X

【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/15(土) 17:10:31.76ID:SEy2diqi0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

2016年11月2日発売の日産ノート e-POWER 納車待ちwktk及びオーナー用のスレッドです。

オーナーじゃない人はここ▼
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 38【HV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1596331267/

荒らしの人はアンチスレへ。

■ 公式HP
・ノート
http://www.nissan.co.jp/NOTE/

前スレ
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ26
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1590663632/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/11(土) 19:07:12.84ID:XVXNM/7X0
洗えばいいじゃん
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8188-xJJl [210.20.125.189])
垢版 |
2021/09/12(日) 14:40:19.12ID:6rzWav/T0
>>554
錆はダストじゃないから汚れないよ。
多少ディスク鳴きがでるかもね。
2021/09/12(日) 15:41:24.33ID:2WWpeMLkM
そういえばこの車になってからブレーキダストが気になったことはないな(Sモード常用)
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-weH2 [133.106.48.161])
垢版 |
2021/09/12(日) 16:27:51.67ID:fkkHXeESM
ワンペダルだからな。
2021/09/12(日) 16:37:19.74ID:4VVsxa/uM
レクサスのEVはアクセルを離しても滑空する。
ベンツのEVは回生量を4段階に変化させられる。
HONDA eはワンペダルで停止までする。
2021/09/12(日) 17:01:10.46ID:i7bJ2+q8a
>>559
燃費厨ならレクサスが使いやすいな。
2021/09/12(日) 17:42:40.16ID:RwDlHW0va
>>556
ホイールの汚れの多くは錆
2021/09/12(日) 17:49:43.71ID:lSdI+CihM
>>561
ブレーキダストだよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49d5-xJJl [222.149.28.87])
垢版 |
2021/09/13(月) 10:04:09.31ID:UZwmwsQn0
>>516
エンジンの回転数制御は2つ、通常走行でバッテリーが減ってきたときには2000rpmで発電を始める。
これは2300rpmの効率が良いんだけど、騒音を抑える為に若干低下させるようになった。
もう一つは加速にエネルギーが必要でバッテリーだけでは間に合わない場合。
この場合は加速度合いに応じて2500rpmから5500rpmくらいまで段階的に回転数が上がる。
ただしnismoの場合は段階的ではなく、アクセルの踏力に比例して回転が上がるように制御している。
これは走行フィールを重視した結果。
2021/09/13(月) 10:15:38.01ID:0elnCPMN0
>>562
茶色いのはローターのサビだぞ
2021/09/26(日) 17:31:29.99ID:Prq8I9kFd
メダリストはXに比べて静粛性が良いらしいけど
ニスモはどうなんでしょうか?
2021/09/26(日) 17:33:08.83ID:LYqUztrG0
ニスモってXベースじゃなかった?
2021/09/26(日) 19:43:50.24ID:j1H4400Hd
ニスモも一応静粛性高めてるらしいけど、どのグレードも似たり寄ったりで変わらない
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbf-2+F8 [126.158.126.185])
垢版 |
2021/09/27(月) 13:35:49.48ID:EtiSpPhsp
明らかにメダリストは静か

ドアに秘密があるらしいが、メダリストのドアの
内張剥がしてみてもよくわからなかった。

以前ニスモをデトニングしてみたが、
信号で止まってる時の入ってくる音は
メダリストの方がマイルドかな
一応、ニスモのドアやaピラーにも純正で
シンサレート埋められてるけどね

