X



◎o R34スカイライン Part.87 o◎

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/08/01(土) 18:42:23.04ID:ITK4ScQx0
※ GT-Rは他スレでお願いします。
※ 他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
※ 基本的に>>980を踏まれた方は新スレ立てをお願いします。

前スレ
◎o R34スカイライン Part.85 o◎
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1548322781/
◎o R34スカイライン Part.86 o◎
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571387961/

過去スレ
◎o R34スカイライン Part.84 o◎
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528098547/
◎o R34スカイライン Part.83 o◎
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1510396018/
◎o R34スカイライン Part.82 o◎ [無断転載禁止]c2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1501948451/
◎o R34スカイライン Part.81 o◎ [無断転載禁止]c2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1492757130/
◎o R34スカイライン Part.80 o◎ [無断転載禁止]c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1479285809/
◎o R34スカイライン Part.79 o◎ c2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1467183501/
◎o R34スカイライン Part.78 o◎ c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1453801984/
◎o R34スカイライン Part.77 o◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1436708217/
◎o R34スカイライン Part.76 o◎ [転載禁止]©2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1421158773/
◎o R34スカイライン Part.75 o◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1411737073/
2020/08/01(土) 19:10:44.58ID:rOmLXWB40
2ドアは今後も価値上がり続けるのかな?
そのうちハコスカみたいに高嶺の花になってしまいそうな勢いだ…
2020/08/01(土) 21:28:21.15ID:Pcw6Kt9D0
そうなろうがならまいが
まだまだ維持して乗って行きたいですな!
2020/08/01(土) 21:55:05.79ID:28ATXaM90
おっつー
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 11:45:47.91ID:22GxGg/u0
>>1
乙ライン
2020/08/02(日) 14:30:20.99ID:U+K/Szjp0
スレ立て乙

今後生産されることはないんだし
名車と言われる以上確実に将来手の届かない車になるのは間違い無いね
2020/08/02(日) 16:57:00.56ID:jwgqKghm0
社外サージってコクピットのやつしか選択肢無いんか
2020/08/02(日) 17:13:39.86ID:U+K/Szjp0
どっかが純正品加工でやってた気がするけど
名前忘れちまった
25のツインターボ仕様作ってたとこだったと思うけど
2020/08/02(日) 22:23:05.86ID:5I7T4JcX0
製品としてはコクピットのみやな
設定あるくせに要加工レベルの精度だけどな
あとは超加工が必要なヤフオク等で出回ってるやつや海外品、すぐ割れるけどな
2020/08/02(日) 22:57:27.09ID:U+K/Szjp0
アルトラックも出してたけどあれNEO6対応してなかったから
コックピットのも今はNEO6用って出してるけど
それも精度悪いのかな
外注先がだいぶ横着とは聞いたが
2020/08/02(日) 23:00:10.99ID:yEMNoDZn0
RB25DET搭載車なら
車種関係なく、エアコンコンプレッサーって共通でしょうか?
あとターボとNAも一緒なのかな
2020/08/03(月) 04:12:49.42ID:gcHb/jbW0
駐車場に車取りに行ったらリアウイングでカラスがくつろいでて草
2020/08/04(火) 22:20:28.22ID:/cbL2eXv0
もうそろそろ社外のウィングが届くぜ
といっても幅が車検的にアウトなのでイベント時に着用ってなるんだけど
URASのすごいワイドのやつ実際に目にした人います?
個人的に気になるけどフェンダー後ろの造形が気になる
2020/08/05(水) 01:03:47.71ID:FxQWItKT0
純正サスで9.5j +25ってフロント入るかな
2020/08/05(水) 06:53:21.07ID:HQe6vIdi0
9.5+45に10mmのスペーサーでギリギリ
メーカー、銘柄によってはスポークが出る
アーム、サス純正だとストロークした時にフェンダーにぶち当たるかもしれない
2020/08/05(水) 09:48:41.96ID:Ls42QFL90
オフセット数とか考えずにホイール買ったりタイヤ買う人多いよね
俺もそうだけど
2020/08/05(水) 11:53:06.86ID:llvVGVvt0
オフセットよう分からん・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 12:07:35.71ID:50otHaBs0
>>17
この説明は?
https://www.carsensor.net/contents/terms/category_463/_9071.html
2020/08/05(水) 12:08:21.73ID:oqkmdNt20
リアバンパーの2ドア用って4ドアにポン付け不可ですか?
写真だけど、パッと見バックランプ部以外似てるなぁと思ったのですが…
あと社外だとそもそも設定が分かれてないのがあったので
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 12:12:42.47ID:50otHaBs0
>>18
こっちが分かりやすいかも?
http://kspec-now.com/2017/10/02/340/
2020/08/05(水) 14:59:51.83ID:38RL/afe0
ホイールのオフセット合ってたけどキャリパー当たって悲しい思いをしたことはある
2020/08/05(水) 15:33:48.49ID:3ZUknbWm0
>>19
形全然違うのでポン付けは無理だよ。
フェンダー部分とか見てみ。
23517
垢版 |
2020/08/05(水) 17:12:08.21ID:j68lC0AI0
サイドから見ると2ドアはリヤタイヤ後ろまでバンパーが来てるけど、4ドアはテールランプ のパーツの切れ目までしか奥行がない
2020/08/05(水) 20:26:13.38ID:FxQWItKT0
>>15
ありがとう9.5j +35でギリってことでいいんだよね
インナー干渉しても嫌だし8.5jで我慢しようかなぁ
M8Rの9.5jすごくかっこいいのに
2020/08/06(木) 00:30:43.98ID:7g/J3c0K0
https://i.imgur.com/wxNGDRC.jpg
2020/08/06(木) 01:40:23.79ID:iar/e+EI0
だっせー
2020/08/06(木) 08:51:32.64ID:/jtyNu3W0
こういうの恥ずかしいからやめてって言いたくなる絵
2020/08/06(木) 09:05:29.14ID:RaK5b5pZ0
晒し者にされてるって事?
2020/08/06(木) 12:02:45.93ID:kvgqIbZ60
晒しもんで草
フェラーリ、ランボとかと比べたら
マジで子供染みたクソださデザインだと思う
洗練さのかけらもないよね
なぜか知らないけど、やたら持ち上げて格上と比べたがるよな、第二世代のGTRって
大人しく同格と比べてりゃそこそこなのに
2020/08/06(木) 12:06:16.44ID:Ti2gJ25m0
アリア、EVで394馬力ってすげーな
今後のスカイラインは期待出来るんだろうか
2020/08/06(木) 12:25:59.39ID:FWo3Qjil0
無骨なデザインっていうか
このデザインだからこその人気だと思うけどね
2020/08/06(木) 18:07:53.21ID:kETQJ1tF0
俺はフェラーリとかランボルギーニより34の方がかっこいいと思うけどまぁ人それぞれだよね
2020/08/06(木) 22:27:12.97ID:ri5pYN7B0
人それぞれだね
どれも十分かっこいい
2020/08/08(土) 19:16:23.67ID:uKcWxW6t0
ER34購入しました!
関東圏で初心者に優しいおすすめのチームやクラブはありますか?
2020/08/08(土) 21:11:21.44ID:W7JCB7al0
イニシャルD
2020/08/08(土) 22:40:44.92ID:3ALVd7eG0
チームとかってよくわからんが何かのグループに属さないと車も所有できないのか
とりあえず近所のチューニングカーや旧車でもいいから
車好きが乗ってそうな車乗ってる人と仲良くなって
近くで腕のいいショップを探そう
お友達が欲しいならそこでたくさん知り合いができるでしょ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 22:48:03.92ID:YE+5A/EW0
>>34
チームやクラブは分からないからショップ紹介。
YMS
http://www.yms-gyoda.jp/
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 09:31:19.23ID:Eq3Cb1zm0
https://twitter.com/seturouga/status/1284132432174702593
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/09(日) 13:09:28.99ID:26GpM2b80
チームとか、名前入ったステッカー貼ってるやつってきめぇよな、キモオタ全開で
大学生ぐらいがやってると可愛いけど
30?40?ぐらいの見た目もアレなオッサンが、アユみたいなステッカー貼って
モラルのない駐車に運転してて、やべぇと思ったわ
2020/08/09(日) 13:41:50.28ID:3FBDlSJO0
GT2835とかあのサイズ辺りの社外タービンってもう完全に無いです?
低中のピーク力欲しい・・・
2020/08/09(日) 13:52:53.04ID:cO3H+F290
キーレスってs14とかのやつ流用出来るんですか?
納車時からスペアキーみたいのしか無いので教えて欲しいです
2020/08/09(日) 15:18:19.97ID:FpOSOpPW0
純正のキー買ってディーラーで登録し直して鍵屋に持っていって鍵の部分作って貰えばええんじゃない?
自分はメインキー無くした時そうしたけど
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 16:09:57.95ID:W5FiAbRQ0
>>41
先ずはディーラーに聞いて、生産中止や予算外ならここでまた書いて。
2020/08/09(日) 17:07:17.67ID:PZEOcXrk0
チームって表現を使っちゃう時点で、なんかもう残念な感じ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 17:37:11.99ID:MXNRuRyz0
時代はクランやギルドだよねー
2020/08/09(日) 20:27:19.10ID:D86EDMpB0
いやいやサークルかパーティーだよ
2020/08/09(日) 23:04:13.44ID:cO3H+F290
>>43
ありがとうございます!
2020/08/10(月) 09:26:55.85ID:bKbH6LrS0
マジレスするとオーナーズクラブでは?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 10:09:05.35ID:0oAfihLg0
>>40
T518z じゃ役不足かね?
2020/08/10(月) 11:21:07.04ID:WME83YYk0
役不足・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 11:21:57.67ID:ZLGMuj0F0
力不足…
2020/08/10(月) 13:42:48.23ID:jE2PFnYz0
そこでRX6ですね
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 15:09:54.53ID:s8MPi/L30
TD06SH-20RXでいいじゃない
ポン付けアクチュエーターならあきらメロン

てか、おまえらって一匹狼気取ってる連中なわけ?
2020/08/10(月) 15:40:10.14ID:jE2PFnYz0
一匹狼ってわけじゃないけど
一緒にサーキットに行く仲間やお世話になってるショップの他のお客さんとかいるけど
そんなチームとかいうような中ではないかな

普通に友達といるのにチームとかないじゃん?そんな感じよ
2020/08/10(月) 15:45:18.83ID:kZTDrHul0
街乗りオンリーだよ
外装綺麗に保ちたいしサーキット行けない
2020/08/10(月) 18:10:10.55ID:jE2PFnYz0
別にサーキットじゃなくても
ドライブ行く先で出会う人と仲良くなったりしないかい?
2020/08/10(月) 19:16:12.87ID:6uYEnlle0
引きこもり
2020/08/11(火) 00:24:28.39ID:JuyaRzbM0
中二じゃあるまいし、ちーむて(笑)
筆記体のダサいステッカーとか好きだよな
2020/08/11(火) 12:14:34.38ID:SET/gBmT0
お前らエアコン効いてる?
キンキンに冷えてやがるっ・・・!にならないんだが
ガスはあるし壊れかけかな・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 12:27:04.37ID:0XtL7O9J0
>>38 を一通り見てみたけど楽しそうだな







これが若さか
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 12:30:23.87ID:qgRYEu/u0
>>59
効いてるよ〜
リンク貼れないから、日産 エアコン自己診断モードで検索。
2020/08/11(火) 12:43:36.87ID:ddHuBg2T0
エンジン回しちゃいがちならコンプレッサーとか怪しいけどね
とりあえずは診断からだね
2020/08/11(火) 13:34:09.19ID:eUn7RVGJ0
>>59
俺、電装屋w
良く冷えてるよ
電装屋から一言言わせてもらうと冷えが悪かったら使わない方が良い
無理して使うと良い所まで壊れて余計な金がかかる事になる
コンプレッサーを壊すと最悪
サイクル内に金属粉が回ると元には戻らないよ
2020/08/12(水) 10:40:24.33ID:cBUtLuJG0
セダン純正ドアストライカーの品番教えて下さい!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 12:48:07.67ID:0yQootPf0
冷えるが温調が逝ってしまったようで、18度C〜29度Cあたりまで
冷えっぱなしで全然吹き出し温度が変わらない。
修理は金かかるし
エアコン効かないわけじゃないので実用上は困らないし、
修理にだすか迷ってる。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 15:11:23.03ID:rrneUF3z0
迷うのは必要としていないから修理しない。
2020/08/12(水) 16:17:49.42ID:Hv1xJZal0
>>61
それやったことあるけど、異常ないんよね
そこそこスピード出て走行風当たりまくるとマシにはなってくる
しかしファンは死んでないしなぁ

>>63
電装屋きたww
詳しくて助かる…が微妙に効くからちょこちょこ使っちゃってたww
63に直してもらいたいわ…溶けちゃう
2020/08/12(水) 18:54:49.60ID:sOO1MIPo0
>>65
俺も18〜25度まで変わらなくて寒いって上司に文句言われたことある
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 19:30:45.34ID:/k/7yz5G0
>>67
後出しするなよ
2020/08/12(水) 22:13:15.19ID:NLyPVekU0
https://i.imgur.com/cYt28lh.jpg

買ったよ4枚34
2020/08/13(木) 17:46:31.48ID:kCHZG4Ol0
R34の25GTを探してるんですが、10万キロ超えでも大丈夫でしょうか?
2020/08/13(木) 18:09:11.26ID:mE4d0dv50
大丈夫なやつは大丈夫
大丈夫じゃないやつは大丈夫じゃない
2020/08/13(木) 20:30:03.73ID:8Zr1WYey0
>>71
簡単には言えないけれど距離よりも他の事の方が重要
一番厄介なのはボディーの錆び
錆びは簡単に治らないから修理代も高額
ひどければ修理不能
10万キロくらいならまだ大きな修理にはならないけれど古い車だからゴム部品の交換は必要になる事はある
距離は少なければ少ない方が良いけれど程度や値段との兼ね合いになるから簡単には決められない
2020/08/13(木) 23:23:01.96ID:0UY+W2OS0
>>71
2011年に11万キロ走行の2drターボ60万で買って、今19万キロだけど壊したことは有っても壊れたこと無い。
ってか壊したトラブルもドリフトでエンジン回しまくってタービンの排気の羽砕けてブーストかからなくなっただけで、タービン変えたら元通りだった(多分純正タービンの壊れ方の定番)
それ以外壊れたこと無いなぁ。普通の乗り方だったら今も壊れてないと思う。
なんで、メンテしっかりしてれば大丈夫だと思う!もちろん元のオーナーの扱い次第だろうけど…汗
2020/08/13(木) 23:42:54.10ID:MRaPqI1X0
この年式になると距離より程度。錆とかゴムとか樹脂部品の劣化やら
25GTなら金額自体はそんなにしないだろうから万が一あってもダメージ小さいかなってくらい
2020/08/15(土) 06:26:19.41ID:5Dch7XrG0
純正キセノンヘッドライトのバラストを社外品に変えたいのですが、バルブを密閉してるフタなど穴開け必要でしょうか
2020/08/15(土) 16:12:48.43ID:zrf4ev1m0
>>76
バラスト?
配線をどこで繋ぐのかにもよるけれど蓋は開けないとやりにくいだろうな
開けずにやろうと思えばできなくもないかも
2020/08/15(土) 18:14:37.94ID:lrwP/IAr0
バラスト交換して穴開けしないのは無理じゃね
2020/08/15(土) 21:59:01.33ID:gAFW1bdA0
>>76
なんで替えたいんや?故障したん?
2020/08/15(土) 22:00:58.10ID:FwpWJI/d0
自分は最近の車が明るいのもあってヘッドライトが暗いのが気になってきたけど
そんな感じかな?

爆光だかそんな感じで言われてるほどじゃなくていいから
最近の車並みの明るさのLEDキットみたいなのないかね
8176
垢版 |
2020/08/15(土) 22:24:49.49ID:5Dch7XrG0
>>77
>>79
55Wのバルブを使用したいんですよね。
つまり純正の35Wバラストから社外の55Wバラストに交換したく思ってます。

https://i.imgur.com/jS3XNKw.jpg
↑画像検索したところ、純正のバラストはこんな感じで色違いで同形状のソケットが2つ並んでるらしいんですが、

https://i.imgur.com/6g7ulFD.jpg
↑汎用のバラストは大抵こんな感じで電源?のソケットとバルブへ繋がる二又のソケットがあるっぽい
ってとこまで把握しました。

純正バラストの黒と灰色のソケットがそれぞれ汎用のバラストにおけるソケットと(形状は違えども)対応するのであれば、それを知りたいです。
2020/08/15(土) 22:26:02.97ID:wNmU2a310
純正バラストって殻割なしで交換できるっけ?
たしかユニットの内部にあったような気がする
8376
垢版 |
2020/08/15(土) 23:17:38.08ID:5Dch7XrG0
>>82
先日バンパーの下に潜ったところ、ヘッドライトの下にくっついてるのを見つけました。
たぶんバラスト自体は簡単に外せそうです。
2020/08/15(土) 23:41:04.52ID:GaBysKuZ0
純正アースの場所が分かりません…
左右フェンダー付近と、インマニのフロント方面、ヒューズBOXに
それらしきを見つけたんですが
前オーナーが色々線を追加しているので
どこが純正なのか…
85517
垢版 |
2020/08/16(日) 01:23:28.50ID:Kg4h5B9h0
>>81
ライトユニットに出力される方と逆のコネクタに繋がる線を使うんだろうね
35wと55wで流れる電流が違うから、ちゃんとリレー使ってバッテリーから+配線引けばいけると思うけど…
配線図見たわけじゃないけどさw
2020/08/16(日) 07:27:32.35ID:SScy3kE+0
>>81
純正用のソケットはあったはず
純正は生かして社外のを途中で切って加工したらどうなの?
HI1000.COMで聞いてみたら?
ソケットはあると思うけど防水はどうかな?
あと、55Wに替えてもあんまり変わらないと思うよ
バーナーを新しくした方が良いような気がするけど

>>82
バラストはライトユニットの下に付いてる
ライトは外さないといけないけれど殻割りは必要ない

>>84
結構たくさんある
助手席の足元にもあったんじゃないかな?
回路図を見ないと分からない
2020/08/16(日) 13:12:11.52ID:Nb6ktHee0
ラジエーターのリザーブタンクを留めてるボルトなくしてしまったんですけど
この辺のボルトってホームセンターとかで代用品みたいのってあるんでしょうか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 13:24:30.79ID:9bCRXBRg0
>>87
あるんだろけど、大きさ長さピッチが分からないと買えないから、ディーラーに聞くのが正確で良い。
2020/08/16(日) 15:03:33.59ID:SScy3kE+0
>>87
たぶん6ミリボルトだと思う
6ミリボルトは1種類しかないから大丈夫
8ミリ以上はピッチが違う物があるから注意が必要
6ミリでもエンジン等に使われている物は高強度のボルトが使われているからホームセンターのでは使えないけどボディーに使われているのは普通ボルトだから何でも良い
2020/08/16(日) 23:08:35.71ID:Nb6ktHee0
そうです!確か外してた時6ミリだった記憶が・・・
ありがとうございます
この手の物は純正だと高そうだし、何より1個から気軽に買えるホムセンは重宝しますね
2020/08/17(月) 04:13:12.40ID:Tp1ZoAy60
>>87
m6m8はホムセンのでもいける。m10がピッチ1.25が多いから曲者だ
2020/08/17(月) 07:38:02.58ID:tI9Dj8ao0
>>91
8ミリはJISとISOでピッチが違っててややこしかった
2020/08/18(火) 01:02:16.87ID:Q62wNL8w0
後期MTターボはカムが違うって話みたんだけど
そんな違いあったっけ…??
タービンのインペラの素材が違うのは知ってたが
初耳だわ
2020/08/18(火) 09:48:56.45ID:wbYB88Q60
>>93
後期MTターボは前期と比べて最大トルクの発生回転数が低くなってる。
カム山のリフト量が大きくなってるって聞いたことがある。
2020/08/18(火) 18:13:26.19ID:n/m2bhBp0
87です
今日ホムセン行ったら丁度いいサイズのが置いてなくて
ステンレスの物ならあったんですけど、純正って鉄かな?ステンだと異種金属で良くないですよね
2020/08/18(火) 19:03:22.72ID:lT9jLGXS0
ステンでええよ
2020/08/18(火) 20:49:15.04ID:xfprorII0
なんか助手席だけキーレスのロックが効かない時があるんだけど
これってドアロックアクチュエーターがお亡くなりかけってこと?
アンロックは全く問題ないんだけども
2020/08/18(火) 21:29:06.60ID:jiv+Ba2e0
その通り
修理費高いよ
2020/08/18(火) 22:14:53.88ID:oPWMy1FI0
>>95
ステンはダメだね
鉄が余計錆びて抜けなくなるよ
純正は当たり前だけど鉄
2020/08/18(火) 22:45:02.15ID:xfprorII0
>>96
電食って知ってる?
>>98
そっかー、これモーターだけ売ってるのかな
2020/08/19(水) 04:38:28.24ID:0uY2g4sE0
後何十年乗るつもりか知らんけど問題ないレベル
2020/08/19(水) 11:40:49.73ID:EnYr06V60
鉄なら鉄で合わせた方がええで
違う金属やと腐食する
まあその前に乗り手が腐るかもしれんが
2020/08/19(水) 12:05:06.51ID:wCajg4oJ0
理屈の上はその通りだし下回りに使うネジなら合わせた方がいいってのもそうだけどエンジンルーム内ならそんな神経質にならなくても大丈夫
2020/08/19(水) 21:54:19.68ID:CCx6SbUZ0
>>95
https://i.imgur.com/1EF0EkZ.jpg

買ったスカイライン雨漏り疑惑があって調べたらメインハーネスのグロメットがこんなだった。

https://i.imgur.com/o2tF382.jpg

中古ハーネスからグロメット移してなおしてみた
2020/08/19(水) 22:56:16.34ID:hZcYRYVx0
>>104
自分もここを通すけれど雑な仕事だね
2020/08/20(木) 07:30:41.67ID:eYgWKCWK0
>>104
その赤い線は何だい?
2020/08/20(木) 08:16:07.10ID:Ov+wVoZw0
>>105
本数がヤバイ。あとコルゲート巻くのはいいけどコルゲート伝って水が入るからコーキングの意味がない

>>106
オーディオ用の4ゲージケーブルやね。トランクに引いてた
2020/08/21(金) 16:21:24.95ID:0ZAS2GcC0
ワイ、プラグ交換中にホールから蜘蛛が入っていくのを目撃
さてどうするか・・・
いつ潜んでたんだよ
2020/08/21(金) 16:29:31.37ID:wttFdNrl0
エンジンON
2020/08/21(金) 16:42:16.53ID:8dDK4x7L0
>>108
燃やそう
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/21(金) 17:09:15.20ID:nz0c1BF70
>>108
見なかった事にして淡々と作業する。
2020/08/21(金) 18:24:07.91ID:akrowpwT0
クモさん逃げて.......超逃げて......
2020/08/21(金) 19:13:52.56ID:p1Xu3vQQ0
車検したらオイルアブソーバーが漏れてて純正が廃盤とのことで
ノーマルで乗ってきましたが車高調など入れようかと
みなさんどこのメーカー使ってますか?どれくらい下げてますか?
2020/08/21(金) 20:33:04.32ID:RocEtO2g0
車高調なんか入れなくともカヤバのSRかクライムギアでも入れとけばいいんでない?
2020/08/21(金) 21:41:28.16ID:x2T/7fbs0
>>113
無難にテインとかオススメ。
カヤバのショックとかもいいと思う。
2020/08/21(金) 21:42:53.56ID:x2T/7fbs0
https://i.imgur.com/RXScGZP.jpg

