X



【スズキ】4代目スイフト #32【ZC13S/43S/53S/84S】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/20(水) 20:20:52.06ID:m1q73DYC0
マイナーチェンジ新価格表

■HYBRID SZ(ハイブリッド)
2WD 5AGS 2,087,800円★ [消費税抜き 1,898,000円]

■HYBRID RS(マイルドハイブリッド)
2WD CVT 1,879,900円★ [消費税抜き 1,709,000円]
4WD CVT 2,037,200円★ [消費税抜き 1,852,000円]

■RS
2WD 5MT 1,782,000円★ [消費税抜き 1,620,000円]
2WD CVT 1,786,400円★ [消費税抜き 1,624,000円]
4WD CVT 1,943,700円★ [消費税抜き 1,767,000円]

■HYBRID MG(マイルドハイブリッド)
2WD CVT 1,633,500円★ [消費税抜き 1,485,000円]
4WD CVT 1,790,800円★ [消費税抜き 1,628,000円]

■XG
2WD 5MT 1,535,600円★ [消費税抜き 1,396,000円]
2WD CVT 1,540,000円★ [消費税抜き 1,400,000円]
4WD CVT 1,697,300円★ [消費税抜き 1,543,000円]

■新色
フレイムオレンジパールメタリックブラック2トーンルーフ(CFK)
https://i.imgur.com/VBk6fdT.jpg
ラッシュイエローメタリック
シルバー2トーンルーフ(D8A)[受注生産]
https://i.imgur.com/13aKsOK.jpg

https://www.suzuki.co.jp/car/sp/swift/detail/
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/20(水) 20:23:25.83ID:m1q73DYC0
▲アップグレードパッケージ129,800円(消費税込み)
・LEDヘッドランプ[ハイ/ロービーム、オートレベリング機構付] ・LEDポジションランプ ・LEDサイドターンランプ付ドアミラー[リモート格納] ・16インチアルミホイール[シルバー塗装] ・185/55R16 ラジアルタイヤ
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/20(水) 20:28:00.81ID:m1q73DYC0
■安全装備(変更・追加ぶん)

▼ACC
アダプティブクルーズコントロール(ACC)(HYBRID SZ、RS・XG 5MT車)
アダプティブクルーズコントロール(ACC)[全車速追従機能付](HYBRID RS、RS CVT車、HYBRID MG、XG CVT車)

▼ブラインドスポットモニター[車線変更サポート付]
車線変更時の安全確認をサポート。

▼リヤクロストラフィックアラート
バック時の安全確認をサポート。

▼全方位モニター
・クルマの周囲が立体に見える3Dビュー
クルマの周囲360°を立体的に表示。クルマを斜め上から見たような「室外視点」と、運転席から車体を透かして見たような「室内視点」を切り替えて表示します。

▼後退時ブレーキサポート(5MT車を除く)
バック時にも、自動(衝突被害軽減)ブレーキが作動。

▼後方誤発進抑制機能(5MT車を除く)
シフト入れまちがいによる不意の後退を回避。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/22(金) 11:02:39.19ID:yKbgqf/00
カックンブレーキ直して
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 20:33:18.52ID:b1Nc0/tN0
>>22 燃費を取るか動力性能を取るか
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 07:41:09.40ID:cKdl1Xzm0
RSって、マルチインフォメーションディスプレイがMC前がモノクロで、MC後がカラーになってるんだよね?
地味に嬉しい変更だと思うんだけど。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 10:28:40.72ID:+gxXnPHS0
>>30
5MTで21.8だね
マニュアルのスイスポとRSを10万キロ走ると想定するとスイスポの方が1094リットル燃料を多く消費する事になる。
ハイオクの分の差額を10円と固定した場合56810円ハイオク代が掛かる
110円レギュラーとして試算すると177,150円燃料費が高い計算になる
セーフティー付き車での差額235,400円は下取りで戻ると思うが燃料費の差を納得できるかどうかだねぇ
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 14:14:29.15ID:+gxXnPHS0
>>40
スイスポは東南アジアで凄い人気だから10万キロ走っても余裕で値段がつくんだわ
素イフトだと査定はお情けの3万円税戻りなしねって所なのにね
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 00:09:47.70ID:yNCGLS/30
ヘッドライトなんだけど、LEDは明るいが見やすいかというと・・・
ハイワッテージハロゲンの方が見やすい気がするんだけど皆さんどう思います?
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 11:50:35.40ID:yNCGLS/30
確かにHIDは明るくて見やすかった
でもオートライトとの相性はどうなんだろ?

