X

【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/15(土) 17:10:31.76ID:SEy2diqi0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

2016年11月2日発売の日産ノート e-POWER 納車待ちwktk及びオーナー用のスレッドです。

オーナーじゃない人はここ▼
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 38【HV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1596331267/

荒らしの人はアンチスレへ。

■ 公式HP
・ノート
http://www.nissan.co.jp/NOTE/

前スレ
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ26
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1590663632/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/28(木) 22:18:52.08ID:5b8XXgGI0
>>635
そもそもE12のe-Power用のスレやでここは
E13ノートの購入報告なんか一個もあらへん
2021/10/29(金) 07:03:08.35ID:KqBTBiWH0
自分は17インチ7J+50履いてます
+42だとはみ出しそうなんで
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 2b28-hcYH [114.178.225.135])
垢版 |
2021/10/29(金) 20:09:31.95ID:Nojtyy1f0NIKU
633です。自分の無知に嫌気がさして
3ミリのスペーサーを買いました。
明日取り付けてみます。
2021/11/03(水) 12:31:06.54ID:bPg0+3s2M
リアに積んでるシステム用バッテリーって実際のところどんだけ持つんだろう。
2021/11/03(水) 13:33:57.27ID:mvc3eVuq0
3年
2021/11/03(水) 13:43:01.78ID:5XqKToJG0
>>639
ディーラの整備を受けて5年は持ってるよ。
2021/11/03(水) 14:49:35.56ID:jiAzUJcWM
>>639
エンジンスターターがないから負担が少ない
2021/11/03(水) 15:31:42.33ID:ggmyNrjH0
>>640
だな。
ドライブレコーダー付けてるのもあるかもね。
2021/11/03(水) 15:52:39.48ID:BlAHzyyEd
>>642
この車って発電機をスタータに使ってるの?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8688-rbIv [113.150.114.188])
垢版 |
2021/11/03(水) 16:10:40.34ID:XL7MxR+i0
>>642
システムの起動は、リアのバッテリーだよ。
2021/11/03(水) 16:28:29.71ID:ofhCptHs0
>>645
エンジン起動させて無いだろ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 56a4-B2Ca [217.178.21.144])
垢版 |
2021/11/03(水) 18:19:24.00ID:nIypkqZz0
>>639

e-powerは燃費を気にして、ちゃんと充電しないから
劣化が早いと。
ちょいノリだと3年で死ぬとか。
ecoモードは12V側を絞るのか
あまり充電する気はないっぽい

温度管理的に安定してるので、距離乗る人は
結構持つとおもう。
2021/11/03(水) 18:47:53.42ID:fZ3bvEpi0
>>639
同じ12Vバッテリー積んでる
アイドリングストップ付きの車よりは
長持ちすると思う

E12の時に気になって調べたことがあるが
12Vの補機バッテリーの電力が消費されると
自動的に走行用バッテリーのほうから充電されるんだそうだ
賢いね
2021/11/03(水) 18:54:44.18ID:nzaJE6TzM
>>644
そうですよ。
ショックのない巨大なスターターが付いてる。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8688-rbIv [113.150.114.188])
垢版 |
2021/11/04(木) 01:16:28.51ID:Ml+n+opF0
>>646
>>639
>>リアに積んでるシステム用バッテリーって

しくみわかってない?
2021/11/04(木) 07:47:40.26ID:/PTpHautM
レスありがとうございます。
うちのは4年経過していて、ディーラーに点検しに行ったらそろそろ交換を勧められました。
でもセル回すわけではないので、システムが起動する程度の電力はまだまだ得られると思っています。
念の為レスキュー用に小さいシールドバッテリーでも積んておこうかと考えています。

>>650
用途はわかっているつもりだけど、
なんて表現すれば良かったのだろう?
2021/11/04(木) 08:52:11.72ID:JARz58vl0
>>651
650が理解できないだけ。
他の人はキチンと理解しているよ。
2021/11/04(木) 11:33:31.26ID:0zifZDZd0
>>651
普通12Vバッテリーの限界は5年くらいなので、
4年たったら普通に言われるとは思う

ePowerだと12Vバッテリーが充電できなくなると警告灯がつく
エンジンが突然停止したりする恐れもあるとのことなので
点灯したらレッカー移動になる
起動しなくなったら変えればいいや、とは思わないほうがいいみたい
2021/11/04(木) 12:41:34.38ID:g+jC2qfhM
>>653
警告灯の役に立ってないような、、、、。
2021/11/04(木) 13:28:04.45ID:nfS1YqFJa
>>651
すみません。
あなたのレスで合っているのです。引用して別のレスにつけたのです。