URASの部品r34 用はガチでフィッティングいいね。
2020/08/21(金) 22:03:22.70ID:Rw6mPgdi0
>>109
>>110
えー・・・
>>111
淡々と作業し、他作業が終わってしまった
もう着火するしかねぇのか
2020/08/21(金) 22:22:37.76ID:JFaNbPE/0
クモ膜下出血でエンジン死亡
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/22(土) 00:12:47.61ID:RW2Lpxii0
https://twitter.com/rbkeiiti/status/1256891881599848448
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/22(土) 04:00:35.01ID:/dKD8etP0
テインは棒 今は知らんけど。
2020/08/22(土) 06:26:49.40ID:9VO3wmG90
納期早いしHKSも有り
街乗りしかしないなら正直サスなんて大差ないから
吊るしのバネレートが低いやつ選んでいけば純正と大差ない乗り心地は得られんじゃないかな
2020/08/22(土) 10:27:33.28ID:qa1//R3P0
ニスモならあるんじゃないの?
2020/08/22(土) 10:37:09.74ID:OM2Q8Dd60
ニスモ
124113
垢版 |
2020/08/22(土) 10:49:03.32ID:GajcCiuu0
なるほど参考にさせていただきます
2020/08/22(土) 20:32:37.68ID:IB/W2ubt0
97です、アクチュエーター直す前に聞きたいのですが
内側から手動でロックをかけて、ドアを閉めると
問題の助手席だけ、ドアを閉めると同時に何故かロックが解除されるんですけど
この症状もアクチュエーターのせいなんでしょうか?
2020/08/22(土) 20:54:13.86ID:siCX2/Fk0
モーターが引っ張る力が微妙に足りないところを振動で解除される感じじゃない?
詳しいことはわからないけどなおさらプロに聞くのが良さそう
2020/08/22(土) 21:41:59.07ID:IB/W2ubt0
なるほど…
そうですね、すみませんでした
2020/08/22(土) 22:37:52.93ID:OM2Q8Dd60
俺のは
毎回違うところがドアロックされたりされなかったり
で運転席が空かないとき
鍵使うけど
ちょっと引っかかって要領がいる
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/28(金) 10:27:09.91ID:3b/G88A90
内張り剥がして動きを見れば解法がわかる。
アクチュエーターの不調だと思う。
まず、接点復活材など使ってみて、浸透潤滑材等も吹いてみる。
これでダメなら中古を探す。
価格にも依るが、ドアを一枚買ってしまうのも一興。
2020/08/28(金) 12:10:59.90ID:3O5X9o5w0
5年くらい前、軽度の板金が必要な解体のドアはガラス付きで10000円くらいだった。
2020/08/29(土) 00:00:20.10ID:uLQ3++Xk0
パワステポンプ、ラック、ユニバーサル交換でステアリングの安定感が蘇ったので報告
換える前は、ボディのへたりかよ?このグニャグニャ感って思ってたのが嘘のようだ
2020/08/29(土) 07:21:14.84ID:Nb6IKBOZ0
>>131
原因はパワステラックの取り付けブッシュだったんじゃないかな?
2020/08/29(土) 07:32:59.76ID:uLQ3++Xk0
>>132
レスサンクス
それは数年前に交換済みでそのままよ使った
安いとこから手を付けて最後に大物って感じ
換えた時、体感出来たから距離いってるなら交換お勧めです
2020/08/29(土) 07:56:31.35ID:pSWJIljc0
つかぬことをお聞きします

日産認定中古車にセダンが出てますが
不具合は無償で直してもらえるのですか?
2020/08/29(土) 08:56:55.70ID:Lzq3Ltwo0
中古保証の範疇なら直してくれる
2020/08/29(土) 12:58:59.82ID:Nb6IKBOZ0
>>133
へえ〜
そうなんだ
ありがとう
俺のもやってみようかな
でも結構かかるよね


>>134
販売店次第だろうけれど年式を考えると保証無しか1000キロ3ヶ月とかじゃない?
ゲッチューとかなら保証内容を書いてあるだろ?
2020/08/29(土) 14:35:08.79ID:L70lKdv90
盗難に遭ったER34が帰ってきた
が、アルティアエアロはじめかなりのパーツを売られてしまっていた
知らずに買った人に罪はない、このスレにもいるかもしれない
せめて大事に使われているといいなあ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/29(土) 20:36:43.04ID:ezxgjvaq0
知らずに買った人を
善意の第三者って言うんだよ。
本来の持ち主に返す義務はあるんだよ。
善意の第三者は盗んで売った人に
損害賠償を請求出来るのさ。
2020/08/29(土) 20:55:47.24ID:Nb6IKBOZ0
>>138
善意取得されてると本来の持ち主に返す義務はあるけれど買うときに払った金を払わせる事ができる
盗まれた奴は盗まれた物を金を払って買い戻す事になる
2020/08/29(土) 22:13:04.18ID:uLQ3++Xk0
>>136
参考までに
リビルトステアリングラック=\49,000
ユニバーサル=\7,400
(税抜き)
2020/08/29(土) 22:17:21.01ID:vhEE2sHJ0
当たり前だけど捕まらなければ窃盗犯は損しないのね
2020/08/30(日) 01:41:58.83ID:1Lu0x1il0
>>137
まだ帰ってきただけよかったな
もしかしてアルティアの大型リアスポとかあった?
2020/08/30(日) 10:56:35.16ID:exBg1hWG0
>>142
どうも
大型リアスポは自分のではないですね
2020/08/30(日) 22:50:54.73ID:AGWl5PSQ0
ドアハンドル固定してるナットが
ドアの谷底に落ちてしまった…
磁石とかで取れますかね?
2020/08/31(月) 08:07:56.79ID:82pRDKMl0
取れると思うけど
そんな取れるか不安なくらい奥まってる?
2020/08/31(月) 11:35:23.31ID:naluZz1N0
>>144
どっちにしても内装を剥がさないと付けられないんじゃない?
内装さえ剥がせば手で取れる
2020/08/31(月) 11:53:55.49ID:H2+skIpr0
>>145
>>146
すみません、書き方悪かったです
アウターハンドルでした
ドアの鉄板底に落下ですorz
ピックアップツール探してきます
2020/09/01(火) 07:55:18.50ID:BZL1VghB0
ヘッドライトについてるゴムの部分って交換できたっけ
経年劣化もあってボロボロすぎる
149517
垢版 |
2020/09/01(火) 15:23:43.70ID:xnsmj1GY0
>>148
FAST持ってないのでわからんね…ディーラーに電話して聞いてみるしか無いのでは
2020/09/02(水) 08:54:16.46ID:enfTG8sE0
ディーラーかー
担当者が違う店舗に行ってから行ってないんだよね
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/02(水) 09:01:14.21ID:srCxR2sV0
ここは無保証情報だからディーラーなら間違いないでしょ。
2020/09/02(水) 10:19:59.38ID:7biWY+0q0
ディーラーもちょくちょくポンコツが居て間違った情報返してくる
2020/09/02(水) 15:49:07.27ID:30k9Sb3t0
こんなポンコツ車持ってくるんじゃ仕方ない
2020/09/03(木) 20:20:43.14ID:C4JPk31L0
うちのディーラーは日産の販売員だからって日産車に詳しいわけじゃないと言い切ったわ
2020/09/03(木) 20:50:45.06ID:eFPQmaFn0
それは正しいがプライド無いなw
2020/09/04(金) 10:20:08.74ID:F7oNTow40
近所のディーラーはそこの店員たちだけでサーキット走りに行ったりするくらいにスポーツカーとか知識があるけど
みんな乗ってる車がランエボスープラRX7と見事に日産車が居なくて笑ったわ
2020/09/04(金) 10:43:30.84ID:pb7/QtiK0
つまらんプライド()なんか持ってたら生き残れないのかもね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 12:08:19.99ID:h+CNMr3K0
プライドを持って商品知識がないとだめでしょ。
2020/09/04(金) 12:13:55.85ID:TVhHtx9Y0
古い車は診れないので新車買いましょう!
2020/09/04(金) 12:32:44.39ID:Yd16DcAX0
好きなこと仕事に出来る人の方が
圧倒的に少ないんだから
ディーラーの人間だって一緒だよ
チューニング屋とかと一緒にしてはいけない
2020/09/05(土) 16:35:46.32ID:P3vlp7gN0
スピーカー社外なんだけど
ずっと音質しょぼいと思ってたら
何故かリアだけ音量がくっそ小さい事が判明
純正オプションの8スピーカーなんだけど、スピーカー本体は死んでないし同じ症状体験した人いませんか
2020/09/05(土) 17:25:07.99ID:xhBVNCDQ0
ナビかなんかでバランスいじってない?
2020/09/05(土) 18:19:53.92ID:58Yeq5mv0
>>161
「ホログラフィックサウンド 封印解除」で検索
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/365444/car/270380/444303/note.aspx
2020/09/05(土) 20:01:12.61ID:inwqEHu90
自分鹿児島だけど、露駐なので台風で瓦なんか飛んでこないか怖い
2020/09/05(土) 21:07:57.18ID:vaGsr1Vh0
風間オート
マチュア
日立の純正互換
ついに来たイグニッションコイル交換をどれで乗り切ろうか毎日悩む
2020/09/05(土) 23:44:51.55ID:moqglwVA0
RBエンジンって今の法規制に適合できないのはなぜ?

改良方法ないの?
2020/09/06(日) 01:45:50.81ID:xGh4I4C80
カム、インジェクター、ECU、触媒辺りの変更で行けると思うけどな
まぁ別物になるよな
2020/09/06(日) 10:47:42.48ID:ipTMEkl50
>>162
弄ってないなぁ

>>163
これめんどくさいねー
ただ前オーナーが対策してたっぽくて
純正の配線じゃなくて、ナビからリアスピーカーまで新しくスピーカーケーブル入ってるんだよね
2020/09/06(日) 11:05:21.70ID:J+1k0b0f0
>>166
触媒次第ってのもあるが、まず燃料マップは細分化して、AFとか点火とかで燃やすとこは燃やして、燃やさないとこは燃やさない制御が必要かと・・・

あと、インジェクター取り付け位置をもっとプラグに近く、霧状になりやすいやつにすればもっといいかも。

積んで検査レーン通して公認取るだけなら公認車検屋さんで実現可能なとこはあると思うよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 15:35:30.72ID:HkjBwZEv0
>>166
わざわざ旧車を適合させる意味あんの?
2020/09/06(日) 19:38:45.73ID:J+1k0b0f0
https://i.imgur.com/H2MFiz5.jpg

バンパーきてた
2020/09/06(日) 19:47:08.44ID:4PuaRqUl0
>>171
いいなあ

今の純正リップ割ったらどうしよう
ストレンジのリップってまだ売ってんの?
HP更新サボってFBしか見れないからわからない
2020/09/07(月) 03:48:33.25ID:ATVIBk950
>>170
復刻版直6スカイラインとか

今なら高くても売れるなと
外観同じでシャシは最新のテクノロジー
エンジンは伝統のRBサウンド
無理かー
2020/09/07(月) 03:49:50.52ID:ATVIBk950
>>169
エンジンの各パーツや燃調でどうにかなるといいですねー

そもそも現代のエンジンと何が差になって排ガス規制に引っかかるのか気になりますね
2020/09/07(月) 07:33:45.07ID:hRekpRZf0
>>168
まさかフェザーコントロールで後ろだけ小さくなってるなんてないよね?
スピーカーが壊れる事はめったにないしあったとしても左右同時に壊れるなんて事は少ないと思う
それなら本体の故障か?
一度本体を外して前のスピーカーと後ろのスピーカーを繋ぎ替えてみたら?
2020/09/08(火) 15:18:17.04ID:GapeDZZp0
>>174
言ってしまえば全部なんだよね
多分日産もずっと使えて効率いいならまだRBもVGも使ってたとおもうよ笑

今ってピストンリングや各部ベアリングまで、全部解析ソフトと頭のいい設計者が最適解に向けて詰めて行ったからこその燃費だからね・・・

クリーンな排ガスにするための触媒も、その触媒が一番いい仕事するように燃やすエンジンのマッピングも、全部揃わないと無理やろね。

電スロ、電動ファン、電動パワステもフリクションをとガソリン消費を減らす貢献度は高かったけど、排ガスのクリーンさは触媒とエンジン自体の仕事やし・・・
2020/09/09(水) 13:27:35.99ID:JWPf4T++0
>>163
これってサイドのスピーカー替えただけでもリアのスピーカー小さくなる?
替えようと思ってたけどハードル上がるなあ
調べてたつもりだけどこんなの初耳だ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 18:23:23.10ID:xpr6leNe0
>>173
絶対売れないよ
このスレにいる人達はスカイラインを買い支える男前ばかりだけど、絶対数は限りなく少ない
日産党()とか自称スカイラインファン()って文句や理想は一丁前のクセに新車で出ても大多数は買わない卑怯者なんだから
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 18:30:20.07ID:K3ZGLJ1I0
>>173
安全性などの法に従わなければ、販売出来ないよ。だから、当時と同じ物を生産しても今は市販出来ない。
2020/09/10(木) 01:24:03.10ID:6KUjIPVP0
r34の外装でだしてくれるならEVでも買うよ
2020/09/10(木) 12:13:09.94ID:vgM5dQZH0
もし今34をまたあるなら中東の方の需要は満たされるのだろうか
それとも価値が下がったとして向こうの需要は下がるのか
2020/09/11(金) 00:22:22.21ID:tx85vBCK0
161です
すまん…知らない間に嫁と子供が設定弄ってたせいなのが判明した
バランスはセンターだったから気付かなかった、お騒がせしました
>>177
ホログラフィックサウンドシステムは社外オーディオにすると、だから
サイドがフロントのこと言ってるなら、スピーカー変えるのは大丈夫
2020/09/11(金) 18:02:54.32ID:eKoPqytm0
>>177
勘違いしてると思うけど弊害あるのはオーディオユニットの交換ね。
ホログラ入ってるなら2dinのやつ。
社外に変えると音が小さくなる。
自前でオーディオユニット交換出来るレベルの知識あるなら簡単に対策も出来ると思うよ。


今更だけどこれってGTXでも6スピーカーなら関係ないのかな?
2020/09/11(金) 23:17:21.10ID:pE1TzR/T0
人気出る前に4ドアの34納車した。これからよろしく。
2020/09/12(土) 01:49:21.13ID:agAsv7mO0
>>183
>>182
あーオーディオユニットですか
それならオートバックスで替えてもらったから大丈夫ですわ
スピーカーは自分で替えようかなと
2020/09/12(土) 03:50:53.59ID:ulBoFr4w0
>>184
おめ
2020/09/12(土) 08:23:44.69ID:0nYP/+Yt0
>>184
業者さん?
2020/09/12(土) 11:39:49.55ID:1Ja5PJ2t0
>>187
なわけ、個人のセカンド。抹消して持っておきたかったんだよね。34はどれも今後値下がりすることないし。ましてや、個体の少ないENRで極上車体、低走行4万キロ代の純正MTだから自己満足もあるけど。
2020/09/12(土) 11:44:05.65ID:2U1k2QCP0
納車すんのは業者で納車されんのがオーナーという野暮なツッコミ
2020/09/12(土) 15:07:23.07ID:11TtLs5R0
ENRかぁ、あまり見ないから珍しいのかな?
ようこそこちら側へ!
2020/09/12(土) 15:30:45.36ID:i7l6gZlr0
NAしかないから数少ないよね
アテーサのせいで雪道でもガンガンケツ振るし
2020/09/13(日) 16:05:35.10ID:ihN+nF+w0
BNR34用マフラー流用したいんだけどどうしたらいいの
2020/09/13(日) 17:54:51.68ID:o+qqxaBU0
ググればいいと思う
溶接出来れば何とでもなる
2020/09/18(金) 21:23:04.12ID:J1Ut6uk10
全く無知なものなんだけど
10万キロ超えてスポーツ走行もちょくちょくしてるんで
オーバーホール考えてるんだけど
ついでに純正から少し大きい?サイズのタービンに変更しようと思うんだけど
どれ選べばいいんだろう

行きつけのショップに聞いたらたくさん候補挙げてくれたけど
結局最近はここが一番ってのもないから好きなメーカー銘柄で選べばいいよってお話になったんだけど

わんちゃんここのスレの住民の方が25に合うタービン熟知してたりしないかと
2020/09/19(土) 15:58:11.31ID:UewPWBa90
オーバーホールってのはどこまでやるの?

腰上?腰下まで?
純正マニ流用なのか社外マニまで考えてるのかでも...なんていろいろ細かくなっちゃうからなんとも言い切れないけど
俺は後期ECR33用のRB25DETでTD06-25Gキットをウエストゲートさせてる

セッティングとかをお願いしているショップさん曰く
ポンカムくらいのライトチューンだとトラストから最近出たタービンキットがおすすめって以前言ってたよ

https://www.trust-power.com/products/turbo/ecr33er34_tk_ac/

燃料ポンプ、インジェクター交換まで視野に入れたらもっと大きなタービンでもいいらしいし

長文失礼
2020/09/19(土) 20:53:27.13ID:xZygDott0
>>194
たしかにないけど、少し大きくとなると、結局ARMSかトラストのT5になりそうよな

HKSは本体が高いから他に充てるコストをイチからとなれば上2つがいいとこでは?
ホントにノーマルな状態からなら最低でも燃料ポンプ、レギュレータ、インジェクター、メタルガスケット、コンピュータはいきたいもんなー
2020/09/19(土) 20:54:40.98ID:xZygDott0
https://i.imgur.com/zDgEaxM.jpg

今日はここまで
2020/09/20(日) 05:57:51.78ID:z0hKVk3x0
>>195
腰上まで、エキマニもこの際だから社外に変更しようかなと
トラストのキットで話進めてみます
>>196
完全にドノーマル状態からなのであれこれと変えるものが多くて予算がなかなかきついです
199ほれ!
垢版 |
2020/09/20(日) 16:40:06.29ID:FASZO3wc0
「ER34スカイライン中古車戦線に異常あり!」300万円時代の到来か? 専門店に話を聞いた
https://option.tokyo/2020/09/19/79221/
2020/09/20(日) 16:58:59.55ID:8xcEPWc+0
アクセルペダルを後期とかGTRのアルミに変えたいんですけど
これってアクセルはロッドごとASSY交換じゃないとダメなんでしょうか?
アルミペダル単体だと加工とかいるのかな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 17:06:06.96ID:Zix/Kh1I0
>>200
http://2style.net/r34sedan/parts/panai02.htm
2020/09/20(日) 20:13:10.67ID:G4SKdQNP0
>>199
こういうデマ記事止めてほしいね
ちゃんと探せばまともな値段で売ってるぞ
シャフトってとこは車両の質に対して値段設定が高すぎる印象
2020/09/20(日) 20:20:49.87ID:Hgc1Lgfo0
トラスト企画が部品高騰させてるせいで補修してから売ってくれる店の値段が上がるかもしれない笑
2020/09/20(日) 21:28:24.41ID:zdXRSPm00
>>198
>完全にドノーマル状態からなのであれこれと変えるものが多くて予算がなかなかきついです

だからあれほど1JZにしろと
2020/09/20(日) 22:46:51.07ID:z0hKVk3x0
>>204
行きつけのショップに追突されて廃車になったチェイサーのエンジンがあったんだけど
34に積もうとするとマフラーの取り回しとか、それに伴う断熱処理だとか
競技車両だととりあえず付けるで着くけどそうはいかないからあれこれしてると25をライトチューンの方が安上がりだとか

あと純粋に1jz 2jzは排気音がお好みじゃないので…
2020/09/20(日) 23:10:18.16ID:TVWgrDrc0
34がそこそこ高く売れるうちに100系に乗り換えた方が速くするなら安上がり
2020/09/20(日) 23:19:26.70ID:KG6+tMke0
1Jの音が好きじゃない人いるんだな
2020/09/21(月) 00:23:22.33ID:DdEbvTTw0
弄りとかチューンとか全然知らんのだけど1j載せ替えとか普通に出てくるほどお手軽だったんやと驚いた
2020/09/21(月) 09:52:56.72ID:YFA+CLKe0
お手軽にできちゃう人達はお手軽なんだろな
2020/09/21(月) 10:01:15.63ID:CC5/uSmG0
>>201
どうもありがとう
2020/09/21(月) 11:19:31.19ID:LCw3hsY80
センタートンネル打ち叩いてミッション収めるようにしてペラシャをニコイチしてマウント付けれるように鉄骨ワンオフしてマフラーもフロントパイプあたりからニコイチするか位置が合うようにフロントパイプをワンオフしてハーネス類
作ればポンと乗るよどんな車種でも
2020/09/21(月) 11:38:06.02ID:wYFuR3Pw0
それを仲間内でお手軽だと言うのにはなんの問題も無いけど、不特定多数を相手にしてお手軽だと言う奴はただのアホだから適度な距離で接した方がいいと思う
2020/09/21(月) 11:39:53.07ID:IXaE2vgR0
てかチェイサー乗りなよ
2020/09/21(月) 12:14:19.23ID:LCw3hsY80
流石に本気で思っては無いよ
ただ汎用品を加工してポン付けみたいなノリで言っただけさ
2020/09/21(月) 19:57:27.27ID:8XSlBMdy0
>>214
そういうのを世間ではエアプと言う
2020/09/25(金) 07:38:55.98ID:maMvdXxa0
ハイパーチューンのRB25用サージタンクって
R33エンジンなのか34エンジンなのか
問い合わせたことある人いますか?
2020/09/26(土) 08:35:23.20ID:t5c5vJT40
オイルエレメントの移設ってどこのキットを使うのが理想的ですか?
2020/09/26(土) 10:03:01.27ID:fluq0Inm0
どこも使わないで移設しないのが理想
2020/09/26(土) 11:05:36.04ID:FPseRHEK0
>>218
たまにこういう奴いるけどケースバイケースだからな。
特にオイルクーラーをサンドイッチブロックで取り付けてたり、油温油圧をセンサー用のブロックで取り付けてる人は移設したほうがええよ。

フィルター真ん中のネジ折れたら悲惨だからな。トルクがとかそういう問題じゃなく折れる時は折れるから。

トラストのが無難な気がする。ショートパーツ買いやすいとこのならどこでもいいかと
2020/09/26(土) 11:32:07.41ID:6dQhRbd+0
>>219
親切丁寧にありがとうございます。
早速トラストの物を問い合わせします。
2020/09/26(土) 13:00:45.15ID:Du5oaExB0
移設しないのが理想ってのは
純正、ノーマル至高主義みたいなものだから一つの意見なゆだなくらいで受け流しなよ

自分も移設するならトラストの物をお勧めしておく
ただ付属してるメッシュホースは大丈夫だろうけどパッキン類はきちんと確認してから使用するようにね、たまに品質が悪いものがあったりするからオイル漏れの原因になるよ
2020/09/26(土) 13:39:56.71ID:+ACwddE/0
GTRとかって莫大な開発資金かけてレイアウトしてると思うんだけどそれでも移設した方がいいの?
2020/09/26(土) 13:50:44.09ID:eBaUWyEp0
ノーマルならいじる必要ないだろうけど、何かしら弄った結果として変えた方がいい、変える必要が有るって場合はあるだろ
2020/09/26(土) 14:33:28.76ID:fd1M8vrP0
エレメント交換の作業性を考慮して、トラストのオイルエレメント移動キット使ってるよ
私が買ったときはまだステンメッシュホースだったから、取り回しに少し手間取った
今はナイロンメッシュに変わってるんだっけ?扱いやすそうね
2020/09/26(土) 15:53:26.61ID:Du5oaExB0
レースで勝つために莫大な開発資金かけて研究してレイアウト決めたのに
実際レースで使うときはエレメントは移設してるしオイルクーラーもニスモから発売してるモノとは位置も形も違う
これは当たり前だけど

移設した方がいいのかどうかなんて使用状況、用途で決まるからなんとも言えないよね、大きなレースで使うならJGTCで走ってた頃のようなレイアウトが正解なのかも知れない

少なくとも疑問を抱くうちは移設する必要は無いと思う
必要な場合は疑問抱く前に必要だと気づくから
2020/09/26(土) 21:03:54.34ID:4rF9FbU50
>>219
RB25用は真ん中のネジがアルミだから折れやすいんだろ
それならエレメントの所に付けるやつは危ないから何も付けないのが理想って事になるよね
俺は純正のオイルブロックからアルミの削り出しのに変えて直にホースを繋いでる
移設ブロックはトラストのサーモ付き
2020/09/26(土) 23:43:52.08ID:sd76uhoa0
まあここの住人は弄るより純正で乗ってる奴の方が多いんじゃね?
みんカスだと弄る人しかいないだろうが
弄らない人からすればエレメントブロックなんて、ただ漏れる可能性を増やしにいくだけだしよ
2020/09/27(日) 09:24:42.18ID:V3rGoa9q0
>>227
他サイトをみんカスなんて呼べるくらいまともな34居るんかねここに

俺のは普通にボロやしみんカラ参考にするで
2020/09/27(日) 09:30:35.18ID:65T9ucSx0
ノーマル派も弄り派も仲良くしよ?
2020/09/27(日) 13:10:09.57ID:/YGbFmJX0
純正至上主義と改造至上主義、こいつらは相容れない
2020/09/27(日) 16:52:07.45ID:Uem+o2MT0
エアコンのガス漏れしてたんだけど
この車で漏れやすい場所とか持病みたいのはありますか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 16:59:54.59ID:dRYNxPCz0
>>231
ある!

