぴったり。絶対的な出力というよりエンジンフィールよくないのだった。BMWやボルボの2リッターディーゼルとは比べる気にもならないし、静かでなめらかなマツダの2,2リッターディーゼルの足下にも及ばない。


やっぱ、ズルしないTDIあかんな
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ db91-LNuv [122.215.37.41])
垢版 |
2020/09/29(火) 12:53:15.26ID:stUnQE9a0NIKU
>>793
おまえは昔からそういう子だったな。他人の尻馬に乗って他人の陰に隠れて悪口を言う
もう、自分の力で意見を言わないと一生だらしない男になるぞ! by田舎の母。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ db91-LNuv [122.215.37.41])
垢版 |
2020/09/29(火) 13:35:35.31ID:stUnQE9a0NIKU
>>796
迷うなら、絶対にヤリス!中古の輸入車は駄目だよ。トラブルが有ったら
高額の修理費で車が嫌いになっちゃう。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd42-xkQt [49.97.100.29])
垢版 |
2020/09/29(火) 14:23:17.66ID:O8Q9lKgYdNIKU
>>800
DSGが壊れて高額請求されるからね。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW f6a9-njwO [113.149.222.249])
垢版 |
2020/09/29(火) 14:54:08.07ID:9HIszGYe0NIKU
高速主体で乗りたいならHL、下道メインならヤリスクロスじゃない? ゴルフは基本設計が古くなってるから最新シャシーのやりすくろ買って後悔することはないと思う

ここまで読んでまだゴルフ気になるなら貴方はこっちの人だからゴルフ買おう。いいクルマだよ
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd62-vxoS [1.72.4.45])
垢版 |
2020/09/29(火) 16:51:21.24ID:QjRXq5F+dNIKU
>>796
ゴルフは細かいトラブルは覚悟してね〜
保証あってもディーラーに持って行ったり営業に説明したり結構ストレスだぜ。
それが我慢できれば満足感はゴルフのがありふれたヤリスクロスより上だと思うよ。

まぁ自分が貴方の立場ならハリアーのハイブリッドにするけどね。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMd2-X+oc [153.249.134.94])
垢版 |
2020/09/29(火) 18:23:50.22ID:/CUMPowjMNIKU
TDI海苔です
ここに書いてあることはエンジンフィールを含めて残念ですが大体合ってます
乗り心地も妙に硬い
燃費についても高速は許容範囲ですが街乗りだとあまり伸びません
それを差し引いてもゴルフにディーゼルが帰ってきたという記念で乗る車じゃないでしょうか
ブルブルガラガラという振動もそう思えばディーゼルらしさがあって味わいがあります
ベンツやBMのディーゼルは良く出来てますが値段が跳ね上がりますからね
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 6b27-KF4t [42.126.114.172])
垢版 |
2020/09/29(火) 18:25:08.61ID:jwfG8klP0NIKU
国沢センセに通報してやれ
法的措置を取ってくれるぞ
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 0ffe-X+oc [116.12.3.54])
垢版 |
2020/09/29(火) 18:53:51.01ID:rpuNhntr0NIKU
ディーゼルは置いておいて、国沢先生が指摘してるように乾式DSGの保証期間を中国アメリカ並みに延長すべきだと思う。
冬になると1、2で結構急に繋がるときあり。
これはフォルクスワーゲンジャパンじゃなくて
本国で認められないとやらんのかねぇ。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMfe-3XTY [163.49.215.245])
垢版 |
2020/09/29(火) 19:46:54.61ID:5DWlSVJfMNIKU
>>806
そんなに細かいトラブルが多いの?具体的にはどんな問題なんですか?

>>802
そんなに燃費重視じゃないので。ヤリクロHVなのはガソリンに試乗して乗り心地が今ひとつだったので。
同じガソリン車なのにゴルフは素晴らしいですね。ほとんど振動が無いのは驚愕でした。

>>803
半々かな。ただどっちも試乗してゴルフは凄いって感じましたね。試乗するまでは輸入車なんて見栄で乗るクルマだろって思っていたのですが、完全にごめんなさいでした。

ここまで書いてて、ゴルフにしようかなーって思えてきた。
0816でんぎもり (ニククエW fbb8-1Ca5 [218.40.131.223])
垢版 |
2020/09/29(火) 20:00:11.55ID:uS6mG/c90NIKU
8って年末?
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW a230-o003 [59.139.196.195])
垢版 |
2020/09/29(火) 20:08:24.99ID:qrJQjhk50NIKU
>>730
>>744
遅レスですが
5GTIから6HLツインチャージャーに乗り換えて1~2年でジャダー発生
対策部品入れた直後、高速乗る前にガソリンスタンドで走行不能
高速乗る前で本当に良かったと思ったよ
その後何度も調整とかして貰ったけど、結局ジャダーは完全には直らなかった
7が出てHL試乗したら発進のトロさに驚いた、ジャダー対策らしいけど何とも
今の乾式はジャダー対策してるんだろうけど、何時出るかわからないジャダー気にしながら乗るより、湿式モデル乗った方が精神衛生上良いので2.0TSIモデルかTDIしか現状選べない
0819でんぎもり (ニククエW fbb8-1Ca5 [218.40.131.223])
垢版 |
2020/09/29(火) 20:19:12.73ID:uS6mG/c90NIKU
>>817
ニューモデルマガジンZによると、来年の春になってるんですよ。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW a230-o003 [59.139.196.195])
垢版 |
2020/09/29(火) 20:31:23.63ID:qrJQjhk50NIKU
国沢さんの評論?は色々おかしな話があるからね
ホンダF1の話とか、マツダ叩きとか
情報を吟味して何が本当で信頼できるのか
自分自信で足を運んで見極めるのが良いと思うけどね
自分の都合の良い記事は信じて
自分の都合の悪い記事は提灯記事って言う人多いから
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 4f30-GLlX [180.1.127.34])
垢版 |
2020/09/29(火) 20:48:35.35ID:HOBLycSe0NIKU
親父のポロの代車で乗った7ハイラインが忘れられない
10年乗れるなら買いたいが維持費考えると厳しいか
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW cf87-lCq7 [110.67.42.234])
垢版 |
2020/09/29(火) 21:01:07.91ID:mOQ7L8OR0NIKU
あの評論家当てにしてる人いるんだw
名前見つけた瞬間、読んでいた記事は飛ばすな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況