補機バッテリーはシステムの起動も担っているシステム用バッテリーであること。

自分は言われる前に4年すぎに交換しました。息子にやってもらいましたけど。
純正ルノーから、ピットワーク
2021/11/10(水) 19:58:48.31ID:oZkq8zMH0
新車から4年使ってる、ドラレコ前後につけてて全く問題なし。
毎日乗ってる距離と書かないと判断出来ないんじゃないか?
2021/11/10(水) 20:11:33.11ID:rJiACqKn0
年寄りなんだから察して
2021/11/16(火) 23:24:52.67ID:CdWcs0vTd
もうすぐ2回めの車検
まだまだ乗るで
2021/11/17(水) 09:02:48.40ID:UKbzuSz6d
先週末2回目の車検通したよ。
今まで点検のたびにバッテリー交換勧められてたのを先延ばししていたが、とうとうバッテリー交換された。(税抜き\22000)
ORB2にレーダー探知機繋げてて一回バッテリー上げたことあるからやむなしかな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-09aj [133.106.142.191])
垢版 |
2021/11/17(水) 16:03:36.60ID:/cZG4MiLM
ORB2 ×
OBD2 〇
On Board Diagnostics
2021/11/17(水) 21:56:15.46ID:2uJY/nCU0
>>660
失礼
指が太くてdの斜め上のrに触れてしまった。
なにせiPhoneSE 1stでローマ字入力しているもんで
2021/11/17(水) 21:57:56.56ID:2uJY/nCU0
bは言い訳出来ないけどw
2021/12/09(木) 00:23:07.85ID:bLmqLDbR0
車検終わった
ボールジョイントブーツが交換になってたわ
2021/12/09(木) 04:51:28.21ID:EqnerHs80
>>663
何万キロで?
うちは9万キロでまだ何ともなかった。
2021/12/09(木) 07:44:34.68ID:bLmqLDbR0
>>664
4.2万キロ
2021/12/09(木) 07:53:23.14ID:TGyUygRHM
>>665
さすがに保証修理だよね?
2021/12/09(木) 11:50:09.15ID:ugdDOoEkM
ブーツは保証対象外じゃないの?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-4ssN [133.106.164.60])
垢版 |
2021/12/09(木) 19:49:01.87ID:Bv+w1dpBM
バッテリーは車検や点検と関係ないときに通販で安く買うのがお得。
2021/12/09(木) 22:17:11.53ID:iDQsn0mIa
>>663
重要パーツなのに意外に無関心だなんだよね〜
2021/12/09(木) 23:23:12.85ID:bLmqLDbR0
>>666
明細確認してみたけど有償だった
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6388-C8WY [36.8.123.171])
垢版 |
2021/12/09(木) 23:28:41.00ID:aUNpheW+0
ブーツなんか無関心以前に普段どうなってるかわからんわ。
2021/12/10(金) 12:54:22.34ID:3I0m01/A0
10年くらいで交換になったことはないなぁ
2021/12/10(金) 12:58:50.81ID:CTXWk3sBd
スカイラインは10年でダメになったな
2021/12/11(土) 18:45:41.43ID:hkBboR2e0
カーオブザイヤーとったの
リーフ以来だから10年ぶりの快挙だね日産久々にやりましたね
2021/12/12(日) 13:20:29.82ID:cgDnjV/B01212
先代は小型車売り上げNo.1を何十年かぶりに取ったし、e-powerは日産何十年かぶりのヒットだね。
2021/12/17(金) 09:14:20.61ID:QK3rSZiC0
日本で発売するとは一言も書いてない…
2021/12/18(土) 15:07:23.23ID:eMQ88Kxu0
シートカバーのオススメを教えて下さい。純正高い…
2021/12/18(土) 17:46:18.60ID:Rq8Iir82a
そもそもシートカバーがおすすめじゃない
2021/12/18(土) 23:54:14.87ID:kkVxNzgp0
この季節だと暖房のせいで停車時もモータリングやアイドリングが止まらないね。
ヤカンでお湯沸かして暖をとっている様なもんだな。
2021/12/19(日) 03:14:51.79ID:MMdR9AKp0
停車時にモータリングする??
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6ea4-iLSC [217.178.137.140])
垢版 |
2021/12/19(日) 05:26:59.22ID:rzZ838130
駆動用バッテリー80%超えるとモータリングするね
だいたい78%まで減らして、また暖気する感じ
水温が59度まで下がると再び暖気する。
過充電にならないように、必死にバッテリーを
保護するのがわかる。