◆R34・4ドア研究室◆
http://2style.net/r34sedan/r34top.htm
2020/09/28(月) 06:47:36.11ID:AJ2ltP0A0
大体何馬力くらいからピストン変えた方がいい、みたいな感じでまとめてくれてるサイトないかな
2020/09/29(火) 13:13:45.02ID:uPtFCjGi0
>>232
一通り見たと思うんですが
どのページに載ってます?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 15:45:01.45ID:wHRV3QYk0
>>234
◆R34・4ドア メンテナンス情報◆
2020/09/30(水) 17:37:07.76ID:x38+2ov80
ENRってnismoのフルスケールメーターつけれないかな?
2020/09/30(水) 21:15:44.89ID:KbHKXUXa0
>>232
横ですまんが、エアコンの漏れは載ってないでしょ
2020/10/01(木) 00:28:09.40ID:OW3pOcNe0
オイルクーラー付けるとは書いてない。オイルブロックでエレメント移設するだけなら必要ないでしょう。
重くなって漏れやすくなるだけだし。
エレメント見えないだけで交換しやすいし。
2020/10/01(木) 01:33:31.23ID:VEGAEPyY0
オイルクーラー付けないならそもそも移設する意味無くね?
そんな事する奴いるの?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 09:46:51.80ID:nqhZFwdb0
イジりたいでしょ
2020/10/01(木) 13:20:28.66ID:0yS2R2b60
>>236
アテーサの警告灯ないから無理だと思う
こういってしまうとなんでもそうなんだけど加工すれば着く
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 15:51:11.81ID:P2j7x7l70
ER34 2ドアにモデル7の8J+30をつけています。
25mmのワイトレを装着したらはみ出しますか?
よろしくお願いします。
2020/10/01(木) 17:11:56.51ID:9HY44+R40
だせー
2020/10/01(木) 17:17:07.82ID:e3ezVggl0
>>241
アテーサ警告灯以外は大丈夫かな?
ターボとNAとか車速信号とか、その辺大丈夫なら加工してみてもいいかと思ってるんだけど
2020/10/01(木) 17:28:58.20ID:3rVJyzCp0
>>242
車検は通らないかと
2020/10/01(木) 18:53:14.29ID:VThA9xYH0
>>245
今日くらいから名前の後ろにこのタコみたいなマークが出るんだけどこれって何かな?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 19:43:59.67ID:P2j7x7l70
>>245
知人の不要となったワイトレをいただこうと思ったのですが、はみ出してしまうのでしたらやめておきます。ありがとうございました。
2020/10/02(金) 10:31:58.01ID:RpsbXLjK0
>>247
今の状態でフェンダーからの距離測って計算しようぞ


http://wheel-offset.ideeile.com
2020/10/03(土) 07:14:37.12ID:2dh+1j8/0
>>244
ENRってことはNAだけど4WDか
ってことは車速センサーはターボ用に差し替えだけでいけるかも
2020/10/07(水) 20:52:50.32ID:SCm09HDW0
素頓狂な質問なんですが、naグレードにターボ用のecu挿したら動くんですかね?
そもそもカプラーが合わない?
2020/10/08(木) 06:34:40.05ID:havG5IO60
カプラーがどうかはわからないけど
動かないと思うよ
インジェクターやコイルの制御も違うし
空燃費も違う

たしかターボ車乗りで純正書き換えのベースにNAの使ってる人がいた気がするから電装系はそのまま使えるのかも
2020/10/09(金) 22:45:25.46ID:w1j48uGp0
BNR34純正のエアクリって他の34にもつくんですか?それとも形状全く違う?純正戻しで探してるんだけど高すぎる…。
2020/10/09(金) 23:23:12.25ID:mMGnVJMc0
そもそもターボの数が違うから形は違うんじゃない?
2020/10/10(土) 06:50:50.77ID:nyhbbw4b0
エアクリボックスなら
穴塞いで合う穴開ければなんとかなるとは思うけど
純正戻しっていうからにはやっぱり無加工で付けれる本来の型のエアクリがいいと思うよ
2020/10/12(月) 15:42:35.57ID:EBqcxr6p0
>>254
ありがとうございます。
純正ボックス気長に探すしかないですね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/13(火) 19:14:43.59ID:bb2uh0qh0
5000万のVスペックUニュルとか誰買うの?w

https://creative311.com/?p=103279
2020/10/13(火) 22:25:28.73ID:yFnieuSW0
豚スレでやってこいよ、豚野郎w
2020/10/14(水) 10:14:57.42ID:aw+eLkah0
なんかドア外枠の黒いゴム(?)みたいなとこが
紫外線による劣化でみすぼらしいんだけど
部品単体で交換できるんでしょうか
2020/10/14(水) 19:27:32.26ID:lVBchkY10
>>258
普通にヤスリかけて塗装するか、フィルムを貼る
2020/10/14(水) 20:48:46.40ID:03y6VfMm0
ウェザーストリップの話かと思ったけど違ったのか
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/15(木) 07:51:33.55ID:/BfgGHeR0
ドアバイザー外した跡が凸凹になってしまったんですが、これって新品に交換する以外で綺麗にする方法ないでしょうか
2020/10/15(木) 08:39:11.81ID:5bc5Stvb0
>>261
型がついてしまったのは戻らないから新品に交換するしかない
2020/10/15(木) 08:49:29.67ID:61EErM/K0
>>259
>>260
部品名がよく分からなくて…
樹脂っぽいし、塗装とかになるんですね…苦手だなぁ
交換は出来ないのかな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/15(木) 11:45:11.53ID:/5fwqQ7r0
ディーラーを利用したら…
2020/10/15(木) 11:54:52.04ID:qODGCwGK0
入庫拒否されるような車両かもしれないだろ!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/15(木) 12:01:42.29ID:D2MRkjUn0
>>263
「Bピラーガーニッシュ」じゃなくて外側の窓枠?
http://2style.net/r34sedan/hikaku/hikaku01.htm
2020/10/15(木) 12:21:28.31ID:bi2CCPjG0
おれは、ガーニッシュじゃなくで、
ドアノブの上の、ガラスとドアの間の水平にある、黒いモール部分かと思ったけど
2020/10/15(木) 20:30:55.43ID:2wUwozaz0
どうしようもなかったらディーラーですけど
出来るだけ自分でメンテナンスしてあげたくて

>>266
ガーニッシュではなく、そのサイトでいうとガイド・ドアガラスロアの項目のところですかね
>>267
多分そこです!
2020/10/15(木) 20:51:45.95ID:ifYO4Z/u0
そこなら、ヤスって下地処理して艶消し黒で塗装した。良い感じだよ。
2020/10/16(金) 07:44:05.78ID:f3IhKvJD0
ドアパネル上部のところってドアバイザーあたるっけ?
2020/10/18(日) 02:13:29.64ID:AeUeSa6q0
セダンのBピラーのカーボン調シール?
ボロいからなんとかしたいけど、シール剥がしとかでキレイに剥がれるもんなのかなコレ
2020/10/18(日) 03:27:04.68ID:Rdk99hSX0
ちゃんと全部剥がすには分解しなきゃいけなかったはず
2020/10/18(日) 10:16:33.87ID:KMPmGG9z0
最近品質の良いフィルムとか多いし
下手にはいで糊が焼きついた後が残ったりするくらいなら
上から被せてしまうってのもアリかもしれない
2020/10/19(月) 03:52:10.63ID:RFhthxHk0
>>272
内張り剥がしとかでパコッと外れるんかね?
2020/10/19(月) 05:00:55.16ID:M2H2IRVR0
>>274
ドアパネルのゴムモール外さないと綺麗に取れないんじゃないかなぁ
ドアバイザーついてるならバイザーも外さないといけない
2020/10/21(水) 18:15:19.77ID:bOQBwfvc0
>>271
バイザー有りの4ドアだとバイザー外さなきゃだかはめんどい


バイザー外したら、とりあえず窓を全開にしてドア内張とミラーを外す。
外したらドアの端のピンを抜いてからドア外周のゴムを外す
硬くてめっちゃめんどいけどドアのステンのモールも外す
ガラスに接するモールのBピラー側を抜く

これでステッカー剥がす準備ができる。
ヒートガンで温めながら剥がして、シリコンオフ使いまくってノリを除去する。

俺はダイノックシートに貼り替えた。
https://i.imgur.com/MVAXQgR.jpg
2020/10/23(金) 12:34:24.55ID:sNMLLDXd0
>>276
めっちゃ綺麗
素人じゃない?
2020/10/23(金) 18:24:58.72ID:rYrdy8d60
>>277
いや素人や
3mのダイノックはマジで貼りやすい。
裏地もエア抜き溝あるから気泡で困らない。
ヒートガンじゃなくてもドライヤー当てれば伸びるからオススメ。
ダイノックシートでも、通販である程度のサイズで買えば2回くらいは失敗しても余裕で余るし

無駄に安いシート使うとシワとか伸ばした時の模様の劣化で困ってしまうで。
2020/10/24(土) 12:03:31.33ID:vQycEIT/0
>>276
スゲーキレイだけど手間を考えると割に合わんな…
オーディオ弄る時のついでにでもやってみるかな…
2020/10/24(土) 15:46:01.55ID:MWLdig/l0
R34も純正パーツの値段が馬鹿みたいに高くなってたり廃番パーツも増えてきたな
今はまだヤフオクとかで中古部品が手に入りやすいけど
あと10年もしたら維持するのも大変になってきそう
2020/10/24(土) 17:13:48.42ID:KpnMf9yv0
そこで流用ですよ
2020/10/24(土) 18:17:40.65ID:jJwD08zB0
モノによっては自作、ワンオフって手もあるぞ!
2020/10/24(土) 18:22:04.41ID:gwFyabb10
>>276
分かりやすく素晴らしい情報やが
画像の容量定期
2020/10/24(土) 18:58:19.79ID:4pJ1OyBz0
>>276
ドリンクホルダーにWAKO'Sのボトルが素敵
2020/10/29(木) 00:10:30.46ID:q96Q/d8d0
アドバイスお願いします
3000回転辺りから踏み込んだ時のターボラグが、酷くなったんだけどどこから疑うのが早道?
以下補足です
コイルとプラグは新品に交換
ラグが終われば加速感は変化なし(正常)
パイピングの増し締め済み
フルコンの加速増量を変えても症状同じ
他、エンジン周りで交換した部品なし
どこから疑うべき?
2020/10/29(木) 11:32:28.77ID:F16apQAb0
>>285
エアフロ掃除はしてるか・・・

点火はできてるとすればだけど、

ホースバンドだけじゃなくてクラックとかガスケット吹き抜けとかしてないよね?

エアクリーナー以外の接続部にパーツクリーナーをシュッと一瞬吹いて反応出たりする?

あと燃圧??燃料フィルター汚くない?
2020/10/29(木) 12:40:29.03ID:pZDXqSZ10
>>286
ありがとうございます
言われたことやってみる。エアフロ清掃はお察しの通りです。燃料フィルタは手配しときました。
2020/10/29(木) 21:40:37.92ID:F16apQAb0
>>287
治るとええね。
2020/10/30(金) 17:13:24.18ID:KO+P0nMa0
全開時にブースト圧安定してる?
アイドリング時の負圧も大体いくつくらいだったかは忘れたけど通常か

排気ガスの匂いも異常がないかとか

色々見れるところ見てみよう
そんなことで?ってなるような事から原因解明出来ちゃったりするからね
タービンブローの前兆だったりかもしれないしタービンの軸確認できるなら異常なガタがないかも見れたら見たほうがいいかも

知り合いがブーストの立ち上がりが全域で全体的にワンテンポ遅れるようになってから少ししたらタービンブローしたから少し不安
2020/10/30(金) 17:40:32.83ID:hnDU5tgA0
ターボラグって、ほんとにターボラグかどうかブースト計とにらめっこする必要がある
ブーストはいつもどおり掛かっているのに加速がもたつくなら燃料系か点火
ブーストの掛かり自体がおかしいなら吸気系かタービン

社外ブースト計ついていないなら話は終了
2020/10/30(金) 23:16:12.00ID:t9jrld2g0
>>289>>290
レスありがとう
ブースト立ち上がりは、社外メーターとEVCで確認出来てるから問題と思う
排気の臭いは確かに変でO2センサのフィードバックをオンオフするとアイドル回転数のバラつきが変わる。ただ、それとターボラグの絡みがあるかというと理屈がわからない
明日、燃料フィルタ交換します
2020/10/31(土) 23:21:40.67ID:uVZqPjrV0
>>291です
報告
燃料フィルタを換えたら完調!
10万キロ以上換えてなかった
アドバイスくれた方々、ありがとうございました
2020/11/01(日) 06:28:18.47ID:1rsk3S/g0
>>292
おめ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 11:23:31.22ID:v2y7z6e90
でとう
2020/11/02(月) 10:15:26.28ID:emdozAIB0
フロントスピーカーを純正からXS174Sにしたんですけどそんなに劇的な変化を感じなかったのは耳のせい?
それとももともとそんなに悪くないスピーカー入ってた?純正てSANYOのスピーカーなんですね
2020/11/02(月) 10:47:23.68ID:9RAuZkWg0
>>295
デッドニングしてなければそんなもんかも。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 11:03:51.74ID:+dmJvPWX0
>>295
ツイーターを追加すれば激変するよ。
2020/11/02(月) 12:33:56.35ID:y9P+G5RD0
>>296
やっぱデッドニングてそんなに変わるんですか
>>297
ツイーター面倒というかオーディオの裏から引っ張るの難しそうだったからやめたんですけどこれでそんなに変わりますかね
2020/11/02(月) 13:48:23.06ID:mxV8Vi250
>>298
配線簡単なこれ使ってる
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/tu_tweeter/ts-t730/
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 14:30:04.89ID:3/ZHC0QY0
>>298
今までの高音がキレキレになります。
2020/11/02(月) 20:18:53.94ID:VkAfuNkM0
>>299
ツイーター付属してたのでまあなんとか装着することにします
>>300
メインスピーカーに2ウェイのツイーターがついてるということでまあいいかとw
ちゃんと付けます
2020/11/03(火) 00:00:02.90ID:uK94KCrN0
昔オーディオで食ってたけど
34はちょっと弄るぐらいじゃ劇的には変わらんよ
オプションの8スピーカーだともう純正で良いレベル
ユニット変えるのが一番いいかな
8スピじゃないならツィーター追加でok
2020/11/03(火) 03:54:41.72ID:xnJmPTa90
あーそうなんですね
もともといい音だなとは思ってたんですけど
2020/11/03(火) 04:04:18.76ID:+czmnhaE0
車のスピーカーはある程度大きさと数あるし密閉空間だから軽自動車とかでも最初からそこそこだよね
あまり大金かけるのはおすすめしない、たぶん値段分の変化は感じ取れない
2020/11/03(火) 13:37:48.59ID:US01zOIw0
最初から悪いしちょっとやそっとじゃ良くならないのがカーオーディオ
2020/11/03(火) 15:18:36.42ID:2l3h+GFY0
馬鹿みたいに低音ならしてバランス悪くしてるのに音がどうこう言ってる人たちはどこに向かってるんだろうね
2020/11/03(火) 17:48:30.90ID:US01zOIw0
何の話?
2020/11/04(水) 12:03:56.51ID:Shza+u3p0
たまに見かけはするけどね、低音か高音だけ異様に鳴らしてバランス悪くしながら拘ってるって言い張る人

自分はオーディオに興味ないからなんとも思わないけど

正直オーディオに拘る車種じゃない気もする、なにかと異音したりするし
内装のビビり対策も大変
2020/11/04(水) 12:15:45.06ID:jdrAa0RB0
そりゃドンシャリが好みな人はそれを拘って突き詰めるわけだから、それを悪く言う人と価値観が違うってだけの話しでしょ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 13:51:43.35ID:1ByLF8R80
ちんどん屋チューニング!
2020/11/04(水) 17:55:20.82ID:sEIatnqh0
ドンシャリでオーディオ極めた感だされても、B級グルメを至高のメニューって言われてるような違和感
好みの問題にしておいた方が平和なんだろうけど
2020/11/04(水) 18:49:14.53ID:KKfwZEbT0
カーオーディオの時点でって話だけどな
2020/11/04(水) 19:52:00.19ID:ohLxmfFS0
>>311
わかるわ好きなのは構わんけど
2020/11/04(水) 21:11:05.97ID:dtt67VMh0
カーオーディオは沼、音質なんて好みが大きい
だから拘る客の時はめっちゃ儲けさせてもらったなぁ
まさにカーオーディオって時点であれだから
適度に楽しむのがいいのよ
2020/11/04(水) 22:35:06.39ID:tF6+kCCY0
>>314
業者の方?
2020/11/05(木) 09:38:20.04ID:x9pjPU3l0
まぁ本気で音にこだわる人はカーオーディなんて相手しないわな
だからB級グルメでいいんじゃない
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/05(木) 10:32:28.27ID:odC6Gpqg0
オーディオルームの構築じゃないから、車内の音響向上はほどほどにしないと無駄なお布施になる。
2020/11/05(木) 12:53:46.31ID:pCPuyU7w0
オルタネーターからこだわってそう
って思うのは偏見かな?
2020/11/05(木) 17:44:48.59ID:vA37waRv0
>>318
オーディオやオルタネータには拘らなかったけど、供給する電源には少々の拘りがある。

R34の純正オーディオ+ツイーター変更時で使用しているけど、
オルタネータノイズを削減するためにフィルタは無論、リップル除去にレギュレータで少し降圧して、
きれいなDCを純正オーディオに供給するように配線するだけでも、全然音の清み具合が全然違うよ。
これはR34に限らず、安い純正オーディオならほとんど有効
2020/11/06(金) 12:02:07.59ID:CFJAnW4C0
オーディオのアースをバッテリーから直に取るだけでも変わる。
うちのはノイズが減った。
2020/11/07(土) 20:24:02.66ID:GqKHhclp0
バッテリーってどれくらいで上がる?
2回ぐらい上げたバッテリーってもうダメなのかな
買って1年ぐらいだけど、乗らないと2週間ぐらいで上がる
2020/11/07(土) 20:39:50.13ID:/bTR94JH0
2週間はなんかどっか漏れてんじゃね?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 20:53:06.80ID:JapWCWMw0
>>321
バッテリーは上げるとダメージが残る
上がってもすぐに充電すれば回復するけれど頻繁に上げると短命になる
一度上がったバッテリーは手動の充電器で充電しないと上がりやすくなる
自分のも社外セキュリティーが付けてあるから2週間くらいでエンジンがかけられなくなる
B24を付けると少し長持ちするけど新車のサイズのB19だと上がりやすい
うちは自宅保管だから充電器を繋いでる
コンセントが無いのなら太陽電池かな
2020/11/07(土) 23:45:35.13ID:GqKHhclp0
だいぶ前にテスターで暗電流見た時は
大した数値じゃなかった記憶があるけど・・・
>>323
数回上げただけでそんなに変わるんだ
手動の充電器でパルス等はやったんだけど、もうダメなのかもね
B24にしてて社外セキュリティつけてるわ
新品買ってもまたすぐ上がるんじゃないか不安でポチれない
2020/11/07(土) 23:49:51.43ID:ZPhjrb4U0
ブレーキランプ常時点灯
2020/11/08(日) 00:15:32.45ID:fo1ULvQQ0
またパワーウィンドウ動きが悪い
日産のパワーウィンドウのモーターって同じもの使い回ししてます?1台1台モーターも違う?レギュレーターとパワーウィンドウモーターのキットはそれぞれ違うと思うけど分解してモーターだけ替えたら安く上げられそう
2020/11/08(日) 00:54:17.80ID:Ud9lNlIW0
そういえば34の話じゃないんだけど
常時ハイマウントストップランプ点灯させてる車増えてきたね
ウィンカーポジションといいまじで迷惑だからやめてほしい
2020/11/08(日) 06:41:45.93ID:l6o1nf/C0
>>327
そんな車は見たこと無いけど
欧州車は少し暗くなるだけでライト&ポジションが自動で点灯するのはあるけど。
2020/11/08(日) 09:26:45.16ID:OeWXM9He0
>>327
ハイマウント常時は玉切れか、ブレーキランプ系のワット数が足りないからやぞ
2020/11/08(日) 20:50:37.61ID:y5BTIg4D0
ブレーキのとこのスイッチ壊れると
ブレーキ点灯しっぱなしになる
原因不明のバッテリー上がりは確認するといいかも
2020/11/08(日) 22:35:32.04ID:WdzT7FGu0
>>327
なんともない坂道とかでも永遠とブレーキ踏んでるやつのことなら最近やけに増えてきたのは分かる
仕事で県外に行くけど全国的に増えてると思う

あとはウィンカーあげるのが異常に遅いやつとかね
早めに上げてくれたら譲れたのに並びかける直前になってウィンカーあげるからグダグダするし…
2020/11/08(日) 23:23:31.06ID:Bof0zNSU0
いやーたぶんあの光かたはわざとだと思うなたしかブレーキで増光してたし
ここ数ヵ月で5台以上見たけど軽ボックスとミニバンばかりだしうちの地域で流行ってるだけなのか
それはそうと普通に故障でもなるもんなのね
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 08:05:39.85ID:P3JF3yKQ0
>>330
スイッチが壊れたら一晩でバッテリーが上がるからすぐ分かる
2020/11/09(月) 10:04:17.44ID:+Sdaq9Kf0
>>326
微妙に違ったりする
オクとかメルカリにたまにモーターだけ出るからそれ使うと安上がり
2020/11/10(火) 01:48:31.98ID:lPfvbULg0
>>334
違うんですね
ウィンドウ動かないの2回目なのでなんとか自分で直そうかと
2020/11/10(火) 01:50:03.05ID:lPfvbULg0
あとドアポケットあたりを肘で強打してしまいぐにゃぐにゃになってるんですが
補強するにはどういうパテ使ったらいいでしょうか?
2020/11/10(火) 05:46:11.87ID:iCuykwQV0
>>336
面積によるけど、繊維付きのFRP補修キット(ホルツなどら出している)を裏から当てる。
安いのなら、2液のエポキシ接着剤
あたりは、どうだろう
2020/11/10(火) 15:51:43.98ID:lPfvbULg0
>>337
ありがとうございます助かります
2020/11/13(金) 20:10:25.55ID:Ne2EvxbG0
なんとなくゲトラグの6速ミッションが欲しくなって久しぶりにオークション見たらトラスト企画がたちの悪い転売屋になってて驚いた
いつの間にこんなことになってたんだ
2020/11/14(土) 00:06:22.20ID:s59wLelZ0
トラスト企画は高額転売しかないよね。
2020/11/14(土) 06:42:01.82ID:hyHixLgT0
窓枠などの劣化した部分にいる部分にいいゾ
https://www.monotaro.com/g/01852227/
2020/11/14(土) 10:51:39.05ID:wEutJdXK0
トラスト企画は34の転売の為に寝かしておく土地も買った様子だしな
2020/11/14(土) 10:59:42.82ID:jUjGWKZW0
3,4年前まではそんな感じじゃなかったよね
2020/11/14(土) 12:22:32.62ID:oTMcshpr0
フロントガラスから雨漏れするようになって
2ドアで前後左右の窓枠のゴムモール新品で11万弱だけど注文した
後ろの三角窓がモールとガラス一体という謎構造につきすごく高い
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 11:34:38.89ID:QdAZpckn0
シートのへたりが気になります。
また10万キロ超えて擦れも気になります。
他車種の高年式の純正シートでポン付けできるものってありますか?
2020/11/18(水) 14:20:23.94ID:/NI381xw0
ローレルとかならいけそうじゃない?試してないけど
2020/11/18(水) 15:54:22.60ID:5SS/XZQz0
>>345
シートレールの適合から逆算したけど、見事にない。
https://bride-jp.com/download/cartype-table/nissan.pdf

レカロでもブリッドでも好きな社外シートを買えばきっと幸せになれると思うよ
特にレカロは腰が痛くならないのでおすすめ
2020/11/18(水) 18:09:55.19ID:2DpyJWR60
兄弟車種とかのシート流用は気になるね
リアとかはいけそうな感あるし
情報ないし、誰も試してないのか、試してダメだったのか
2020/11/18(水) 20:36:12.65ID:pXFnY0Cg0
>>347
R34の2WDは見事にハブられてるけど、意外とC35も他の車種と互換性無いんだね
2020/11/19(木) 03:26:04.08ID:Jr9vAeFI0
過去スレかなんかで、C35のリア用レザーシートをR34セダンに流用した、みたいな話を見たような、、
ただ、フロントは無理、ってその時も出てた気がするな
2020/11/19(木) 12:09:05.29ID:7twkzqwr0
まぼろし〜
2020/11/19(木) 12:20:42.24ID:eCTJ20HD0
不意打ちikkoワロタ
2020/11/19(木) 14:18:30.49ID:tV5kDimY0
シート汚いですよね
昨日ちょうどみんからみてたらシート洗浄してる人何人かみて今度やってみることにする
20年だもんな
4drなら後ろから出した方がいいみたいですね
2020/11/19(木) 16:12:42.66ID:njqsvlqt0
シートは塗装がオススメ
2020/11/21(土) 21:30:42.27ID:TaLyGvRZ0
https://i.imgur.com/sruop6k.jpg

インタークーラーをブリッツからHPIにする
2020/11/21(土) 22:06:59.80ID:pGXv8Ymo0
4ドアのBピラーって2ドアみたいにクリップで止まってないの・・・?
カーボンシートがボロクソだから変えようと思ったら2ドアと全然違う・・・
どうやって取るんだこれ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 22:12:25.11ID:+6goTao30
>>355
皆で写真を見て思った事を書いてみよう!
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 22:16:35.30ID:v25X453E0
>>355
AMPが着いてないのでリアワイパーなし。
2020/11/21(土) 22:21:10.94ID:Xf+Pidxq0
フェンダー錆びなくていいなぁ
2020/11/22(日) 23:58:01.14ID:8QSxhmZv0
>>356
4ドアのBピラーはドアやで
2020/11/23(月) 00:13:45.90ID:Y1fIdJpH0
>>359
これFRPなんですごめんなさい・・・
2020/11/23(月) 02:13:22.71ID:LqGL33En0
>>360
まじかい…前クーペやったからくっそ簡単だったんだが…
今更だけど結構上に写真つきでやってる人いたのね
しかしこれ>>276の写真見ると、モール取ってもピラーの下側はドア外側鉄板の下に入り込んでるように見えるし
ピラー横はすぐゴムだけど
どうやってシート巻くんだこれ…
ついでにモールも塗装すればキレイになるかな?
2020/11/23(月) 02:34:07.35ID:Y1fIdJpH0
>>362
多分モール外すと見てわかるけど、純正のカーボンシートみたいなステッカーも横方向にしか巻いてないよ。