スイフトはハロゲンとLEDで見た目の落差大きいし
ハロゲンってアクセサリーのヘッドランプガーニッシュ対応してないんですね
>>57さんの言うようにLED+ハロゲンフォグが落としどころなのかな
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 12:19:28.81ID:vHBOU7M+0
実際のところフォグランプって足元しか照らさないからヘッドライトの補助にはならなくね?

本当にフォグが必要になる時はヘッドライトが役に立たなくなるか走らない方がいいくらいの悪天候
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 14:11:43.55ID:S9UOlRvH0
>>64
ノーマルフォグなんて別に眩しくもなんともないから好きに点灯したらええんじゃね?ってのが俺のスタンスだが、手前が明るいと遠くが見にくいよって言う意見を聞いてから基本つけないようにしてる。
暗いところはその方が見やすいと思うわ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 14:24:21.31ID:NyPvkt2L0
パトカーも常にフォグ点灯してるし好きにしたらいいよ。
今どき霧でもないのに〜とか言ってるジジイはほっとけばいい。

ただし、社外爆光LEDはマジで迷惑だからやめて。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 15:01:17.61ID:vHBOU7M+0
迷惑かどうかの話はしてないんだよなあ
そこらの純正品を迷惑とは思わないし、つけっぱでもバカだなーと思うだけの話

主旨は補助灯って言われても補助になってないんだがって話よ
足元照らして何を補助すんの?点けるだけ無駄じゃね?
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 15:06:49.96ID:7I3L+Ulu0
>>67
現行スイフトの純正ハロゲンフォグランプも55W(H11)だよ
保安基準上も補助灯(その他の灯火類)ではなくれっきとした前部霧灯
カットラインがしっかり出てるから全然眩しくないけどね
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 17:16:14.40ID:77+qgSGY0
>>72
だね
スイスポはお買い得価格だよ

スイスポの内装をグレードアップして、「アウディ」ブランドでOEMで売れば、マジに「本体320万各種オプション別途」で売れるよ笑
元アウディA1乗りの意見
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 12:00:50.49ID:indDHTki0
欧州ならダチアのサンデロ・アクセスより値段が高いと売れませんね
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 13:15:15.73ID:MbqwMWCy0
>>85
ヤリスZガソリンにそこそこオプションつけて228万とかくらいの見積もり
フィットHOMEガソリンにそこそこオプションつけて225万くらいだったよ
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 11:47:41.01ID:DdhaxT+w0
ネクステージは高額な保証とかコーティングをゴリ押ししてくる。
空気読まずに断ったら、店長呼びに行っていろいろ値引いて頼むからコーティングだけしてくれって言うから可哀想になってコーティングだけしたわ。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 18:10:21.90ID:OkUdHhKy0
>>107
じゃあいいです。を言った結果がこれです。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 20:42:57.74ID:EyD+E9p/0
MC発表直後にRSを契約したんだけど、今日ディーラーから6月末〜7月前半には納車できそうって連絡きた
予想よりかなり早かったな、嬉しすぎる
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/02(火) 07:30:17.30ID:YGmcM+av0
うちも6月末には来るらしい
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 20:07:12.30ID:nzWLtpgB0
オレンジ2トーンってイグニスやクロスビーと同じカッパーっぽいヤツですかぁ
XGやMGのハラゲンランプの4WDにもクロスオーバーチックで似合いそう
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/04(木) 23:07:52.43ID:Y5yzqdWA0
ずっと開発中だったブリッツのエアクリがやっと発売されたんでノーマルから換えてみた。うん、何も変わらないw
ちょっと、a little吸気音が聞こえるようになった気がしないでもないし気のせいかもしれない
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 07:41:24.18ID:VV0opLA+0
車でウィルス対策って難しいんじゃないかな、エアフィルターとか無理だし
精々抗菌インテリアと車載スプレーボトルくらいじゃないの

一方ホンダは以前からわさびを搭載していた
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/06(土) 01:29:06.73ID:nQzuJwvc0
>>133
> そう、50だと径が小さくなって実際のスピードとの差が大きくなるから
> ならいっそ55にして距離多く走れた方がいいかなと

外径が違いすぎると、車検に通らなくなるかも?
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/07(日) 20:56:36.86ID:9UpdDpM50
どなたかハロゲンランプで、ランプユニットを社外品に交換されてる方いませんか?

