X



◎●●/RX-7 Part200\●●◎ [ワッチョイ有り]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-q+mb [49.97.111.109 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/30(火) 11:32:23.61ID:vKH2ebrmd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

MAZDA 『RX-7』について語るスレッド199個目です。
全高1230mm(FD)/1270mm(FC)/1260mm(SA)の軽量マシンが地を這う!

▼RX-7の総合スレです。
△型式(SA・FC・FD)や年式は問いません。
▼定期的に沸く荒らし(アンチ・DISり・エアオーナー煽り)の対処はほどほどに。
△関わりたくない場合は専ブラのNG機能も活用しましょう。
▼スレ進行は[sage]推奨です(メール欄に sage と入れる)
△FD購入検討中の方からベテランドライバーまで、楽しくまったりと語り合いましょう。

イギリスの「テレグラフ」誌webサイトの「最も美しい車100選」ではFD3Sが61位に選ばれました。国産車では最高位。
米国のスポーツカー専門誌スポーツカーインターナショナルが選出したベスト・スポーツカー1990年代部門ではFD3S型が第10位。
1970年代部門で初代SA22C型が第7位を獲得。
RX-7は海外での評価も高い!

【公式サイト】
RX-7物語(クルマづくりの歴史) http://www.mazda.com...tories/history/rx-7/
マツダの名車たち>サバンナ編(1) http://www.mazda.com...ry/greatcar/p12.html
マツダの名車たち>サバンナ編(2) http://www.mazda.com...ry/greatcar/p15.html
【外部サイト】
RX-7(FD)[1997年10月〜2003年4月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/RX7/
アンフィニRX-7(FD)[1991年12月〜1997年10月] http://www.goo-net.c...log/MAZDA/EFINI_RX7/
サバンナRX-7(FC)[1989年4月〜1992年10月] http://www.goo-net.c...g/MAZDA/SAVANNA_RX7/
RX-7 Wiki http://ja.m.wikipedi...3%83%80%E3%83%BBRX-7
RX-7 アンサイクロペディア http://ja.uncycloped...3%83%80%E3%83%BBRX-7
※前スレ
◎●●/RX-7 Part199\●●◎ [ワッチョイ有り]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1587309777/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-q+mb [49.97.111.109 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/30(火) 11:32:54.23ID:vKH2ebrmd
Q.交換したほうが良い部品ってどこ?
A.
・サスがノーマルなら、アッパーマウントのゴム板
低走行にかかわらず、ちぎれている率が高い。
これがちぎれているのを知らずに「FDは剛性が低い」と勘違いする人が多かった。

・ラジエターキャップ2個の交換
このゴムがふやけるとエアが入りやすくなります。
本来は1年で交換推奨ですが、低走行なら2年位でも大丈夫です。

・サーモスタット交換
この中の円形ゴムパッキンが経年劣化でちぎれてきます。
その結果、オーバークールとなってエンジンに大ダメージ。
後付けの正確な水温計を付けてないとゴムがちぎれ始めたことに気付けません。
純正水温計で判断するなら一定速度走行時に針が普段よりわずかに下がっているようなら要交換。
純正水温計では、ちぎれ始めた頃の判断はできません。水温70〜100℃まで針はほとんど動きません。
FDは80℃以下になると燃焼マップが変わるので、82℃開閉の純正品を使いましょう。

・ドライブベルト交換(FD対策)
万が一切れると、ウォーターポンプが停止します。
オルタネーターも停止し電装系がダウンするのでそれが合図となります。
そのまま走行可能ではあるものの、ラジエター液が循環しなくなるので即停めないとオーバーヒートでぶっ壊れます。
猶予はせいぜい100〜200m。ニュートラルに入れて惰性で走り、即座に停車してエンジンを止めましょう。
エンジンを止めてから惰性で走ると、ステアリング激重&ブレーキが利きにくくなるので要注意。
ロータリーはエンジンが熱く、ベルトも切れやすいので切れる前に交換することが基本です。
MAZDA推奨交換目安:36ヶ月/60,000km

その他、ブッシュ類を含めてゴム類は生モノです。早めに交換しましょう。

なお、ショックの抜けや足回りのゴム類劣化は、RX-7本来の速さ・走りの楽しさを
大きくスポイルします。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-q+mb [49.97.111.109 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/30(火) 11:33:16.64ID:vKH2ebrmd
・燃料フィルター交換
MAZDA推奨交換目安は10万km。低走行車でも心配なら1回交換しておきましょう。