いかにバッテリーを少なく走るのが
北国のe-power乗りの鉄則
だいたい1メモリ減った状態を維持
無理ですがね。
2021/12/19(日) 10:30:17.64ID:/4eGB2x7M
>>681
1750回転くらいに回ってるのが停車時のモータリング?
暖気してるのかと思ってた。
2021/12/19(日) 13:07:03.31ID:Po5riRRS0
発電せずに暖機してるのかと思ってたよ。
2021/12/19(日) 13:34:38.97ID:topYPkAk0
暖房用にお湯(冷却水)を回すためモータリングしていると思われ。冷めたらアイドリングで再び温め。
あ、コンビニとかで駐停車中の話ね。
2021/12/19(日) 18:03:10.92ID:cmOEqJqKd
>>683
エンジンと発電モータが直結されているから無理
エンジンを回せば発電されるしモータを回せばエンジンが回される
2021/12/19(日) 18:30:14.20ID:ZHjrbjaz0
>>685
回路を切れば発電されないでしょ。
2021/12/19(日) 18:32:24.45ID:cmOEqJqKd
>>686
発電モータが回転すれば発電はされる
そしてそのエネルギーは消費されなければならない
688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 812b-KBOZ [220.210.151.35])
垢版 |
2021/12/19(日) 18:41:28.00ID:ZHjrbjaz0
>>687
だから回路が切れていれば電気は流れないので発電にはならないよ。
減速のために回生発電を捨てるのとは意味が違う。
2021/12/19(日) 18:42:37.93ID:fQr6dGcL0
>>687
常識無さすぎだろ
電気エネルギーは運動エネルギーから任意の量を取り出すものであって、
電力を取り出さなかったら発電機は無負荷で回るだけ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp11-iLSC [126.234.18.143])
垢版 |
2021/12/19(日) 19:27:42.17ID:gc4Q1VbTp
まあまあ。
理論的にはそうかもしれないけど、
実装はそうなってないって話でしょう。
空回しはソフトウェアでも難しかったのでしょうね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 812b-KBOZ [220.210.151.35])
垢版 |
2021/12/19(日) 19:30:02.34ID:ZHjrbjaz0
>>690
はぁ?
何言ってんだ。
電気の常識中の常識だぞ。
実装も何も空回しも当たり前にしているだろ。
2021/12/19(日) 19:35:08.89ID:K2FsyoSn0
オツムの弱い連中が何熱くなってんだwww
2021/12/19(日) 19:42:51.76ID:QI5F8s9h0
ワイパーブレードとオイル交換しました
2021/12/19(日) 19:59:32.61ID:fQr6dGcL0
スップ Sd02-n83Iの勘違いがどこから出てきたものなのか純粋に気になる
あとモータリングは関係ないからしゃしゃんな>>690
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp11-iLSC [126.234.18.39])
垢版 |
2021/12/19(日) 22:18:40.17ID:pmlyBYFtp
あの発電モーターは無負荷で回せるの?
無負荷ならpmsmじゃないよね。
2021/12/19(日) 22:45:46.47ID:ZHjrbjaz0
>>695
は?
電流が流れない回路に電気は発生しないだろ。
バッテリーにコードを繋げても、プラスマイナスを繋がなけれは電気は流れない。
発電機に回路を繋げてバッテリーに繋げて初めて蓄電される。
コイルに磁石を近づければ電気が発生するけど、あくまでも回路が繋がっている状態でだからね。
2021/12/19(日) 23:29:58.99ID:a0XEM8gZ0
>>696
永久磁石モーターは回路繋がってなくても回転させれば抵抗が発生するだろ
2021/12/20(月) 00:13:31.89ID:IroUDvrT0
>>697
それで?
暖気するのに何の不都合が?
2021/12/20(月) 00:23:07.36ID:eX+XpgGC0
>>698
燃費がた落ち
2021/12/20(月) 00:51:52.11ID:IroUDvrT0
>>699
そこはいま論点じゃないですね
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82d5-xPAV [61.214.19.165])
垢版 |
2021/12/20(月) 09:18:18.21ID:mFwW00ZZ0
>>697
回路がなければ電気(電磁)的な抵抗は発生しないよ。
回路を繋いでそこに(電気抵抗)を入れるとモーターに抵抗が発生する。
この電気抵抗がバッテリーへの回生電力であり、満タンの時にはエンジンを空回しして抵抗を作っている。
2021/12/20(月) 09:40:08.51ID:OkE8VEb50
>>701
ですな。モーターの接触(摩擦)抵抗だけになるよね
ただ>満タンの時にはエンジンを空回しして抵抗を作っている。
これが今一効果の程がよく判らない。