音を弄るなら、ニスモよりメダリストかな。
調べたら、ガラスの品番が違うね。

DVD版のFAST終了してるのか。残念だね。
2021/09/27(月) 15:19:49.81ID:uP2WC1T0d
タイヤの違いじゃね
ニスモ買うときにディーラーが防音関係はニスモとメダリストは同じって言ってたぞ
2021/09/28(火) 07:54:20.81ID:7ImENcXKM
ディーラーも言うこと適当な人いるから信じていいものか…
現行はカタログにMedalistの音対策記載ないんだっけ?
2021/09/29(水) 22:14:24.30ID:+vf0hhaCdNIKU
そうするとメダリストのメリットは
何なのだろう?
2021/09/29(水) 22:28:07.68ID:6yegvmbI0NIKU
アームレスト
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 46a4-2+F8 [217.178.129.80])
垢版 |
2021/09/30(木) 00:40:16.13ID:UsEzaYm30
ハンドルがちょっと高級
アルカンターラなんかよりよっぽど良い
2021/09/30(木) 00:46:07.60ID:mX+RQCckM
ディーラー信じず何を信じるの?って感じかな
2021/09/30(木) 08:11:40.78ID:x4qm9zsG0
メーカー
2021/09/30(木) 08:47:49.62ID:9e2q3lXjd
アホの極み
2021/09/30(木) 08:56:35.64ID:4XFuqsEJM
ニスモって完成車を改造して再登録と聞いた(車検証に改)
ベースはなんだろうね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5209-t/PR [133.200.199.64])
垢版 |
2021/09/30(木) 11:12:11.52ID:EYpXZBTu0
>>577
X
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd42-sEKU [49.98.14.253])
垢版 |
2021/09/30(木) 11:54:44.79ID:9e2q3lXjd
>>578
ソースは?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd5-t/PR [222.149.28.87])
垢版 |
2021/09/30(木) 11:58:59.44ID:VUVwYadd0
ベースはXだけど、ドア内に静音材なんかは入ってるんだよね。
2021/09/30(木) 12:02:07.10ID:9e2q3lXjd
バラすとAピラーにも入ってる
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5209-t/PR [133.200.199.64])
垢版 |
2021/09/30(木) 14:54:32.38ID:EYpXZBTu0
>>579
ちょっと気を利かせてネットで調べりゃ出てくることにたいして
こういうアホな返しができる素敵なオトナに僕もなりたいものだ
2021/09/30(木) 15:44:09.15ID:9e2q3lXjd
>>582
根も葉も無いことはネットで調べても出てこない。
だからソースは?と質問してる。
本当ならばソースを出してみてください。
素敵なオトナさん
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5209-t/PR [133.200.199.64])
垢版 |
2021/09/30(木) 16:16:49.50ID:EYpXZBTu0
>>583
はいはい
一度も調べてないんですね
「ノートニスモ ベース車両 グレード」の3単語打ち込んで検索ボタンオス能力もないんですね
よかった僕子供で
585のーといーぱわーにすも (アウグロ MM0b-ywLY [122.130.165.80])
垢版 |
2021/09/30(木) 17:04:43.00ID:LF7P2qQZM
けんかをやめて 二人をとめて!
私のために 争わないで もうこれ以上!
2021/09/30(木) 18:03:51.27ID:LV1+PPYI0
昼間っから暇人が何やってんだか
2021/09/30(木) 19:02:38.97ID:Ufet0YTWM
天安門事件
くまのプーさん
2021/10/01(金) 14:51:00.55ID:IT/gLyKF0
>>584
この検索ワードで出てきたのか?
それらしい情報見つからんぞ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3d5-BBkf [222.149.28.87])
垢版 |
2021/10/01(金) 15:22:04.18ID:fE0AZ4yn0
>>588
「ノートニスモ ベース車両 グレード」でググったら。
検索4番目の記事に書いてあったよ。
https://car-me.jp/reviews/articles/12526