・エアフィルター交換
ブローバイで結構オイル汚れします。1万km交換推奨。

・プラグ交換
ノーマル5000km、プラチナ1万km
中心電極と接地電極の角が落ちてギャップが広がってきます。早めに交換しましょう。
プラチナプラグは中心電極をワイヤーブラシでこすってはいけません。

・プラグコード交換
経年劣化で抵抗値が変わってきます。
ノーマルor長く乗りたい人は純正コードか純正同等品コードがお勧め。

・コイル交換
こちらもエンジン熱でイカれてくることがあります。
プラグコード交換時にできれば交換してしまいましょう。

・LLC交換
エチレングリコールが酸化して腐食防止性能が落ちると、エンジン内やラジエター内を腐食させます。
特にサイドハウジングのウォータージャケットの壁は腐食が進むと、水食い現象やエンジンブローにまで至ります。
MAZDA推奨交換目安は、
純正LLC:24ヶ月
純正LLCゴールデン:4年/10万km交換
とはされていますが、1年に1回の交換を勧めているロータリーSHOPもあります。

エンジンを正常に保つ為に定期的に交換しましょう。
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-q+mb [49.97.111.109 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/30(火) 11:33:42.38ID:vKH2ebrmd
・アース線追加
年式にかかわらずノーマルのアース線(バッテリーマイナス線)は銅線が腐食して大電流が流せてない傾向にあります。
交換なんて面倒な事をするよりも、8ゲージクラスの線を3〜4本追加してしまいましょう。
FDの場合は、サージタンク脇(ボディアースしている根元)へ1本、スロットルボディのコイルステーに1本、イグナイターのアースに1本、バッテリーからの純正標準アースポイントに追加1本など。
ノーマルアース線が腐食等で問題があった場合は、追加アース線でトルクが蘇ってくることがあります。
バッテリー接続端子(+も−も)長年使っていると接点付近が腐食している場合があるので1〜2年に一度は取り外してチェックしておきましょう。

Q.燃料添加剤使った方が良い?
A.洗浄系燃料添加剤 PEA(ポリエーテルアミン)は、純正品であってもロータリーに使用できません。
PEAを主体とした「フューエルワン」なども使えません。
洗浄成分の入ったハイオクには微量のPEAが添加されているものもありますがあまり気にする必要はありません。
気になるようでしたら早めのOIL交換をお勧めします。5000km毎→3000〜4000km毎。
知らずに(もしくは故意に)PEA系添加剤を使った後は、燃料からPEA成分が無くなった頃、OIL交換をお勧めします。

