X



【TOYOTA】カローラツーリング Part26【COROLLA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 10:17:02.42ID:NuzhiwvS0
距離走らないので
ワイは燃費なんぞ気にならない
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 11:35:05.42ID:LdiBFXue0
>>94
俺も、年間走行距離が4000km程度なので燃費何ぞは気にならないな。
特に5月は、中コロの影響により自粛を喰らっているので何処にも行けなかったな。妻の実家の往復で100km程走っただけだ。バッテリーあがり防止のために1周間に1回エンジンを約20分間回しているが、それでもガソリンは減らない。
1ヵ月前に満タンにしたが、まだ半分以上残っている。
ガソリンは3ヵ月辺りから劣化するらしいので、今残っているガソリンを早く減らして入れ替えなければ、と思っている。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 12:32:49.10ID:NuzhiwvS0
>>95
こんなのもあるけど
http://www.kiryu-ginza.com/shopdetail/013007000002/
車のバッテリーあがり対策に最適
フロントガラスに置くかダッシュボードにつけるだけ!
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 13:09:26.96ID:LdiBFXue0
>>97
ご親切なご教示有難うございます。
マンションの地下駐車場なので、残念ながら陽が当たらないのだな。
でも、そう言うモノがあるのはとても参考になった。再度お礼を申し上げる。
君は親切な奴だな。俺なら知っていても黙っているけどな。
これも、人格の差か。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 15:33:51.31ID:NuzhiwvS0
>>99
たまたま少し前に車買った知り合いが
走行距離が少なく同じようにバッテリーの負担気にして
カー用品店でつけていたから
思い出して調べてみた
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 18:52:34.71ID:NuzhiwvS0
>>101
3/4 の間違いでした
失礼しました
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 07:04:09.75ID:RADgfooB0
燃費度外視の1.8NAの平均燃費が19.6?か?
それなら、燃費重視の1.8HVの平均燃費は39.2を叩き出さないと哀しいモノがあるな。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 08:32:21.46ID:mH6LIy0b0
また2倍君か
ガソリン車は加速でエネルギーを使い減速でエネルギーを捨てるから等速走行で燃費がいいが
HVは減速でエネルギーを回収して燃費を稼ぐから等速走行では燃費が落ちる
だからそのガソリン車と同一条件で倍の燃費は出せん

まぁ市街地なら38Km/L出した事あるが
0109sage
垢版 |
2020/05/30(土) 12:00:28.92ID:vjDMeY5r0
>>105
80km/hで高速主体なら出るかもしれないけど、WLTC値を大幅に超えているので参考程度だよ。
チョイ乗り予定なら、10キロ切ってもおかしくない。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 12:40:42.51ID:lfsmapRP0
やっぱりカローラだと馬鹿にさらるね。
ツーリングW/B買ったら友人にコケにされたよ。
『なんでそんな車買ったんだよーwww』って感じ。
A3にしとけばよかっと後悔してるわ
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 17:14:47.33ID:NC3oQ7Qu0
カローラだからバカにされたんじゃなくてバカだからバカにされたことに気づいてないのがやっぱりバカだね
110が何乗っても友達のセリフはきっと同じだろう
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 17:35:41.09ID:cGdyi4mg0
質問させて下さい
この車シガーソケットがインパネ周辺に見当たらないんだけど、ドラレコとかレー探の電源確保はどのように対処してるの?
やっぱり常時電源取ったりするのかな?
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 17:42:08.91ID:iTlovp2z0
ひじ掛けボックスになかったけ オーナー教えてあげて
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 19:04:31.17ID:YIBVfIKz0
>>123
ありがとうございます。
DOPとYACに全く同じような増設を見つけました。
あれ、トヨタがYACに外注したんですかね?
検討してみます<(_ _)>