どうせならこの無駄電力を温水造ってウォッシャーにするとかすりゃいいのになぁ
2021/12/20(月) 12:12:24.25ID:7P1PN+9JM
停車時のモータリングだけど、マフラーからの湯気の出方見るとはっきりするかもね。
明日出勤で確認してみよう。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82d5-xPAV [61.214.19.165])
垢版 |
2021/12/20(月) 17:31:46.74ID:mFwW00ZZ0
>>703
よろしく頼む。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-v8OD [133.106.208.169])
垢版 |
2021/12/20(月) 19:44:41.97ID:Ka7tMACyM
くだらんお知恵自慢に必死なアホに笑う。
2021/12/20(月) 19:53:56.54ID:L0SDYFUW0
>>705
つまらん荒らし
707名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-v8OD [133.106.208.169])
垢版 |
2021/12/20(月) 19:55:26.74ID:Ka7tMACyM
いや、ただのアホにしか見えないからな。
何を必死になってんだろって。

もっと周りの目を意識しろ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-v8OD [133.106.208.169])
垢版 |
2021/12/20(月) 19:57:16.32ID:Ka7tMACyM
無知なくせにお知恵自慢したがるのか非常にみっともない。
おっさんがやってるんだから完全な欠陥人間。
気の毒に。
2021/12/20(月) 20:34:40.91ID:L0SDYFUW0
>>708
なに必死になってんの?
醜いよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f988-Wylw [36.8.123.171])
垢版 |
2021/12/20(月) 20:39:50.15ID:ZzYMGSqe0
お知恵自慢が発狂。
いい気味。
2021/12/20(月) 21:41:35.89ID:UG7lrTNw0
ラジエータ駅加温のために
エンジンと発電機の間に電磁クラッチ的なのがあると思ってた
インパネではエンジンからバッテリーへ電気が流れてるけど実は…的な
2021/12/21(火) 05:02:17.81ID:zfjW84iEM
>>711
1780回転くらいの時がモータリングだとしたら、この時パワーメーターはアイドリングストップ中と同じ状態になっている。
2021/12/21(火) 07:20:31.02ID:zfjW84iEM
>>703
朝見てみた。
停車中1780回転あたりでエンジン回っているときは湯気が出ていない気がする。
しばらく確認を続けてみる。
OBDで燃料噴射量が見られれば1番確実なんだけどな。
2021/12/22(水) 11:08:29.05ID:a6Vm9yOa0
冬休みのチー牛 大暴れ
2021/12/23(木) 07:23:59.43ID:N/7MXewiM
>>713
この時の燃料流量見れたんだが、
12ml/minだった。
僅かだが燃料吹いているようだ。
やはり暖気しているだけなのでは。
2021/12/23(木) 07:42:12.88ID:M+DEzLWr0
長い下り坂で電気捨ててる時も燃料噴いてる
2021/12/23(木) 07:50:43.68ID:N/7MXewiM
>>716
確かにそうかも。燃料流量表示しながら長い下り坂はまだ行ってないけど、
寒い朝に満充電でモータリング回生する時、燃料流量ゼロではなかった。
でもわざわざ吹く理由がわからないな。
2021/12/23(木) 09:14:05.78ID:CdxQ9hNz0
燃料吹かないと排ガス通らねぇんじゃね?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82d5-xPAV [61.214.19.165])
垢版 |
2021/12/23(木) 09:55:11.39ID:B/Wd2Yj70
>>717
微量の燃料吹きはエンジン保護や排ガス対策ですよね。
「モータリング回生」?
これは造語ですか。聞いたことないけど。

朝の暖機時に時々発電を行わずに、「ヒューーーン」と軽い回転でエンジンが回っている状態ですよね。
疑問は、あの状態は何をやっているのか?
ですよね。
2021/12/23(木) 10:50:36.98ID:7u2tXrzBM
>>719
バルブ・ヘッドまわりの温度低下効果はあるかもね。排ガスは逆に汚くなると思うけど。
モータリングはググって。

>>718
空気圧縮するだけで排ガス汚れる?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82d5-xPAV [61.214.19.165])
垢版 |
2021/12/23(木) 11:02:37.41ID:B/Wd2Yj70
>>720
燃料吹きは実際にエンジンをかけるんだよ。
排ガス温度が下がらないように。

