X



【MAZDA】ロードスター総合★3【NA・NB・NC・ND】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 15:20:54.99ID:Uofex3Kk0
ヤリス自演荒らしはちょいちょい来るからな
ロードスターがスポーツカーなのかどうかは置いておいて
高性能車→スポーツカーではないって考えは一定層にあるのでかなあって
4WDのハッチバックをスポーツカーって呼ぶのはちょっとって人達はいる
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 16:12:37.43ID:TRyuaPO90
そういや、
最近どっかの記事で、スポコン=スポーツコンパクトとかなってて違和感あったわ。
今は、スポコン=スポーツコンペティションじゃなくなったんかね?
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 16:39:00.42ID:tYlQg+WM0
まあ、ロードスター自体が、なんちゃってスポーツカーなとこあるからなあ
オープンカーとFRの気持ち良さが有るだけで、本気で攻めると怖いからな
GRヤリスやスイスポはガチ勢って感じで、足が勝ってて楽に速いイメージ
どっちも良さはある
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 17:03:54.40ID:szulXwgY0
>>411
というよりトヨタとしてのスポーツカーのポリシーを持とうとしてないな
マツダは素人にはほとんど意味不明なポリシーを確固として持ってたけど
ロードスターがまだ生き残ってるのはそのおかげなんだろう
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 17:13:09.92ID:hYkaHkLg0
>>440
確かにノーマルではそうかもだけど、ロードスターも足を固めたらちゃんとスポーツカーだと思う
足を固めたらどんな車でもって反論があるかもしれないけど、重量含むパッケージの素性がスポーツカーだと思う
ノーマルでは街乗りでの楽しさを、チューンすればサーキットでもっていう造り
S2000みたいにノーマルでスパルタン過ぎると、街乗りが楽しみにくいから敢えてそうしてるんだと思う
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 17:34:56.34ID:szulXwgY0
>>443
いや絡んでくなよ
そいつロードスターはもちろん下手すりゃクルマ乗ってない奴だってバレバレだろ
酒飲めない未成年がアルコール度数で酒を語ったあげくに
ビールは度数が低いから酒じゃないとか言ってるようなもんだぞ
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 18:31:43.85ID:yYhqSMLO0
>>438
アタックNo. 1とか巨人の星とかだろ

ノーマルは車高高いとか言うけど、
実際に乗ってるときに、
道沿いの店のショーウィンドウに反射している自車みると
そんなでもなくないか?
おれは体重80キロだけど、
人が乗ったうえで段差越えること考えたときに
ノーマルでいいや、と思ってしまう。
山道にも気軽に入っていけるし。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 18:41:13.49ID:szulXwgY0
俺は見た目の腰高感を感じないのは現行だけだなぁ

気になるならローダウンすれば済む話
サスが純正から社外まで選り取りみどりなのもロードスターのいいとこ
そこから翻って純正の高さの意味を知る道もある
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 19:04:02.62ID:JaJ0YSj20
腰高感というかホイールアーチの隙間という点では現行も大きいよね
あとロールのデカさだよロードスターの怖いところ
車高下げれば乗り心地が犠牲になるし上でも言ってたように
ボディ剛性の問題も露呈してくるしで厄介だわ
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 19:12:29.49ID:szulXwgY0
ロールさせて走りが楽しいというのがロードスターだからなあ
それを怖いと言うなら単にロードスターが好みに合ってないだけだな
ボディ剛性も狙った必要十分なレベルは確保されてるし
それでも不安だというなら車を替えるのが普通に一番手っ取り早い
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 20:22:32.61ID:spJ5ZHe70
とりあえずNR-Aに乗ってみて欲しい
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/16(金) 03:59:14.07ID:MNRUkvWh0
誰だよ湾岸のネタかましてくる奴
ウエシマか?

「ヘタ用に限界の低い足を作ってやる これが大ウケだ」
を真に受けてそれを否定するようなブログ記事書いてたけどよ
ロードスターの足はまさしくヘタ用の限界低い楽しい足で
それが正しくていいところだろ

