X



【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part6 【LEVORG】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a354-Zi0f)
垢版 |
2020/06/15(月) 00:30:50.43ID:jnGhImSw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←この文字列を「1行目」と「2行目」に入れる【必須】

2019年10月(プロトタイプ)発表の『2代目レヴォーグ』について語り合うスレです。
※発売時期:2020年/後半

新型「レヴォーグ」プロトタイプを世界初公開
https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_10_23_7922/
・第4世代エンジン(新開発) 1.8L水平対向エンジンに直噴ターボ&リーン"希薄"燃焼
 →加速性能と環境性能を高次元で両立 ※第3代エンジン:FA/FB(2010年〜)
・新世代アイサイト(新開発) 広角化ステレオカメラと4個のレーダーによる360 ゚監視
 →衝突被害軽減ブレーキの作動範囲を拡大
・高精度マップ&ロケーター(新開発) GPS/準天頂衛星[みちびき]のロケーターで現在位置と高精度マップで高速道路形状を把握
 →カーブ前減速や渋滞時のハンズオフ走行支援を実現
・コネクティッドサービス(スバル国内初採用) 衝突事故時に緊急通報を自動発信、オペレーターにより消防/警察に救援要請、協力病院と連携
 →先進の救急自動通報システム用 ※ボタン操作によるSOSコール機能も搭載
・SGP"SUBARU GLOBAL PLATFORM"&フルインナーフレーム構造
 →極限までゆがみを抑え高剛性化

新型レヴォーグプロトタイプ | SUBARU
https://www.subaru.jp/levorg/prototype/

「新型レヴォーグ プロトタイプ STI Sport」を初公開 〜電子制御ダンパー/ドライブモードセレクトを採用〜
https://www.subaru.co.jp/press/news/2020_01_10_8181/

前スレ
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part5【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1590031599/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW ff88-Hdi2)
垢版 |
2020/06/29(月) 13:21:52.53ID:HHI+ehOh0NIKU
>>772
そうだよね、4.6mなんて基準で判断するのはおかしいよね。じゃあ何mで判断すればいいのかな?それとも全長で判断するのが間違ってるのかな?
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 4f7d-NJGG)
垢版 |
2020/06/29(月) 13:56:33.34ID:1NkgXp250NIKU
>>775
調査会社が一方的に決めているから〜!

俺たちが作った概念なんだぞー
俺たちの言うことが正しいんだぁ〜
俺たちがCと言ったらC、Dと言ったらDなんだー
規格なんてあってないようなもの〜
俺たちが決めているんだー
なんか見返りしてくれりゃ好きなの付けてやるぜーwww
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 4f7d-NJGG)
垢版 |
2020/06/29(月) 13:58:02.44ID:1NkgXp250NIKU
俺たちが好き勝手に付けてるだけなのに言い争いして笑えるw
ニホンジンバカジャネーノwww
ああ〜腹いて!
ぎゃははははwww
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW ff88-Hdi2)
垢版 |
2020/06/29(月) 14:06:17.61ID:HHI+ehOh0NIKU
>>775
ググって出てきた数字。4.5mって数字を唱えてる人もいれば、4.6mって数字を唱えてる人もいる。一応言っておくけど、俺は脳内のDセグ派の意見を代弁しただけで、4.6mを推奨してるわけではない
逆に問うけど、欧州で特に混乱がなく定義できてるのはなぜ?何が明確な基準があるんだよね?それはどんな基準で、どこに書いてあるの?
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sddf-AnGw)
垢版 |
2020/06/29(月) 14:08:26.86ID:Z8n55fgFdNIKU
ここ20年ぐらいの車に親しんでる世代だと4.6程度あればDセグってイメージをなんとなく持つのは共感できるけどねぇ
こんなことを踏まえてるんじゃないのか?という推測

ついこないだまでdセグの中では比較的コンパクトとされた3シリだけど
先代F30の全長が4.6ちょっと
で、どこまでも欧州車基準で考えると府に落ちやすい。ということで
Cセグのベンチマークとされるゴルフがおよそ4.3
これが5シリなどのEセグになると今や4.9越えが当たり前な感じ
こういう風にいわゆるベンチマークとされるやつらの数値を掻い摘んでいくと
バリエーションの増加であやふやになりつつあるとはいえ、セグメントがカバーするレンジのようなものがなんとなく見えてきますよね?

