X



【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part6 【LEVORG】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a354-Zi0f)
垢版 |
2020/06/15(月) 00:30:50.43ID:jnGhImSw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←この文字列を「1行目」と「2行目」に入れる【必須】

2019年10月(プロトタイプ)発表の『2代目レヴォーグ』について語り合うスレです。
※発売時期:2020年/後半

新型「レヴォーグ」プロトタイプを世界初公開
https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_10_23_7922/
・第4世代エンジン(新開発) 1.8L水平対向エンジンに直噴ターボ&リーン"希薄"燃焼
 →加速性能と環境性能を高次元で両立 ※第3代エンジン:FA/FB(2010年〜)
・新世代アイサイト(新開発) 広角化ステレオカメラと4個のレーダーによる360 ゚監視
 →衝突被害軽減ブレーキの作動範囲を拡大
・高精度マップ&ロケーター(新開発) GPS/準天頂衛星[みちびき]のロケーターで現在位置と高精度マップで高速道路形状を把握
 →カーブ前減速や渋滞時のハンズオフ走行支援を実現
・コネクティッドサービス(スバル国内初採用) 衝突事故時に緊急通報を自動発信、オペレーターにより消防/警察に救援要請、協力病院と連携
 →先進の救急自動通報システム用 ※ボタン操作によるSOSコール機能も搭載
・SGP"SUBARU GLOBAL PLATFORM"&フルインナーフレーム構造
 →極限までゆがみを抑え高剛性化

新型レヴォーグプロトタイプ | SUBARU
https://www.subaru.jp/levorg/prototype/

「新型レヴォーグ プロトタイプ STI Sport」を初公開 〜電子制御ダンパー/ドライブモードセレクトを採用〜
https://www.subaru.co.jp/press/news/2020_01_10_8181/

前スレ
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part5【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1590031599/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-TEwh)
垢版 |
2020/06/20(土) 14:44:21.52ID:65wUjieHd
>>242
実際使いやすいしな
レヴォーグには積めない背の高い物がフォレスターなら積めるし
レヴォーグでは躊躇する深い雪道や悪路もフォレスターなら気にならない
走りの違いをいくら説明しても言葉じゃ解かりにくいからね
あと車の好みの話に直結するけどその人が何を重視してるかが違う
奥さんのメインのフィールドは日常生活であり雨の日でも安心な車高やホームセンターでの買い物などか楽な車が欲しい
逆に旦那さんは休みの日の長距離ドライブや旅行など走りに集中できる車が欲しい
その折衷案でSUVに落ち着くことが多いんじゃない?
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a88-Epcz)
垢版 |
2020/06/20(土) 18:21:14.09ID:QEHE6k030
もうレヴォーグは食指疲れ気味
ここまで情報もったいぶられるともうどうでもいい
多分コケルと思う
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a99-4ej6)
垢版 |
2020/06/20(土) 20:20:31.94ID:kiat5QRO0
スバル車くらい悪路走破性に気をつかってるSUVなら理解できるが都会派SUVとかいうカテゴリーが理解できん

低めの車高、2WD、車種によってはデザイン重視で荷室も狭い

SUVの利点が何にもなくてステーションワゴンに全てが負けてる

唯一の利点は背高荷物が乗せれるってのも今までレヴォーグに乗せられない荷物とか無いんだけど、土建屋の作業車とかか?
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFba-TEwh)
垢版 |
2020/06/20(土) 21:16:08.96ID:/R065CnRF
>>253
SUVはスポーツ用多目的車の事でクロカン要素は必須じゃないよ
現代の日本じゃ不整地なんてほぼ無いのだからオンロードメインの設定が基本でしょ
タイヤ一個をローラーに乗っけた状態で脱出出来るスバル車はすごいと思うけど日本の道路走行でこの状態はあり得るの?
キャンプ地だって日本は整備されてるからワゴンだって入れるよ
走破性は有れば安心感は違うけど突き詰めたら日本ではここまでは要らないってならない?
だからこそスバルはメインターゲットを日本じゃなくて北米にしてるのだと思うけど
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a99-4ej6)
垢版 |
2020/06/20(土) 21:34:17.18ID:kiat5QRO0
>>255
でしょ?
「オンロード重視ならステーションワゴンの方が良い」って思ったから俺はレヴォーグ買ったんだけど

