>>119
この意味不明な改造をした経緯についての推測になるんだけど。
CL7でサーキットを走る上での基本情報として、
・車高が高い場合
バネレート弱めにしてロールさせないと曲がらない。バネレートを上げて場合ステアを切り込んで行くとアンダー傾向が強くなる。

・車高が低く、アーム類に手を入れていない場合
バネレート大→初期はクイックだけど糞アンダー。そして、ギャップなどで一瞬でもリア荷重が抜けると一気にオーバーステアになる危ない特性
バネレート小→終始アンダーの退屈な車

この特性を踏まえた上での話になる。
まずSPOONの車高調はバネレートがかなり高い部類になる。
それでいてSPOONなんて入れる人は車高をめっちゃ下げて乗ってたろうね。街乗りではクイックでスポーツ感があったと思うんだけど、サーキットではアンダーに悩んだはず。
それでアームとか車高調を変えれば良かったんだけど、SPOON信者だったんだろうね。別の要因を求めたんだと思う。それでクスコのLSDを入れちゃった。
この時点でメチャクチャな車になったと思う。フロントが重いくてアンダー傾向な車に機械式を入れると更にアンダーになっちゃうんだよ。
舵角が多いのにLSDなんかで規制しちゃって余計曲がらない。

ココで引き返せば良いのにこれをフロントグリップの不足と思ったんだろうね。まあ、金をかけたのにデチューンって思いたくないのは分かる。
F側に太いタイヤを入れた。ココでLSDによって負けるだけでアンダーになってたFタイヤが突然食うようになったんだろうね。
こうなるとヤバイ。低舵角ではアンダー特性なのに、コーナーでは突然オーバーステアが襲う車になったはず。
コレをレーシーと思う人も居るけれど、危ないだけで大して早くないしとても人に勧められない車だね。速い車は全域で乗りやすいから速い。

街乗りではLSDとタイヤサイズによってメチャクチャ不快で乗りにくかったと思う。
これが街でもサーキットでも勧められない理由。
あと個人的経験になるけど、RAYSのホイールは縁石踏むだけで簡単に曲がるから好きじゃない。重い車は特にね。
更に宗教上の理由でSPOONが嫌い。リジカラなんて車を壊すだけのゴミを恥ずかしげもなく売ってるから。