Revierってメーカーからハロゲンタイプが出てるみたいですが、他にもオススメあれば教えてほしいです。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 00:34:33.26ID:841UNq+b0
>>140
車検検査では、スピードメーターが40km/hの時点でパッシングをし、実速度が30.9km/h〜42.55km/hの範囲内に収まっていること
なので、結構ザルなんだよね
ただ、これが時速100km/hでどの程度違うかまでは、わからないので
場合によっては速度違反で捕まりやすくなりそう
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 03:18:18.43ID:7Ko94j540
>>139
メーカーは知らないけど存在はする、純正LEDヘッド風デザインの奴
ウインカー部分がLEDポジションになっていて、隈取りポジションがウインカー兼用になってる奴
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 12:04:29.79ID:44DGP0LV0
RevierのLEDヘッド使ってるけど純正比では暗いよ
横にハロゲン車並んだらハロゲン車の方が明るいかもしれないレベルだった

多分台湾SONARのOEM品で各社が売ってる
ちなみに隈取り風ポジションが純正風なだけでオリジナルデザイン

それとは別に純正ヘッドライトそっくりだけど違うのがあるんだ
https://i.imgur.com/hztXth0.jpg
これな。ポジションランプのところがポジションとウインカーの切り換え式
元のウインカーの所はハニカム風デザインになっていてここもポジションランプらしい
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 15:15:00.51ID:vREKG7yM0
現行のエクステリアって見慣れてくるほどどんどん良さが分かってくるデザインよね
でもそれでも色んなとこからパkっ、インスパイアしました感は否めないよね…
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/12(金) 16:00:29.77ID:Un605pEN0
>>160
■マイルドハイブリッドのメリット
全車速ACCが付いてる

■フルハイブリッドのメリット
見当たらない

■ハイブリッドのデメリット
燃費が悪いので初期投資回収は無理
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/12(金) 16:35:08.99ID:PSWMWfG+0
上にもあるがコスパ考えたらつくづくXRリミテッド買っとけば良かった。
後悔してる輩は必ず居ると思う。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/12(金) 16:39:22.97ID:CB7063Yz0
>>160
メリット
給油回数が減らせる
燃費が良い

デメリット
高い
元取れない
車重が重い
マイルドハイブリッドでも十分燃費良い
というかガソリン車でも結構燃費良い
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/12(金) 17:14:10.24ID:HIr5F7n30
フルハイブリッドは環境と運転次第で評価が変わる
例えば通勤距離が長かったりエコ運転が得意(積極的にモーター走行を促せる等)だったりすると燃費は26〜28km/Lくらい行く

ただやっぱり新車は高くてコスパ悪いから程度のいい中古を見つける事が前提かな
SLなんかは下落幅も大きいし
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/13(土) 07:50:39.62ID:Yn+WeBZ/0
>>162
アップグレードパッケージ狙いだった
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/13(土) 09:40:51.05ID:6nixltkV0
昨年の10月に買ったけど、やっぱ何かと良いよ
見た目まんまRS、助手席にも付いたシートヒーター、6スピーカー...
少し奮発したところはホイールをメッシュタイプの16インチに変えたところと
ナビを8インチに(純正Panasonic)にしたことかな
後、クリスタルキーパーかけたけどこれは良かった
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/13(土) 10:42:11.62ID:IRMo7+1X0
>>175
ナビとかホイールとかコーティングの予算でスイスポ買えるやん
スイスポでディスプレイオーディオにしておけばよかったのに、洗車はコーティングせず簡易コートをマメにしたらええし
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/13(土) 11:22:53.44ID:OCmxW0ua0
>>178
分かる
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/13(土) 12:52:58.31ID:IRMo7+1X0
>>177
俺は後から変更できない点は限度はあれども妥協したくない
それに走る曲がる止まるなどの基本性能は運転していく上で常に感じている部分だから、音楽とかナビとかコーティングの部分より断然優先度が高い、その他の部分は不満なら後で金払えば変更できるからね
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/13(土) 16:11:26.72ID:Lev5CEeK0
実際スイフトのCVTってどうなの?
CVTにいいイメージ無かったから試さずにATのRStにしちゃったけど
みんな不満には感じてないのかね
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/13(土) 16:44:45.32ID:nwqr84fq0
ベタ踏みで最大パワー回転数
軽く踏めば最大効率回転数
変速ショック無し
スイフトは6ATも評判良いが
構造的にはCVTに勝る変速機無し
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/13(土) 19:41:00.67ID:yoBj9v7L0
>>187
6ATとか多段は良いけど代車で4ATなんか乗ったら違和感だらけだわ
なんで加速してんのに回転数一気に落ちるんだよと
昔の車ってこんな馬鹿なことやってたんだなと
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 10:26:13.16ID:TIGp5ULq0
MTは会社のジムニーたまに乗る程度だけど
法定速度にさっさと上げたいのに変速ショック?でぶつ切りになる感じが
スポーティとは対極というか
苦労してガチャガチャやってもATより遅いなぁ…てなる
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 12:31:33.49ID:GZHJNhnc0
まあ都会住みだとMTは苦痛でしかないかもね
普段運転するのが峠道くらいになるとMTとくに現行スイフトのMTは超絶有り難い存在