Q.エンジンオイルはどれがお勧め?
A.使用用途や好みにもよりますが、ちなみにFDのロータリーエンジンはSGグレード(FCはSFグレード)の「MAZDA純正」鉱物OILで開発されています。
現在ではさらに4段階グレードアップしたSMグレードOILとなっているので、ノーマル、マフラー交換車程度なら純正がお勧めかと思われます。
但し、サーキット走行や、長時間のヒルクライム走行、オイルクーラーが塞がれるような長時間の雪道走行などで、油温が110〜120℃を越すようなら走行距離にかかわらず早めに交換しましょう。
合成油は分子が小さいので種類によってはオイルパッキンから滲みが出る場合があります。
もし合成油を使う場合はロータリーターボ専用の物を使用した上で滲みや漏れなどに気を配りましょう。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-q+mb [49.97.111.109 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/30(火) 11:34:03.53ID:vKH2ebrmd
Q.FDのフロントフェンダーのサイドダクトってダミーなの?
A.ダミーではありません。
オイルクーラーの後方からフェンダー内トンネルを通って、サイドダクトからエアを負圧で抜いて、オイルクーラーの温度を下げています。
但し、フェンダー内のトンネルは、インナーフェンダー(タイヤハウスカバー)の内側にあるエア導き通路(プラスチックの仕切り板)と、フェンダー間をスポンジテープで密着させてトンネル形状にして気密性を上げています
FD最終型であっても約15年が経過しているので、ほぼ全車においてスポンジが劣化しており、隙間から空気を吸ってしまっているので機能していません。
負圧で空気を抜いているのでトンネルの気密性を上げないと効果がありません
純正のスポンジテープは3〜5年程度で劣化してしまうので「エプトシーラー」で貼り直しましょう。
スポンジに比べて圧倒的な耐久性・耐候性・耐薬品性と高い気密性があります。
(部品取り寄せの新品純正インナーフェンダーであってもエプトシーラーは使っていません)
この対策をする際に、フェンダー後部の下部(サイドダクトの下辺り)に落ち葉やゴミが貯まっているはずです。ついでに掃除もしておきましょう。
フェンダー内トンネルの気密性が上がってサイドダクトが機能していると、オイル温度が下がるようになります。
特に冬場でツインクーラーの場合はオイルがオーバークールになることがあります。
正確な油温計で判断してオイル温度が低すぎる場合は、オイルクーラーの一部にガムテープや耐熱ビニールテープを貼るなどして対処しましょう。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-q+mb [49.97.111.109 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/30(火) 11:34:23.13ID:vKH2ebrmd
                         _, -==============,_‐-- 、,_
                      , '~                | /゛``'ヾ、、
                  ,-‐-、/                 //  _,,,,__ ヽ゛ 、______
                _゛ュ/__________    //| /   ) 'i|)\二二7゛゛)
        ,.-==,~´゛ ̄ ̄゛゛゛゛             __  -‐-   ̄ ̄‐二,゛' ' ̄゛゛ ̄ヽ   ̄`‐く
      ,イ_,,_/_             ,.-‐ ゛ ´ _,ノ     ,-‐、    |       ゛ヽ   ,__ ヽ
     /ー、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´‐‐__'゛~     /`゛ヽ丶, o  |        ) /-、ヽ |
    i.`ー-'    | ̄ ̄ ̄|      ,-'゛~´ _/     / Ti`゛',:ヽ.l   |        / /::イァl:| 〕
    ゛i,‐-、 (、ー| ・ ・ ・ 7|----、   ` 二二_     /、ノ_し,ゞ}::::|  |       ノ /:|_バ1l |
    _ハヽ==)\`、 ̄ ̄ ̄    |  | |()  /      i )O,){、,||::::|  |__,,, -‐ '゛´  |::|,)|ノ,j:リ
   (´,,,___ `========''   ゛ ̄ ̄       {へ,゛へソ:::::l-----‐‐‐‐‐‐‐,‐‐‐':::レハノ:,i
      丶、:::: ̄ ̄_,,ブ'゛゛゛゛゛゛゛゛゛~~''''''''''''ー---‐‐‐‐t‐-゛ヘ,_!!/::::::/         ヽ、:::::::`´ノ
          ̄ ̄                  丶、::::::::::::::::ノ             ̄ ̄
                                 ̄ ̄
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad47-H7K1 [114.153.125.147])
垢版 |
2020/06/30(火) 12:06:28.70ID:TEEpYN0H0
1Zzzzzz. RADIO-NEO 送信終了 物悲しい。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM41-AWGY [150.66.77.89])
垢版 |
2020/06/30(火) 13:54:31.44ID:BdfCUVfSM
                         _, -==============,_‐-- 、,_
                     , '~                | /゙``'ヾ、、
                ,-‐-、/  彡⌒ミ           //  _,,,,__ ヾ 、______
                _゙ュ/__ (・ω・`)     _    //| /   ) 'i|)\二二7゙゙)
        ,.-==,~´゙ ̄ ゙゙゙゙̄             __  -‐-   ̄ ̄‐二,゙' ' ゙゙̄ ̄ヽ   ̄`‐く
      ,イ_,,_/_             ,.-‐ ゙ ´ _,ノ     ,-‐、    |       ゙ヽ   ,__ ヽ
     /ー、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´‐‐__'゙~     /`゙ヽ丶, o  |        ) /-、ヽ |
    i.`ー-'    | ̄ ̄ ̄|      ,-'゙~´ _/     / Ti`゙',:ヽ.l   |        / /::イァl:| 〕
    ゙i,‐-、 (、ー| ・ ・ ・ 7|----、   ` 二二_     /、ノ_し,ゞ}::::|  |       ノ /:|_バ1l |
    _ハヽ==)\`、 ̄ ̄ ̄    |  | |()  /      i )O,){、,||::::|  |__,,, -‐ '゙´  |::|,)|ノ,j:リ
   (´,,,___ `========''   ゙ ̄ ̄       {へ,゙へソ:::::l-----‐‐‐‐‐‐‐,‐‐‐':::レハノ:,i
      丶、:::: ̄ ̄_,,ブ'゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~''''''''''''ー---‐‐‐‐t‐-゙ヘ,_!!/::::::/         ヽ、:::::::`´ノ
          ̄ ̄                  丶、::::::::::::::::ノ             ̄ ̄
                                 ̄ ̄
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 351e-AyiW [124.18.13.35])
垢版 |
2020/06/30(火) 14:44:01.99ID:VFoqkAGL0
1乙おつ
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb2-MBsz [49.97.109.248])
垢版 |
2020/07/01(水) 15:41:55.80ID:U1/Vu5zqd
メタポンって壊れるとやばいん?
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 757c-CmLz [122.26.193.61])
垢版 |
2020/07/01(水) 22:20:46.71ID:6aYykJly0
>>15
簡単だった
でもあのメータは意味ない
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 892b-/0+v [220.100.101.141])
垢版 |
2020/07/02(木) 01:18:15.11ID:o2FtEoy30
マフラーやエアクリだけ交換して燃調を取らずに薄くなってるとか
   ..r 、彡 ⌒ ミ
‐――`マ(´;ω;`)
  ― ‐〉  と ノ   _二_
   ,.イ ,、⌒i/  ̄ ̄ ̄ ̄/|!
  .ー'´ .У  ガッ    / /|i
    /       _/ /
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/
    ||       .||!
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0154-iF2t [126.163.90.193])
垢版 |
2020/07/02(木) 17:02:49.95ID:GOZut+q10
>>21
FDだけど、この間オイル漏れ修理の為に町工場のオッサンに頼んだら、
タービンがくたびれとるかもしれないと言われたyo