下のドアと被るとこも、水切りモールで隠れるとこまで貼ってあればオッケーだから。
上も純正でもゴムモール被って隠れるとこまでしか貼ってないし。
2020/11/23(月) 12:01:39.61ID:LqGL33En0
>>363
そうなってるんか、勉強になるわ…
じゃあモールまで外さず横だけ折り込みしてもいいかなー
2020/11/26(木) 11:54:18.13ID:sBoQSymS0
>>354
塗装?染めQで塗装するんですか?汚いままで?
2020/11/27(金) 13:08:42.08ID:Ur1jseu30
絶賛ウィンドウレギュレーター格闘中なんですけど
分解するとモーターは問題なく動く
ステーのワイヤーが手で動かしてもやたら固い気がするんですけどクリーナーで掃除して油さしてもモーター自体の出力が落ちてるのか繋いで動かすと途中から動かなくなる
これ歯車あたりが壊れてるんでしょうか
2020/11/27(金) 19:58:05.98ID:gsVEVuzm0
>>366
ウインドウモールちゃんとドアに取り付けできてるか?
2020/11/27(金) 23:54:07.99ID:qSIHUWj70
>>367
多分出来てます
助手席側もばらしてみて手で動かしてみましたがやっぱり同じくらいの抵抗でモーターが弱ってるのかと戻したので
とりあえず35のレギュレーターポチりました
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 10:28:55.90ID:63jQ+OSy0
>>368
電動の車ってこう言う時に困るね
知り合いは某旧車で部品が無くて困ってた
モーターやレギュレターだけでなく電源回りは大丈夫?
古くなって負荷がかかると電圧が下がって動きが悪くなる事もあるからその辺も見といた方が良い
自分はスイッチ保護にもなるからリレーを組んだ
R35のレギュレターが使えるのなら良いね
まだ10年くらいは安泰
2020/11/28(土) 10:49:35.28ID:Loy504DS0
>>369
たしかにモーター周りのコードがヘタってると思いました
ウィンドウレギュレーターでみんから調べてましたらポルシェでもベンツでも分解して直してるのをみて微笑ましく思いました
あーこういう車でも自分でやるんだなってのとこの辺の車でも壊れるんだなと
5000円くらいでモーター買えるのでそのうち買えなくなる前にストック持っておいた方がいいのかも知れません
2020/11/28(土) 11:28:55.00ID:CwzvXC/70
どちらかのサスを貰えることになったんですが
街乗り+たまにワインディング向きだとどちらになるでしょうか?
調べても情報があまり無く、かつ全然詳しくないので、こっち貰っておけって意見もお聞きしたいです

物は見た感じ
HKSハイパーマックス3と
アラゴスタ(調べたらトップシークレット特注品?バネがswiftってやつになってる)
の2つです
硬すぎず跳ねすぎず、でも踏ん張りはある程度効くのが理想です

本当ならどちらもつけて試したいですが
その度にアライメント取るお金は出せないので…
2020/11/28(土) 12:11:04.33ID:3x0nM0yE0
HKSは廃盤になってから長いからだいぶくたびれてそう

アラゴスタも怪しいしトップシークレット仕様だとバネレート高そう

俺ならリセールも含めて後者かな
2020/11/28(土) 19:53:20.21ID:gXHbkNyK0
アラゴスタ貰ってオクで売ったら適当な新品買えそう
2020/11/30(月) 08:27:44.30ID:87nSLUW10
正直どのようにどのくらい使用されてきたのかわからないパーツは使わない方がいいと思う
トラブルの原因になったりするし

それだけの情報だとまだアラゴスタの方が良さそうでもある

ハイパーマックス3って大分古いはずだしOHされてなかったらショック抜けてると思う
2020/11/30(月) 08:35:11.49ID:U20JW67m0
中古車高長とかOH前提だよ
OHしないなら安い新品の車高調の方がマシだわ
2020/11/30(月) 20:22:42.35ID:8imGPicO0
サスとかクラッチは中古でもたくさん売ってるけど消耗品だよね
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 20:45:45.42ID:ZZgZE0Hs0
新品の表示なければ
2020/11/30(月) 22:31:27.84ID:niFau34i0
そら消耗品だわな、車全て
トップシークレットのアラゴとかもうなさそうだし、当時でもいい値段したでしょ
迷わずアラゴだわ、比べるとHKSとか二流感ある
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 07:31:38.41ID:XoIyCq6G0
自分もHKSとテインは二流だと感じる
やっぱりオーリンズかエナペタルかな
特にHKSは事故の時に1本だけ売れないと言わるので嫌い
他のメーカーは出してくれるのにユーザーフレンドリーじゃない
2020/12/01(火) 10:36:44.65ID:IQB7MM+S0
サーキット走行しててHKSの使ってる身としては
オーバーホールや仕様変更のお気楽さが一番いいと思う
アラゴスタとかたしかにいいんだろうけど
アフターサービスのレスポンスが悪いし
仕様変更頼んでもきちんと伝わらなかったりする

聞いた話でしか知らないけどスポーツ走行するなら
トータルで見ればDG5が一番良さそうですね
街乗りならよほど安い変なの買わない限り変わらないでしょ
2020/12/01(火) 10:51:21.43ID:4Wl16zKO0
ショップオリジナルのアラゴってアフターどうなんだろな
別車種の特注品だけど知りあいがトップラインにオーバーホール頼んだら4ヵ月とか掛かったり問い合わせしても返事がないとかは確かに聞いたことある
有名ショップだとその辺融通効いたりとかあるのかな
2020/12/01(火) 13:15:04.92ID:231i2yy70
>>379
見せてよ自慢のオーリンズ
2020/12/02(水) 20:26:13.37ID:XirKnPrm0
俺はラルグス
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 21:21:28.15ID:9605bm9/0
>>382
金色もニスモもあるよ
34はアラゴスタ
でも最近専ブラで書き込みできないから画像のアップロードが面倒だから許して
2020/12/03(木) 07:18:48.14ID:LGlz4Np80
たまにお前の車足何本あるんだ?ってくらいサス持ってる人いるよね

あれは色々試した結果残ったのか
変えようと思って買い揃えてそのままなのか
2020/12/05(土) 21:38:15.59ID:x0T7xAC30
そろそろサブウーファーつける
2020/12/07(月) 10:25:24.59ID:g5nBQZcU0
なにつける?
2020/12/11(金) 15:55:35.19ID:5b1EEKYW0
前後100ミリくらいワイドになるボディキットってURASのやつしかないんですかね?
2020/12/11(金) 19:44:29.55ID:yJvmiqiG0
乗り込むとガソリン臭くなってきた
やばいのかな
燃費ターボで10.5キロくらい
2020/12/12(土) 01:29:47.04ID:ZZSeJMBd0
>>113ですが
>>115
さんのとおり無難にテインにしました
ずいぶんへたってから我慢して乗ってたんだなと替えてから快適で驚きました
サスペンションがよくなるとこんどはハンドリングがフワフワしてるなとか他に気になりだしました笑
2020/12/12(土) 07:45:10.76ID:akG1pfca0
>>390
アーム類のブッシュが千切れてたり変形してたりだから
予算あるなら交換するといいかも
スタビのブッシュも交換すると意外と違いは感じ取れたかな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/12(土) 07:45:59.98ID:DKAUzmF00
>>389
32だとタンクの所のホースが切れて漏れるとかもあるみたいだよ
エンジンルームの中は温度が高いから早いらしい
フィルターの所かインジェクターあたりかな?
ガソリン漏れは車両火災に繋がる事もあるから気を付けた方が良いよ
2020/12/13(日) 17:37:36.39ID:jp6yE2OW0
Plazmamanのサージタンクってどうなん
2020/12/13(日) 22:01:50.41ID:Mlkx7tm40
>>393
上を交換するタイプしか見たことない。
いいかもしれないが、タービン交換無しだと大容量、スロットルが近くなるタイプは下が無くなる傾向って聞いた。

効果だけならtsファクトリーの加工サージで大体一緒だし、プラズマも高いから、安い上だけ交換タイプも館林のサージのほうが安いから、よほど気に入らないと入れないよね・・・
2020/12/14(月) 15:07:55.29ID:ti4Sx0Zu0
25に拘るならあれだけど
パワー求めるなら26載せ替えた方がまだリーズナブル
そのうち値上がりが激しくなって26だけでチューニング代くらいになる
2020/12/14(月) 15:24:26.54ID:1+6qzMDK0
>>395
もう既にその領域まで来てると思う。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 15:33:40.69ID:GuanHkbG0
>>395
それならR買った方が良いだろ。パワーアップしたら他の部分のバランスが崩れ無限お布施だよ。
2020/12/14(月) 16:40:53.24ID:XHYhy0mQ0
中古の26買うよりも今積んでる25をオーバーホールするついでにポンタービン組んだりインジェクター変えたりヘッド触る方が速くてコスパええんやで

どうせ中古の26も載せるついでに最低限オーバーホールするわけだし
2020/12/14(月) 17:16:19.09ID:1+6qzMDK0
>>398
てかネオ6ならまあまあ26みたいなもんやしそのまま改造すればいいよな。

間違って6スロ拾ったら6スロ化とフルコン入れればいいし
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 17:54:55.49ID:CH7koSap0
分かりやすい日本語で
2020/12/14(月) 17:59:31.80ID:ti4Sx0Zu0
>>397
パワーあげたら壊れるは25のままでもそう
よほどゲデモノにしない限りは耐えれてるよ
2020/12/15(火) 14:59:46.27ID:opa8T9w30
NEO6って燃焼室狭いって聞いたことあるけどどう影響するんだろ
2020/12/16(水) 19:13:53.27ID:ThjzqnAP0
今年いくらお金かかった?
2020/12/16(水) 20:52:10.26ID:Eyv7OWa90
車体の錆を見なかったことにしたお陰でオイル交換とタイヤ入れ換えたくらいだから10は掛からなかったくらいかなー

いつかは現実と向き合わなきゃだけど
2020/12/17(木) 00:16:43.24ID:naCcMtfH0
ストラットの錆、表面に表れてきたから中はそりゃもうすんごいことになってるだろうなぁ
切開して錆除去、防錆処理までしたいが、たしかストラットパネルって製廃なんだよね....
2020/12/17(木) 04:03:06.28ID:qC9yzmRl0
HICASこわれてた
ミッションオイルなくなってた
サスペンションオイル漏れ
パワーウィンドウ止まった
スピーカー単に替えた
車検

50万くらい
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 12:12:48.89ID:Z8hPkP490
>>405
表に出てくるようだと相当ひどいんじゃないかな
ガレージヨシダは作ってるよ
そんなに複雑な形状じゃないから作るのも比較的簡単そうに思う
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 15:25:37.75ID:2IXGbFdL0
https://twitter.com/seturouga/status/1339423355653406721/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/17(木) 17:42:23.09ID:O2kFNlkz0
埼玉とか遠くて行けないわ
大阪あたりならまだ遠征していける
2020/12/17(木) 19:34:49.66ID:M6TwfIgt0
>>406
ハイキャス残す派なんやね。
2020/12/18(金) 13:51:18.60ID:ksA3wc3s0
>>410
ない方がクランクで直角に曲がれるなと思ったくらい
2020/12/19(土) 00:22:50.81ID:mzRNvajJ0
あかん、ルーフのクリア剥げが始まった
ピラーもクソボロでみすぼらしい…
2020/12/19(土) 05:38:31.37ID:KLu2BMmj0
全塗多難やな
2020/12/19(土) 06:11:12.52ID:GGtEWVRq0
>>412
塗ろう!
2020/12/19(土) 07:06:28.58ID:ih6MqbP00
クリアハゲならまだいいじゃん
下の色ごとハゲでツルツルよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 07:13:34.84ID:8cIiA4be0
ピカピカ
2020/12/19(土) 10:56:59.97ID:4J33woSo0
みんなハゲるよ
2020/12/19(土) 11:47:58.52ID:Of4AErAB0
   |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
2020/12/20(日) 07:42:11.76ID:qavfa/nm0
ちょっと前にあったけど、セダンだけピラーめちゃくちゃ面倒だな
マジでなんでクーペ方式にしてくれないのよ・・・
これディーラーに頼んだらやってくれるんか?
2020/12/20(日) 08:38:36.54ID:svcCGteH0
>>419
純正ステッカー買ってお願いすればさすがにやってくれる。

改造車なら預かり不可になるかもだからその時は板金屋とかに頼むしかないね。
純正で貼るなら後期の黒柄のほうがいいと思う
2020/12/20(日) 14:43:25.46ID:36QbbLUL0
運転席窓開かなくなった…
最近動き渋くなってきたなーとは思ってたけど。
レギュレーターのモーター寿命なんかな?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/20(日) 17:19:03.18ID:8wfOwWj+0
>>146

> この車のシートは お尻の右側がへたるンだよなぁ 交換しようかなと思ってるうちにホビオに買い替えてしまった。3年落ちだけど もうへたり始めてる。

>>421
窓開けて閉まらなくなった時よりは良いのでは?
2020/12/20(日) 20:28:37.61ID:9l28pVzN0
モーターよりレギュレーターそのもののヒンジが劣化で折れてたよ、俺は
2020/12/21(月) 02:25:47.61ID:UZT4Vs7/0
>>422
>窓開けて閉まらなくなった
俺はまさにそれだったw
レギュレータ交換するまでの2週間窓開けっ放しだったなあ。
2020/12/21(月) 04:08:11.76ID:/Fmllmzt0
やっぱモーターがヘタってるわな
レギュレーターが重すぎてモーターきついきついって悲鳴あげてる
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/21(月) 07:03:58.66ID:jU5smK1j0
モタモタしてまーす!
2020/12/21(月) 12:17:36.85ID:OiU9VuC40
>>422
>>424
停車してから最後にオートで全閉しようとした時「もうムリ…死ぬ…」みたいな臨終感あって止まりかけてたから、急いで両手で挟んでソイヤ!でブチ上げて介錯した。
以来うんともすんとも言わん。南無。
2020/12/21(月) 12:31:42.89ID:aFGoApAS0
それはモーターがお亡くなりになられてそうだな
南無南無

V35のモーター流用してる人いるって聞いたけど実在するんかな
2020/12/21(月) 12:43:45.84ID:OiU9VuC40
>>428
ちょうど中華製ポチってみたとこ。
年末にでも流用試してみようかと。
2020/12/21(月) 23:07:43.27ID:oGtqM8M70
おれやったよ
>>366だけど
カプラーが違うから入れ替えて刺せば動く
2020/12/22(火) 23:00:51.80ID:7i21SBD30
>>429
報告頼む
ちな中華てどれよ?
2020/12/23(水) 00:14:58.79ID:1/QMdS900
>>430
四角いピニオン?とかって削りました?
カプラー以外に必要な加工が知りたいので、よろしければご教授お願いいたします。。

>>431
ネットでテキトーに探して出てきたやつ。3000円ちょい。
中華製なので詳細なメーカーは不明…
2020/12/23(水) 10:35:59.75ID:TdUE4FgD0
>>432
それ4角形で無加工で入る
みんからで1人間違ってる人がいておれもそれみた時おっかなびっくりでドアの内張り外してモーターみたけど4角形だった
加工はカプラーだけで大丈夫だったよ
いまAmazonみてみたらタイタンのモーターがほとんど34と同じだと思った
カプラーも上3下3で並び順一緒ならそのまま挿せるなぁと
2020/12/23(水) 12:32:30.51ID:iNWPYN+h0
>>433
ありがとうございます。
自分もちょっと調べてみましたが、ティーダ用とかもカプラー同じでポンで行けそうですね…
せっかくだからこの辺人柱してみようかな…
2020/12/23(水) 21:18:39.78ID:sLImkVlj0
ずっと欲しくて迷ってたターボ購入したいけど中々予算に合うのはないという
2020/12/23(水) 23:30:40.04ID:JgfIiHBP0
>>434
人柱になってみんからであげたら助かる人たくさんできるね
2020/12/24(木) 08:59:34.16ID:lULAD2uV0
人柱はまじで助かるな
ネットの情報は全部そうだし、出来るなら是非ともやってみて欲しい
2020/12/24(木) 14:39:24.99ID:cmWefTk+0
34で、富士スピードウェイ走られてる人いたらブレーキパッド何使ってるか教えてください
22年にもしかしたらとあるイベントで走るかも、だけど走ったことないのでどのくらいのレベルのパッドで耐えれるのか参考程度に知りたいです
2020/12/24(木) 15:21:15.33ID:5Xv4rlEJ0
どんな、走行会か知らないけど
富士がコースデビューで、周りがそれなりの方々だと、速度や突っ込みに引っ張られて、事故るか、車を壊す可能性が高いよ。
関東ならTC2000とかで感覚を掴んだほうが良いかも。
単なるファミリー走行なら関係ないけど。
2020/12/24(木) 18:31:39.75ID:RUiVON+A0
>>438
R35純正
2020/12/24(木) 23:46:07.30ID:saiq7AjQ0
>>438
ストリートラジアルなら プロミューHC+
Sタイヤ30分以内なら Racing N+
それ以上ならRacing999
2020/12/25(金) 15:32:05.81ID:wFwwy5PF0
>>438
ドコを何秒で走られてます?
2020/12/26(土) 22:01:54.00ID:Iqsa7SUD0
https://i.imgur.com/6yMrFoz.jpg

シート汚くて汚くて
2020/12/26(土) 22:45:00.12ID:HI2Ifz430
なんかその画像どこかでみたことあるなぁ
どっかからの転載?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/26(土) 22:54:02.58ID:ZqRmD13d0
画像検索してみれば
2020/12/26(土) 23:56:40.23ID:lvHPd08T0
>>444
ちがうよ
2020/12/27(日) 12:36:20.10ID:717x6gN/0
シート洗いたいなあ
庭で洗濯洗剤でじゃぶじゃぶやってホムセンの乾湿掃除機で水吸ってを繰り返したらいいかなあ
冬は乾かなそうだから夏にやろうかな
2020/12/27(日) 12:50:11.29ID:yklW7dpK0
中身ウレタンスポンジだし絶対乾かなくね?
カビ生えて終わりな気がする
2020/12/27(日) 13:14:09.24ID:AgzW3R5s0
>>443系のシートクリーナーは水と洗剤を噴射して直後に掃除機のように吸い込むから、多分霧吹きと掃除機でそこそこ似たような事が出来そうな気がする
2020/12/27(日) 14:58:06.20ID:N18xGRrK0
普通に洗ったらカビって終了だから気をつけろよ
2020/12/27(日) 19:20:59.23ID:fkoWywnH0
>>449
そういう感じのを使った。セスキ水とブラシで水分を馴染ませて吸い取る感じ。

ちょっとヤニ臭いのが取れた
2020/12/27(日) 20:33:09.02ID:zCVS5iOx0
シート洗浄なら、
ソファーやカーペット洗浄なら
この辺が良いです。サッパリします。

Amazonのリングが貼れないので、
以下をググって下さいな。

B07ZQGDHP2

B006ZMNWYS
2020/12/28(月) 03:11:54.10ID:UvK43ORp0
夏でも乾かん?
454434
垢版 |
2020/12/29(火) 19:40:52.58ID:vTummfje0
パワーウィンドウレギュレーターのモーターの件、
C11ティーダ用ポンで付くんじゃね?と思って買ってみた。

https://i.imgur.com/yltr7e6.jpg
モーター本体。
上が壊れたR34用純正(ブチルで汚かったから養生テープ巻いた。)、
左下がC11用純正新品、右下がV35?用中華製新品。
ナットの位置は全部同じなので、レギュレーター自体にはどれもポンで付くと思う。
ただ配線の長さとか出る方向がどれも若干違うのと、V35用と34用にはおそらくセメント抵抗入ってるっぽい。
C11用には無かった。

https://i.imgur.com/gOLMXz3.jpg
カプラー。
左からR34用、C11用、V35用。
R34とC11で全く同じに見えたけど、切り欠きの位置が違うので、カプラーオンは無理だった。
これはオスカプラーをちょい削ればすぐ入ると思う。

て事で結局R34用とV35用を配線ぶった切って挿げ替えた。
結線はコードの径と色でテキトーに判断した。
ピニオン?も削らずにポン付け可能。フツーに動いた。

C11用も抵抗含めてR34用を移植すれば使えるかもしれないけど、
流用の手間的にはV35用使うのと大して変わらないのであえて選ぶメリットは無いと思う。
2020/12/29(火) 21:01:05.43ID:hTf/7UDs0
>>454
素晴らしい情報をありがとやで
お疲れ様
2020/12/29(火) 23:32:20.21ID:KXI1hlvD0
>>454
乙です
カプラー形状同じようにみえて削る必要あるのか
中の線も同じ?組み換え必要?
457434
垢版 |
2020/12/30(水) 00:45:00.94ID:orvp516x0
>>456
○したとこにそれぞれビミョーに違った切り欠きあるのよね。
車体のオス側にも対応した凸部あるはず。
https://i.imgur.com/LBqqZRQ.jpg

それとR34用ピンアサインが多分こんな感じ
(分かりにくいかも)

青赤┃細青┃太青
―――――――――――
細白┃細赤┃細黒


でC11用がこうだった

青赤┃太青┃細赤
―――――――――――
細黒┃細青┃細緑


どっちも6ピンだし入れ替えれば対応出来そうだけどどちらにせよポンでは付かないかな。
2020/12/30(水) 07:23:10.74ID:vP/6EmyS0
>>457
詳しくありがとう
助かる
赤丸の所だけじゃなくて両側面の出っ張りの形も違うね
某カプラー屋でガワだけ買って入れ替えるのもアリかな
2020/12/30(水) 18:03:41.64ID:AAemC7920
ということはポン付け流用法はないのかー
2020/12/30(水) 19:42:59.10ID:orvp516x0
まー交換する事になるような時点で元付いてたモーターはゴミだし、カプラー替えるだけで別車種流用出来るだけマシかなと。

あと流用する上で気を付けた方が良い点として、配線の長さは元と同程度かそれ以上になるように余裕持たせるべき。
ドア鉄板のカプラーの固定位置と内張りのクリアランスキツキツなので、所定位置手前で中途半端にカプラーぶら下げると内張りと干渉してダメだったので注意。

もう一点、流用するモーターにリセットスイッチ無い場合はパワーウィンドウのリセット方法変わるかオートモードがオミットされるかも?
2020/12/30(水) 19:50:07.55ID:VIMawDsr0
まあ普通は固定するのにステー自作とか配線引き直しとかだからな
これは流用の中ではイージーな方だから、これで二の足を踏む奴は流用は諦めた方がいいと思う
2020/12/30(水) 22:20:57.30ID:2+C8Ade+0
そう
運転席側はリセットスイッチ付きを買わないとオート開閉できなくなる
2021/01/08(金) 11:01:24.30ID:HN4gl2Os0
R34のテールランプニコイチ(4ドアに2ドアテールランプ移植)を調べてるんだけど、4ドアテールランプをくり抜いて、枠内にFRPパテ埋めるっていう案はどうかと思いますかね?
2021/01/08(金) 12:29:15.41ID:2G8nNb/40
>>463
別に良いかもしれないけど、シーリングはマジできちんとやんないとすぐ水漏れるよ
2021/01/08(金) 16:13:45.61ID:HN4gl2Os0
>>464
ありがとう、やる時は気をつけます!
2021/01/08(金) 19:46:08.12ID:zqKZwrNf0
ちょっと金額高くなるけど普通に2ドア用のカバー買ってabs用のパテなり接着剤で埋めた方がいいと思うよ
なんだかんだで最終的に安くつくはず
あとレンズは上枠削って上端ギリギリに配置しないと、レンズ位置が低すぎてなんか変な感じになる
2021/01/11(月) 17:18:14.75ID:qo/jXAUn0
34GTRタイプの羽使ってる人いたら聞きたいです
ヤフオクFRP品で2段目の小さい羽の方が強度なくて段差で揺れるんだけど
割と強度あるやつ無いかなって探してる
フルカーボンなら行けっかな〜て思うけど値段が値段なんでなかなか手が出ない…
2021/01/12(火) 15:39:49.74ID:qsPwtY6t0
カーボンだからいいってわけじゃないから注意
製造の仕方でカーボンよりFRPの方が強度は出てたりするよ

フラップが揺れるって、両端で止められてるからガタガタいうよりは撓うってことですかね?