今まで乗ってきた車でこれほどまでに峠道を楽に走れる車はないよ…
試乗した感じだとヤリスもこれに近いかもしれない
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 15:50:43.43ID:iBG4l6wE0
楽なのはAT
楽しいのはMT
と思ってたがそれは車の操作に関してだけだった
ドライブというかツーリング全体を見れば操作以外の事にも余裕のできるATの方が楽しいかも
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 16:41:55.08ID:CohZ7dob0
>>202
そりゃそうやで、MT原理主義を貫くやつは発達障害だと思って間違いないでー
それぞれ良いところがあってケースバイケースよねってのが普通の人の感覚
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 19:17:24.32ID:K1wzBQ7a0
昨年乗り換えるにあたってCVTも検討し丸2日借り切って試乗もしたが結局MTにした。
クラッチペダルの踏力も軽くて操作しやすいから比較的都市向きのMTだと思うよ。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 19:37:10.14ID:v+XCBES00
購入検討中のにわかだけどやっぱり基本的には3年前の車だし内装がしょっぱく感じる
外装はオレンジが好きなんだが…
悩ましい
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 20:52:03.47ID:ovhJ1KXm0
ATの方が楽しいなんてことはない。
MTの方が楽しい。
例外は足や手が上手く動かない
同調動作をするための脳に問題がある
といった理由がある場合でMTをまともに運転出来ない場合はATの方が・・いやATじゃないと運転自体を楽しめない。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 21:02:40.59ID:iBG4l6wE0
運転が楽しいのはMTだが運転も含めたツーリングが楽しいのはATだという事が伝わらなかったのか
そんな気はしてたけど
ちなみに現在MT乗りで操作は無意識に出来てます
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 21:50:55.01ID:HKZVp3ri0
>>208
な、ああいうやつをMT原理主義者って言うんだぜ
マニュアルなんて長く乗ってたら当たり前のように勝手に変速操作をするしそれがATになってもそんなに違和感を覚えないレベルに達観するのにな
発達障害だから多種多様なものに適応できないんだぜ
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 22:27:59.71ID:uUnKdCu70
対立煽りはどうでもいいけど、MTは普段からエンブレを使う運転をする必要があるか、普段の運転で渋滞を回避できるかどうかに尽きるよ

両方要らないならATのほうが楽だし。楽なのが楽しいかって言われると僕はそうじゃないけど、まあそっちのが楽しい人もおるやろうね
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 22:33:50.13ID:EMzCymFM0
基準がおかしいんだ。どっちに乗りたいか?それだけでいい。誰かの選択をとやかく言うモノじゃない
俺が買うなら何が何でもMTだけどATを選ぶ人の気持ちだって分かるしその選択を尊重したい
本人が納得してればそれでいい
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 22:55:17.67ID:rABl1Nxi0
俺は根っからのMT派。楽しさと運転しやすさを求めてモンスポのクラッチペダルとリジットのペダルストッパーと
レイルのフットレスト買ったぜ。まだ付けてないけどね
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 23:15:53.79ID:ljBFmAOA0
>>208
>>211
全くその通り

