X



◎o R34スカイライン Part.87 o◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 18:42:23.04ID:ITK4ScQx0
※ GT-Rは他スレでお願いします。
※ 他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
※ 基本的に>>980を踏まれた方は新スレ立てをお願いします。

前スレ
◎o R34スカイライン Part.85 o◎
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1548322781/
◎o R34スカイライン Part.86 o◎
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571387961/

過去スレ
◎o R34スカイライン Part.84 o◎
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528098547/
◎o R34スカイライン Part.83 o◎
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1510396018/
◎o R34スカイライン Part.82 o◎ [無断転載禁止]c2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1501948451/
◎o R34スカイライン Part.81 o◎ [無断転載禁止]c2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1492757130/
◎o R34スカイライン Part.80 o◎ [無断転載禁止]c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1479285809/
◎o R34スカイライン Part.79 o◎ c2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1467183501/
◎o R34スカイライン Part.78 o◎ c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1453801984/
◎o R34スカイライン Part.77 o◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1436708217/
◎o R34スカイライン Part.76 o◎ [転載禁止]©2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1421158773/
◎o R34スカイライン Part.75 o◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1411737073/
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 22:02:36.27ID:/QCn2IEU0
実際にスカイラインを買い支えた漢の中の漢であるスカイラインファンにお伺いしたい
次はどんなスカイラインに乗りたいですか?
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 22:00:40.81ID:0d7MtsuY0
ハンドルがやれてきたので、これを機に防犯目的で社外のハンドルが取れるやつにしたいんですけど
素人でも交換できる作業レベルですかね?
ネット見る感じいけるかなぁと思いつつも
ボスとクイックリリースは2つともいるのかとか仕組みとか、どこのメーカーが良いとか全然分からないけど…
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 22:23:58.69ID:A1AAsQX70
ワークスベルのラフィックス2とショートボスを買えば悩まなくて良い

ショートじゃないボスを買うとハンドルめっちゃ手前に来るよ
それでもいいなら普通のボスでも可
ハンドル分割できるのはラフィックスじゃなくてもあるけどお好きなの選んでくれ

どちらにしろボスとクイックリリースは必須

作業的には真ん中のでかいナット緩めた後にステアリング引き抜くのが少し大変なのと
スパイラルコードの取り回しだけ気をつけて
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 07:04:56.64ID:J1K8LHT80
>>643
あれはあんまり意味無いと言われてるよ
外からハンドルを外してるのが丸分かりだしその気になれば同じのを持ってくるとか外して別のを付けるとかされるし
鍵を付けてたとしてもバイスグリップのチェーンを持ってきたら回せそう
友達が付けてるのをみたけどだいぶ手前に来るからお勧めしない
防犯なら別の方法を考えた方が良いんじゃないかな
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 12:36:09.41ID:DHYc63jS0
643です
ありがとうございます
ショートボスでもかなり手前に来るんですかね?
これだけの防犯対策ではなく、対策を増やしたいというのがありました
純正と同じ位置がいいのですが、やはり社外でそれは無理なことなのでしょうか…
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 07:23:39.83ID:RUn33X/r0
ショートボスとディープコーンになってないステアリングでようやく純正くらいじゃない?

クイックリリースつけたらショートボスと平なステアリングでもけっこう手前にくるよ
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 22:06:08.58ID:b0FWntcm0
ショートボスにクイックリリースとモモチューナーでちょうど純正と同じか僅かに手前に来るくらい

意外とステアリングの径より握る部分の太さの方が気になるのは俺だけか
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 13:47:39.98ID:4frWJN4S0
単なるぼけ老人でしょ
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/10(水) 20:40:31.52ID:ms9xsQGm0
まあ心配ならステンのホースバンドでいいんじゃない?
俺はタイラップで10年持ってるから切れたらかえようかと思いつつそのまんま
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/10(水) 22:11:46.03ID:5b387RA60
>>662です
ところで皆タンク降さずに交換した?
別の日産車で交換した知り合いは、燃料タンクの上のロックリングが締めきれず漏れて、結局降ろして締めたそうです
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 12:30:35.01ID:G7Q1aEgN0
ダクトがある時点で水が入るのは仕方ないものと思うしかない

エンジン本体に水が当たらないような位置にあるのはあったはず
ラジエーターの上部あたりに水が落ちるようになってたけど
ダクト前に出した分ストライカー周りの強度が心配だなぁって思った記憶がある
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 22:35:18.99ID:gzwYTcAb0
そんなのは夢のようなアイテムよな
ガチ勢でないなんちゃってがよくつけてるけど、エンジンルーム内の寿命縮めて勿体ねーと思う
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 12:43:29.63ID:0mn3WFRO0
なんか2、3速の3、40km/h辺りでアクセルoffにした時
どこからか(運転席から前方?)小さくシューって空気が漏れる音に似た何とも言えない音がする・・・
エンジンルームの配管系に抜けはないけど、なんなんだろう
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 00:21:53.83ID:dhfg3URa0
セダンだけど、純正サイドステップって
ネジで留まってるけど
これってボディにネジ突っ込んでるってことは、物凄い錆の原因になってるよね?
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 07:18:41.90ID:auVAIp/40
>>682
純正はプラスチックの部品が差し込んであってそこにビスが食い込むようになってるんじゃないかな
ボディーの鉄板とビスは直接くっつかない
でも他の部分でボディーに直接ネジ込みの所もあったような気がする
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 22:31:37.60ID:/GllnFOy0
エンジンフードだけも出来ることを考えれば出来るでしょ。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 00:01:53.63ID:d5Hmr/Ag0
>>687
もちろんできるよ
でもどうせ塗るのならボンネットも塗った方が良いと思う
フェンダーの角やトランクも置き方によれば剥がれやすくなる
そんなこと言ってると全塗装の値段と変わらなくなるw
一度業者さんに相談してみたら?
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 13:52:00.24ID:KtC3PX0A0
678です
やっと乗れたので確認したら、症状出なくなってました…
なんでこういうのって再度確認したり、修理持ってったりすると再現されないんだorz
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 23:58:24.82ID:ccnPA5MV0
>>691
ターボだろうか?
アクセル踏み込んだときにちゃんと純正のブースト計の針が振れてるかな?