>>124
ありがとうございます。
DAのバラし方はわかりましたが、どの線から取ればいいのかわかりません。
頑張って調べてみますね。

情報ありがとうございました。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 20:32:04.32ID:3YxAIQwo0
>>126
どのくらいの容量使って良いのか分からないオーディオ裏より、ヒューズボックスからアクセサリー電源取った方が良いと思う。
エーモンの電源取り出しなら、管ヒューズも付いてるから、より安全だと思う。ヒューズボックスのカバーが付かなくなるからどこかに貼り付けたり、グローブボックスに入れるなり、工夫は必要。
エーモンのe-くるまライフで売ってるC-HRのフットライトの取り付け動画があって、その中にヒューズボックスから電源取り出す動画があるよ。
https://youtu.be/UwO7dIRI0B4
ツーリングもヒューズボックスあたりの構造はほぼ同じ。
アースの場所も分からなければ別動画であるから参考に。

オーディオ裏は、ヒューズ付けるの面倒だし、DAになって線も細くなってるし、細いとエレクトロタップで断線する確率も上がるし、良い理由が分からない。
昔みたいにオーディオ裏からの電源取り出しキットはないし。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 21:13:13.15ID:JGMBoAeG0
>>128
うわぁーこの動画わかりやすいです!
欲しいのがドラレコの常時電源だったので助かります。
ありがとうございました。

>>127
レー探を付ける場合はOBD2接続考えてます。

しかし昔の感覚でフロントにあるものと決めつけしてましたが、まさかのセンターコンソールとは笑
あそこから引っ張るのはちょっと見た目微妙ですよね。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 21:52:41.89ID:k1Q8Lj6Z0
OBD2にモノを接続しないでください!
説明書ちゃんと見ておくように
ドアデッドニングもしないでください

センサー系統は外したら基本再調整です
バンパー外しても同じ
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 22:29:29.31ID:0Ng+kfHz0
>>130
自己紹介ありがとうございます!
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 23:24:21.12ID:lfsmapRP0
>>118
アルファード、レヴォーグ、is250
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 07:53:17.02ID:GojCKCG10
ゴルフ7はコストダウンの塊だし、レヴォーグは電スロとCVTの熟成不足による加速ラグやばいぞ。少なくとも車好きは乗らない
でも何故かイメージだけは、車オタクの選ぶ車種みたいな感じだよな。実際は逆
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 08:43:56.54ID:RWNk2enI0
>>136
>ゴルフ7はコストダウンの塊だし

そうか?
結構ちゃんと作ってる気がするけど、どこがコストダウンの塊なんだろ。
ナビはフル液晶メーターに入ってるし、いろいろコストかかってる。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 08:47:17.42ID:GojCKCG10
家族が5.6と乗ってたからな。6とでいいから同日に乗り比べてみればわかる
内装の質、チリ、オタっぽい話だと剛性とサスも。ヒョーロンカ様の言うドアの締まりからして違うから
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 09:20:53.30ID:RWNk2enI0
フル液晶メーターは、材料費だけじゃなく、ソフト開発にコストがかかる。
メカよりコストは高い。
俺も5に乗ってたけど、あの感じか懐かしければ、ポロやUPに行けばいい。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 09:25:28.85ID:FukceJwn0
プログラムなんて色んな車種に転用できるんだから屁でもない
トヨタもコストダウンのためにさっさと全車種フル液晶やりたいけどいきなりアナログメーカーサプライヤを倒産させられないだけだわな
ハンドブレーキフットブレーキも一部残してるの同じ理由でサプライヤ切り捨てに躊躇なければ全て電Pにしたほうが安い
ディーラーなんかもコストだけ考えたら廃止したほうが良い

欧米はいきなり解雇に抵抗が一切無いからこういう安い新技術導入では強い
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 09:27:22.23ID:QDdYt0DC0
ゴルフが年々コストダウンしてるのは有名な話だけどな
だからセグメントのベンチマークとしてカロスポと直接比較してしまうと、ほぼ全面で負ける(というかオーリスにも負けてる部分があったほど)

仕方ないから、直接比較するにはゴルフではなく高額な分まともなヴァリアントをもってくるしかない
比較対象は何故か、欧州版ではなく日本版ツーリング。これならヴァリアントにも分がある
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 12:26:21.29ID:9l1UmrSZ0
ゴルフは中国生産、今後も増強中だから論外。
0151sage
垢版 |
2020/06/01(月) 08:55:48.81ID:ylr1Sjy90
>>138
自分はゴルフ5に乗ってたけど、走行に関係ない意外な部分の耐久性がダメだったり、いつ壊れるかわからない乾式DSG問題って解決したのかと。
5年以上乗るなら日本車(カローラ)の方が良いと思う。