>>209
9割のMT乗りはそうじゃないだろうけどごく一部に変わり者が居るからね…
会社に1人居るけどスイフトで言うと最初期のRSみたいなMTのみのグレードがあると嬉しいらしいよ
当然そんなんじゃ売れないからCVT追加されてるけど
両方設定されて選べるのが一番良いのにね
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 07:14:47.09ID:xAmQGnD10
MT大好きっ子だけど何年乗っても急な坂道発進は少し緊張してしまう・・・
軽自動車並みに軽いから低回転でも発進出来るのにね。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 08:22:20.19ID:oNUBVHDX0
しばらくMT辞めてたけど、またぞろ欲しくなってくる。でもCVTの方が楽ってのもあって
どうするか悩んでるんだよなあ…
若くもないからソロソロMTじゃあしんどくなるかもしれんし…
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 18:29:06.01ID:jh2/EXXN0
通勤の足がピンクナンバーですから。
CVTを毎日満喫してますよ。
四輪は本性丸出しで、MTですわ。

まぁATもMTも、CVTも、あと10年ぐらいでロストテクノロジーになりそうな悪寒がしますが。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 20:17:24.02ID:NxVdyUB10
>>223
モーターは変速機不要みたいな風潮があるけど、現状はむりやり超高回転まで回してるだけ
恐らく高級車から2段3段と昔のATのように多段化するよ
モーターの効率と重量増のバランスを取ったところに変速機の生き残る道があるはず
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 20:19:17.34ID:YttSzdT70
>>224
スイスポMTは試乗したら何速で走っても似たような感じで今ギアがどこに入ってるかもわからなくなったし、
一瞬で回転上がってすぐギアチェンジする必要があるからATのほうが楽しいと思うよ
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 21:30:23.69ID:TJ6ngXL70
>>230
あれは所詮MTだからAGSみたいな自動変速機能は無いんだよ
AGSはATでもMTでもないAMTだから両方の需要に対応できる
まあ悪く言えばAT未満の乗り心地だけど…
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 22:07:13.55ID:ZqjHhQCC0
>>226
THSUはリダクション機構(減速機)あるし、スズキのストロングHVもMGU(減速機)あるよね
ホンダのi-DCDは1-3-5-7速に繋がってて4段変速だったはず
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 18:16:30.26ID:IzYeyrUd0
停車中にハンドルを中立から左右に振るとギコギコと音が鳴るのですが
同じように鳴る方いますか?

走行中は、まったく気になりません
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 23:09:18.86ID:v6l89CoM0
>>243
この症状ね、鳴る車両は走行中も鳴ってるんだよ。
ただ停止時の方が静かで気づきやすいだけ。
ディーラーに持って行ったらそんな音しないって帰されたけど、後日連絡来て対策品が出てるので交換しますって言われたわ。
0248240
垢版 |
2020/06/16(火) 23:50:33.20ID:IzYeyrUd0
>>243
この症状と一緒です。

ディーラーに視てもらいます。
ありがとうございました。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/19(金) 16:44:41.38ID:PEVMJAYp0
>>144
139です。情報ありがとうございます。

LEDでも暗いですか…

ちなみに車検は通るのですか?
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 10:37:15.79ID:J11L4FJa0
皆さん、今4代目スイフトに乗ってるグレードと色を教えて下さい
後、ナビのメーカーとかホイール変えたとかドラレコ着けたとか
色々教えてね
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 21:26:43.06ID:8+yN+N7e0
今まで気にしてなかったけどネットで「スイフトはアクセルペダルが低すぎる」てのを見てからめっちゃ気になりだした
確かに言われてみればブレーキペダルと比べて低くて奥まってる
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/24(水) 22:02:31.19ID:W6jCagAF0
>>301
とりあえず私はディーラーオプションの物よりかは安い物を求めていたので
そういう意味では良い物が買えたかな、と。確か楽天市場だったかなあ?
マットは厚みが薄かったけどまあそれなり。バイザーもごく普通に使えてます。
残念ながらどこのメーカーだったかは覚えていませんw
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 16:20:27.95ID:RLNEybJo0
RStに乗って1年3ヶ月経ったけど、この車燃費伸びないよね?

通勤12.旅行16〜17

それ以前はCVTになった頃のMH23ワゴンRスティングレーターボに乗ってたけど数値は全く同じ。

一応は新しい車なのに燃費悪過ぎない?