このぐらいの事は前提として踏まえてる人ならば4.6か4.7日なんてのは誤差の範疇と言えるし、
ざっくりDセグのレンジに含まれると判断されてもおかしくないやなとなるわけだ
それに異を唱えるのももちろん自由だし、それは好きにすればいいんだけどね
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sra3-vrCX)
垢版 |
2020/06/29(月) 14:13:54.69ID:go5K0K6YrNIKU
>>780
じゃあ出処不明の数字ってわけね
相手には「ソース出せ」と要求しながら自分は出処不明の数字で論を展開するのか
あいかわらず詭弁全開だな

ところで最初の質問であるWRX S4とレヴォーグは同一セグメントとして議論を進めて異存ないんだね?
答えはYesかNoで
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW ff88-Hdi2)
垢版 |
2020/06/29(月) 14:33:37.90ID:HHI+ehOh0NIKU
>>782
根拠があると言ってる側がその根拠を示さないと話が進まないでしょ。それとも根拠がない根拠がないから根拠があるのかな?なんでも肯定できそうだなその理論
S4もいいけど、欧州の基準の話はどうなったの?それが一番説得力ありそうな説だったから聞きたかったのに
S4に関しては答えはNoだよ。だって「名前も大きさも違うから別の車じゃん」って人を論破できないもん。ちなみに、これがYesだとしたら次はどうなるの?
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 8f02-wMgy)
垢版 |
2020/06/29(月) 14:42:35.57ID:0sjCz+EO0NIKU
セグメントうるせえんだよ!
ちん棒の長さと同じで長さ競っても
嫌いなら穴にさえ入れられない
ちん棒そのものが入らねえんだよ
入らねえんだよ入らねえんだよわかったか入らねえんだよ
しゃぶってももらええねんだよ!
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd5f-IaxF)
垢版 |
2020/06/29(月) 16:12:36.19ID:kcj+lHCsdNIKU
>>787
言い分としてはブラインド操作が出来ないからってらしい
スマホ操作など画面の注視が必要な操作では他が見えなくなる事は
ながらスマホの事故率からも答えは出ている
ただ、たまに触るだけのエアコン操作を物理ボタンだからと言って見ないでやることが有るかと言うと個人的には1度もない
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 0f47-PKxn)
垢版 |
2020/06/29(月) 16:27:12.29ID:GrpS1xKy0NIKU
>>781
カローラのワゴンは全長4,650×全幅1,790ですけど、Dセグメントなんですか?
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd5f-uTOw)
垢版 |
2020/06/29(月) 17:08:24.33ID:4oMyu5p1dNIKU
エアコンだけじゃなくドライブモードセレクトも音声入力対応かもしれんな
恥ずかしがらずに
「マスター佐藤の名においてドライブモードセレクター起動承認!レーシングモード、オン!レヴォーグSTI、フルブーストォォォ!!」
って叫ばないといけない
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd5f-IaxF)
垢版 |
2020/06/29(月) 18:35:52.58ID:kcj+lHCsdNIKU
話は変わるけど新型レヴォーグのデザインって前から見たら全部直線のガンダム見たいなバリバリのデザインだけど
上から見たら全部曲線になってるんだな
公式の斜め上からのSTIの写真とかいろは坂での上からの写真を見た時デザインの印象がなんか違うから違和感が合ったけどよく見たら上から見ると全部弧を基調にした曲線になってる
フロントが角ばってるのにリアが何で丸いのかと思ったけどリアも同じように正面からは直線の上からは曲線のリールになってたんだね
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sddf-AnGw)
垢版 |
2020/06/29(月) 18:36:39.20ID:Z8n55fgFdNIKU
>>791
人の話聞かないタイプですか?
一般論として各セグメントにはある程度レンジがあると言ってるし、そのレンジ同士が一部被ってることもそりゃあるでしょう
分布としては楕円が3つ一部重なりながら並んでる感じ、イメージできてますか?