本気のサーキット仕様のS2000はダルでアンダー強いそうだ
速さを目指すならそれが正しいんだろうけどロードスターは方向性が真逆だろ
特にNAはな
(NBはそれを若干修正して「つまらなくなった」と言われた)
NA乗ってて限界低い足を否定するってもはや自己否定だわ
遅くて楽しいロータスエランをお手本として作られたのがNAなのに
その遅くて楽しい事を否定してどうすんだ
湾岸かぶれの能書き垂れて自己否定してる事に気付いてない間抜けがウエシマだよ
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/16(金) 11:14:43.85ID:whBNC+eI0
>>454
限界が低いというか当時のタイヤ性能とかを考えたらバランスが良かった
限界を超えてからもコントロール出来ることが重要だった
カートで言うところの3輪ドリフトの状態でラインコントロールが出来るような車
あと、フェルスタッペンが言ってたと思ったけど、アンダーはギリギリまで小さく逆にオーバーに振れるくらいが一番速いそうだ
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 19:58:36.90ID:OZET8aSH0
何でシートヒーターはこんなにも
人を幸せ感に包むのでしょうか!
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 20:39:52.28ID:APMUPPbg0
>>458
もうヒーター入れてんのかいな
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 01:46:23.40ID:cKQtOQs50
俺はシートヒーター付きのレカロフルバケ
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 16:01:26.60ID:UFKJz/j40
そんな高級品買えないぞ・・・
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 00:14:39.46ID:zzaKhXyS0
>>464
気温がかろうじて二桁だったから外で寝たら確実に風邪ひく
そしてこのご時世で病院に行ったらどうなることやら

ところで、本日地域猫がうちのNA6のホロが快適だと気が付いた模様
近寄っても逃げないくらいにくつろいでおった
今後は隙あらばのっていそうな気がする
救いなのは爪を出さないで上り下りしてること
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 12:34:55.41ID:YbH+PAfZ0
何のこったよ(年中ハードトップ)
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 01:42:21.16ID:ABfylZqk0
>>474
それしかないね
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/27(火) 17:45:47.00ID:SER19N1d0
駐車場を縦二台分を占有してたよ
相当長い車両
そりゃ目立つわなw
これがイベントに入れるなら光岡01とロックスターも入れるという事かな?
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 15:43:46.42ID:XSkA7zQK0
卑弥呼もロックスターも、悪くはないんだけど、やりすぎててネタ車というか色物でしかないのがなあ
マツダもなあ、コペンみたいに二種類のロードスター出してくれてもいいのにな
丸目のクラシックカー風のヤツ、wiesmannみたいな見た目でさ
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 18:41:17.10ID:HaxODu4A0
光岡がアリならそれこそアバルト124を認めなきゃおかしな話だよな
って、軽井沢ミーティングが124をどう扱ってるかしらんけど
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 13:15:36.27ID:JSKnbGfd0
ロールしすぎて落っこちそうば気分になるってのが
人馬一体って事かもなw
ミニは見た目からしたら意外なほどどっしりしてるからな
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/30(金) 16:57:56.89ID:ZkGhpK5b0
車音痴は自転車乗っとけよ
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/30(金) 18:49:20.21ID:aX7eEgvn0
昔の軽や原付とかはフルパワーを絞り出す感じで、なおかつ操作がダイレクトだから運転が楽しいんだよね
楽しいということは疲れるということでもあるから、ずっとだとしんどいけど
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 14:24:35.02ID:YkENbFjb0
もっさりエンジンで乗り心地もどっしりしてるのに、
足は柔らかくてロールがすごいから、重く感じるんだよね
車高調入れたらピッピッと曲がるから軽く感じるよ
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 15:12:16.86ID:YkENbFjb0
>>514
そうなんだ、確かに不思議だね
ハンドル切った時の初期の反応がいいとかかもねNAは

あとNDは、パワステをメチャ軽くして軽さの演出してるらしいね
確かにNBはハンドル重いわ、がっしりしてていいけど
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 15:49:53.19ID:d92skujb0
ステアリング特性は
セッティングが違うだけですよ。

速度レンジが高いところで
クイック過ぎるとマジ危険。

ちなみにNAは販売直前で
某T氏が変えたとか。

NB開発で一番最初にしたことは
セッティングを「元に戻したこと」
だそうです。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 16:52:12.70ID:YkENbFjb0
じゃあ逆なのか
NBはハンドル切ると反応が早いから、いちいち挙動が大きくて重く感じるのかも
NAのほうがややダルだから、遅れて反応するから重さを感じにくいのかもね
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 06:27:40.83ID:MEiUdDU30
それは、ベンチマークが何なのかで
感じ方が違いますよね。

NDはプリウスに比べたらクイック
AZ-1と比べたらマイルド

着座位置のせいか
歴代ロードスターよりも
遠心力を感じましたが
十分ピピっと曲る気がします。

でも、初期型は特に真っ直ぐ
走らなかったですね…
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 06:37:05.83ID:Jn65fHp80
それはベンチマークが何かで
感じ方が変わりますよね。

NDはプリウスに比べたらクイック
AZ-1と比べたらマイルド

歴代ロードスターと比較すると
着座位置からか遠心力を感じるけど
十分ピピッと曲がる気がします。

ただ、初期型は真っ直ぐ
走らなくて驚きました…
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 11:05:55.80ID:2lhfZetX0
だから、ベンチマーク(基準)が
どこにあるかで意見が変わる。

ダルでもクイックでも
意外に人の意見は当てにならないです。

自分でステアリングにぎるのが
一番間違いない!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況