ちなみにエコは全く心掛けず自分が気持ち良い感じの走りをしてる

アイドリングストップはワゴンRに無かったので無くても違和感ないけど渋滞時はどんどん数値下がるね。
ハイブリッドRSの方が良かったのかしら?
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 16:24:14.79ID:RLNEybJo0
あとステアリングは以前のMH23も先代スイフトの初期型みたいに重たかったので重さは気にならないがアクセルが重いと言うか硬い感じが気になる。

結構足が疲れると言うか。

それに比べてブレーキペダルはワゴンR並みに軽くてフニャッとする癖に初期の制動力が強いから変な違和感はまだある。

友人や知人に運転させると最初の1踏み必ずカックンになって面白いw
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 16:25:40.08ID:RLNEybJo0
文句言ってて思ったけどRStなんて乗ってる人居ないよね?
マニアック感が良くてスポーツじゃなくてあえて選んだけど、スポーツにした方が幸せだったかな?

と思いつつ、もうグレード消えたと聞いて変な自己満足感もあるw
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 18:41:04.91ID:ymSn7CM80
1.2Lだと物足りない&峠もサーキットも走らない人間にとっては
スイスポだと動力性能持て余してる感がしてなー
将来環境規制でスイスポがパワーダウンすればあるいは・・・
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 19:55:05.66ID:ox5W4sBC0
>>316
レンタカーでCVTの1.2Lも乗ったけど
やっぱり6ATは最初の蹴り出し感が気持ち良い。
CVTみたいにモタモタしないうえに車体が軽いから結構警戒。

スタートダッシュであっという間に60くらいに到達してルームミラー見ると大抵後続車が小さいから自分で気付いてないだけで踏すぎなのかも?しれない。

リズミカルにシフトアップして行くからワゴンR時代より楽しくて仕方ない。

都内寄りの極端な通勤環境で12だから一般的な人は14くらいは走りそう。
それでも燃費悪い。
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 21:23:41.74ID:DkPfkQwi0
ロッソモデロのマフラーに交換したけど全然静かでディーラー車検はすんなり通ったのにご近所さんから若干苦情入った
暖気の時がちょっとうるさいっぽいからエンジンに負担かかるけどさっさと出ていくようにしてる
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 19:26:37.44ID:OCnCcqmu0
初期のRST乗りですが、走行35000Kmを超え加速が鈍くなった様な気がするので、
インジェクター洗浄の添加剤入れてみたら新車時の燃費に戻った
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 19:29:23.81ID:OCnCcqmu0
あと、マフラー排気口に付着していた煤が明らか綺麗になって、指で触っても薄っすらつく程度
0337sage
垢版 |
2020/06/27(土) 19:57:06.08ID:HalveCtS0
>>336
ちなみにどこの品?
自分もそろそろ3万キロだし気になる
Fuel1入れた時は実燃費で1キロ弱良くなって、
低速のフィーリングが僅かに改善された
あとはRECSとかも気になる
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 20:27:38.60ID:OCnCcqmu0
>>337
Amazonで600円で売ってた
クレのフュエルシステム インジェクタークリーナーです。
アクセル踏むとなんとなく重いという感じがなくなりました。

車検時期の関係でスイスポを待てずRStを買ったのですが、
当方田舎なもので燃費や維持費等、満足しています。
カタログ落ちは悲しいですが、お互い大事に乗りましょうね
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 20:31:19.07ID:hOysiHkz0
直噴猿人はゴミ
距離乗るごとに、「アイドリング不調」「チョイ乗り後エンジンが掛かりにくくなる」「マフラーからの黒煙がひどくなる」
1万キロごとにRECS施工でも7000キロ位から不調になる
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 14:30:56.04ID:uF/so9/h0
>>343
色パターンはクロスビーと同じだと思う
キックスも似た感じだし流行りみたいなのはあるかも
飽きはしなくても十年経つと2トーン含めてあの頃の車だね・・・ってのはあるかと
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 15:24:13.67ID:0i66eyXP0
>>339
ホームセンターで昨日500円で買ってきたよ。
今日入れてみて買い物行って、帰り道にあれっなんかエンジン吹け上がりいいんだけどなんで?
あ、さっき入れたやつのせい?って感じで効果凄かったわ。
入れたの忘れてたからプラシーボでは無いし、助手席に嫁乗せても吹け上がりが良くてMTだけど0発進が前より楽になった。
37000キロ走行した車両に使ったけど入れてよかったよ。
使ったことない人が聞いたら眉唾かもしれないけど、俺は今後5000キロごとに入れようと思う。
紹介してくれてありがとね!
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 17:45:57.46ID:HvELYu/70
>>352
非道状態だったんでしょうね、直噴エンジンはカーボンの付着が酷いので、インジェクター洗浄されることにより
初回だけは意外と改善されますよ、次回からは保守って感じで入れることになりますが
ただイン側のバルブのスラッジは洗浄されないので今後はエアーとのバランスが悪くなりRECSあたりを検討しだすでしょうね
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 18:59:48.94ID:hIQEb+rz0
直噴は酷くなる前に添加剤入れておけってことか
いっそ常時ハイオク入れちゃうのも手だな
タンクで各メーカー混ざってるらしいからいろんな添加剤が入るだろうw
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 16:53:51.09ID:QBqJhhwJ0
おっとRStの悪口はそこまでに死してもらおう
こんな危険に満ち溢れた素晴らしいエンジンはないよ