それはさておき、あくまで一つの目安と個人的には考えてるって話でしかなく正解などもちろん知らないし興味もないよ
ただあなたはどう思うんだ?という質問であれば俺はその問いにはCセグじゃないの?と答える
ベースがなんなのか知らないけどカロスポだとかインプと似てるよね
ライバルともされているし
4.0〜4.5ぐらいのがベースにあって、インプの場合にはG4が4.6超えるでしょ。そういうバリエーションによるレンジも似てることから
Cセグ扱いでなんの違和感も俺は感じないね
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 3f88-pPzt)
垢版 |
2020/06/29(月) 18:51:17.56ID:UGW+yhXY0NIKU
次期レポォーク失敗作
SUBARU経営危ない
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW ff6a-vqLy)
垢版 |
2020/06/29(月) 19:06:22.06ID:mqKdnnGA0NIKU
ハーイ、レヴォーグ!!
君って何セグメント??
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW ff88-Hdi2)
垢版 |
2020/06/29(月) 20:45:12.33ID:HHI+ehOh0NIKU
>>801
サイズは諸元表にある通りだから、認めるも認めないもないだろ。客観的な事実なんだから、一板確認せずに話進めていいぞ。ちなみにS4の方が幅あるから一緒じゃないぞ
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sxa3-iAcB)
垢版 |
2020/06/29(月) 20:45:40.19ID:/onQeCNZxNIKU
セグメントとは現在、自動車雑誌「エンジン」の編集部にいる齋藤浩之氏がイタリアの分類方法を元にして日本に取り入れたもの

ゴルフと同等の車格のクルマがCセグメント
Cクラスと同等の車格のクルマがDセグメント

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1508/17/news026.html
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW ff88-Hdi2)
垢版 |
2020/06/29(月) 20:46:03.85ID:HHI+ehOh0NIKU
途中で送信してしまった
ちなみにS4の方が幅あるから一緒じゃないぞ
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 8fac-5fXH)
垢版 |
2020/06/29(月) 21:01:04.46ID:2lEbc52I0NIKU
>>633
スバルはトヨタの格下なんだからやっぱりドイツのトヨタよりも格下だろw
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 0f54-U6wj)
垢版 |
2020/06/29(月) 21:05:24.12ID:OPpZ3UIC0NIKU
レヴォーグはCクラスと同じセグメントなんて言ったらプークス言われるだけやん
でもゴルフと同じセグメントと言われたらええやん!ってなる
どっちがいいのかね…
レヴォーグはaクラスシューティングブレークの位置だと思うわ
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 3f99-uing)
垢版 |
2020/06/29(月) 21:22:52.04ID:NgZcFYuk0NIKU
>>811
> ゴルフと同等の車格のクルマがCセグメント
> Cクラスと同等の車格のクルマがDセグメント

それが正解で昔の190Eも3シリーズもDセグメントだけど5ナンバー

じゃあ今の時代に5ナンバーサイズのクルマがDセグメントかというとそんなことはない

つまり時代によって変わるから絶対的な全長の数値なんてものは存在しない
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 8f54-PKxn)
垢版 |
2020/06/29(月) 21:32:53.84ID:h9U0EmBd0NIKU
>>617
低重心ちゃうやん
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sxa3-iAcB)
垢版 |
2020/06/29(月) 22:37:38.07ID:/onQeCNZxNIKU
>>816
ちゃんと記事を読めよ
文盲か?
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 0f47-PKxn)
垢版 |
2020/06/29(月) 22:55:48.24ID:GrpS1xKy0NIKU
>>783
>S4に関しては答えはNoだよ。だって「名前も大きさも違うから別の車じゃん」って人を論破できないもん

タンデムディスタンス、カップルディスタンス、さらにはフロントガラスまで同じ
インプレッサとWRXレヴォーグはシビックとシビックタイプR、3シリーズとM3くらいの違いしかない
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sra3-vrCX)
垢版 |
2020/06/29(月) 23:01:47.36ID:go5K0K6YrNIKU
>>810
セダンやハッチバック車からのバリエーションモデルとしてステーションワゴンが存在する場合は同一セグメントと認識されてるのが客観的事実
(例 ゴルフ→ゴルフヴァリアント、508→508SW)
これ重要だから異論があるなら反例を挙げて反論してほしい

レヴォーグとWRX S4はスバル開発者が「同一車体の派生モデル」とインタビューで答えてるしサイズもBピラー以前はほぼ共通(WRX S4の方が幅広)なのでセグメントは同等とみなす
これも異論あるなら反論どうぞ