ゆっくり段差超えた時に揺れるなら取り付け不良とかも考えれるけどね、端で止まってるはずだし
逆に高速とかならドライカーボンのウィングでも撓うし、飛びそうとかじゃないならそこまで気にしないでもいいと思うけどね
2021/01/12(火) 16:12:50.64ID:TAzzLTpr0
ウェットカーボンなんて見た目以外いいことなんてないぞ...
2021/01/12(火) 18:11:36.78ID:E8AVXtSq0
見た目カーボンのFRPみたいなもんだからアレは
2021/01/13(水) 00:17:15.81ID:CM42P2Yn0
よく中華コピーなんて使えるな
知り合いで羽吹っ飛んだ奴いてクソ迷惑だったわ
2021/01/13(水) 12:49:03.04ID:PixDq1U30
サーキット走ってたら目の前でウィングが飛んできて
あたりはしなかったけど後から謝罪に来ましたね
オリジンのウィングだったそうで
やっぱり安物は安物なりの品質なんだなと思いましたね

ウェットカーボンとFRPは一応強度に違いはあるよ
炭素繊維は織り込まれてるものは織り目に対して強度が出る、車用品に使われる炭素繊維のクロスは上下左右に織り目があるのでその方向にかかる力に対してはFRPに勝る

ガラス繊維も織り込まれてるものがあるけど、ガラス繊維は細かく散りれてるモノだからエア抜く時にビラビラにならないくらいのメリットしかない

強度重視で作られてるウェットカーボンのモノは表と裏で織り目が斜めになるように作られてる
殆どがFRPの上から1枚張り合わせてるだけのモノだけど
2021/01/14(木) 13:42:56.18ID:sHUqZ8210
オリジンはず抜けて安いからなぁ
やっぱ安いのには安いなりの理由があるんだな
2021/01/14(木) 16:05:18.34ID:aSTPNWkS0
ウィング側のステー取り付け部分とウィング本体が剥離してましたからね、ダウンフォースかかってたら押さえつけられるはずなのに何故剥がれるのか?そんなこともあるのかなって感じでした

最近タイヤを08Rから052にランクアップしてそれに合わせてパッドもワンランク効きがいいと言われるものにしたら今まで一度も介入してこなかったABSがゴリゴリに作動して焦りました

ここでふと気になったのが34のABSって前後独立してるんですかね?
2021/01/16(土) 18:58:13.16ID:XMq0o6Bq0
>>474
そりゃ独立してるよ
だからABS作動時にもっと制動力が必要になったらリアもABS効かすつもりでブレーキ踏みこむのが正解
ABS効いたら無条件にペダル緩める人いるけどそれは間違い
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/16(土) 19:05:03.74ID:a/G/7M6B0
>>474
独立してるけど左右後の3系統。
2021/01/16(土) 20:04:51.86ID:F7K64+xa0
>>475
はえー知らんかった
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/16(土) 21:51:16.35ID:P4dPKjw80
https://i.imgur.com/p9MkHZQ.jpg

安くていいね
2021/01/17(日) 08:42:13.99ID:jWpDQLaK0
>>475
ABS効かせっぱなしの方がいいとはサーキット行くと色んな人に言われたので実践済み
緩めてABS効くかどうかのギリギリで踏むよりは止まるけどリリースが難しくかんじる

>>476
前は左右も独立って事ですね?そのパターンもあるのね
情報ありがとうございます
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/17(日) 09:11:58.60ID:pJA4NZ3/0
>>479
すまん、字足らずで前左右と後の3系統
2021/01/19(火) 01:36:20.65ID:ahtcDp140
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
Bnr34純正フロントバンパーを取り付けるのに、ボンネットの他にフェンダーも変えないとやっぱり付けられませんか?
2021/01/19(火) 04:27:51.45ID:TgRnuDJX0
カッコわる
2021/01/19(火) 06:39:51.29ID:BAlRxsqt0
フェンダーは変えなくてもつくのはつくけどラインが合わない
2021/01/19(火) 07:59:09.81ID:9pvLtKMl0
他にも様々なショートパーツ交換しないとつかない
2021/01/19(火) 09:29:07.80ID:xd8+3qfM0
その人の付けるというレベルによる
俺はバンパーはタイラップ2本でしか止めないから、俺に聞かれると「ボンネット替えたらあとはポン付けだよ」となるんだろうな
2021/01/19(火) 10:21:59.23ID:EwV+kTyY0
フェンダーのラインは合わなくてもよいので、干渉せず取り付けられるなら気にしません。ホースメント加工すればあとはbnr用の純正パーツで付きますか?
2021/01/19(火) 11:03:19.96ID:gUkPb1rt0
ヘッドライトのステー、ボンネットヒンジ、キャッチが最低限必要になるはず

加工や部品の手配にかかる手間を考えるとイーストベアー組む方が手っ取り早い気もするが
2021/01/19(火) 15:39:53.16ID:5B+9tuCp0
こだわりないならイーストベア
品質も結構高い方だと思う

BNR純正に拘るなら487のにレインフォースも追加しておこうね

サイドステップの合わせとかもあるから個人的にはおすすめしない
2021/01/19(火) 17:41:20.08ID:g864srZD0
詳しくありがとうございます。
2021/01/19(火) 21:29:46.67ID:GRRoW5SH0
BNR買え
貧乏くさいんだよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 00:09:31.83ID:Odg00/lV0
HR34のセダンが欲しいです
BNR34はヘリテージパーツが出るようですが、HR34に流用できるみたいな影響がありますでしょうか?
2021/01/22(金) 00:15:31.03ID:x8oNtP7i0
HRも良いけど、いくら位の予算なの?
ERより安いから?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 01:22:06.15ID:Odg00/lV0
もう速い車は要らなくて、燃費重視の車が欲しいから。
セダンの形が好きだから。

もう古い車だから、BNRのヘリテージの恩恵を少しでも受ければいいなと思ってね。
2021/01/22(金) 01:34:56.29ID:iAzU0VEj0
HRとERnaの燃費はそう変わらないよ
車重あるしERの方がいいと思う
見た目が好きなら仕方ないけど燃費気にする車じゃない
HRとBNRは何から何まで全く違う車だからヘリテージは完全に無関係と思っていい
2021/01/22(金) 07:16:04.34ID:J8ICs9n40
>>491
現状ではERに使えそうなヘリテージは皆無
HRも同じ
2021/01/22(金) 10:08:38.51ID:D4Y0q1xQ0
まぁエンジンごと流用すれば出来る…うん

廃盤になってる内装関係の部品とかも出てくるだろうから
その辺はHR ERでも流用は可能かと
でもいうほど廃盤になってる部品がない気もする
2021/01/22(金) 10:49:40.12ID:ne1dxEW/0
エアコンの吹き出し口とかの細々とした内装部品は既に廃盤になっているものもある
4ドアだと結構部品違うものもあるから厳しそう
2021/01/22(金) 13:18:43.95ID:3VlkTjZ70
9年前に1数万程度で購入した、ドナーカーも風化してボロボロになって来た。
2021/01/22(金) 14:52:11.54ID:jPKI0GOq0
燃費いいセダンなら他にいくらでもあるでしょ
うちのBMですら13以上出るし
燃費でガタガタいうぐらいの財力なら
他の買った方がええやろ、補修修理代の方がでかいぞ
2021/01/22(金) 16:32:46.96ID:EcTHM1Ps0
>>499
それは言えてるw
2021/01/23(土) 04:08:22.36ID:FeltyDsS0
>>498
あー部品のために2台持ちってことか
2021/01/23(土) 15:28:22.46ID:DUQDd+cL0
がわだけ34でハイブリッド化したい
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 17:27:22.57ID:zqIogIhl0
HRセダン用の社外マフラー・車高調・エアクリ、は売ってありますでしょうか?
2021/01/23(土) 17:37:59.76ID:jcjNqteX0
全部あるけどそれくらい自分で探せないと古い車は乗れないよ
2021/01/23(土) 17:54:05.54ID:O5Sm/vas0
>>502
それができるのなら、
ハイブリットとかは要らないから、
変なアレンジは不要なので直6NAで
S30,S31のZを外観そのままで、出して欲しい。
2021/01/23(土) 17:55:33.42ID:jcjNqteX0
古い車のガワした新車ってやろうと思えば簡単にできるし売れると思うんだけどなんでどこのメーカーもやらないんだろう
2021/01/23(土) 17:58:54.03ID:ocAMaQ1N0
今の安全基準を満たせないから。
2021/01/23(土) 17:59:37.87ID:O5Sm/vas0
やっぱり、欲しい、出たら買うとか言っても、実際に数が纏まらないのでしょう。
ただ、Zを復刻するならオリジナリティを大事にして欲しい。と切に願う
2021/01/23(土) 20:05:03.32ID:lqv0xFTp0
単純に保安基準に適合しない
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 21:20:25.63ID:zvziyFN20
古い話で言えば、ハコスカはシートベルトが無いけど、今はシートベルト無しは作れんだろ。
2021/01/23(土) 22:59:40.38ID:849dgBDI0
>>510
極端に言えばそういうことよな

あと34みたいにグリルとライトの下支えだけでネジ8本も使う車今更作ったらマジで日産潰れるぞ
2021/01/25(月) 08:00:44.65ID:pG2deHQaO
直6のゆっくり回転上げてった時のぐぅぅうもぁあああワァァアアアンッッ!!って感じ好き
2021/01/25(月) 12:15:39.80ID:BURS1tR20
訳分からんわ
2021/01/25(月) 18:36:44.28ID:C1jEmYbo0
新車でも売れなかった車だから復刻なんて夢
あんなに持ち上げられているR32も新車当時は売れなかった失敗作
2021/01/25(月) 19:41:52.70ID:GiXzYio40
R32typeMはひと目惚れで、速攻で買った。
バブルで金もあったしね。
2021/01/25(月) 20:45:37.99ID:1l9xB2un0
R32GTS25を買ったオレはへそ曲がりw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 21:09:47.39ID:bdfonmJp0
R32GTS-4が渋い
2021/01/25(月) 23:15:18.06ID:2GWwJmes0
2ドア4ドアBNR、全部トランク内の内張りとかって共通?
2021/01/25(月) 23:53:16.60ID:NYq/f3BO0
なわけねーだろ
2021/01/26(火) 01:20:42.75ID:GzACy2aY0
>>517
Skyline26のベース車ですね
櫻井さんも乗っておられたし未だに憧れます
2021/01/26(火) 07:16:45.16ID:5kFROLZ00
>>518
2ドアと4ドアは全部違う
2ドアはERとBNRで奥の部分の形が違うから合わないけどそれ以外はもしかしたら合うかも
内装色違ってたっけ?
2021/01/26(火) 12:40:52.76ID:rgQQoclT0
2ドアERにBNRの内装は一応つく
逆は補強パネルみたいなのが入っててそこが干渉する
あとバッテリー置く場所のあたりが形状違った気がするけどどうだったかね
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 23:56:46.08ID:hOVyA0Zs0
155
200
280
R34の馬力は、グレードでずいぶん差があるね。
実馬力はHRだけか?。
2021/01/27(水) 12:08:26.19ID:R2rGX+u30
HRも盛ってそう
大体-30〜40馬力
2021/01/27(水) 17:12:11.87ID:dyQ/8PFW0
34に限らず、日産に限らず
殆どのメーカーがカタログ値出てない現実

特に日産はひどい傾向とは聞いたけど
実際ドノーマルを計測なんて滅多にしないしなんともって感じ

カタログ値と同等か超えてるのなんてホンダくらいよ
2021/01/27(水) 18:13:10.68ID:IOnx3Jly0
280psに抑えるようにデチューンしたって聞いたことある気がするんだけど
2021/01/27(水) 19:00:53.28ID:ir6GWkcH0
ネット値馬力に補機類は含まれるけど、ミッション、デフ、ロータやベアリング、タイヤフリクションロスなどは、含まれていないので、
シャーシダイナモとは、違うのが普通
同じと思っていたの?
2021/01/27(水) 19:24:14.95ID:hMSp9JE+0
まあシャシーダイナモ上でもカタログスペック程度は出せる車あるけどね
2021/01/27(水) 19:26:12.52ID:pglaoTX+0
昔インテグラVTECの燃費すげーいいなと思ったら
エアコンオプションだった

ホンダ最低
2021/01/27(水) 20:17:44.39ID:23HDcvp40
馬力を抑えたのはRB26とか2JZだろ?
2021/01/28(木) 07:34:45.21ID:JBVGClQJ0
>>528
それ、怪しいショップのダイナモじゃね?
一部のBNRなど特殊な意図的な車を除いて、基本同じわけが無い。
2021/01/28(木) 08:40:56.91ID:7mgKNKc90
補正値かけたんでしょ。
2021/01/28(木) 12:34:27.55ID:T6DGRdWr0
マニ純正、後期タービン、HKSアウトレット、BLITZフロントパイプ、ストレート触媒、メーカー不明(たぶんZSS)腹下からデュアルマフラーで全開走行してたら友人から34ってジェットエンジンみたいな音するよねって言われた
たしかに...
2021/01/28(木) 15:20:07.85ID:G/Zp+I2Q0
ただの近所迷惑車な
こういうのイイ音とかいって逝っちゃってるバカがまだたまにいるよな
2021/01/28(木) 17:41:46.83ID:BCk9BaVF0
RBターボなんて純正すらドスの効いた低音出るのにな
2021/01/28(木) 18:07:42.20ID:+vmCbkOe0
それ遠回しに迷惑だよねって言われてんの分かんないのかよw
2021/01/28(木) 18:39:57.25ID:ECo39Jah0
>>533
古い車はノーマルをキレイに乗っているのが素敵なんだが
2021/01/28(木) 18:46:51.11ID:AFN84C4I0
当然サーキットでの話なんだがな...
公道はバッフル装着と場所によっちゃバルブ閉めてるわ

個人的にはER34のドノーマルはカッコいいとは一切思わない
せめてフロントバンパーと車高変えないとダサすぎ
2021/01/28(木) 18:49:22.38ID:F+FTxvnR0
>>538
ドレスアップしてもダセェよ
540517
垢版 |
2021/01/28(木) 23:21:53.54ID:QfI6f37N0
社外マフラーでもRBって基本低音のイメージだわ
気持ち高めの音になる車検対応マフラーってあるんかな…
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 23:29:06.71ID:rudpDvPJ0
低音はボロボロボロボロって聞こえるんだよな。ポンコツか?
2021/01/29(金) 01:30:34.53ID:tJesNJ690
>>538
この後出しがゴミクズマウント癖の特徴よな。

どーせレスの中に出てくる友達もいない
2021/01/29(金) 08:26:20.68ID:azn/9WVv0
後出しジェットエンジンかっこいいですね(笑)

>>541
これな、26はそうならないのにな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/29(金) 14:28:31.05ID:oAR2XVRu0
色々不思議な車だ
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU2552763175/index.html
2021/01/29(金) 17:30:04.48ID:qo28TJjh0
ここの住民ってトラ○ト企画の事どう思ってるの?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/29(金) 18:03:13.54ID:bcw4tKdA0
まぁまぁななところもある
2021/01/29(金) 18:28:01.72ID:c1Dy6+Fe0
トラストより
>>544みたいなステマの方があれだな
ヤフオクとか
2021/01/29(金) 20:03:24.56ID:tJesNJ690
>>545
法人だから許すしかないとこはある。
個人で税金誤魔化してるなら消えろとしか

ストックの放出なら買い占めとはカテゴリが違うと思ってる。
純正品って買い占めたから無くなるわけじゃないからな。
買えなくなってから高いのを買うしかなくなるのは買う側が悪いわ
2021/01/29(金) 20:18:52.43ID:6WHGEUdJ0
>>544
後期より新しい前期は貴重かな?
2021/01/29(金) 21:17:40.92ID:gMWIROiC0
>>548
パーツ買えるうちに買っとけって話だもんな。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/30(土) 00:18:10.43ID:rvkM+EF80
>>549
いやいや、V35より新しい年式のR34というほうが貴重?
2021/01/30(土) 00:28:51.80ID:GUUR1ezK0
>>545
転売ゴロ
2021/01/30(土) 00:35:59.37ID:rMVg6d/H0
>>550
じゃあトラスト企画って何屋かといえば、とりあえず車屋なんだよね。

ストックパーツが多い車屋なだけ
別にトラスト企画に頼らなくてもスカイラインは直るし走るよ
ただ新品で、もう買えない部品をトラスト企画が持ってるだけ

うらやましいなら自分の車検証握りしめて部販行けよと。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/30(土) 02:18:23.57ID:NN7DjdoG0
>>549
>>551
良かった、分かってもらえた
2021/01/30(土) 02:22:50.20ID:Oa2MEKAv0
アルファードに煽られない?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/30(土) 03:27:00.19ID:NN7DjdoG0
誰か、シルバー以外のHRのセダンのMTのを安く売ってくれ!!!
60出す!!!
2021/01/30(土) 03:27:43.45ID:ZJeRaJPN0
今時スポーツカーww

アルファードタイゴー最強(^○^)w
2021/01/30(土) 06:34:09.19ID:zDYOsNlV0
ここにいる時点でw
2021/01/30(土) 11:26:02.40ID:X069OA1i0
高速道路限定だけど、煽る車がいたら減速したくなる(適度な速度内で)
あるいは、オービスの前で譲る
2021/01/30(土) 16:18:12.70ID:0exnPEKV0
https://kuruma-news.jp/post/340740
これ25でも欲しいわ…
2021/02/04(木) 20:07:44.38ID:i9dcEeye0
何故か直線に対して左から登りながら合流する時だけ
どこからか鈍い異音がするんだけど
同じこと経験した人いる?
平坦の合流とか普通の右折では鳴らない…
2021/02/04(木) 23:42:05.59ID:hFD6/0Aw0
>>561
異音、聞きたくなる気持ちよくわかるわ
でもごめん、役に立てない。俺の経験から言うとあれこれ試してトラシュー続けるしかない
2021/02/05(金) 08:05:02.15ID:yNV0pN0cO
だいたい実馬力って慣らし完了後フルコンディションのノーマルエンジンで
2リッター 130馬力
2.5リッター 170馬力
2.5リッターターボ 240馬力
GT-R 320馬力
くらいが多かった気がする
2021/02/05(金) 13:32:34.42ID:oCxI+V2t0
右と左で違うならサスペンションじゃね
2021/02/05(金) 14:10:39.74ID:AytCDgkq0
サスでも登りの時だけ鳴るっておかしくないか?
そんな現象はじめて聞いたわ
2021/02/05(金) 15:21:08.83ID:37v+VxR+O
BNR34ならコネクティングロッドの異音が有名
他のR34も該当するかは不明
2021/02/07(日) 11:20:46.94ID:8Pj3b0fL0
>>561
自分も同じ症状ありますね
ショックはHKSのを、アームはクスコ製のピロなので異音はするものだとは思ってるけど、変更前からなってるのでおそらく足回りではない可能性?
特定方向の捩れの力でパネルが動いてるとか
2021/02/07(日) 12:03:59.41ID:8Pj3b0fL0
ちなみに1998年11月登録の
初期も最初期なロッドです
2021/02/07(日) 22:14:13.28ID:kdF7h1SM0
コネクティングロッドはどんな音なんだろう…

>>567
なるほど、ずっと足回りだと思っていたけど
パネルも考えられますね
ゴゴゴって鈍い音だし…
2021/02/08(月) 14:30:35.18ID:lCZSrL8T0
左の後ろサス?あたりから変な音しだしてから
まもなく室内でガソリン臭

ガソリンタンクがやられたらしい
まだ修理から戻ってきたないので詳細は不明
2021/02/08(月) 14:48:04.61ID:4lFVFORj0
34はタンクまだ出るんだっけ?
33はもう出なくて困ってるらしいが
2021/02/10(水) 23:59:36.99ID:u1skDiEM0
トランクを外から開けたいなって常々思ってたんだけどちょっとトランクからの鍵のとこのワイヤーを引くとか方法ないですかね?
トランクオープナーがいいけど簡易的に外から開けれたら
鍵をどうも刺して開けたくないというか
2021/02/11(木) 00:19:04.64ID:imm9XW7Y0
泥棒?
2021/02/11(木) 01:40:39.99ID:pkNMMO570
>>572
ワイヤーのとこにアクチュエータ付けてリモコンで開くようにしたら?
2021/02/11(木) 05:02:45.68ID:LYJ/4lda0
>>572
どういう問題や理由があってそうしたいのかを書かないと答えようがない
極論で言えばトランクに穴開けて内側からワイヤー伸ばしてきて引っ張れるようにすればいい
そんな回答がほしいわけでもあるまい
2021/02/11(木) 05:44:16.63ID:+RL4m9nC0
>>574
やっぱそのへんがスマートですかね
>>575
買い物してて鍵を出してトランクあけるのが嫌というか手間というか
だからずっと運転席後ろを荷物置くとこにしてたんですけどトランクをもっと簡単に使いたいなと
他の車ならドアノブあるのにって

トランクの足元にセンサーつけてくいっとやるとトランク開くってやつ付けたいなと思うけどちょっとハードル高いなあと
2021/02/11(木) 13:39:55.96ID:CfN+CmMs0
元のロック機構外してクイックリリースファスナーにでも変えたら
千円で出来る
2021/02/11(木) 15:09:50.87ID:6DlhqqJ70
トランクをポンピンで固定するようになんて荒技も
保管時は鍵付きのつけとけば鍵もできる
2021/02/11(木) 19:19:35.02ID:imm9XW7Y0
ステージアに乗り換え
2021/02/11(木) 21:01:13.12ID:TdCoWwij0
>>575
問題とか理由が知りたいってのは単なる興味でしょ。

ワイヤーに汎用キーレスのアクチュエータ付ければ開くようになるよ。

リモコンで開くしレバーは活きたままで済むし、スイッチ追加も可能だよ
2021/02/11(木) 22:13:20.41ID:+N15zUcj0
車内のトランクオプナーのワイヤーを途中で溶接なりで分岐させてナンバーの裏側から引っ張れるようにする
とかどうなんですかね

サーキット専用車両とか似たような考えでフェンダー内にボンネット開けるのついてたりするの居るし


セキュリティ性は知らんが
2021/02/11(木) 22:35:15.62ID:TdCoWwij0
>>581
ヒンジになんでもいいからワイヤーもう一本取り付ければできるよ。
分岐は動作不良怖いから絶対本数増やした方がいい
2021/02/11(木) 22:53:50.12ID:wqmCkyJ10
>>577
>>578
んーもしかしてこれはキーを入れっぱなしにしてなにかキーが刺さってるように見えないようにしたらそれでいいような気がする
>>580
それがまあシステマチックで希望的ですね
>>581
これが自分でやれるかなあ?と思ってる方法ですわ
>>582
分岐を多くするってことですか?
2021/02/11(木) 23:52:34.38ID:P1uEe2cQ0
鍵穴に鍵ささってても回さなきゃ空かないし
回した状態だと当然ロックかかってないからそもそもしまらない
ワイヤー分岐をDIYでできる感じが伝わってこないからそれはやめた方がいい
2021/02/12(金) 00:59:27.41ID:Zf2bYUPv0
>>583
違う違う
ワイヤー取り付け位置に2本掛けられるようにするべきってことよ。

ワイヤーに細工しようとするとロクなことになんない。
まずトランクのヒンジ見てどうやって開くのか見てみなよ
2021/02/12(金) 01:02:21.89ID:TjpxFiWQ0
22年落ちのフルノーマルのセダンMT25GTターボ、128000kmでずっとディーラーで半年点検車検記録簿あり3オーナーなんだけどいくらくらい値がつくかな。
2021/02/12(金) 01:03:33.56ID:TjpxFiWQ0
↑純正フロントリップ、サイド、リアエアロついてます
2021/02/12(金) 01:29:10.69ID:c8NwkEvf0
いい歳こいて頭弱くない?
ここは買取店じゃないですよ
2021/02/12(金) 05:42:38.54ID:6ROkOgNk0
>>585
あーなるほど

やっぱりここで聞いてよかったです
2021/02/12(金) 08:48:56.50ID:To9oqfpw0
>>586
ガリバーに持って行ってみれば?
2021/02/12(金) 15:10:45.57ID:o2ELzk3Y0
カリバーしかりだけれど、
それっぽいGT系の中古車屋にも聞いたほうがいい。
2021/02/12(金) 20:28:26.78ID:P+FhbQnS0
リアスポイラーに完全に抜けちゃってるダンパー
どう考えてもトランク開かないわな
2021/02/12(金) 20:50:54.99ID:8SKBlQKQ0
>>586 いくらで売りたいの? 格安なら引き取るよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/12(金) 21:54:19.48ID:khCX8dS20
>>586
50前後
2021/02/12(金) 22:47:29.49ID:JdraciU/0
よくて30でしょ
596586
垢版 |
2021/02/13(土) 01:03:10.90ID:ziZ10L1a0
査定サイトに登録したら昨日アポでいきなり3社同時に自宅にきました。
その場でオークションみたいになり最終的に202万になりました。
みなさんありがとうございました!まだまだ乗り続けます。
2021/02/13(土) 07:17:31.57ID:rs2B/ghy0
セダンで200万ならクーペなら300万楽勝?
恐ろしや
2021/02/13(土) 10:42:26.43ID:4nzehFWd0
クーペが安い
2021/02/13(土) 11:09:58.54ID:Okmbj18t0
>>596
迷惑すぎんだろ買取屋に謝れ
2021/02/13(土) 11:57:41.52ID:ESeVXWXk0
BNR以外はこんなバカばかり乗ってます
2021/02/13(土) 14:10:15.87ID:wjRf8iQ70
売り手市場だとこんなんばっかやな。みんな仕事でやってるんだって気持ちが無さすぎるわ
2021/02/13(土) 16:52:57.49ID:rs2B/ghy0
>>598
クーペの方が安いの?
数が少ないから相場か良く分からないけれど中古車相場を見るとえらく高いけど
2021/02/13(土) 17:03:14.38ID:cl9xEmz+0
中古の販売価格より高く買い取るわけがないんだよなぁ
604586
垢版 |
2021/02/13(土) 20:11:09.68ID:bhibryIu0
ちりとりや雪かきみたいな下品なエアロだったらマイナス100万
純正やニスモ、インパルや純正GTRエアロパーツだったらかなり査定は上がるそうですよ。
下手な社外エアロ付けなくてよかったです。売らないけどね
2021/02/13(土) 21:44:55.96ID:gQKBp2N90
氏ね
2021/02/13(土) 22:13:51.33ID:ESeVXWXk0
オークションで今年一番草生えたけど

