>>51
>スピーカーと同方向から発生するノイズ

逆位相をかぶせて音を消すには、消したい音がスピーカを通ってくれないとかぶせられない
例えば前から来る音に、横のスピーカで音をかぶせるのは不可能(交差するだけ)

前からの音と横からの音が交差するとある特定のポイントのみで逆位相になる
その特定のポイントにちょうど耳があれば交差する音でもノイズキャンセルできる
耳の位置でちょうど音を弱めるには耳の位置が分かっていないとスピーカから出す音の位相を計算できない
(スピーカから出すのは、逆位相の音ではなく耳の位置で逆位相になる音)

こもり音なら低周波だから波長が数mあるのでキャビンの真ん中で逆位相になる音を出せば乗員はある程度静かになるかも

参考:https://www.higo.ed.jp/center/wysiwyg/file/download/1/422
(音源が2つ離れていると聞く場所によって音が大きくなったり小さくなったりする)