2021/10/01(金) 17:04:38.80ID:IT/gLyKF0
>>589
ありかとん
2021/10/01(金) 23:32:29.39ID:DOpXhgO40
ダイハツからシリーズハイブリッド出るみたいだね
https://www.webcg.net/articles/-/45211
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7388-vysw [36.8.123.171])
垢版 |
2021/10/02(土) 08:57:14.66ID:RV9pK4Vk0
電池が少ないだろうからe-Powerには及ばないだろう。
それでもスムーズな走りに期待できそうだし、e-Powerの素晴らしさが証明されたわけだ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7388-vysw [36.8.123.171])
垢版 |
2021/10/02(土) 08:57:48.18ID:RV9pK4Vk0
トヨタの次期ルーミーにも使われるのは確実だな。
2021/10/02(土) 09:55:40.76ID:dLHYiSopM
ロッキーe-powerが200万切ってきたらバカ売れしそう
2021/10/02(土) 14:15:23.64ID:r5f3mi27d
デザインがダサいのに?
2021/10/02(土) 15:34:23.13ID:O3uJnmxPM
デザインで買う人も入れば機能で買う人もいる。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7388-vysw [36.8.123.171])
垢版 |
2021/10/02(土) 17:07:20.58ID:RV9pK4Vk0
いちいちデザインがダサいとか難癖つける恥ずかしいゴミ。
2021/10/04(月) 11:56:20.55ID:4S0JdPiVa
>>595
そもそも今売れてるやん
2021/10/04(月) 17:54:15.38ID:5ps1rD1u0
ツインキャブターボSを出せば売れるんじゃね
2021/10/04(月) 19:16:52.26ID:rJk9ykNI0
>>599
キャブ?
キャブレター?
霧吹き?
ニードルピン?
2021/10/11(月) 23:27:59.57ID:z3Q9HSnl0
>>594
天下のトヨタブランドだしまぁ売れるだろうね
比率何割になるかは読めないからそれ以上なんとも言えんが
やっぱり最上位で乗り出し300近くまで行くんだろうか
2021/10/15(金) 03:16:33.10ID:UMXNoEC+0
>>601
ロッキーはダイハツだろ
トヨタはライズ
2021/10/17(日) 21:49:11.36ID:GzyszfhH0
>>602
まぁそうだけどロッキーに載せる以上トヨタでハイブリッド仕様売らないってことはないだろ
ヤリクロの需要とか一瞬で持って行きそう
2021/10/18(月) 21:32:09.30ID:pnX37AqXM
E-Powerの発電エンジンを水素にできないかな
2021/10/18(月) 22:34:58.50ID:xw2BI4pkd
MIRAIに乗ればいいんじゃないかな
2021/10/18(月) 23:03:51.01ID:2Qp2xjBl0
水素は高いし、Co2を出す
2021/10/19(火) 00:30:01.86ID:pWyOfCnr0
水を出す。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM9b-n6TO [122.133.47.61])
垢版 |
2021/10/20(水) 20:43:00.70ID:wHchc7bDM
アルミチューンしたら燃費30`になるノートe-POWER
2021/10/20(水) 22:19:52.63ID:nF7w4oeva
>>605
土日祝はステーション休み
しかも平日は17:00までが多い
15年事の水素タンクの交換300万
ガソリン車よりも割高
何のバツゲームだよw
2021/10/20(水) 23:00:07.52ID:GEi8WHNI0
>>606
燃料代を気にする奴は乗れないな。
2021/10/20(水) 23:01:32.11ID:GEi8WHNI0
>>609
何時の時代だ?
年々営業日も時間も増えてるよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd5-Avck [61.214.19.165])
垢版 |
2021/10/21(木) 13:13:58.28ID:/cCDUMXJ0
水素作るのに電気が必要って何かのギャグなの?
石炭から水素作るのに大量のCO2が出るってギャグなの?
2021/10/21(木) 13:59:09.71ID:3SfeG+2od
水を高温核分裂炉の熱で直接分解して水素作れば二酸化炭素出ないよ
2021/10/21(木) 16:58:54.07ID:C4ZBJEykM
そのなんとか炉の温度を維持するエネルギーどうすんのよ