交差点右折時とか道路脇からの右折時、急いでアクセル踏むとエンジン大カブりしてエンスト寸前になり
何回か突っ込まれる思いしたかと・・・おかげで、非常に安全運転になりました
煽られたら、Mモードで1〜2速にしてアクセル全開すれば不完全燃焼の白煙撒き散らして後続車を撃退できる
信号でなにげに停車すればアイドリング停止して静か、再始動はPに入れて始動だが中々かからなくて焦る
エンジン始動はちょいアクセル踏まないとかからん、キャブ車を彷彿とさせる
とにかく手のかかるかわいいやつ

燃費は通勤距離が5kmと少ないのを繰り返してコンデション最低 14k弱
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 22:32:27.54ID:QBqJhhwJ0
>>365
アイドリングストップではなくてカブって停止するだよね
あきらかに燃調がおかしいハズレエンジン
S自販で一週間も調べてもらったが直せないって・・・orz
RECS施工&フユーエンワンの投与でなんとかアイドリング停止は若干改善
カブり気味になるのはピボットのスロコンでアクセル開度ゆるくして多少マシになったかな?
自販の対応とか直噴のダメさ加減で直噴なんて二度と買わん!
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 01:41:54.18ID:dkU1J0ZD0
>>372
今思いついた限りを列挙するね

・シートポジ、ハンドルポジは合わせづらい、ベストなポジションは時間かけて見つけたほうがいい

・ダッシュボードのフロントウインドウへの映り込みがかなり酷い(特によく晴れた昼下がり)、気になるならサングラスとかしたほうがいい

・近距離の車両感覚は前後左右ともすべて掴みにくい、というか全然わからない見えない

・加速がいいのに静粛性が高くてエンジン音がほとんど入ってこないので、CVTだと気がついたら80km/hとか出る恐れがある

・急カーブに高速で突っ込んでもハンドル切ったら普通に曲がるが故に、オーバースピードになりがち

・助手席や後部座席は横Gが掛かりまくって掴まるとこもあんまないので怖い、人を乗せてるときは意識して安全運転

・大きい段差は全く吸収せずにガーン!と凄い衝撃が来る

・車線逸脱センサーは邪魔だから切ること

・緊急ブレーキ警報はよく誤作動を起こして慣れてオオカミ少年状態、ほんとに緊急のときに対処出来ないかも
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 06:46:13.95ID:hLFrBlqG0
>>373
> ・シートポジ、ハンドルポジは合わせづらい
可動域が広くてむしろ合わせやすい
特にテレスコがない車種から乗り換えると感動する。

> フロントウインドウへの映り込みがかなり酷い
気になった事一度もないけど。

> 車両感覚は掴みにくい
これでそんな事言うなら教習車乗るしか無いのでは?

> CVTだと気がついたら80km/hとか出る恐れがある
CVTというかオートマあるあるだね

> ・急カーブでオーバースピードになりがち
スピード感覚麻痺してるのでは?

> ・人を乗せてるときは意識して安全運転
人を乗せてなくても意識して安全運転してください。

> ・大きい段差で凄い衝撃が来る
ホバークラフトにでも乗ってください

> ・車線逸脱センサーは邪魔だから切る
逸脱しない様に運転するべきでは?
(俺も切ってるけど!)