>売らないけどね
この後出しで台無しwもう来なくていいよ
607586
垢版 |
2021/02/14(日) 01:20:28.02ID:bxUZLedI0
まぁ価値を知りたかっただけで、査定者もそれていいって言ってきたので誰も損してませんがね。
価値が上がるとモチベーションも上がってさらに大事にしようと言うバイアスになりますし良いこといいことづくめです。
ディーラーメンテで金かかったけど大事にしたいので結果大満足でした
2021/02/14(日) 01:38:08.74ID:XrXqMFf30
>>607
お前それ本気で言ってんの?
オメー以外はみんな損だよアホか
2021/02/14(日) 02:25:59.34ID:pqLRJvnv0
分かりきった社交辞令を本気にしちゃう奴ってホントに存在するんだね
2021/02/14(日) 04:12:30.05ID:LdfgWvBc0
バイアス?(笑)
2021/02/14(日) 06:37:13.07ID:SRW4AWdE0
査定はたくさんしてもらわないとね
2021/02/14(日) 10:22:34.33ID:ZqAlcDTs0
売るつもりが多少でもあるならね
2021/02/14(日) 13:30:26.16ID:hLCsMEFO0
最初から売らないと言っていたなら何も問題ないんじゃない?
査定サイトに登録したら禿鷹みたいに群がってくるからな
2021/02/14(日) 16:47:18.68ID:WBcAdZIz0
ドアの一部で
糊が固まった後に剥がれたみたいな感じになってきたんだけど
これがクリア剥げなのか・・・
塗り直し以外手段ない?
2021/02/14(日) 17:56:34.92ID:L5OceBYl0
ポリッシュとコーティングで随分改善する
2021/02/14(日) 18:01:30.62ID:j/Y3KD+S0
クリアハゲをみがいたらあかん
2021/02/15(月) 08:23:47.61ID:+EttEAHf0
ネタだろうけど、ハゲにポリッシャーかけたら余計ハゲ散らかすぞ…
2021/02/15(月) 12:55:19.74ID:ALkWJo2i0
素人の手直しは大体失敗するから大人しくプロがええよ
2021/02/15(月) 19:08:11.80ID:Akqy4wqj0
>>610
バイアスタイヤのことやろ(適当
2021/02/15(月) 19:42:15.41ID:NXq+9BkH0
スリックな頭してますね、グリップするんですか?
2021/02/16(火) 00:19:17.00ID:WbsuzmXd0
純正タービン逝きそうなんだど、ポン付け出来る社外でお勧めはあるかしら?純正リビルトとの比較なんで過激なのはパス
2021/02/16(火) 06:09:15.09ID:Uc9NrRgI0
冷やかし査定はやめてほしいね。
2021/02/16(火) 06:50:42.75ID:aPOfvdxi0
冷やかしですとまず言う
2021/02/16(火) 07:37:36.05ID:2mKmb57j0
>>621
だったらリビルトしかない。
ハイフロー化はなんだかんだで破損しやすいと言われてるし。

せめてR33の強いやつにして、ブーストアップするとかならまだいいかも。

ホントにポンで付いて動かせるタービンなんて無いからね。
特にRBはヘッド降ろしてガスケット換えなきゃ純正以外はブースト掛けられない。
純正タービンのRBがローブーストなのは、タービンの強度のせいでもあるけど、もともとローブーストじゃなきゃヘッドガスケット抜けとか、エンジン側がトラブル起こすからだし。
逆にそこ何とかして、ちゃんと付ければトラストも東名もHKSも過激にならずちゃんと綺麗に回るよ
2021/02/16(火) 12:45:56.86ID:SA6BJ54x0
冷やかしでもいいって言う禿鷹はいるからな。
そこから客を口説けないと生き残れない大変な商売だよ
2021/02/16(火) 18:32:32.30ID:VqD/Te8Q0
ネタにまじれす
2021/02/16(火) 21:49:14.69ID:XsE2HB4S0
https://www.trust-power.com/products/turbo/ecr33er34_tk_ac/
2021/02/17(水) 00:14:47.83ID:OVL3jA1S0
>>627
サンクス
候補に入れまふ
2021/02/20(土) 02:26:49.38ID:7CfPxSZT0
サクションパイプを純正のゴム蛇腹から金属製に変えて体感できる違いってなんかあります?
2021/02/20(土) 03:00:46.35ID:Dl8XtUbF0
2021/02/20(土) 07:48:34.97ID:B8y4fdv60
>>629
吹き返しでエンジンが止まるのが体感できる
2021/02/20(土) 11:43:26.60ID:2rWKFPl+0
あーかっこいいなーってだけ
2021/02/20(土) 12:16:18.93ID:UCcYktt00
圧倒的整備性の悪さを体験できる
2021/02/20(土) 17:15:21.44ID:URynwj020
蛇腹の有り難みを体感できる。
2021/02/21(日) 15:55:04.07ID:/rMUBvhC0
>>627これってHKSでいうと、どのタービンと似てるんだろう?
今GT2835kaiなんだけど、そろそろご臨終だから変更先模索中
2021/02/21(日) 22:07:03.37ID:OUN6XIH80
>>635
https://origin.hks-power.co.jp/product_db/turbo/db/11984
2021/02/21(日) 22:08:49.37ID:OUN6XIH80
>>635
https://www.hks-power.co.jp/product_search/product/476/status/9/
2021/02/22(月) 15:24:00.79ID:BgNxBw1i0
>>636
さんくす
小さいんかな、トルク似てるのに馬力落ちるんか
2021/02/22(月) 22:02:36.27ID:/QCn2IEU0
実際にスカイラインを買い支えた漢の中の漢であるスカイラインファンにお伺いしたい
次はどんなスカイラインに乗りたいですか?
2021/02/22(月) 22:44:40.45ID:LcbXw4yS0
日本語で

>>638
測定がHKSだと各部チューニングされた車両で行ってるみたいだけど
TRUSTはどうなんだろうな
2021/02/28(日) 01:48:53.18ID:jrU+Gc3r0
>>639
34以前で壊れてないスカイライン
2021/02/28(日) 11:11:21.45ID:X6f+ig6d0
>>639
32のタイプM
2021/02/28(日) 22:00:40.81ID:0d7MtsuY0
ハンドルがやれてきたので、これを機に防犯目的で社外のハンドルが取れるやつにしたいんですけど
素人でも交換できる作業レベルですかね?
ネット見る感じいけるかなぁと思いつつも
ボスとクイックリリースは2つともいるのかとか仕組みとか、どこのメーカーが良いとか全然分からないけど…
2021/02/28(日) 22:23:58.69ID:A1AAsQX70
ワークスベルのラフィックス2とショートボスを買えば悩まなくて良い

ショートじゃないボスを買うとハンドルめっちゃ手前に来るよ
それでもいいなら普通のボスでも可
ハンドル分割できるのはラフィックスじゃなくてもあるけどお好きなの選んでくれ

どちらにしろボスとクイックリリースは必須

作業的には真ん中のでかいナット緩めた後にステアリング引き抜くのが少し大変なのと
スパイラルコードの取り回しだけ気をつけて
2021/03/01(月) 07:04:56.64ID:J1K8LHT80
>>643
あれはあんまり意味無いと言われてるよ
外からハンドルを外してるのが丸分かりだしその気になれば同じのを持ってくるとか外して別のを付けるとかされるし
鍵を付けてたとしてもバイスグリップのチェーンを持ってきたら回せそう
友達が付けてるのをみたけどだいぶ手前に来るからお勧めしない
防犯なら別の方法を考えた方が良いんじゃないかな
2021/03/01(月) 07:30:05.12ID:rR4MJvOu0
本気で持っていこうとされたら何しても無駄ってよく言うよね
2021/03/01(月) 09:05:29.01ID:+LamobqZ0
>>645
そのとおり、R32の時羽田駐車場でヤラれました。
2021/03/01(月) 09:16:12.58ID:G+J0KRcb0
>>646
盗られる前に見つけて撃ち殺すしかないね
2021/03/01(月) 12:36:09.41ID:DHYc63jS0
643です
ありがとうございます
ショートボスでもかなり手前に来るんですかね?
これだけの防犯対策ではなく、対策を増やしたいというのがありました
純正と同じ位置がいいのですが、やはり社外でそれは無理なことなのでしょうか…
2021/03/02(火) 07:23:39.83ID:RUn33X/r0
ショートボスとディープコーンになってないステアリングでようやく純正くらいじゃない?

クイックリリースつけたらショートボスと平なステアリングでもけっこう手前にくるよ
2021/03/03(水) 22:06:08.58ID:b0FWntcm0
ショートボスにクイックリリースとモモチューナーでちょうど純正と同じか僅かに手前に来るくらい

意外とステアリングの径より握る部分の太さの方が気になるのは俺だけか
2021/03/04(木) 12:08:54.67ID:bdE1FHYm0
クイックリリースとかボスは物によって厚み全然違うし
メーカー教えてあげないと参考にならないじゃ・・・
2021/03/05(金) 04:28:19.08ID:7FKViDUR0
ワークスベルのショートボスとクイックリリースでディープコーンじゃなければだいたいいい感じになると思うけど
2021/03/06(土) 00:02:11.31ID:9xQH9ynj0
ワークスベルってラフィックスでしょ?
あれかなり厚みあって、ディープじゃなくても手前に来るよ
2021/03/06(土) 01:43:54.53ID:R6dZZjw00
会話出来てなくてウケる
2021/03/09(火) 00:56:32.21ID:6iuSXaLe0
ER34用の燃料ポンプ、純正とニスモ以外となるとサードくらい? 容量は240 L/h位を探してます
2021/03/09(火) 11:27:40.71ID:/YWFzWoo0
901運動ってどうなったの?まだつずいてるのかな?
2021/03/09(火) 12:15:29.27ID:f/M0uxkv0
今何年だと思ってるだ?
2021/03/09(火) 12:56:03.80ID:qRd5XLKP0
タイムマシンに乗ってきたのかな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 13:47:39.98ID:4frWJN4S0
単なるぼけ老人でしょ
2021/03/09(火) 18:28:08.05ID:4PLXZNxm0
>>656
東名もあるぜよ
2021/03/10(水) 00:52:22.91ID:5b387RA60
>>661
>>656です。ありがとう。インタンク用の汎用って固定方法は人それぞれで工夫?
2021/03/10(水) 11:09:48.45ID:RJJiC7yR0
ステンレスのホースバンドで止めてる
2021/03/10(水) 14:20:41.93ID:ms9xsQGm0
タイラップでとめてる
2021/03/10(水) 15:21:00.26ID:BbXitmBY0
タイラップはガソリンで割れちゃわない?
2021/03/10(水) 16:59:48.39ID:MoBNoYts0
少し高いけど耐油性高めのがある
けど絶対じゃないんで金属製のバンドとかにしときましょう
2021/03/10(水) 20:40:31.52ID:ms9xsQGm0
まあ心配ならステンのホースバンドでいいんじゃない?
俺はタイラップで10年持ってるから切れたらかえようかと思いつつそのまんま
2021/03/10(水) 22:03:54.91ID:5b387RA60
>>662
皆様ありがとう。
「なんとでもなる」
と脳内変換出来たので安心して好きなの買う
2021/03/10(水) 22:11:46.03ID:5b387RA60
>>662です
ところで皆タンク降さずに交換した?
別の日産車で交換した知り合いは、燃料タンクの上のロックリングが締めきれず漏れて、結局降ろして締めたそうです
2021/03/11(木) 06:23:41.89ID:tdrkbGVL0
>>669
ロックリング専用の工具あるよ
自分はそんなの持ってないから自分で作った
ガソリン臭はしないから漏れてないんだろう
2021/03/12(金) 01:02:58.47ID:xMtivmSv0
>>670
俺も作るかな
2021/03/13(土) 11:19:19.04ID:Ixjyl4G90
排熱ダクト有りのボンネットで
カバー等なしのそのままで、雨水侵入しないボンネットなんてないだろうか
2021/03/13(土) 12:30:35.01ID:G7Q1aEgN0
ダクトがある時点で水が入るのは仕方ないものと思うしかない

エンジン本体に水が当たらないような位置にあるのはあったはず
ラジエーターの上部あたりに水が落ちるようになってたけど
ダクト前に出した分ストライカー周りの強度が心配だなぁって思った記憶がある
2021/03/13(土) 21:37:57.35ID:Ixjyl4G90
やっぱそうだよねぇ・・・
悩ましい
2021/03/13(土) 21:40:09.23ID:6cXuZB8S0
>>672
ないぞ
ニスモだってまともに使う人は雨除け追加しとる
2021/03/13(土) 21:41:05.71ID:6cXuZB8S0
https://i.imgur.com/rDKaJ2K.jpg

これ履く
2021/03/13(土) 22:35:18.99ID:gzwYTcAb0
そんなのは夢のようなアイテムよな
ガチ勢でないなんちゃってがよくつけてるけど、エンジンルーム内の寿命縮めて勿体ねーと思う
2021/03/15(月) 12:43:29.63ID:0mn3WFRO0
なんか2、3速の3、40km/h辺りでアクセルoffにした時
どこからか(運転席から前方?)小さくシューって空気が漏れる音に似た何とも言えない音がする・・・
エンジンルームの配管系に抜けはないけど、なんなんだろう
2021/03/15(月) 16:43:14.63ID:cALDBpZA0
ブローオフバルブとか?
2021/03/16(火) 18:24:58.00ID:MYL6LWcq0
>>679
ブローオフ…劣化すると鳴ったりするんですかね?
次乗れる日までまだまだあるから早く確認したいなー
2021/03/16(火) 19:43:04.77ID:pyKPnU/m0
オフした瞬間だけ?
2021/03/17(水) 00:21:53.83ID:dhfg3URa0
セダンだけど、純正サイドステップって
ネジで留まってるけど
これってボディにネジ突っ込んでるってことは、物凄い錆の原因になってるよね?
2021/03/17(水) 07:18:41.90ID:auVAIp/40
>>682
純正はプラスチックの部品が差し込んであってそこにビスが食い込むようになってるんじゃないかな
ボディーの鉄板とビスは直接くっつかない
でも他の部分でボディーに直接ネジ込みの所もあったような気がする
2021/03/17(水) 12:16:57.51ID:Rvqr60nS0
>>681
オフした時だけじゃなかった気がしてきました
もっかい乗った時に確認してみます
2021/03/17(水) 17:06:43.08ID:sIRaBpBq0
社外のエアクリつけてるなら
エアクリのスポンジがボロボロになってたり?
2021/03/18(木) 22:26:01.51ID:eh4zB0Lz0
ステンメッシュなのとエアクリの音とは違ってなんか篭もり気味でした
シュコォ〜〜…みたいな…
2021/03/22(月) 22:28:22.36ID:twDSoOe10
天井のクリアがポロポロ剥がれてきたんだが、天井だけ塗装してもらうことはできるんだろうか。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 22:31:37.60ID:/GllnFOy0
エンジンフードだけも出来ることを考えれば出来るでしょ。
2021/03/23(火) 00:01:53.63ID:d5Hmr/Ag0
>>687
もちろんできるよ
でもどうせ塗るのならボンネットも塗った方が良いと思う
フェンダーの角やトランクも置き方によれば剥がれやすくなる
そんなこと言ってると全塗装の値段と変わらなくなるw
一度業者さんに相談してみたら?
2021/03/23(火) 07:41:47.29ID:P3X14F4j0
やるなら全塗装してしまった方が安心だぞ
2021/03/23(火) 13:52:00.24ID:KtC3PX0A0
678です
やっと乗れたので確認したら、症状出なくなってました…
なんでこういうのって再度確認したり、修理持ってったりすると再現されないんだorz
2021/03/24(水) 02:41:42.73ID:enrcqTD70
>>687
カーラッピングというのもあるよ。
上からフィルムみたいなのを貼るんだけど塗装より全然安く仕上がる。
耐久性は塗装に比べ劣るけどね。
2021/03/24(水) 07:44:59.25ID:rvnwAhpN0
>>692
あれって近くから見ると情けないよw
車体全部となるとそこそこ良い値段になるね
2021/03/24(水) 09:17:51.17ID:bt7cxpY00
塗装と大差ない値段になる上に長い目で見れば金掛かる
2021/03/24(水) 12:31:55.59ID:MOO5oqWu0
ラッピングはマッドカラーにする時以外はやめておいた方がいい
マッドに関してはラッピングの方が手入れが確実に楽だから
2021/03/24(水) 13:20:54.26ID:bt7cxpY00
マットな
2021/03/24(水) 23:58:24.82ID:ccnPA5MV0
>>691
ターボだろうか?
アクセル踏み込んだときにちゃんと純正のブースト計の針が振れてるかな?

もし低めの値しか表示しないようなら、サージタンクから黒い小判型のセンサーに
入ってるホースを外して目視することを勧めるよ。
アクセルオフで音が鳴るのはエアを吸ってると思われる。
センサーの下側から刺さってるから裂けてても気付かないんだよね。

走行5千キロで買ったオレのクルマも裂けてて、気付かず数万キロ乗ってた。
シリコンのホースに換えたけど。
2021/03/27(土) 11:29:03.14ID:Kb1v4Hvz0
>>697
ありがとうございます
ターボですが、ブースト計の異常はなく
ホースもシリコンで裂けはなかったです
症状もう一回出てくれないかなぁ…
2021/03/27(土) 18:52:48.31ID:Y0I2NTPm0
>>678
ブレーキブースター周りの漏れは?
2021/03/28(日) 00:14:54.08ID:pl8hzAXN0
ニスモスタビライザーのブッシュって前後とも
純正と共通なんですかね?
2021/03/28(日) 15:53:15.70ID:d0hMHMAs0
>>700
違うよ
外寸は同じだけど内径が違う
2021/03/28(日) 21:33:43.98ID:pl8hzAXN0
>>701
なるほど!

純正の品番は分かるんだけど、nismoの品番分かる方いないですか?
2021/03/28(日) 22:02:03.89ID:pl8hzAXN0
あ、スタビリンクのブッシュは純正で問題ないですよね
2021/03/29(月) 01:21:40.98ID:oi832wdU0
スタビブッシュはニスモとノーマルは物違うのに
なんでノーマルのブッシュでいけると???
2021/03/29(月) 09:11:32.29ID:8kexXINI0
スタビリンクか
なんでもいいんじゃん?そんなに高い物でもないんだし
2021/03/29(月) 12:12:22.97ID:Zdoe6tJV0
細かい話で特にニスモはそうだけど
各部全てで性能発揮させるもんだから、物も硬さも違うゴム使ってると、せっかくのニスモスタビライザーが…って感じがある
2021/03/29(月) 13:17:41.51ID:YMungGxQ0
まあたまに日産の品番ラベルの上にニスモのラベル貼って送ってきたりするけどな
んで、下の品番で調べると半額だったりもする
2021/03/29(月) 13:44:28.50ID:VbkhH+wU0
スタビリンクのブッシュも別物だったんですか・・・
調べてもブッシュの品番出て来ないし、もしかしてニスモってブッシュ単品で出してないのかな・・・
2021/03/30(火) 01:53:45.36ID:6fwHc/V50
スタビのΦが同じやつを流用してみたら?
普通に使えそう、というか上にもあるけどニスモなんて純正のをニスモってつけてるだけの多いしな
2021/03/30(火) 07:41:14.78ID:Eag+SzH10
そんなのも多いけどブッシュにいたっては太さが違うから別の物
現物を測って合うならクスコのブッシュで良いんじゃないかな
他でブッシュだけ売ってるとこがあれば俺も知りたい
2021/03/31(水) 08:15:06.44ID:rSBHG7Uk0
ニスモはブッシュ単品はなくて、スタビライザーごとだと思うw
2021/04/01(木) 10:24:32.85ID:2UTb1Ix60
2500ターボ車ATでもMT車まではいかなくてもきびきび走れるかなあ。
やはりMT車にしといたほうがいいのかなあ。
2021/04/01(木) 11:16:26.58ID:QtEgCrPJ0
>>712
この車にきびきびなんて求めたらだめだよ。
グランドツーリングなんだから。
2021/04/01(木) 12:26:51.57ID:J8QOb1r80
それな
君違う車にした方が幸せになれるで
2021/04/01(木) 13:24:07.72ID:odveH82Y0
34はキビキビ走るのではなく、
ねじ伏せながら早く走るか
ゆったり余裕かまして走る
2021/04/01(木) 14:34:33.83ID:ZPAP7RBx0
>>712
ターボのAT乗ってます。
MTの方が楽しいとは思いますし、実際にMTが欲しかったのですが、ATでもマニュアルモードでギアを任意に変速できるのでまぁそれなりには楽しめるかな。当然ながらMTとは違い変速のタイムラグはありますが。
今から買うなら金額差もあるし、ターボのATでも200万程度するみたいなので高くなりましたよね。
2021/04/01(木) 15:10:10.15ID:j3lYeNSp0
ねじ伏せて走るのはシルビア、S2000の方がイメージ強いかな
暴れないし基本はオンザレールなんだけど重さで限界値が低い印象
キビキビとは言い難いけど楽しい走りが出来るよ

正直街乗りならどっちでもいいと思うから自分の将来を考えて選んでね
2021/04/01(木) 18:08:33.17ID:6md4yZ1E0
キビキビじゃない上に
老人で足回り含め全てやれてるから、余計ダルい車
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 18:22:49.69ID:xpVDSQAg0
まあ、重いよね。ターボATで約1.5トンだから。
2021/04/01(木) 18:57:04.48ID:X3K4sks30
NAのATはただのサルーンですよ
2021/04/01(木) 20:41:43.15ID:soFnTwBF0
2.5ターボMTですら最近の車とかと比べるとかったるいのに
2021/04/02(金) 09:55:36.70ID:SIhEuhrI0
ターボMTもダルいサルーン定期
どっからのイメージか、日産の失敗かスポ車と勘違いする奴大杉
2021/04/02(金) 12:28:54.18ID:sexR/nJI0
ここで書くのは場違いだけど、
R32の様な楽しさは無いです。
車高を少し上げてローレルの方があっているかも。過度な期待はなさらぬ様に、労りながら保有してください。
2021/04/02(金) 18:13:04.82ID:xiztebXT0
sexRの人がいうからそうなんだろうな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 19:13:28.86ID:ExmdFI8r0
何を今さらだね。
グランドツーリングカー・GTとしてはこれでいいんだよ。
もともとスカのルーツはファミリーカーだし、
スポーティカーであってもスポーツカーではない。
まして今の車と比べてどうこうなんて、馬鹿なの???w
2021/04/03(土) 20:26:39.32ID:wGLh2lew0
セックスRが凄すぎて入ってこない
2021/04/03(土) 21:02:14.66ID:PFOyrdzN0
古い車は無駄な電子制御もないから楽しい
新しい車は新しい機能もあって楽

34はちょうどいいとこ取りな感じがして俺は好き

ある程度メンテナンスしてれば壊れないオーディオナビ関係も簡単に変えれて楽しめるし
最近のサルーン並みは流石に無理だけど足回りもきちんとしてれば乗り心地もいい方
最新のATと比べると制御も甘いけどそれより同年代の多車種と比べるとだいぶ良い方

値段の高騰が進むのが最大の難点だと思う
2021/04/03(土) 21:19:14.78ID:3HAVz2QU0
34のATは5速あればなあ…といつも思う。
2021/04/04(日) 11:34:52.01ID:PnATnTZz0
あと数十年乗ると考えた全塗装だと
なんぼぐらいかかるんかね?
剥げてきてまじキツい
2021/04/04(日) 12:02:46.63ID:cQiBi7ai0
金額もだけど塗装する人間の技術も必要だからなんとも言えないけど
極限まで良い状態にしようと思ったら
全バラシ、全面ブラスト、電着塗装or焼き付け

一切手抜かずにやると200万は見ておいた方がいいかもしれない

外装だけでガラス外して、剥がれるってことは下地から悪い可能性高いから全面剥離させて足付けサフ色色クリアで考えると100前後は行くかもしれない

もしかしたら中には同じメニューでもっと安くしてくれる板金屋がいるかもしれないし
もっと高い金額を要求する板金屋も居る

おいくらか、聞くときはもう少し具体的にガラスの脱着、ドアの内側まで塗るかとか言っておかないとなんとも言えない
2021/04/04(日) 13:13:41.58ID:+2mdNXfh0
>>729
同色で、普通の全塗なら、
メタリックで30〜50万程度だよ。
エクボや軽い錆などの場合。
街の塗装屋。。
2021/04/06(火) 07:20:56.77ID:Z6nf8AtN0
https://i.imgur.com/pyokAE3.jpg