2021/10/21(木) 20:09:10.41ID:T5hxPKkp0
>>614
メルトダウン起こした原子炉ほっておくだけで水素どんどんできるじゃん
2021/10/21(木) 21:48:41.30ID:IsrI+qmb0
>>614
「核分裂炉」が読めないのか
2021/10/21(木) 22:11:12.89ID:cZWe0Wi10
二酸化炭素は出ないけど死人は出るな
2021/10/22(金) 01:00:25.62ID:XoAleYC/M
>>612
地熱発電で地下水を電気分解、水素ガス生成貯蔵、ガスローリー充填まで一つにまとめたプラントにできそう
2021/10/22(金) 05:00:24.55ID:K/GUAw1C0
>>618
そんなちまちま作ってたら採算合わないよ。オーストラリアとかの安い石炭から水素取り出して液化して運んだ方が安上り。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e588-fDtU [210.20.125.189])
垢版 |
2021/10/23(土) 23:54:31.76ID:XDMzmdUH0
>>619
だからそれだとCO2出まくりでしょ。
2021/10/24(日) 05:29:16.07ID:03BRMxx80
>>620
海底に埋める。そこまでしても採算がとれるくらいやっすい価値のない石炭が使える。
実証実験もやってるよ。
2021/10/24(日) 11:24:46.56ID:iH1FzDm00
>>621
Co2を海底に埋める安い技術があるなら、世界中の石炭石油発電所で使えば良い。
2021/10/24(日) 15:30:41.38ID:OTWn0PiHa
>>622
よく読め。海底に埋めるのは安いことではない。
それに火力発電から排出されるガスに含まれる二酸化炭素だけを取り出すのは追加コストになる。
2021/10/24(日) 17:07:49.36ID:Gf9Ce7lEM
>>623
二酸化炭素だけを分離する必要が?
で、その水素のコストはいくらで供給可能なのか?
二酸化炭素処理費も含めてだけど。
2021/10/24(日) 19:32:26.96ID:0c50c+Tm0
>>614
もんじゅとかに水素生成装置がついてたような?
需要が高まれば直接水素を作るようになるかもね
2021/10/24(日) 19:40:40.47ID:bJBblR3tM
もうnuk e-powerはよ
2021/10/24(日) 20:37:43.04ID:Bb7F8Xxs0
>>624
自分で調べてみなよ。
少なくともオーストラリアの二束三文の石炭から水素を取り出すのは国家プロジェクトレベルでもう始まっている事実。
2021/10/24(日) 21:25:16.32ID:2N0rftgC0
>>627
無理矢理の水素社会は間違っていると思ってるので。
世界はそう動いてないし。
2021/10/25(月) 07:18:24.36ID:w2lZrVFuM
>>628
水素社会が良いか悪いかの話はしていない。保管や運搬のコストがクソ高いし、燃料として使うにも燃費が悪すぎるし使い物にならないと思っている。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d5-fDtU [61.214.19.165])
垢版 |
2021/10/25(月) 10:54:09.40ID:VIaeSvrX0
>>629
だから無理して高コストの水素社会を進めようというのは間違っていると私は思う。
地中にCO2を封じ込めるという未知の技術に期待して、クリーンエネルギーというのも間違っていると思うし。
2021/10/25(月) 12:00:37.76ID:E4o5rmtvd
一周回って原子力に戻る
2021/10/25(月) 13:00:56.35ID:GshobOV+d
自社登録で無理矢理売り上げカサ増し
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a528-/PVD [114.178.225.135])
垢版 |
2021/10/28(木) 20:13:56.41ID:tXrDfeBX0
数年前この車を買って、すぐに冬用のスタッドレスタイヤと
アルミホイールのセットを何も考えずに買ったが、最近になって
この車のオフセットが純正は+40で、冬用のは+43なのを知った。
問題ないレベルらしいが、装着したときなんとなくタイヤが内側に
入ったような気がしたのは、どうやら錯覚ではなかったようです。
皆さんはタイヤサイズだけではなく、そこまで考えて買ってましたか?
2021/10/28(木) 21:31:13.22ID:wb0vjg850
>>633
考えるよ。
でも3mmくらいは問題ないけどね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2ba4-bq8z [217.178.21.144])
垢版 |
2021/10/28(木) 21:31:50.93ID:g//svi6q0
>>633
数年前という事でe12ノートね。
185/65R15のタイヤで+40の5Jなので