確かに旧660cc規格の軽ターボ(L200系ミラターボ、AZ-1)と比べると、
加速感が若干劣るかな?と思ったが、やはり本調子ではなかったのか…

正常なFDの加速感はどんな感じですかね?
車重が旧規格軽の約2倍で、低速トルクがないロータリーだから、
今までこんなものか?と思ってました。
ちなみに普通車のターボは未経験です。ご教授の程、お願いします。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d47-c9XW [114.153.125.147])
垢版 |
2020/07/02(木) 17:23:12.39ID:1Fbn+rnt0
>>25
13B-REWは500系並の加速 20Bはエアバス並
002925 (ワッチョイ 0154-iF2t [126.163.90.193])
垢版 |
2020/07/02(木) 18:50:33.02ID:GOZut+q10
>>28
標準のブースト計しかないですが、メーターは正常?に
動いていると思います(数値は分かりません)

前車が低速トルクモリモリのS15オーテックだったので、
一般道での加速はFDちと物足りないなと錯覚してました。
さすがに高速では、FDの方が加速感を味わえます!
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb2-MBsz [49.97.110.193])
垢版 |
2020/07/02(木) 21:24:18.43ID:NHiCd9s8d
ロータリーロケットやぞ
軽と比べんな
003825 (ワッチョイ 0154-iF2t [126.163.90.193])
垢版 |
2020/07/03(金) 17:34:40.32ID:AF2Vu2Gc0
皆様、色々な意見ありがとうございます。

>>37
極稀に高速加速、追い越し等で、5500回転付近?で音色感触?等でスイッチが
切り替わって気持ち加速したかな?の感覚なので、セカンダリかろうじて
まだ稼働してると思われます。

あまり回さないタイプの人間なので、現状このままでもいいかな?と
思いましたが、機会を見てタービンの診断を伺おうと思いました。

ちなみにシルビア系からFDにステップupの人、結構いそうですね。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hb6-CFhp [85.203.21.80])
垢版 |
2020/07/03(金) 18:10:45.55ID:0LqSh3JSH
俺のはエコ屋のCPUだから、5500回転からスーパーワープして脳が痺れる加速するぞ。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3547-c9XW [58.92.224.36])
垢版 |
2020/07/03(金) 18:45:31.86ID:B/uUoHUl0
>>40 同じく。ECOCPU-HIGHSPEED-ROM

warpするねぇ、セカンダリーが効いたころから視界が歪む。 
あんまりやっていたら事故るかエンジンがイク。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-MBsz [1.75.4.99])
垢版 |
2020/07/03(金) 19:22:03.30ID:YSk3kBBdd
逆にネガキャンやろ
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 32e9-MBsz [147.192.21.75])
垢版 |
2020/07/04(土) 00:54:13.30ID:aXcv5RO+0
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf9-LV88 [126.211.124.67])
垢版 |
2020/07/05(日) 12:57:49.55ID:S6VCXgClr
たまに買った後も中古サイト覗いちゃうんだけど、なぜかまた高騰してない?
400万からのとかは意識して見てないけど、乗り出し200万以下の車が無くなってるのか値上げされてるね
もう250万から考えないといけない車とか、新規で乗りたい若者とかほとんど出てこなそうだ
100万代の走行距離不明は、(20万キロ以上はしってるぜー)って見えてしまう