あとセグメント分けはサイズ(車幅と全長)の大小で決まってる
明確な基準が存在しないのはセグメントごとのサイズが世代ごとに大きくなってるから
昔のクラウンは5ナンバーだったし3代前のレガシィと現行レヴォーグが同じサイズだからレガシィとセグメントが同等というのは成り立たない
>>811の説明が実態をかなり正しく表してる
2L NAだからCセグメントという発言もあったが排気量の大小はセグメント分けに関係ない
フォード・モンデオは1.0LターボながらDセグメントとして扱われている
これも異存があるなら反論どうぞ
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ cf55-wMgy)
垢版 |
2020/06/29(月) 23:06:34.66ID:lWrEPnbf0NIKU
もうセグメントを語るスレでも立てたら?
興味ないから凄いつまらないのですけど。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW ff88-Hdi2)
垢版 |
2020/06/29(月) 23:11:42.66ID:HHI+ehOh0NIKU
>>822
セグメントはサイズの大小で決まると述べていのに、サイズが異なる別の2車種を同一セグメントだと断定できる根拠なんですか?
あとS4がcセグであるという根拠を一言も説明してませんよ
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 0f47-PKxn)
垢版 |
2020/06/29(月) 23:17:01.17ID:GrpS1xKy0NIKU
>>824
タンデムディスタンス、カップルディスタンス、さらにはフロントガラスまで同じ
インプレッサとWRXレヴォーグはシビックとシビックタイプR、3シリーズとM3くらいの違いしかない
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 0f47-PKxn)
垢版 |
2020/06/29(月) 23:19:47.25ID:GrpS1xKy0NIKU
>>822
>2L NAだからCセグメントという発言もあったが

2LのNAなんてもう欧州車にはないから
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW ff88-Hdi2)
垢版 |
2020/06/29(月) 23:35:52.28ID:HHI+ehOh0NIKU
>>826
全幅と全長の大小だけで決まってるんじゃなかったのかよ
タンデムディスタンスとカップルディスタンスと、フロントガラスのサイズとか、とにかくあらゆるサイズを見るんだな?
で、それらを組み合わせてどう判定するの?
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW cf28-z2U5)
垢版 |
2020/06/29(月) 23:36:08.31ID:F5gw8eWP0NIKU
どうもBPレガシィからレヴォーグに移った人が「Dセグ」という区分けに拘ってる気がするな。

「スバルのフラッグシップのレガシィから格落ちしてレヴォーグに乗り換えたんじゃないからねっ!」って。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 0f47-PKxn)
垢版 |
2020/06/29(月) 23:48:38.97ID:GrpS1xKy0NIKU
>>828
>タンデムディスタンスとカップルディスタンスと、フロントガラスのサイズとか、とにかくあらゆるサイズを見るんだな?

勘違いしていますね
フロントガラスのサイズが同じなのではなく、フロントガラスの部品が全く同じなんです
なので、インプレッサとWRX・レヴォーグはシビックとシビックタイプR、3シリーズとM3くらいの違いしかない、のです
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sad3-PKxn)
垢版 |
2020/06/29(月) 23:53:57.19ID:GMB95DKYaNIKU
>>828
適合車種: インプレッサG4 4DS、インプレッサS 5Dワゴンワゴン、XV 5ドアワゴン、レヴォーグ 5Dワゴン

適合型式: GJ2、GJ3、GJ6、GJ7、GP2、GP3、GP6、GP7、GPE、VAB、VAG、VM4、VMG
https://www.アマゾン.co.jp/SUBARU-スバル-純正部品-フロント-品番65009FJ141/dp/B01N7D2IUX?th=1&psc=1
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW ff88-Hdi2)
垢版 |
2020/06/29(月) 23:58:27.14ID:HHI+ehOh0NIKU
>>830
全長と全幅で決まるのにフロントガラスの部品がどうって情報いる?素直に「車格も考慮する」って言っちゃえばいいのに奥歯に物でも詰まってんのか?
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-PKxn)
垢版 |
2020/06/30(火) 00:01:47.02ID:kDnpYuc0a
WRXとインプレッサはリアガラスも同じらしい

『さらに、リアガラスそのものはインプレッサG4と同じものですが』
https://autoc-one.jp/subaru/wrx/newmodel-1910195/
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-PKxn)
垢版 |
2020/06/30(火) 00:02:48.95ID:0oLmUg6Ra
>>832
フロントガラスを共有することの意味の重さを理解できないのですね
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-Hdi2)
垢版 |
2020/06/30(火) 00:17:05.60ID:1Qlc8INU0
>>834
そりゃ、全長と全幅でセグメントが決まるって言ってた人から突然フロントガラスの部品の話されても、ちょっとスッと入ってこないですからね
これは「フロントガラスの部品を共有している車種は全長に関係なく同一セグメントとみなす」というルールが追加されたとみていいの?
いまだにルールの全容が見えないんだけど、これ結論出るの?どう転んだところで「独自研究じゃん」で終わる未来しか見えないんだけど
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra3-vrCX)
垢版 |
2020/06/30(火) 00:19:22.68ID:xFT3tW6or
>>824
> サイズが異なる