フルLEDになったった
2021/04/06(火) 10:15:40.08ID:T2jyHnbz0
全塗で200万てw
2021/04/06(火) 11:02:29.70ID:FoKtnGQw0
>>732
メーカーどこのかな?
2021/04/06(火) 11:11:52.98ID:Yd7zAYLZ0
>>733
丁寧にやれば十分あり得る金額
2021/04/06(火) 20:10:41.51ID:DcQOc4l70
>>734
novsightってとこのバルブ
ロービームの蓋は要加工となります
2021/04/07(水) 05:35:37.02ID:/h5jHesi0
>>735
やる価値があるのかの話では?
2021/04/07(水) 08:08:23.56ID:rg6Q0aU+0
ないな、オールペンで200出してるやつなんて周りで聞いたことないわ
一般的じゃないだろ
2021/04/07(水) 08:35:04.50ID:5Wlz3X5S0
全部ばらしてフレームから塗装すればそれくらいいくかな?
フルレストアになってむしろ200じゃきかなそう
2021/04/07(水) 09:39:06.44ID:/R2ZBY1Q0
R34も中古が1000万円超える時代だからなぁ
フルレストアで200万の塗装してもいいかもよ
2021/04/07(水) 10:22:27.77ID:/EAM1NfY0
君、BNRスレと間違えてないか?
ここは安物の方ですよ
2021/04/07(水) 10:23:33.30ID:fY/bxysQ0
安物といっても新車価格並みか下手したらそれ以上にはなってきてるから
価値は無いとは言えないよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 10:45:50.84ID:waoyS6ry0
ターボで車両価格320万円位だから新車並には開きがあるかな。
2021/04/07(水) 11:28:55.96ID:7Kd3IlUM0
この車に価値を見いだせるかつ、
財力が有るならいくらでもかければ良い
2021/04/07(水) 12:21:04.58ID:FQwsxJ2c0
200万を塗装にポンと出せる人は出せば良い
自分の価値観に嵌め込んで大金を動かす人を小馬鹿にする人が一定数いるけど、そんなもんは出す人が納得してればそれでいいさ
2021/04/07(水) 14:06:56.71ID:nLBlRw6F0
自分の時は40万円ちょいだったな、ガラスは外さず内張りや小物は外して塗ってもらったけど
ディーラーとかでなく、街の整備業者みたいなところだったけど…
2021/04/07(水) 14:45:36.21ID:fY/bxysQ0
地味にガラス周りのモール類が高いんだよね
ガラス外さず、エンジン下ろさず、内装塗らずなら50万も出せば綺麗に塗ってもらえるでしょ
2021/04/08(木) 09:52:35.34ID:FvgdHv+B0
リチウムイオンバッテリーにかえたやついる?
重量が1/10近くになるっていうの見てめちゃくちゃ気になってるんだけど
2021/04/08(木) 10:00:49.12ID:6xypL32m0
ドライ使ってるけど
東北とか北海道では向いてなさそう、バッテリーが冷えすぎてるとセルが回らない、それ以外だと値段が高いくらいしかデメリットがない気がする、過放電に要注意

重量も半分以下になるよ
2021/04/08(木) 15:27:40.92ID:FvgdHv+B0
東京だからそこはいけるかなぁ
完全に問題のない物ではないから迷ってるけど
ボンネットカーボンにするより効果すごいらしいね
2021/04/08(木) 17:17:04.63ID:Up+YzDDF0
フロントオーバーハングの先っちょだから効果はあるだろうけど

究極はリアバッテリー
2021/04/08(木) 18:15:37.94ID:TFpUzkl50
俺はリヤにオプティマにした。
トランク空いてるならGT-Rステー使って積んだ方がいいとおもう
2021/04/08(木) 19:24:34.18ID:LbudFXeN0
目的がなんなのかによるけど純粋に軽くしたいなら先にボンネットでも変えたほうがキロ数で言えば軽くなるし
運動性云々言うならリアに持っていけばコスパ最高
2021/04/08(木) 21:20:00.47ID:4paqETMz0
わい、昔別の車でリチウムバッテリー化したけど
16kgぐらいダイエットになったから、くそ重純正ボンネットの重量からしても
カーボンボンネットなんかより全然すごいで
バッテリー交換という誰でも出来るお手軽さに安さ、軽量化狙うなら一番満足出来ると場所だと思う
それリア持っていけば完璧だけど、軽いから果たして意味あるかは別w
2021/04/09(金) 06:14:42.65ID:lyF4dgtw0
16キロ軽量って元々大型トラック用のバッテリーでも積んでたのか?
重たくてもせいぜい12キロくらいじゃない?バッテリーって
2021/04/09(金) 09:52:09.22ID:4bVwtJeM0
別の車って書いてあるからスカイラインではないんだろう
プロフィアとかクオンとかならまあ納得
2021/04/09(金) 10:01:16.73ID:HHWc+O5Z0
なるほど、納得
34だと恐らく4〜6キロ程度しか軽くならないと思う
自分は11キロからワンサイズ小さいドライバッテリーに交換して4.5キロになったよ
2021/04/09(金) 18:37:49.89ID:p55l/eQ00
なんかエンジン始動後、暖まるまで
ファンとかプラグカバー辺りからキュルキュルとかジリジリみたいな何とも言えない音がする・・・
ベルト鳴きとはまた別のような、なんだろうこれ;
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/09(金) 18:47:39.12ID:U627YEon0
>>758
お祓いが必要、お布施を用意しておいてね。
2021/04/09(金) 19:50:32.50ID:4GVOvqox0
>>758
良く分からないけれどベアリングとか?
ベルトを外して回してみたら?
軽くシャーって回るとかゴリゴリと違和感を感じるようならベアリングの可能性が高いよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/10(土) 17:11:48.33ID:ysrGiZfd0
4ドアMTターボのエンジンオイル漏れでガスケット
交換で35000円でした。
ディーラーではなく近所の修理屋さん。
2021/04/10(土) 20:41:38.43ID:cb1TRxIP0
そんなもんだね。
合わせて、ウォーターポンプ本体やガスケット交換しておくと、良かったかも
2021/04/10(土) 21:07:17.18ID:z1Yn5zkk0
エンジンオイルが漏れるガスケットなんて無数にあるやん
2021/04/10(土) 21:32:37.39ID:cb1TRxIP0
そうなんだけど、
ヘッド剥ぐっているならプラグ同様、カスケット代くらいで交換できるんでね。
2021/04/11(日) 08:45:07.49ID:78y2KMqN0
>>710
ご参考まで
試しに純正新品をほどよく削って穴径を拡げてみたんだけど、フロントの接地感グッと良くなったよ
削る程度は、マウント取付後にブッシュの合口に隙間が無い状態
2021/04/11(日) 22:02:02.37ID:HCSPxwD70
外したボンネットって車内に積める…?
2021/04/11(日) 22:22:05.17ID:bKtlxMXu0
無理
2021/04/11(日) 22:39:17.09ID:qquqVpVa0
>>765
ありがとう
純正を削ると言う発想は無かったw
2021/04/12(月) 12:42:21.42ID:6Y6XXJX10
>>767
ありがとう
2021/04/12(月) 12:44:37.50ID:f2MqH3vh0
>>756
2021/04/12(月) 19:18:49.78ID:2SuNX5Du0
>>769
34じゃないけどルーフの上に段ボール敷いてその上にボンネット乗せてロープで括って運んでる猛者は見たことある
2021/04/12(月) 22:25:38.41ID:DvZntCyg0
猛者というか単なるアホじゃ
一歩間違ったら大事故だよな
2021/04/13(火) 12:16:53.78ID:Pixflcp80
タイロッド交換なんだけど
目印や測定をシビアにやってるつもりでもアライメントが狂う
狂わず交換って無理ゲーかな
2021/04/13(火) 21:56:33.25ID:+6vKmkbg0
>>773
俺もやったけど狂ったわ
理論上は同じになるはずなんだけど測りにくくて狂ってしまった
自分の場合切れ角アップからノーマル戻しだったんだけどノーマル同士なら狂いにくいからうまくいくかも
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 00:21:20.46ID:ieTW9la20
皆さん、車検はディーラーですか?
それかr34整備の専門とかに出してるとか
ユーザー車検とかにチャレンジとかもあり
かな?高齢のクルマだけにある程度の知識や
技量が必要かな?
2021/04/14(水) 00:50:04.16ID:SZvibfd20
特にいじってるわけでも無いならブッシュブーツ類割れ、オイル漏れ、ヘッドライトの光軸さえ問題なければひっかかることはそうそう無いと思う、社外のマフラーだとたまに消音材が劣化したりで音量引っかかる可能性があるからその場合はグラスウール詰めるなりで対応すれば良し
2021/04/14(水) 04:33:31.94ID:eG4McjI50
ヘッドライトどうしても黄ばんでて替えたいなあ
2021/04/14(水) 06:11:19.04ID:Mq2TBk3s0
>775
後期の25GT-T乗りですが、オイル交換以外はディーラーで面倒診てもらってます。オイルは量販店です。
経年劣化による故障が多くなってきたので安心のディーラーで診てもらってますが純正部品も出なかったり、高額になってるので、そのときは社外品持ち込みでも対応してくれるので助かります。
ちなみに車高調、マフラー、エアクリ交換程度の車です。
2021/04/14(水) 06:25:50.92ID:ldFJumwg0
>>777
レンズ交換しよう
あと社外HIDは黄ばむぞ
2021/04/14(水) 07:36:26.38ID:0IrG/p8R0
>>777
交換は高いから3〜4ヶ月ごとに自分で磨いてる。
#800→1200→1500→2000→ピカール→車屋で売ってる磨きスプレー
これで結構きれいになる。
2021/04/14(水) 07:41:17.13ID:/IKCirO80
>>779
某メーカーのレンズは3年で黄色くなるってウワサだよ
ニスモもレンズだけ出せば良いのに
2021/04/14(水) 08:19:11.35ID:2e3M/wzG0
>>780
それだけ手間掛けられるなら塗装かコーティングすれば良いのでは?
数年持つよ
2021/04/14(水) 10:04:19.91ID:lOObONvb0
>>774
やっぱり狂うよね
俺は逆でノーマルから社外で
どう考えたってきっちり出てるはずなのにw
素直にアライメントやね
2021/04/14(水) 10:58:05.30ID:WCdP6NNq0
ヘッドライト、ガラス系とかのコーティングならまだ良いけど塗装してから
その塗装がダメになったら結構めんどくさいから塗装は次買い替えるくらいの気持ちでやらないとだるい
2021/04/14(水) 12:05:09.23ID:fnDai/4g0
ワイズとかの社外ヘッドライトレンズも結局すぐ黄ばむしな
真面目にガラス以外でヘッドライト向きで黄ばまない素材ってないんだろうか
2021/04/14(水) 13:04:25.22ID:MmvvxfK+0
某企画が業販で400万で仕入れしたとか
気狂ってんな。当然、それ以上の価格で売るつもりなんだろうけど買う奴おるのかな。
2021/04/14(水) 13:54:50.28ID:d2iv4rfb0
>>784
#800から年に何度も磨ける人なら余裕だろ
2021/04/14(水) 19:58:43.06ID:z6zrqE+f0
>>787
半年に一度、もう15年以上砥いているよ
2021/04/14(水) 20:02:13.93ID:ldFJumwg0
>>781
3諭吉で3年持てばよくね?って思ってしまうくらい34がひどいからなぁ・・・

ランプの発熱量とか紫外線とか自己防衛も大事よ。内曇り以外は削れば取れるんだし
2021/04/15(木) 09:02:36.10ID:5VEgTdAy0
どっかのブログに、原理を理解していて
正しいコーディング剤を選べば
10年以上は黄ばまなくすることが出来るって書いてる人がいて
7年目までの記録載せてて、新品同様だったな
どんな処理して何使えばいいか一切情報出さないゴミだったし、記録も嘘かもしれんが
そんなこと出来れば最高だよな
2021/04/15(木) 12:02:10.05ID:iJDiHyDH0
別の板にヘッドライトを磨くスレがあるんだけれどそこでも決定打は見つかってない
ウレタンクリアーもソルベントクラックの可能性があると書かれてる
そんなに簡単にできるのならワイズのカバーを黄ばまなくする事くらいできるはず
ワイズができてないって事は何か問題があってできないんだろうな
2021/04/15(木) 12:18:37.76ID:gn0HEKm40
コスト
2021/04/15(木) 12:32:29.54ID:oYy6uyim0
3年毎に買い換えてもらった方がいいじゃないですか
2021/04/15(木) 12:51:01.92ID:H1fNKDdR0
メシの種の大切な情報を無料で提供しない人をゴミ扱いってwなかなか頭腐ってんな
2021/04/15(木) 15:32:18.50ID:d5jaZwWA0
少なくともその情報を得るために色々やってきてるんだから
知り合いでもない人間に簡単に教えるような優しい人は少数だからなぁ
教えてもらえて当然とかその考えは無くしておいた方が良い
2021/04/15(木) 22:38:46.40ID:qh+bdRqn0
このあと詳細公表しない奴は自慢厨って捨て台詞吐くまでがワンセット
2021/04/15(木) 23:06:25.91ID:ZCd6kcwR0
コーティングが剥がれなきゃ何でも黄ばまないんだよ
剥がれないコーティングが無いだけの話
クソほど手間かけりゃ良いだけで情報も何もない
2021/04/16(金) 01:10:41.69ID:2TMWGqLY0
黄ばまない方法なんて普通にあるけどな
磨くこともないから傷もないし、俺のはほぼ新品だわ
ヘッドライトキレイだとだいぶ印象変わるね
2021/04/16(金) 14:03:51.49ID:E2TP0I5G0
野晒しで黄ばまない方法教えてや
2021/04/17(土) 03:52:51.72ID:PdaCj1//0
お前らそこらの買取専門店に売るなよ
200万円も抜かれるってよ

https://youtu.be/bSgQJQy1FS0
2021/04/17(土) 08:22:45.32ID:+bqMykqh0
>>799
ちょっと考えれば何使えばいいかぐらい分かるよ
一度のコーティングでOKだから楽
2021/04/17(土) 09:10:40.38ID:YVveZaXe0
>>801
こういう人間ってどうやって生きてるのか不安に思うときあるよね。
2021/04/17(土) 09:57:49.97ID:xfKSOFYr0
レス見て現実含めてお察しだわ
2021/04/17(土) 13:48:50.57ID:40ZNNVzg0
>>801
嘘確定
2021/04/17(土) 17:15:24.66ID:+bqMykqh0
レンズが汚い連中は可哀想だな
↑のメシの種云々じゃないけど、俺もここで教える気ないから言わないけどさw
2021/04/17(土) 17:55:30.06ID:40ZNNVzg0
そんなもんあったらメーカーがやってるんだよw
2021/04/17(土) 18:48:55.37ID:lY3loaQU0
車高下げたらタイロッドって社外入れた方がいい?バンザイって直した方がいいんかな
2021/04/17(土) 20:48:07.44ID:5vBYrcxg0
結局みんなのレンズはどんな感じなの?
老眼でシャンパンゴールドになってるの気がついてないとかないよね?
2021/04/17(土) 21:12:18.28ID:MR8EedfF0
諦めてワイズの買ったけど面倒で取り付けてない
ところで別に焦点があるようなものでもないのにレンズっていうの不思議だよね
2021/04/17(土) 21:34:54.05ID:5vBYrcxg0
>>809
マルチリフレクターじゃない頃はレンズ側に光の調整についての機能が多かったからでは?

ワイズのレンズは交換楽だよ。てか34の純正ブチルがやたらと柔らかいからかも
2021/04/17(土) 21:43:42.96ID:Uia9qSuv0
黄ばんでるのも味と思えば楽になれるよ
2021/04/17(土) 22:19:15.83ID:esX2u+/Z0
玄人過ぎだろ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 23:58:20.82ID:VleA3DOD0
例えば何味?
2021/04/18(日) 00:53:03.98ID:A5KHLnQt0
中途半端な旧車風味
2021/04/18(日) 08:34:07.87ID:s1R1dids0
ポンコツ風味
2021/04/18(日) 12:52:17.07ID:2opFeRqL0
鼻からクリアイエローでも塗れば問題無し?
そんなバカな…
2021/04/18(日) 18:50:33.82ID:LO0nloIb0
黄ばまない方法:車体から外して防湿庫で冷暗保存

2021/04/19(月) 06:00:32.95ID:+xFfz6+l0
研磨してコーティングすれば半年以上
綺麗だけど、それではだめなの?

それでもイヤなら、直射日光が当たらない様にハーフカバーするとか、駐車向き変える、駐車場変えるとか、
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/19(月) 06:32:49.07ID:QXd86a3O0
研磨にいくら掛かるか分からないけれどそれだと約半年ごとに発生する。
2021/04/19(月) 07:28:10.11ID:sokHfk3J0
一回買うと何回か使えるので
一回にしたら、500円くらいと思うけど
2021/04/19(月) 09:44:37.92ID:K1Zr4a8p0
手間の話やろ…
2021/04/19(月) 15:18:25.13ID:Ni20SspV0
https://i.imgur.com/buBN486.jpg

個人買で手に入れた34の触媒の中身がありませんでした!
触媒ストレートくらい買えよな
2021/04/19(月) 15:31:57.34ID:NYdEUi6v0
ノーマルがなかったので、元々車高調が入ってるような車体を買ったのですが
前オーナーが測ったアライメントのデータがあり、トーとか直進位置という項目は問題無さそうなんですが
前輪のキャンバーが左2°13 右1°58で
走ると自然と車体が左側に寄っていきます
左右差って揃えるの難しいんでしょうか?
あと差が出る原因とは?
車はノーマルでしか乗ったことないので全然分かりません
2021/04/19(月) 17:32:56.40ID:h75efhr00
アッパーアームを交換してキャンバー調整している場合はターンバックルタイプだと左右差を少なくできるけど
クスコとかの形状だと左右差が出ちゃうね
2021/04/19(月) 17:51:29.37ID:hISUz6D70
メープルA1ゲージで沼にはまるも良し。
2021/04/19(月) 18:01:14.67ID:SvBKxp3e0
>>822
御愁傷様w
触媒の中古クソ高くなってるよ
検問対策でくりぬきを付けてる人は知ってる

>>823
トーはいくらでも調整できるけれどフロントのキャンバーは調整できない
原因は色々あるけれど車体が傾いてない?
でもそのくらいで曲がるかな?
他に原因がありそうな気もするけど?
2021/04/19(月) 22:47:57.41ID:NYdEUi6v0
おお、すごい。なんか改造の申請?出した紙にクスコって書いてあったのでそれ使ってると思います
ターンバックルってやつにするとまた申請しなきゃいけないですよね?
車体は傾いてないとは思います、他にアライメントのデータ結果はどこを見るべきなんでしょうか?
2021/04/19(月) 23:25:56.26ID:GXYJFxy30
>>827
おそらくフロントのアッパーアームをクスコのに交換していて
それでキャンバー角を調整していると思う
クスコの製品は有段設定で左右のキャンバー角を調整する製品なので左右差が出ます
ターンバックルのタイプですとその他メーカー(イケヤフォーミュラ等)から出ているけどそれを車検対応品を購入して次回の車検かその前に改造申請をして公認取り直さなければいけない

気になるならタイヤの摩耗具合でキャンバー角は変わるからタイヤを新品に交換するタイミングでアライメント取り直すくらいでいいんじゃない?

車高も落としていてアーム入ってるってことは走ってる車だろうし
1998年当時では剛性良いと言われている車でも20年以上前のポンコツなのでいろいろくたびれててもおかしくないよ
2021/04/20(火) 01:35:00.01ID:pbBzKEUK0
IRPのクイックシフター装着しようか迷ってるんですけど使ったことある方います?
2021/04/20(火) 02:24:41.04ID:AtdNLAAi0
純正のマフラーが調子悪いので交換したいのだが、純正意外と高い。
社外品でお勧め教えてください。
音量控えめがいいです。
2ドアターボ車です。
2021/04/20(火) 06:42:37.24ID:fkJxLLZF0
>>829
自分ではないけど知り合いが使用していたのですが
スコスコ入るには入るけどシンクロ痛めてるっぽく4速が入りづらくなってましたね
2021/04/20(火) 06:47:08.99ID:4M6RRGFy0
FUJITSUBO
レガリススーパーR
2021/04/20(火) 06:50:26.17ID:4M6RRGFy0
ノーマル車ならレガリスR
https://www.fujitsubo.co.jp/products/detail/634
2021/04/20(火) 18:15:11.17ID:K4Q4wH1C0
>>829
シフトミスが怖くて使う気にならなかった・・・

真鍮カラーとかで満足できない?
2021/04/20(火) 22:56:36.58ID:3NI78Z870
>>829
スコスコ、シンクロ死ぬ
クイックだけどシフトミスにシンクロ死ぬになかなか諸刃の刃
2021/04/20(火) 23:04:31.98ID:kWKzYpBX0
>>828
色々調べたらクスコは形状的にアバウトな調整しか出来ないんですね
しかし左右で同じ段にしているなら何で左右差が出るんでしょう、やはり車体の歪みでしょうか?
そのイケヤフォーミュラっていうところのにしないと真っ直ぐ走らないかぁ、、、公認ってなんか難しそうだし迷います、、、
タイヤはこの前変えたばかりで摩耗はしてないんです

確かにご老体だし、そりゃ歪んでますよね笑
目に見えてって感じじゃないので無いものだと思ってしまいました
2021/04/20(火) 23:36:02.84ID:fkJxLLZF0
>>836
イケヤだと色々書類は付いてくるから安心
車検も陸運局で言えば必要なものとか教えてくれるよ
2021/04/21(水) 01:17:29.63ID:OLtx7ota0
>>836 新車時点で、フロントのキャンバー角に左右差はあります。納車してからぶつけたり、様々な理由でさらに差は広がります。
2021/04/21(水) 02:32:30.41ID:qBL0k3sM0
IRPのシフターを検討してた者だけど
シンクロ死ぬのは勘弁してほしいかなぁ…
今のところ中華のC'sパチモノシフターに真鍮カラー付けてある程度満足は出来てるから今回は見送ることにします
2021/04/22(木) 13:04:36.12ID:iyqOzGKV0
>>837
>>838
そうなんですね、色々勉強になりました
タイヤの偏摩耗が酷くなるなら変えようかな、、、
2021/04/22(木) 18:35:24.59ID:wJ0Cqm7C0
今日メタルのツインクラッチ入った車両乗ったんですけど
クラッチ切ってる時シャラシャラ音するのは知ってましたが
なんか加速中50km/h辺りからアクセル踏んでる時にミッションかデフ?辺りからゴオオーーって音がしたんですけど
メタルとか強化クラッチだとそういう音も出るんですかね?何が原因か分かんないけど…
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 18:53:55.13ID:GyaV3NIt0
デフにメタルが入ってるのかも?
2021/04/22(木) 20:13:42.54ID:sYtJ9K710
>>841
50キロくらい…だと自分はペラシャの軸部分のベアリング?の偏摩耗が原因で異音がなったりしてましたね
2021/04/22(木) 21:37:18.81ID:EvDAu3BI0
>>841
ツインプレートは他の車だけど走ってる時は普通だよ
2021/04/22(木) 22:00:21.44ID:c3Ey4mWF0
うちのは3速40km/hで振動ある
何とかしたいけど無理だよね
2021/04/23(金) 13:31:45.65ID:07B6UKkd0
>>841
ミッション→ペラとかが細かく振動して音がするような感じ?
もしそうならクラッチじゃなくて軽量フライホイールとかが入っていて、共振周波数が変わっちゃってビビリ音が出てるんだと思うよ
自分もKTSの軽量フライホイール入れてからある特定の低い回転数で粘らすと同じ様な感じになったから
2021/04/23(金) 18:27:34.52ID:EhmRDjW10
841です
皆さんどうも、とっても参考?勉強になります!
色々考えられそうですね
振動はガツンとじゃなく、表現は難しいですけど、細かく…何か回転して起きているような
車内も全体がビビる感じですね
言われてみると50km/h辺りでも低い回転数の時でした
うろ覚えですけど4速からの加速の時だったかな?それ以上とか1速2速の時とかは出なかったですね
初めての体験だったんで、ええんかこれ…ってなってました
2021/04/23(金) 19:33:18.06ID:P7DhLQN90
何キロ、というより回転数で異音が発生する領域があるよね
ニスモのクラッチ、フライホイール仕様で3.4.5速2000-2500回転くらいで共振するよね

個体差あるだろうからなんともだけど
2021/04/23(金) 23:59:04.21ID:PeFJ4BwP0
うちのもそれくらいで振動でるな。車載映像でもノイズみたいに震える。同じくニスモのクラッチとフライホイール。
2021/04/24(土) 06:50:50.95ID:jHtRF3lK0
俺もニスモカッパー
震える
2021/04/24(土) 15:02:47.74ID:YQdL02Qq0
https://i.imgur.com/SOGjrcs.jpg