SUVの方がデザイン格好良いと言われてしまうと何も言い返せないけど(美的感覚は個人の好みだからね)、例えばレガシィとレガシィアウトバック比べたら普通の人はワゴンよりSUVの方が格好いいと思うのかね?
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7688-Mqc5)
垢版 |
2020/06/20(土) 22:05:22.78ID:vvNMjevp0
>>253
メリットはステーションワゴンやハッチバックより車高が高い
SUVのメリットってほぼその一点に尽きる
車高が高いと乗り心地もいいし、ロードノイズも減るし、視界も良くなるし、乗り降りもしやすくなるしで、同乗者にとってはいいことずくめ
たしかに元は悪路走破用のデザインだったけど、別に悪路走らなくても車高が高い自体が街乗りでもメリットになると、ユーザーもメーカーも気がついたからこその、今のSUVブームだと俺は思う
てかブームと言ってるけど、たぶん今後はSUVが車の一つの基本形になっていくんじゃないかな
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b66a-DDY/)
垢版 |
2020/06/21(日) 10:36:06.03ID:m8N8Ayxk0
仕事で林道走行するけど、使うのは旧ジムニーかラッシュ。ベゼルは林道全然ダメ、前RAV4、前エスクードは幅デカイ。レヴォーグアウトでないかなあ。
幅1.8m以外で。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8354-LsRu)
垢版 |
2020/06/21(日) 10:42:58.76ID:MIBWOj2B0
>>259
> 車高が高いと乗り心地もいいし、

これは間違いだろ。
一般的には車高高いとロールしやすくなるので足を固めないといけないので乗り心地は悪くなる。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-SWbO)
垢版 |
2020/06/21(日) 10:45:04.35ID:ihMJcOvXd
>>252
国産車がたった六年で寿命なんか来ないわ、年間5万キロ走る田舎の営業車なら
ともかく
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7688-8pDf)
垢版 |
2020/06/21(日) 11:16:04.30ID:2Xsn9mTq0
>>263
それは運転手の発想
制限速度で走ってる限り、ロールやピッチが気になることはない
バスとスポーツカー比較して「ロールが気になるからスポーツカーの方が乗り心地がいい」なんて奴はいないだろ
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8354-LsRu)
垢版 |
2020/06/21(日) 13:21:07.14ID:MIBWOj2B0
>>266
高さがあるとロールしないようにするためにある程度固くしてるっていう事だよ。
逆にセダンなんかはある程度ロールしても大丈夫だからサスも柔らかめのセッティングが出来る。
乗り心地でセダンには絶対敵わない。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ae6-dvZp)
垢版 |
2020/06/21(日) 14:05:45.76ID:mMhwgYh90
日本で一番モテる車がハリアーといわれてる
走りも2.5HBならレヴォーグ1.8より速いから新型レヴォ買う意味が分からない
SUV=走りが悪いと思ってるのがいるが
https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/63a0dcbaf6be6b1e98100b1726cb7d8fdd5f0418/?page=2
ニュルで市販SUV最速を塗り替えたアウディSUVの頂点RS Q8の走りが圧巻
「RS Q8」は600psと800Nmのチューンで、ダイナミック性能は0-100km/h加速が3.8秒、
ダイナミック・パッケージ・プラスをオプションで選ぶとリミッターが解除され305km/hにまで引き上げられる。
ニュルブルクリンク北コースにおけるラップタイムは7分42秒253
更にエアサスが5p上がるから最低地上高も200o確保できる
これより速いセダンってM5コンペだけらしい

ちなみにWRX STIが8分20秒でレガシィターボが8分45秒ぐらい
SUVはハッチベースでショートオーバーハングだから間延びしたセダンやワゴンより速い
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 36b1-PpfA)
垢版 |
2020/06/21(日) 14:17:31.03ID:9w0BDAYY0
>>274
クソ頭が悪いやつがいて草生えるわ
エンジンの差でついたタイム差と車体形状での差の区別もつかないレベルでよくレスしたな
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-ng5O)
垢版 |
2020/06/21(日) 14:19:29.53ID:bnhUHs1Lp
>>275
まぁ文章冒頭にあるSUVだから走りが悪いっていうのはもはや過去の話だと言いたいのが趣旨だろ
正直タイムはどうでもいいけど、SUVでも速いよって例を出したかっただけかと