もし低めの値しか表示しないようなら、サージタンクから黒い小判型のセンサーに
入ってるホースを外して目視することを勧めるよ。
アクセルオフで音が鳴るのはエアを吸ってると思われる。
センサーの下側から刺さってるから裂けてても気付かないんだよね。

走行5千キロで買ったオレのクルマも裂けてて、気付かず数万キロ乗ってた。
シリコンのホースに換えたけど。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 12:12:22.97ID:Zdoe6tJV0
細かい話で特にニスモはそうだけど
各部全てで性能発揮させるもんだから、物も硬さも違うゴム使ってると、せっかくのニスモスタビライザーが…って感じがある
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 13:17:41.51ID:YMungGxQ0
まあたまに日産の品番ラベルの上にニスモのラベル貼って送ってきたりするけどな
んで、下の品番で調べると半額だったりもする
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 13:44:28.50ID:VbkhH+wU0
スタビリンクのブッシュも別物だったんですか・・・
調べてもブッシュの品番出て来ないし、もしかしてニスモってブッシュ単品で出してないのかな・・・
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 01:53:45.36ID:6fwHc/V50
スタビのΦが同じやつを流用してみたら?
普通に使えそう、というか上にもあるけどニスモなんて純正のをニスモってつけてるだけの多いしな
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 07:41:14.78ID:Eag+SzH10
そんなのも多いけどブッシュにいたっては太さが違うから別の物
現物を測って合うならクスコのブッシュで良いんじゃないかな
他でブッシュだけ売ってるとこがあれば俺も知りたい
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 14:34:33.83ID:ZPAP7RBx0
>>712
ターボのAT乗ってます。
MTの方が楽しいとは思いますし、実際にMTが欲しかったのですが、ATでもマニュアルモードでギアを任意に変速できるのでまぁそれなりには楽しめるかな。当然ながらMTとは違い変速のタイムラグはありますが。
今から買うなら金額差もあるし、ターボのATでも200万程度するみたいなので高くなりましたよね。
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 15:10:10.15ID:j3lYeNSp0
ねじ伏せて走るのはシルビア、S2000の方がイメージ強いかな
暴れないし基本はオンザレールなんだけど重さで限界値が低い印象
キビキビとは言い難いけど楽しい走りが出来るよ

正直街乗りならどっちでもいいと思うから自分の将来を考えて選んでね
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 18:22:49.69ID:xpVDSQAg0
まあ、重いよね。ターボATで約1.5トンだから。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 12:28:54.18ID:sexR/nJI0
ここで書くのは場違いだけど、
R32の様な楽しさは無いです。
車高を少し上げてローレルの方があっているかも。過度な期待はなさらぬ様に、労りながら保有してください。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 19:13:28.86ID:ExmdFI8r0
何を今さらだね。
グランドツーリングカー・GTとしてはこれでいいんだよ。
もともとスカのルーツはファミリーカーだし、
スポーティカーであってもスポーツカーではない。
まして今の車と比べてどうこうなんて、馬鹿なの???w
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 21:02:14.66ID:PFOyrdzN0
古い車は無駄な電子制御もないから楽しい
新しい車は新しい機能もあって楽

34はちょうどいいとこ取りな感じがして俺は好き

ある程度メンテナンスしてれば壊れないオーディオナビ関係も簡単に変えれて楽しめるし
最近のサルーン並みは流石に無理だけど足回りもきちんとしてれば乗り心地もいい方
最新のATと比べると制御も甘いけどそれより同年代の多車種と比べるとだいぶ良い方

値段の高騰が進むのが最大の難点だと思う
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 12:02:46.63ID:cQiBi7ai0
金額もだけど塗装する人間の技術も必要だからなんとも言えないけど
極限まで良い状態にしようと思ったら
全バラシ、全面ブラスト、電着塗装or焼き付け

一切手抜かずにやると200万は見ておいた方がいいかもしれない

外装だけでガラス外して、剥がれるってことは下地から悪い可能性高いから全面剥離させて足付けサフ色色クリアで考えると100前後は行くかもしれない

もしかしたら中には同じメニューでもっと安くしてくれる板金屋がいるかもしれないし
もっと高い金額を要求する板金屋も居る

おいくらか、聞くときはもう少し具体的にガラスの脱着、ドアの内側まで塗るかとか言っておかないとなんとも言えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況