グチャグチャ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/24(土) 17:07:07.76ID:x07x6N7Z0
意味不明
2021/04/25(日) 00:36:28.27ID:LW9DFwul0
わいもニスモの河童
やはり震えるから、不具合ではないと思うし安心して乗るとよろしい
2021/04/26(月) 01:34:51.13ID:2T/Z4nZr0
NAもターボも車検証の原動機欄にRB25としか書いてないけど、ミッションそのままでRB25DEからRB25DETに載せ替えたら公認必要なの?
車検証の記載変わらない気がするんだけど。
2021/04/26(月) 06:56:20.83ID:Q5LQ+B9j0
>>854
ターボは関係無いよ
ブロックに書いてある数字さえ変わらなければそのままでOK
ボルトオンターボでも申請は不要
2021/04/26(月) 12:53:30.08ID:GPfnAtN80
自分は聞いたことしかないがひと昔前は刻印削って全面バフ仕上げから刻印し直して車検誤魔化せるように加工する業者がいたとか
綺麗にブロック全体がバフかけてされてるから削った痕跡も残らないからバレないとか

なんならRBからSR 2JZ載せ替えてても刻印さえ一致してれば通れるとかいう逸話
2021/04/26(月) 14:47:37.97ID:n8zR7Sjb0
そんな阿呆な話して何がしたいのか
2021/04/26(月) 17:36:29.67ID:NPVpqpDe0
>>856
よかったね
2021/04/26(月) 21:58:53.90ID:x7WIB2150
S31の頃L28にL20の刻印なんて普通に
GC211の頃、排ガス騒音が通ればボルトオンターボも何気に通ったよ。
2021/04/27(火) 03:32:39.31ID:ILsBp7Xi0
リスクに対してメリット薄くね
2021/04/27(火) 05:28:24.02ID:JPzbJCrZ0
>>859
はいはい
2021/04/27(火) 07:41:49.54ID:i3E3QqQn0
>>859
昔はそんなにうるさく言わなかったのかもね
今は自体がどうこうとかうるさく言われるからそんなのが通るかな?
今は公認が取りやすくなったからそんな事するよりも公認を取る方が簡単なんでやる人は居ないだろうね
2021/04/27(火) 08:12:12.74ID:qSHYpdvG0
逆に詳しく知ってる人が居なくなってスルーされそうな気もする
2021/04/27(火) 08:17:27.27ID:owkWfkuO0
デフオイル交換する時の
入れるとこと抜くとこのプラグの差込角ってサイズいくつか分かる方います?
2021/04/27(火) 12:15:18.76ID:i3E3QqQn0
1/2のラチェットで回せる
厳密には13ミリ角みたいで1/2だと0.3ミリ小さいけど緩められる
でもガチガチに締まってたら良くないみたいだよ
緩める時はドレンより先にフィラープラグを緩めるのが基本だよ
2021/04/27(火) 18:11:37.49ID:28vMtGuB0
ありがとうー、DIYでやってみようかと思ってたから助かる
ほんのちょっと小さいみたいだけど、硬そうだしピッタリじゃないとナメないかなぁ?
ミッションかなんかナメたことあって不安症
2021/04/27(火) 20:25:44.31ID:Ksnubhaz0
ソケットなんていくらもしないんだから買えばいいのに
2021/04/27(火) 20:37:25.35ID:BKN7/SyX0
>>867
いくらなん?
2021/04/27(火) 21:24:36.69ID:49vk5us80
>>868
アストロで400円もしないであったと思う
2021/04/28(水) 08:24:51.01ID:tLYI453x0
ソケットくらい500円有れば買えるでしょう
ナメるのは締め付け時に力入れすぎてるんじゃないかな
規定値通りにしめてたら多少ガタつくソケット使ってもナメたことないよ
2021/04/29(木) 10:03:29.83ID:v+pS0hcr0
オイル話に乗っかって
ミッションオイル久しぶりに交換しようと思うけど
みんなどこの入れてる?使用感とか聞きたいな
2021/04/29(木) 13:37:13.17ID:az0HjqAt0
WAKO'S。特記するほどの使用感差は無いが、
安心感とプラシーボかな
2021/04/29(木) 14:44:57.01ID:ObBvLyhd0
スノコ
合成油エステルはスコスコ入って最高だけど
高いからもっとコスパいいの知りたいで…
2021/04/29(木) 16:02:45.53ID:ZEdkstJW0
今はオメガ
ストリートだけだから純正でも良いかなと思ってる
2021/04/29(木) 16:40:07.34ID:/DpBLAVP0
25TのAT(15万キロ)ですが、オートマのオイル交換したことない。
エンジンオイルはきっちり5000キロごとにしてたけど。
いまさらだけどやはりオートマのオイル交換したほうがいいですよね。
2021/04/29(木) 16:43:43.13ID:Wf0AYaI+0
今更やるとATぶっ壊れるよ
壊れないことを祈りながら乗り続けるか
壊れないことを祈りながらATF交換するか
2021/04/29(木) 16:49:48.19ID:Ok4yWnk30
通常ATオイルって何万キロで交換が良いの?
2021/04/29(木) 17:50:28.05ID:tV5S9tJQ0
純正MTオイルだったけど、ちょっと前にニスモクラッチにしたし、サーキットは行かないけど
いい物入れた方がいいかな?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 18:38:07.24ID:gIyw0mXA0
>>877
2万キロ
2021/04/29(木) 20:50:49.65ID:l1zyS77i0
今日ER34をGTR仕様にして乗ってる奴見た。ダサすぎる。
2021/04/30(金) 20:24:17.91ID:E5bkbCME0
>>880
それ俺やな

ついに今日道に出れる状態になったんだがステアリングの操作感が柔らかい気がする。
ニスモのステアリングマウントブッシュで改善するかな?
2021/05/01(土) 06:51:36.15ID:TiGB4ZY+0
ER34GTR仕様乗りはGTR買えない貧乏人
2021/05/01(土) 06:53:36.03ID:9KYebKLW0
と思うへたれ君でした。
2021/05/01(土) 07:24:55.30ID:MZSqc4nV0
海外ではpoorman's GT-Rって呼ばれてるんだよね
R顔になんかしてるとコンプレックスって言われるよ
2021/05/01(土) 09:14:20.42ID:ZCa/FwrV0
>>884
いうてまともな顔になるエアロないやん。
後期純正バンパーとかミラバンと変わらんぞ
2021/05/01(土) 11:30:47.93ID:0Yl78mlM0
GTR仕様にしてるわ。すまんな。
2021/05/01(土) 13:38:40.25ID:S1qbm1c00
>>884
純正が一番。
普通でいいんだよ、普通で。
2021/05/01(土) 14:18:15.17ID:t4XLDxQj0
純正でもR仕様でも張り出しでもなんでも
好きにしたらええ
2021/05/01(土) 18:13:15.83ID:jWT7x+tJ0
本物Rはいらなくて、ER34GTR仕様が好きで拘ってやってるって奴を見た。
自分の心にまで嘘をついて情けなくないか。
本当は欲しいんだろ。GTRを。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/01(土) 18:50:08.04ID:RXhKztbX0
スレタイ
>※ GT-Rは他スレでお願いします。
2021/05/01(土) 18:52:04.37ID:uClSY38+0
4駆が嫌いなだけでは
FRの方が良い人は多いし
まぁやるならGTRを弄る方がいいけど
2021/05/01(土) 20:57:43.99ID:zeVnHs460
別にFRが好きなのはいいけど
GT-R風にしててそのセリフ吐く奴はみっともないわ
2021/05/01(土) 22:38:28.99ID:jWT7x+tJ0
GTR仕様に何故する?その問いに淀みなく答えられた人を見たことない。
2021/05/01(土) 23:14:46.21ID:ToZFTUvs0
そんなに深く考えて車と向き合った事は無いわ
車に求めるのがターボのFRだからRが選択肢に入ってこない
純正バンパーよりRのバンパーの方が好みだからつける、ってくらいの軽い気持ちだが
2021/05/02(日) 00:41:38.86ID:Il0hYLMo0
>>877
無交換
2021/05/02(日) 00:52:26.39ID:Il0hYLMo0
FRとか4ドアとかATとかサンルーフとかNAとかGTRに無い要素に拘りつつR仕様にすんならまあ理解できる
MTのENRクーペをターボ化しつつ外装R仕様にしてたら流石に劣化版としか見えない
2021/05/02(日) 02:13:41.88ID:yZJ5zKcO0
劣化Rでもきちんと使えている人は大した者だと思えるし、真正Rでもま、一応Rだしそれでいいんじゃない?って人もいるし。人各々でいいっしょ。
2021/05/02(日) 06:49:01.39ID:VMkv6FCQ0
4枚がすき
4駆よりFR
2021/05/02(日) 07:57:10.44ID:ewsOqOQK0
4枚が好き、FRが好き…そう言う人は多いが何故GTRのバッジをつけるのかね。その問いに答えなさい。
2021/05/02(日) 08:09:44.52ID:56fo1V3n0
ただのコンプレックスだろ
聞かなくてもそれ以外無い
901個人の感想
垢版 |
2021/05/02(日) 09:04:50.19ID:hWqG+vzZ0
外装の流用は変だけど、マルチファンクションディスプレイやキャリパーなど内装的な流用なら許せる範囲。
2021/05/02(日) 09:33:42.59ID:sXV1Gbc20
>>899
極々少ない事例をあたかもみんなやってるかのような前提で話をするのは無能が使う論点ズラしテクだよね
2021/05/02(日) 09:59:55.39ID:Cgn8+pqT0
>>893
淀み笑

ER34の形が変なバンパーが嫌だからでしょ
2021/05/02(日) 10:01:15.61ID:ewsOqOQK0
私は「ER34GTR仕様」について話をしています。ER34について話をしてしているわけではありません。なので、一部ではなく「ER34GTR仕様」にしている全員が該当します。論点ずらしてるのは寧ろ貴方では?
2021/05/02(日) 10:08:04.31ID:kXJHvTCJ0
最初に提示してない条件をあたかも最初からあったかのような前提で話をするのは無能が使う論点ズラしテクだよね
2021/05/02(日) 10:13:23.00ID:2+ewJUlP0
既にいろんな人がそれぞれの意見を出してるけど、それは自分の求めている答えじゃないから満足するまで執拗に聞き続けるだけだろ
2021/05/02(日) 11:49:43.43ID:V60pi+1M0
まぁゴールデンウィークだし多少はね?
2021/05/02(日) 12:15:04.58ID:+8lip9ye0
みんな構ってちゃんに優しいな
2021/05/02(日) 12:38:38.30ID:loOF/nYB0
>>899
本人はどう思ってるのか分からないけれど世間の奴はRを買えなくて顔だけ移植してなんちゃってで喜んでるかわいそうな人って思ってる
こだわりを持っててすごいねって思ってくれる人なんて居ないんじゃない?w
2021/05/02(日) 13:05:07.67ID:VMkv6FCQ0
エンブレムは、ないな
人それぞれ好きな形があるだろうけど

ローレルにメダリストグリルをいれてた人もいた
2021/05/02(日) 15:33:28.12ID:yZJ5zKcO0
ま、お休みだからね。あちこちに子供の姿も見かけるよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 16:13:32.56ID:ALonuETL0
子供には愛の手でしょ。普通、子供は自分が子供とは認識出来ないから。
2021/05/02(日) 16:34:59.05ID:X+tVlMRW0
大昔32のGTSt乗ってたときボンネットカットしてまでRグリル付けたけど、あの熱量何だったんだろうって今にして思う
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 16:36:59.78ID:ALonuETL0
廃、次!
2021/05/02(日) 17:00:47.41ID:yZJ5zKcO0
>>913
熱量を冷やそうとしていたのでしょう。
2021/05/02(日) 18:20:26.13ID:Il0hYLMo0
34もボンネットカットでR顔付いたら良いのにな
2021/05/02(日) 18:29:51.10ID:tlrGB7hu0
>>913
あれも効果あるしいいじゃん
2021/05/02(日) 18:30:41.39ID:tlrGB7hu0
>>916
カットして取り付けるボンネットリップってありそうでないよね
2021/05/02(日) 18:59:37.38ID:YqYSsiz/0
ハコスカの時代からGTR仕様はある。
それが伝統である。
2021/05/02(日) 22:07:41.11ID:dEvWw1Hc0
オレは32typeMの時に、
RのボンネットにRのグリルに交換して新車を納車してもらった。
エンブレム、スポイラーなどはMのまま。Rよりスマートで1番カッコ良いと思った。
Mにガンメタがなったのが残念。。

しかし、R34購入時にはオリジナルのままで、カッコ良いと。。
2021/05/02(日) 22:38:14.52ID:HusAaPKK0
R乗りとして、バッジ装着のR仕様を見かけたら失礼ながら笑いが込み上げてくる。殆どのGTRオーナーが内心感じていることだ。欲しくても買えなかったのね…と。信号で本物Rと並んだ時のお気持ち察します。
2021/05/02(日) 22:44:38.78ID:HusAaPKK0
ER34もr32 typeMも素晴らしい車です。カスタムもオーナーの拘りです。
でも良い歳した大人が非RにRバッジ装着とは???🤔🤔
ワゴンRにベンツのエンブレムを装着するメンタリティと同じですよね
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 22:56:06.14ID:ALonuETL0
そだねー
2021/05/03(月) 00:20:54.45ID:JhZI9Wsl0
ここRのスレなの?
キモい奴いるな
2021/05/03(月) 03:10:57.95ID:Bau3ZNhN0
> 殆どのGTRオーナーが内心感じていることだ。
個人的な主観
2021/05/03(月) 06:47:18.98ID:R97bpGVb0
GTRに乗ってないやつに言われても
2021/05/03(月) 07:39:31.83ID:X6k/Mde20
921と同感w
エンブレムを付けてなくてもR顔にしてるだけで笑える
2021/05/03(月) 07:57:17.90ID:uH0rJaiw0
>>912
えっ?認識できないのヤバない?
2021/05/03(月) 11:24:37.16ID:haghYepa0
私はR32 GTRに乗ってますよ。
顔を変えるのはいいと思うんです、各々好きなスタイルがありますから。
でもRエンブレムつけてイキるというのは、ちょっと頂けませんね😵‍💫

また、個人の自由と言って傷を舐め合うのもよろしくないですね。
老婆心ながら外すことをお勧めします😓
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/03(月) 11:59:16.56ID:qQpyPWsZ0
外装流用時点でアウト〜
2021/05/03(月) 15:57:09.45ID:u1cUm0l20
わざわざ他のスレまで出てきてご苦労さんなこった
2021/05/03(月) 19:19:00.71ID:HFa/ENke0
Rのボンネットはアルミなので流用したい気持ちはわかる。
でも実際流用してもハンドリングに変化は無かったな。
2021/05/03(月) 19:44:32.57ID:3w5A0voj0
えぇ....?
ER34純正鉄からBNR34純正アルミボンネットに変えたたことあるけど、
フロントの挙動は劇的に変わったぞ?
鈍感過ぎひん?
2021/05/03(月) 20:16:58.45ID:Bau3ZNhN0
エアロ交換もできないのかw
エンブレムはない

人を見下すことに優越感を抱く凡人
2021/05/03(月) 20:19:33.85ID:z08WPb8E0
FRPボンネットに変えたけどなんにも変わらんかったよ
936932
垢版 |
2021/05/03(月) 21:14:10.62ID:HFa/ENke0
R32の標準車に乗ってた時はRのアルミボンネットに換えたら変化を体感できた。
苦手だった複合コーナーをすんなり曲がれるようになった。

でもR34では体感できるほどでは無かったな。走り方がおとなしくなったせいかも
しれんし、もともと出来がいいからかも。
2021/05/03(月) 21:36:49.33ID:j7JGv6oh0
クソ重純正ボンネット替えても違いに気付けない人間おるんか…短足百貫デブとか?
胴回りのバラスト取ったら劇的にハンドリング良くなりそう。
2021/05/03(月) 22:21:53.10ID:WxS5YIy00
なんだか、荒れているね。
32Mのアルミボンネットは変わったの普通に判るよ

GTRエンブレムは止めておいた方が良いのは事実。許されるのは25歳くらいまでとおもう。
さり気なく、サイドウインカーの下のGTバッチを赤にするくらいまで

しかし、34ベースにGTRエンブレムは見たこと無いとおもう。年取ってあまり乗らなく、大黒とかにも行かないからかな
2021/05/04(火) 01:30:10.18ID:+Z+4sptb0
>>937
法律守ってゆっくり街乗りな人には分からないかもしれない
飛ばす人で分からないような人は車いじっても無意味なタイプ
2021/05/04(火) 04:04:35.27ID:vhC+1Bb/0
大黒、辰巳やニスフェス、R'sミーティングの駐車場でもRエンブレム装着事例が確認できています🤓
2021/05/04(火) 05:19:57.36ID:YJAUACsF0
まずボンネット開けた瞬間から軽く感じるようになるんだから劇的な効果だろ。

おれはそれだけでも満足だぞ
2021/05/04(火) 06:51:32.44ID:sDr6yoVR0
GTでTIエンブレム最高
2021/05/04(火) 07:26:03.68ID:lgsC4Yfm0
>>941
ソレ1番体感できる瞬間だから
2021/05/05(水) 19:42:11.84ID:cmywDQh+0
直近某所で34イベントが開催されてたらしいですね。R顔の34が多数いらっしゃったとか🤓
2021/05/06(木) 00:01:48.09ID:yak2aW0o0
>>944
免許も車も持ってない中学生は帰れ
GTRのラジコンでも遊んでろ
2021/05/06(木) 04:45:40.75ID:iGm05L8n0
R顔 カッコ悪い
だからGTR買わなかった
2021/05/06(木) 08:28:11.06ID:knrVp64g0
866だけど
ソケットそんな安かったのね…買ってきた
ついでにミッションオイルもと思って、デフ兼用のオイル4L買ったら
デフ1.3Lミッション2.8Lなの?100ml足りない…
モチュールのサイトにミッション2.5Lって書いてあったのに嘘やないかーい…
2021/05/06(木) 09:04:13.60ID:XtBbkt0f0
>>946
若いのにいい心意気ですね😊
2021/05/06(木) 20:19:28.23ID:yjo12+h90
一年後、そこには元気に走り回るR顔の25GTターボがみんカラに……
2021/05/06(木) 21:35:25.30ID:DufLZsHO0
Twitterひどいことになってんな

R風顔面からしたらR顔以外の奴らが発狂してるようにしか見えん
一番やべぇのは塗装も加工もレンズも汚いER顔だと何故気がつかない
2021/05/06(木) 21:44:09.28ID:hqKnAyAO0
チリとか合ってないR顔も大概不細工だけどねw
2021/05/06(木) 21:53:03.87ID:OlfOJi0n0
100mlぐらい問題ないんじゃ?
2021/05/07(金) 01:11:59.26ID:CGuIDvth0
君たち本当はGTRに乗りたいのかね🤔
2021/05/07(金) 01:40:21.02ID:UJGgpLVP0
いや全く
2021/05/07(金) 09:55:31.60ID:RCqJFpci0
GTRは32で満足した。
スカイラインは好きなんで34の4ドア乗ってる。
2021/05/07(金) 10:12:48.13ID:s38Oe8ec0
R顔が不細工
2021/05/07(金) 11:28:09.74ID:FKRlOyN70
R顔の方がなにかと市販されてる空力パーツが無加工ポン付出来るからって理由でR純正や社外バンパー付けてる人はスポーツ走行してる人に稀に見るね
自分も似たような理由だけど、バンパー幅がERのだとギリギリ横の開口部にオイルクーラーが入らないんだよね
流石にエンブレム付けてる人は見たことないんだけど

ボンネットの軽量化で変化を感じれないって人は街乗りしかしてないんじゃない?約10キロ近く軽くなった程度じゃ燃費でも目に見えるほどの数字の変化は無いし
街乗りしててその程度の軽量化で動きに変化が分かるってスピード違反か交差点等の減速が十分じゃないから気をつけた方がいいよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 11:44:16.75ID:xQ+X1TVY0
Rの話はよそでやれ
2021/05/07(金) 12:15:41.42ID:ab58kqGO0
わいはデフオイルは規定より多めに入れてるわ
100ミリも足りんとか不安になる
2021/05/07(金) 14:59:22.61ID:xTxV+X5h0
スレッドにRの話はどうしても出ちゃいますよ。
顔がRの車両が多いので。
Rの話をしたい人も多いかもしれない🤔
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 16:00:36.39ID:9CdVbBps0
Rの話は余所でやれ
2021/05/07(金) 16:32:04.30ID:1NgPajbQ0
>>980
ゴミ湧いてきたから次スレはワッチョイとIP有りで建てとくれ。
今から建てても保守出来そうなら俺やる。
2021/05/07(金) 18:01:27.15ID:UJGgpLVP0
ワッチョイ有り賛成
2021/05/07(金) 20:14:01.82ID:5LGEk8OS0
R顔はカッコ悪い、
けどRの圧倒的な性能があるから、カッコよく見えると思う
ERには似合わないかな?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 20:35:00.12ID:xQ+X1TVY0
Rの話は他所でやれ
2021/05/07(金) 22:47:35.55ID:xTxV+X5h0
R顔の話をしながらRの話を避けるのは難しいのでは?🤔
R顔はER34オーナーの間で人気ですよ。
2021/05/07(金) 22:57:51.93ID:u85gbBpS0
やっぱ最低でもワッチョイあったほうがいいようだな
2021/05/07(金) 23:23:56.39ID:nUnJ3eml0
>>967
同感
困ることないしな
2021/05/08(土) 00:35:04.74ID:0gv6Vzvr0
ワッチヨイって何ですか?
2021/05/08(土) 02:59:15.33ID:sW5jDyow0
ハッケヨイの類似
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 04:55:44.63ID:lldkIx5A0
Rの話はヨソでやれ
2021/05/08(土) 07:30:51.52ID:e1Eu/A/z0
Rの話じゃない
ERの話だよ
ちなみに向こうのスレでもR顔は否定的に見られてるw
2021/05/08(土) 09:38:48.44ID:0gv6Vzvr0
どのようにRの話をせずR顔の話をするのでしょうか?R顔とはRについてる顔のことを言いますので…😥
2021/05/08(土) 10:21:15.25ID:Xx1fPr040
>>972
その向こうの話は向こうでしてくれよ
2021/05/08(土) 10:49:04.67ID:OyJ33Sby0
GTR→高くて買えない→GTRコンプ→R顔→R顔高くて買えない→R顔コンプ
2021/05/08(土) 11:23:56.49ID:0gv6Vzvr0
ふむふむ、R顔コンプというのがあるのか。根が深いんですね😓
2021/05/08(土) 14:10:41.71ID:ABD26QpL0
まだやってんのかアホ共は
こんなんがいるからワッチョイにはじまり、色々締め付けみたいのが出来るんだよな
はよワッチョイ
2021/05/08(土) 15:20:01.72ID:sW5jDyow0
さっさとワッチョイ
2021/05/08(土) 16:23:28.00ID:q66LnhcD0
スルーも出来ない民度だからしゃーない
ワッチョイ入れたらめちゃくちゃ人いなくなりそうw
2021/05/08(土) 19:20:35.31ID:0gv6Vzvr0
ワッチョイって何ですか?
2021/05/08(土) 19:24:43.55ID:tpR+PHNg0
知らない方は気にしなくていい。
それでも気になるなら、5chワッショイなどでググれ
2021/05/08(土) 19:39:29.93ID:eiraC1VY0
え、釣りでしょ
と普通なら思うけどここ加齢臭すごいもんな…
2021/05/08(土) 20:07:17.21ID:0gv6Vzvr0
>>981
ありがとうございます。早速調べます😊
2021/05/09(日) 03:39:33.42ID:URiyuN2n0
中学生の荒らしが>>980踏んだので建てた。

◎o R34スカイライン Part.88 o◎
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620499085/
2021/05/09(日) 03:42:34.27ID:URiyuN2n0
現行スレ埋め&次スレ保守頼んだ
2021/05/09(日) 12:25:26.32ID:vRt88YAx0
誰も埋めようとしなくて悲しい
2021/05/09(日) 13:29:42.68ID:VdU91ATy0

S30Z,ケンメリ、ジャパン、ジャパンTURBO、
TypeM、R32GTR、34-4drTurbo
そろそろ34も限界なので、S205かW206に行くよてい。
2021/05/09(日) 14:10:18.95ID:jRwdOVtJ0
わいも塗装ハゲてきたし、そろそろ次行きたい
似たようなタイプでええのないかなぁ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 14:22:12.02ID:x/+SdN/R0
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 14:22:20.61ID:x/+SdN/R0
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 14:22:42.52ID:x/+SdN/R0
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 14:22:50.31ID:x/+SdN/R0
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 14:23:04.79ID:x/+SdN/R0
2021/05/09(日) 14:38:49.23ID:2VDaqmbp0
>>988
M2
2021/05/09(日) 14:41:30.45ID:punncWxm0
>>988
セダン・ワゴンなら予算によるけど、
メルセデスCクラス辺りはサイズ感も良いと思うけど。
2021/05/09(日) 14:41:52.87ID:/2+1gqEz0
胃痔
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 15:03:25.25ID:zDZSborl0
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 15:03:40.55ID:zDZSborl0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 15:03:52.13ID:zDZSborl0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 15:04:00.67ID:zDZSborl0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 280日 20時間 21分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況