>>147
南アフリカ産でしょ。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/02(火) 21:00:40.66ID:CucSX3Sg0
時計の合わせ方を教えてくれないか?
わかんねー
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/02(火) 21:37:21.96ID:nrTb+HTz0
キャローラトゥーリングゥ
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/02(火) 21:53:05.45ID:CucSX3Sg0
時計だけどマニュアルには見当たらないから聞いたんだよ。
GPS時計は自動で調節されるとか書いてあるけど、遅れてるんだわ。
さっぱりわからない。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/02(火) 22:32:22.62ID:zvDbsLP/0
DAの時計表示をタップ、またはDAのMENU→設定→共通設定→時計調整
GPS補正を「する」のまま−+で調整するか、GPS補正を「しない」にして手動調整
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/02(火) 22:50:37.46ID:CucSX3Sg0
>>165
そこじゃないんだよ。
メーター内の時計なんです
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/02(火) 23:03:01.05ID:HHJia5xF0
>>166
車両側の取扱書のメーター表示のところに、
>GPSの時計情報(GPS時計)を利用して、時計を自動で調整します。
>詳しくは別冊「マルチメディア取扱書」を参照してください。
とあるので、マルチメディア取扱書の該当ページの内容を書いています
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/02(火) 23:07:35.76ID:U3VeysZ+0
>>137
奈路津〜が一番のコストダウンの塊だど。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/02(火) 23:56:06.62ID:CucSX3Sg0
>>167
ありがとう。
でも、それだとDAの時計調整ですよね。
マニュアルがおかしいと思うんだけど
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 00:01:17.63ID:ITmVEn6e0
トヨタのあの時計は狂うのが伝統
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 11:00:43.71ID:8NHBLSgC0
そう言うことか。
でもDAの時計とメーター内の時計が同じ表示じゃないわ。
メーター内時計が遅れとる。
これ調整できないのかな?
欠陥じゃないのか?
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 12:32:51.92ID:rQkSmVkk0
>>173
スマホでもロック画面と通知領域で違う時刻を表示してるケースがある
情報元は同じでも表示処理は別々で一方の表示が更新されないのだとか

一度>>167の方法でわざと数分狂った時刻を設定し、その後設定をもどして強制的に更新の機会を与えてみては
それでもダメならディーラーに相談だね
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 18:23:36.12ID:siHZHYJh0
>>174
>>164の方法の意味がわからないわ。
俺はHVツーリングW/Bに乗ってるので取説に載っていないことは確認した。

ダメだ。時計の修正はできない。
DAとインパネの時計は同じ時刻が表示されてるが40秒ほど遅れたままだ。
凄く気になる。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 18:29:51.31ID:ytP5HhDl0
カロスポ初期型だとしても、上下長押しとはメーター内に出てない
カーソルが時計調整の時に、センター短押しで00分セット、センター長押しで時計調整画面へ
そもそも上下長押しとは何だろう?同時に押せないし、どちらか一方の長押しではカーソル動くだけだし
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 19:03:06.94ID:HAu6nW5y0
少々の時間のズレはどうでもよくねェかい? だいたいこのくらいの時間でいいじゃねぇか。
むかし、デジタルの時計なんかなくて、アナログ時計もクォーツが珍しかったころは手巻き、自動巻きで1日に何秒かは狂ってったもんだよ。でま電車に乗り遅れたりァしねェし、不自由なんかなかったよ?
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 19:03:45.40ID:HAu6nW5y0
細かいこと言わずにほっときなよ。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 21:45:46.37ID:8NHBLSgC0
時計の件、ディーラーに聞いてみました。
メーター内、DAの時計は同じ時刻を表示していてGPS同期している。
多少狂っていて間違った時刻を表示することはよくある。
気になるなら、修正するにはソフトウェアがアップデートされてるからそれで治るかもしれない。
アップデートはディーラーで1時間くらいかかるから予約してください。

ということでした。
ディーラーに行きます。40秒くらいの狂いはよくあるらしい。
アバウトすぎだろ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況