車幅はWRX S4の方が広い
→ レヴォーグの方がセグメントが上になる理由は皆無

全長はレヴォーグの方が長い
→ セダンの荷室を延長したのがステーションワゴンなんだから全長が長くなってるのは当たり前
これも「全長がセダンより長いから1つ上のセグメント」とする根拠は薄弱

>>822で事例を挙げたとおりゴルフヴァリアントはゴルフより全長が長いけど同一セグメント
508SWは508より全長が長いけど同一セグメントになってる
異を唱えたいなら反例を挙げて反論するように
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-PKxn)
垢版 |
2020/06/30(火) 00:26:41.30ID:NAeJp541a
>>836
>これは「フロントガラスの部品を共有している車種は全長に関係なく同一セグメントとみなす」というルールが追加されたとみていいの?

インプレッサとWRXレヴォーグは同一セグメントどころか実質的に同じ車だと言ってる
フロントガラスとリアガラスが同じってそういうこと
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-PKxn)
垢版 |
2020/06/30(火) 00:28:10.77ID:cqYrHtXca
>>835
別の車種(例えばカムリとカローラ、レガシィとインプレッサ、アコードとシビック)に同じフロントガラスが付くようにするとむしろコストは上がる
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f54-U6wj)
垢版 |
2020/06/30(火) 00:38:21.42ID:lyKXz1pm0
・サイズで決めようとした場合
claシューティングブレーク(Cセグ)とほぼ同じか小さいサイズのレヴォーグがDセグである説明がつかない
・格で決めようとした場合
スバルのDセグといえば?と聞かれれば、回答はほぼレガシィである。世間からの格の認識もレヴォーグはDセグではない
カムリ、IS、アコード、スカイライン、レガシィ、アテンザ。ここにレヴォーグが同じ格として入るかと言われれば、やはりそれは厳しいだろう。

ではレヴォーグがDセグであるというのは、事実ではなく願望ではないのか
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f02-wMgy)
垢版 |
2020/06/30(火) 00:59:49.43ID:jIPiZZ3M0
うんこかうんちか糞の違いでしかない
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddf-AnGw)
垢版 |
2020/06/30(火) 01:10:45.32ID:/l7TFXOdd
>>840
サイズで決めた場合の反論は、ベースとなっている車種の全長を持ち出すことで可能だね
そしてそれをやることで、例えばCLAとCセダンの全長がほぼ変わらないながらも明確にセグメントが違うことの説明だって容易になる。

さて仮にレヴォーグをCセグと見た場合、"Cセグなのに4.0〜4.5m近辺のベース車種を持たない"という比較的稀な特徴を指摘することができるね。
これに更に"セグメントの区分けは登場時における代表的欧州車のサイズに準ずる"という既出の定義を重ね合わせることで、
或いは“Dセグ説"を唱えることだってできなくはないのではないか
まぁ個人的な意見はさておき、だけど
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-Hdi2)
垢版 |
2020/06/30(火) 01:14:06.76ID:1Qlc8INU0
>>837
何度も言うけど、ただの独自研究じゃん
ステーションワゴンのセグメントは同タイプセダンのセグメントで決定されるも言うのも、レヴォーグとS4が同一セグメントってのも、S4とインスレッサが同一セグメントってのも全部いろんな仮定の上での話じゃん
なにより肝となってる「全長と全幅だけでセグメントが決まる」理論も、別に共通見解がとれてるわけでもない。君だけだよこのスレでこの理論提唱してるの。
いろんな実例出してるけどさ、君が作ったルールでいくら既存の車種のセグメントを説明できたとしても、それは君のルールが正しいの証明にはならないんだよ

初めの話に戻るけど、セグメント論議なんて無意味なんだよ。
所詮は人が決めた物なんだから。全長や幅の基準にしたって、基準が先にあってセグメントが決まったわけではなく、「この車はなんとなく、このセグメントかなぁ」って結論が先にあって、それに合わせてあとから引かれた線でしかないわけ。
だから人によって言ってることが違うし、時代と共にコロコロ変わるし、例外もある。皆んながなんとなく思ってることが定義の根底なんだから、皆んなが共通見解を出せない車種のセグメントを決定することなんて出来ないし、そもそもする意味がない。それは目的と手段が逆転してしまってる。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-PKxn)
垢版 |
2020/06/30(火) 01:57:07.14ID:KXA8Z3QGa
>>842
>さて仮にレヴォーグをCセグと見た場合、"Cセグなのに4.0〜4.5m近辺のベース車種を持たない"という比較的稀な特徴を指摘することができるね。