ハリアーは出来が良さそうだし、人によっちゃ比較対象になるんでない?
特に嫁とか彼女いたらハリアーの方が良いって言われる人はゼロではないはず
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7688-8pDf)
垢版 |
2020/06/21(日) 15:46:58.12ID:2Xsn9mTq0
>>273
具体的にどの車種で比較してる?高級セダンと大衆SUVで比較すりゃそりゃセダンが勝つだろ
インプレッサG4とXVや、RXとISや、同格同士のセダンとSUVで比較してセダンの方が乗り心地が良いなんて話は聞いた事がないけどな
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8354-LsRu)
垢版 |
2020/06/21(日) 16:41:43.60ID:MIBWOj2B0
>>282
高級セダンと高級SUV
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b88-4f8g)
垢版 |
2020/06/21(日) 16:53:41.78ID:rFJ/TGwU0
後席の乗り心地優先の送迎車も今やアルヴェルだからな。国内走る分には車体形状関係ないだろ。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7b-4f8g)
垢版 |
2020/06/21(日) 17:45:02.76ID:O79OvezHM
それ言ったらスポーツワゴンってのもなかなかだぞ。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7688-8pDf)
垢版 |
2020/06/21(日) 17:46:53.20ID:2Xsn9mTq0
>>283
具体的に?まさかLSとLXか?
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-hxHF)
垢版 |
2020/06/21(日) 18:20:59.54ID:+sDbEmAad
>>289
なんだこれ?ギャグ?

XVは左側の集団のどれよりもアウトドア寄りだろうし
エクストレイルよりはフォレスターのが右だろう
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 177a-f5Yq)
垢版 |
2020/06/21(日) 18:27:47.02ID:CF2O8J0W0
ヴェゼルの位置に違和感
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8354-LsRu)
垢版 |
2020/06/21(日) 18:31:28.73ID:MIBWOj2B0
>>288
んなもんなんとなく自分でわかるだろ?
レクサスだったらセダンはLSでSUVはラグジュアリー路線のRXじゃねえの?
メルセデスだとSクラスとGLS。
Gクラスと乗り心地比べるアホおらんわ。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a99-4ej6)
垢版 |
2020/06/21(日) 18:54:14.82ID:FLG2d+Rp0
>>287
言われてみればスポーツワゴンも矛盾だな

レヴォーグユーザーって理想の車体はセダンだけどユーティリティ考えたらワゴンて層じゃないの

都会派SUVユーザーの理想の車体はクロカンだけど大きさとか値段とか考えたらコンパクトSUVて層だと思ってるんだけど
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7688-8pDf)
垢版 |
2020/06/21(日) 19:28:28.07ID:2Xsn9mTq0
>>297
RXとLSは全然同格じゃねーだろ
GLSとSクラスはどっちも乗ったことないから知らんけど、仮にSクラスの方が乗り心地良かったとして、それはお前の言うサスペンションの話とは全く別の理由からだろ
そもそも一般論の話をしてるのであってLSやSクラスを引き合いにだしてくるほうがおかしいだろ
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f28-5hbo)
垢版 |
2020/06/21(日) 19:50:57.56ID:n5bsZnd10
>>294
FFのSUVには何ちゃって感を禁じ得ないけどね〜。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7688-8pDf)
垢版 |
2020/06/21(日) 20:03:17.52ID:2Xsn9mTq0
>>303
街を走るのが主目的だからなんちゃってでもなんでもないだろ
車高が高いハッチバックが4wdでなきゃいけない理由がない
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8354-LsRu)
垢版 |
2020/06/21(日) 20:23:56.52ID:MIBWOj2B0
>>301
だから結局は車高が高いクルマじゃセダンより乗り心地のいいクルマなんて作れないんだよ。
いい加減認めろよw
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7688-8pDf)
垢版 |
2020/06/21(日) 20:44:34.74ID:2Xsn9mTq0
>>308
だからお前の話は「一般的に車高が高い=乗り心地が悪い」の証明にはなんらなってないんだよ
最高に乗り心地と運動際のを両立した車を作ろうと思ったらセダンになるも言うだけの話で、一般的にSUVは車高が高いので心地が良い、の反論になってないだろ、言ってる意味わかるか?
セダンと同等の走行性能求めなきゃサスなんて柔らかくできるし、現実はそうなってるだろ
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ae6-dvZp)
垢版 |
2020/06/21(日) 21:42:03.75ID:mMhwgYh90
https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/63a0dcbaf6be6b1e98100b1726cb7d8fdd5f0418/?page=2
ニュルで市販SUV最速を塗り替えたアウディSUVの頂点RS Q8
0-100km/h加速が3.8秒、 リミッターが解除され305km/h
エアサスによる地上高最大200o
ニュルブルクリンク北コースにおけるラップタイムは7分42秒253
12 万7000ユーロ(約1530万円)

R35ニスモ 
最高速度315km/h ニュル北ラップ7分08秒679 
2420万円

参考 だいたい現地価格が同じ 1500万ちょい
M3 GTS 7:27.88 セダン魔改良 
M5コンペ 7:35.90 スーパーツアラー
C63S 7分44秒13 一般的なスポーツセダン