6.5Jのリム幅でくにゃ感を減らしたり
+38のでインセットで外に出したり

動きが不自然なので6.5Jの+38はおすすめしないけど。

うちのノート、上記でなぜかはみ出すんで、
ことしは6Jの+42のおとなしめのにしてみるつもり
2021/10/28(木) 22:18:52.08ID:5b8XXgGI0
>>635
そもそもE12のe-Power用のスレやでここは
E13ノートの購入報告なんか一個もあらへん
2021/10/29(金) 07:03:08.35ID:KqBTBiWH0
自分は17インチ7J+50履いてます
+42だとはみ出しそうなんで
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 2b28-hcYH [114.178.225.135])
垢版 |
2021/10/29(金) 20:09:31.95ID:Nojtyy1f0NIKU
633です。自分の無知に嫌気がさして
3ミリのスペーサーを買いました。
明日取り付けてみます。
2021/11/03(水) 12:31:06.54ID:bPg0+3s2M
リアに積んでるシステム用バッテリーって実際のところどんだけ持つんだろう。
2021/11/03(水) 13:33:57.27ID:mvc3eVuq0
3年
2021/11/03(水) 13:43:01.78ID:5XqKToJG0
>>639
ディーラの整備を受けて5年は持ってるよ。
2021/11/03(水) 14:49:35.56ID:jiAzUJcWM
>>639
エンジンスターターがないから負担が少ない
2021/11/03(水) 15:31:42.33ID:ggmyNrjH0
>>640
だな。
ドライブレコーダー付けてるのもあるかもね。
2021/11/03(水) 15:52:39.48ID:BlAHzyyEd
>>642
この車って発電機をスタータに使ってるの?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8688-rbIv [113.150.114.188])
垢版 |
2021/11/03(水) 16:10:40.34ID:XL7MxR+i0
>>642
システムの起動は、リアのバッテリーだよ。
2021/11/03(水) 16:28:29.71ID:ofhCptHs0
>>645
エンジン起動させて無いだろ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 56a4-B2Ca [217.178.21.144])
垢版 |
2021/11/03(水) 18:19:24.00ID:nIypkqZz0
>>639

e-powerは燃費を気にして、ちゃんと充電しないから
劣化が早いと。
ちょいノリだと3年で死ぬとか。
ecoモードは12V側を絞るのか
あまり充電する気はないっぽい

温度管理的に安定してるので、距離乗る人は
結構持つとおもう。
2021/11/03(水) 18:47:53.42ID:fZ3bvEpi0
>>639
同じ12Vバッテリー積んでる
アイドリングストップ付きの車よりは
長持ちすると思う

E12の時に気になって調べたことがあるが
12Vの補機バッテリーの電力が消費されると
自動的に走行用バッテリーのほうから充電されるんだそうだ
賢いね
2021/11/03(水) 18:54:44.18ID:nzaJE6TzM
>>644
そうですよ。
ショックのない巨大なスターターが付いてる。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8688-rbIv [113.150.114.188])
垢版 |
2021/11/04(木) 01:16:28.51ID:Ml+n+opF0
>>646
>>639
>>リアに積んでるシステム用バッテリーって

しくみわかってない?
2021/11/04(木) 07:47:40.26ID:/PTpHautM
レスありがとうございます。
うちのは4年経過していて、ディーラーに点検しに行ったらそろそろ交換を勧められました。
でもセル回すわけではないので、システムが起動する程度の電力はまだまだ得られると思っています。
念の為レスキュー用に小さいシールドバッテリーでも積んておこうかと考えています。

>>650
用途はわかっているつもりだけど、
なんて表現すれば良かったのだろう?
2021/11/04(木) 08:52:11.72ID:JARz58vl0
>>651
650が理解できないだけ。
他の人はキチンと理解しているよ。
2021/11/04(木) 11:33:31.26ID:0zifZDZd0
>>651
普通12Vバッテリーの限界は5年くらいなので、
4年たったら普通に言われるとは思う

ePowerだと12Vバッテリーが充電できなくなると警告灯がつく
エンジンが突然停止したりする恐れもあるとのことなので
点灯したらレッカー移動になる
起動しなくなったら変えればいいや、とは思わないほうがいいみたい
2021/11/04(木) 12:41:34.38ID:g+jC2qfhM
>>653
警告灯の役に立ってないような、、、、。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況