今乗ってるユーザーは大切にしよう!
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-qkSl [49.98.150.92 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/05(日) 16:20:00.77ID:Dwmq6Jphd
コロナでオークションに出てくるのが減って値上がりしてるらしいよ
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3547-c9XW [58.92.224.36])
垢版 |
2020/07/05(日) 18:18:20.34ID:xJ082o6N0
今の個体を長生きさせるのが賢明なようで。
どうも人の手垢のついた個体を磨き直すのはめんどうくさくなった。
自身の手垢まみれで落ち着く。

距離いってない中古でも油や配線やゴムがゲソゲソだし。
全部やり直しやんね。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9271-/J3C [219.162.4.225])
垢版 |
2020/07/05(日) 18:46:34.66ID:9c+pp14N0
何年前のクルマだと思ってんだよ
スピリットRだろうが4型だろうが長期青空駐車車両(中古車屋含む)は
車両全体が雨風塩紫外線で内装外装共にガビガビサビサビでもうどうしようもないよ
朽ち果て寸前車両を新車同等の価格で購入して同じくしそれと同等価格で泣く泣く修理する
そういうクルマが殆どだよマジでいやほんとマジで
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e00-vDKC [121.3.47.244])
垢版 |
2020/07/05(日) 23:38:00.06ID:GlklqdJn0
俺はもう20年目に入った。
最後まで付き合うのか、付き合ってもらうのか。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b2-LV88 [42.83.45.134])
垢版 |
2020/07/06(月) 20:51:35.37ID:F4lj8DDl0
あ、こちら直進向こうは反対から来てて向こうから見たら右折
ノールックで右折してきて直進のこちらと衝突
向こうは雨で見えなかったとか言ってる
倫理的には10.0なのに、法律的には8.2くらいじゃないかと保険屋からの話
右から出てきてるならまだしも、正面同士でいきなり出られたら避けられる訳がない
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b2-LV88 [42.83.45.134])
垢版 |
2020/07/06(月) 20:55:55.95ID:F4lj8DDl0
こういう事です
下手に画像とか上げて後でどうのとか今の時代あったらいかんのであげないけど、フロントバンパー大破
リトラ両方とも割れ
元々中古の修復ありの車だからフレームがどうとか言うつもりは無いけど、ディーラーに保険で任せたから直せるなら問題は無い
でも、やっぱり車が好きだから可愛そうだし乗れない時間が寂しい
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2d88-3Ruv [114.17.207.130])
垢版 |
2020/07/06(月) 21:05:29.94ID:GJUZOb360
ライトつけてた?
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b2-LV88 [42.83.45.134])
垢版 |
2020/07/06(月) 21:36:33.65ID:F4lj8DDl0
なんでそんなに喧嘩腰なの?
止まってなければほぼ10.0なんて無いのは、こんな車に乗ってる人ならほとんど知ってるでしょ?
いきなり突っ込まれてそれを避けるとか止まるとかできない事をわかってての発言とは思えない

使い古された様な例えだけど、街歩いてていきなり殴られて、そこを歩いてたあんたも悪いって言われるのと同じレベルだよ?
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 32e9-MBsz [147.192.21.75])
垢版 |
2020/07/06(月) 21:48:24.54ID:AYiBdGS70
何言ってんのこいつ
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b2-LV88 [42.83.45.134])
垢版 |
2020/07/06(月) 23:37:01.91ID:F4lj8DDl0
>>86
fd大好きで買ってるけど、とりあえず持ってる車のキーとか写メをid付きでお願い
このご時瀬で、fd乗ってるのを貧乏言われたらビックリする
もちろん、俺は年収1000万とかないよ
拾い画の札束とか車じゃなくて、あなたの車か、今はガレージとか言うんだろうからキーとか証拠下さいね
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 32e9-MBsz [147.192.21.75])
垢版 |
2020/07/07(火) 00:37:34.97ID:K+oHLiIZ0
ところで皆さんのセブンは圧縮どのくらいありますか?
自分は F8.1 8.0 8.1 R8.2 8.3 8.3
でした
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-CgPM [49.98.136.7 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/07(火) 03:22:26.06ID:hBp8tpXbd
右ウインカー出してる対向車が近づいているのを見落としたんだな

いきなりその場にクルマが現れたとしたらSFの世界だ
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d17b-kC5+ [14.13.162.64])
垢版 |
2020/07/07(火) 06:14:59.28ID:k9CRguwT0
大切なFDが壊れて同情するよ、双方とも怪我はなかったんだろ?
FDのフロントが大破となら、事故のタイミング的にFDが右折車のどこに突っ込んだの?左前?左タイヤ?ドア付近?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況