モータリングは知ってるけど、モータリング回生って言葉はしらないよ。
ググっても出ない。
2021/12/23(木) 11:04:10.09ID:GgaAjvfw0
オイルミスト?
2021/12/23(木) 11:25:22.93ID:CdxQ9hNz0
>>720
記憶が正しければ燃料切ってもNOxがすごい事になる記憶がある。
完全にIGを切るとどうなるのか判らんが、残留燃料とかオイルとかで制御できなくなるんじゃね(想像か
2021/12/23(木) 11:46:39.91ID:WUq5y8tbM
>>723
一昔前のホンダ車乗ってたとき、エンブレで噴射量ゼロだったんだよね。
で、10年くらい前のススギ車で見たときは少し燃料吹いてて、ススギ車特有かと思ってたんだけど、
そうではなく最近は吹く方が環境的にベストなのかもね。
もう少し色々調べてみる。
2021/12/23(木) 12:06:30.12ID:WUq5y8tbM
セレナe-powerのだけど、やたら詳しい資料見つけた(既知?)
https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/gifu/seibi/bkogata.pdf

https://i.imgur.com/TIn7xze.jpg
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82d5-xPAV [61.214.19.165])
垢版 |
2021/12/23(木) 12:21:09.80ID:B/Wd2Yj70
>>725
始めてみたよ。ありがとう。
ここではブレーキの負圧発生の為と余剰電力を捨てるための2つのケースで、エンジン燃焼せずにエンジンを回すとこが示唆されているね。
でも、朝の暖機時の空回りが何にあたるのかはよく分からないなぁ。
燃焼しているのかどうかも分からないし。
2021/12/25(土) 11:49:06.36ID:4wJEBJ2DMXMAS
買おうか悩んでるんだが体感でe-POWERのパワフルさって
ノーマル<NISMO、オーテックスポーツスペック等<NISMOs
って認識で良いですか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 7a88-AZ4j [61.27.15.67])
垢版 |
2021/12/25(土) 18:42:17.56ID:nK2pMEBQ0XMAS
>>727
オーテックスポーツスペックとNISMOは中身が同じものだから、パワフルさも同じだよ。
パワフルといってもアクセル反応の良さだけどね。
低速域ではパワフルに感じるってことかな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 cf62-j5Xv [60.238.132.73])
垢版 |
2021/12/25(土) 20:56:37.91ID:oF7qWGlZ0XMAS
カメラ画面表示中にインテリジェント ルームミラーの中央ボタンを長押し
(約3秒間)すると、ソナー機能がOFFになります

これは今日みたいに雪降った日は全員知っていないといけない
2021/12/25(土) 21:01:38.77ID:KfENGLvb0XMAS
>>728
ありがとう
NISMO、スポーツスペック、ツーリングパッケージは中身同じだと認識しとります
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0ca4-PzKp [217.178.137.140])
垢版 |
2021/12/26(日) 13:10:11.39ID:DUfPigsJ0
停車中の空回しについては、電気を捨ててます。
バッテリーを80%以下に保つ事で、
劣化を防ぐようにしているようです。

バッテリー80%まで暖気します。
そこから78%まで発電機に電流流して
モーターとしてエンジンを回し、
エンブレ(エンジンの抵抗)
を使ってバッテリーを減らします。

減ったら発電を再開
これを水温61度あたりまで繰り返します。

SOCを表示出来るツールを使えば、
疑問は解決するんでは?
2021/12/26(日) 13:25:17.52ID:0L+uQGOZ0
>>731
ソースはありますか?
何の為に電気を捨てるのか意味がわかりません。
バッテリー保護の為なら80%になったら発電を止めれば良いだけです。
暖機中のエンジンを止める必要がありません。
2021/12/26(日) 13:58:25.21ID:MXN1l9560
>>732
電池に空きがないとワンペダルのエンブレが効かないでしょ?
水温上げとかないと必要なときにエンジン即起動して発電できないでしょ?
2021/12/26(日) 14:10:55.40ID:0L+uQGOZ0
>>733
だから80%でエンジン燃焼をやめずに発電を止めれば良いだけです。
捨てる意味がわかりません。
今除雪をしながら暖機状況を確認してきましたが、暖機中は発電を行なったり発電をやめたりを30秒間隔ほどで繰り返しますが、エンジンはづっとかかったままです。
燃焼を続けています。
2021/12/26(日) 14:20:37.61ID:4OeDTv1/0
何かデカイ釣り針だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況