ポルシェパナメーラターボ 7:38.00 ポルシェのセダン 2400万

これSUV不定派はどう思う?
走りや実用性でもコストパフォーマンスでも全然有りだと思うが
そこまで走行性にデメリットを感じないどころか
積載性、走破性、室内広、乗り心地は圧倒してる
セレブ層もガチガチのスポーツよりこういう高性能SUVを求めてる
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f55-lZW8)
垢版 |
2020/06/21(日) 21:43:23.30ID:0BOBMXKP0
>>303
大雪の時、俺の通勤用コンパクトカー(e4WD)はなんとか走れたけど、ムラーノは車庫からも出れなかった。
雪道だってガンガン行くぜ!みたいな見た目なのに2WDという。
あれこそ都会派SUVだな。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7688-8pDf)
垢版 |
2020/06/21(日) 21:52:44.66ID:2Xsn9mTq0
>>306
それは違う
コンビニの入り口にも小さい段差はあるし、狭い路地でも視界の広いSUVのほうが車幅を掴みやすいので運転しやすい。車高が高いことはメリットになっても、デメリットにはならない
SUVが車の基本だと思ってる最近の子からしたら「なぜサーキットを走るわけでもないのにわざわざ車高の低い車を選ぶのか」となる。だからこそFF・SUVや「なんちゃって」なんて言うのは、最近の感覚からしたらナンセンスそのものなんだよ
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8354-LsRu)
垢版 |
2020/06/21(日) 22:00:16.18ID:MIBWOj2B0
>>312
話をすり替えるなよwww
お前の言ってる「車高が高いと乗り心地がいい」っていうのが間違いだって言ってるんだよ。
いい加減認めろよwww
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7688-8pDf)
垢版 |
2020/06/21(日) 22:06:51.49ID:2Xsn9mTq0
>>318
話をすり替えてるのはお前の方だ
お前は、車高が高いと「ロールを抑えるために硬くしないといけないから」乗り心地気悪くなると言ってるだけで、ロールさえ気にしなければお前の話はなんら当てはまらない。そして現実ほとんどのSUVは車高なりのロールを許容してるし、お前が言うような硬いセッティングにはなってない。一部のモデルの個別ケースでなく、一般的な話をしろ。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ae6-dvZp)
垢版 |
2020/06/21(日) 22:08:26.11ID:mMhwgYh90
0→100q加速
レヴォーグ2.0 5.9秒
レヴォーグ1.6 9.0秒

ハリアーハイブリ 7.8秒
1.8は8.5秒ぐらいとみるけどな
ちなみに筑波ラップはカムリハイブリ≧レヴォーグ1.6
なにをもって負けることはないというのがわからないが
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8354-LsRu)
垢版 |
2020/06/21(日) 22:52:15.73ID:MIBWOj2B0
>>319
はいはい。そんなに必死になんなくていいからさ。
「車高が高いと乗り心地がいい」
もうそれでいいよwww
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-RcwS)
垢版 |
2020/06/22(月) 09:05:22.61ID:kgnH+rZDM
人のタイムで相撲を取るやつがいるなあ。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b699-gJ9h)
垢版 |
2020/06/22(月) 10:08:29.79ID:x1ECflE80
>>324
そもそもお互いに言葉足らずの揚げ足取りみたいなもんで
論点がずれてるから話を続けても無駄かと

車高が高い車は
スポーティさを求めたセッティングの車が少ないから
ゆるゆるドノーマル最高の車が多いってことを言いたかったんだろう

君はおそらくベース車のインプより足を固くしたXVやフォレスターXTをイメージして
319はヴェゼルやハリアーみたいなのをイメージしてるのかと

別に車高が高いから乗り心地に繋がる訳ではないんだけどな
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-PpfA)
垢版 |
2020/06/22(月) 12:10:48.11ID:3cP+e/9ka
>>289
ランクルだけ右であとは左だろ
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7688-8pDf)
垢版 |
2020/06/22(月) 12:50:49.67ID:QmPbaty+0
情報ななさすぎるから雑談で場を繋ぐしかない
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a88-Epcz)
垢版 |
2020/06/22(月) 17:03:12.89ID:SoL5lxnY0
どうせ大した車じゃないからもう語る必要もないよ
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-f3e5)
垢版 |
2020/06/22(月) 20:41:30.36ID:UaFF5Heap
>>338

どんなネタ?
リンク貼って。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SDcb-Juoh)
垢版 |
2020/06/22(月) 20:48:50.90ID:6gQruQp1D
STIスポと通常グレード、本当に見た目差別化しないんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況