その場合、ベンツCLAのベースは何になるの?
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-PKxn)
垢版 |
2020/06/30(火) 02:10:55.24ID:MUH/+N4Ha
>>846
その理屈ならレヴォーグのベースはインプレッサじゃん
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddf-AnGw)
垢版 |
2020/06/30(火) 02:40:11.97ID:/l7TFXOdd
>>847
それは初代レヴォーグのベースが旧型インプレッサだということ?
もしそれが事実で、同様の理屈ならインプがCセグなんだからレヴォーグもCセグということになりますね。
自分とは前提が違う(私の場合あくまでWRXとインプは別物とした)だけで、その考え方他自体に異論はないよ むしろ論理的に正しいと思う。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff6a-vqLy)
垢版 |
2020/06/30(火) 05:51:10.39ID:arjv3kth0
販売が11月下旬〜12月初旬と言われているから、8月20日の発表日までは、
詳細を漏らしたりリークさせることはなさそう。後、2カ月弱後にはわかる。
コロナの影響とは言え、流石に新情報 ないから間延びするね。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-bXVU)
垢版 |
2020/06/30(火) 06:27:54.89ID:yhJznb2x0
まだセグメント会議が続いてたんだな。CセグメントでもDセグメントでもどっちでもいいと思うが。重複するような微妙な車格、サイズということだろ。
旧型レガシィ乗りがレヴォーグ乗り換えは車格が下がるようなことをいうが、サイズはほぼ一緒か、BP比較だとレヴォーグのほうがでかいし。
現行よりも新型は若干でかくなるから、Dセグメント寄りになるんだろ。
プラットフォームでセグメント比較してもスバルは一種類しかないし、無意味。
レガシィ回顧厨ぐらいがセグメントを明確にしたいんじゃないの?
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4f-bXVU)
垢版 |
2020/06/30(火) 07:53:22.39ID:8wyu9k69M
>>857

直線番長だけでお察し。SUVにコーナーとか求めたらあかんとかくとアウディのQシリーズはとかいうやつが出てくるんだろうなあ。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffb1-jwjG)
垢版 |
2020/06/30(火) 07:53:23.89ID:MNgaD0RM0
割高トヨタの500万じゃ足回りにたいした金かけてないだろうからいつも通りの直線番長だろ
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-tABK)
垢版 |
2020/06/30(火) 08:00:40.67ID:4QEpywtMa
新型はインパネが液晶とかないかね。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra3-vrCX)
垢版 |
2020/06/30(火) 10:05:21.48ID:xFT3tW6or
>>843
結局またレッテル論法に行き着くわけね
一つ一つの項目を提示して反論あるなら反例を挙げて具体的に示せと言ってるのに
「独自研究」「君だけだよ」とレッテル貼って反論した気になってる
文章は長くても具体性がまるでない

しかもまたまた「意味がない」で済ませようとしてる
反例を挙げて具体的に反論できないから「意味がない」と逃げる
おまえの論法はいつもそれだよ

>>822で挙げた3つの「事実」は独自研究なんかではなんだから
反論したかったらレッテル攻撃ではなく反例を挙げて反論しなよ
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f7d-NJGG)
垢版 |
2020/06/30(火) 10:53:15.59ID:FtEmXw0D0
ところで、最初に「レヴォーグはDセグだぁ!」と言った奴はどうなったんだ。
逃げたのか?
ゴチャゴチャして分かんなくなったわ。
0870852 (テテンテンテン MM4f-bXVU)
垢版 |
2020/06/30(火) 11:15:43.20ID:8wyu9k69M
>>867

こらこら。ワッチョイが違うやろうが。同一人物に勝手にするな。
んで、どうでもいいセグメントの話をこれ以上するな。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra3-vrCX)
垢版 |
2020/06/30(火) 11:22:01.94ID:xFT3tW6or
@ レヴォーグはベースとなったインプレッサと同じセグメント

A レヴォーグは共通車体であるWRX S4と同一セグメント

B レヴォーグとWRX S4は全く別の車種!セグメントは定義があいまいだから意味ない!!一般論では判断できない!独自研究!!


だいたいこの3つの意見に分かれてるね
自分はAを支持してるけど@の人の方が多いのかな?Bは約1名みたいだけど(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況