> ・緊急ブレーキ警報はよく誤作動を起こす
コンピュータの更新で新型出た当初よりだいぶ警報減ったよ。

なんだかスイフトというより車乗らないほうがいいんじゃないと思ったので書かせてもらいました。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 07:02:11.68ID:et0nJNCz0
誤作動なんか一回もないけどな
幽霊検知して警告ならよくある
車間距離短すぎなんじゃね?流してたらバンバン割り込まれるくらいが適正距離だよ
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 07:53:51.75ID:hLFrBlqG0
>>375
> 誤作動なんか一回もないけどな
> 幽霊検知して警告ならよくある

それを誤動作と言うのでは?


> 車間距離短すぎなんじゃね?流してたらバンバン割り込まれるくらいが適正距離だよ

車や人がいなくても鳴ることあるよ。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 11:36:34.57ID:B037FsDM0
フロントウインドウの映り込み対策は、黒のフリース生地を買って自作した。
今見たら、アマゾンで3、4千円ぐらいで売ってるから、それ買った方が早いかも。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 12:29:06.70ID:R+z7WXRG0
実際車体感覚は悪くない
ガラス立ってるのとBセグの中でも小さい方だからな
スイフトで無理なら最近の寝てる車はもっと無理だろな
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 12:42:06.42ID:/z7CqSVK0
映り込みなんか全然気にした事がないなあ

むしろ窓が曇って困る、曇り止めスプレーとかしたら逆に変な跡が付いて曇りやすくなった
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 12:55:26.39ID:eIO6oYz60
>>389
汚いタオルだと、曇り止めスプレー使ってもムダ

洗濯時に柔軟剤仕上げしてない、洗いたてのタオルを2枚
柔軟剤仕上げしてあるヤツは、余計メンド臭くなるだけなので、注意

1枚を使って、曇り止めスプレーで全体を拭き上げる
タバコのヤニとか付いてるガラスは、タオルに目立ったヤニが付かなくなるまで、くり返し拭く
曇り止めが乾いたら、もう1枚のタオルでから拭きをする

これでどんなに短くても1カ月はキレイなままになる
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 18:21:55.41ID:VaZlt1JW0
RStって不思議な車だと思いませんか!?

新型ハスラー試乗したらアイドリング時にハスラーの方が振動が無かったです。

エンジンの音質はスイフトの方が図太い音が出てましたが。。。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 10:46:24.01ID:KnrK1rzT0
>>395
アイドリングは一番不得手な所だよね
RStの利点って1Lなのに高速や山道を元気よく走れる事だから
マイルドハイブリッドの方が日本的な使われ方には合ってるんだろうな
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 16:33:20.13ID:eR5Nz2IE0
山道は確かにトルクかターボの盛り上がりか知らんけど素のRSより上りで全然パワー違うけど
下りはあんまりと言うかCVTモデルはLに入れっぱなしにすれば速度関係なく一定にエンブレ効かせられるから有利に感じた。

操作感は6ATが良いけど速度によってシフトダウン断られて減速が間に合わずブレーキ踏んだりする事がある。

あんまりブレーキをパコパコ踏むの好きじゃないんだよな。
下手くそに思われるから
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 16:40:17.89ID:v/Bp9oFP0
下手に見られるからブレーキ踏まないって馬鹿じゃねーの。
どっかの県はウインカー出すのダサいって出さないらしいね。
それに通じるものがあるな。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 23:16:54.18ID:Sr5fubrC0
以前、4WD&CVTでエンジンブレーキが強力によく効く車だったので、停車時に時速20キロ以下になってからブレーキ踏むクセがついてしまい
右折しようとして、ウインカーは50メートル以上前から出してたのに停車したら追突されたよ
相手の言い分は、急ブレーキだったので追突したと怒ってきた 明らかに前方不注意だと思うんだが・・・
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 23:22:03.20ID:3yF7prXU0
上手い奴はエンブレのみで落とすってのは高速道路の話だろ
山道でそれやるか…
頭文字Dの連中ですらフットブレーキ踏みまくりだぞw
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 23:44:51.83ID:GEDAQCDA0
>>411
スイフトSL海苔だが
ACC走行してると、下りなどでは頻繁にブレーキランプが点灯してます。
相手から見ると、アイツ何もないところでブレーキ踏んでるアブナイ奴って思われてるかもしれないw
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 23:49:03.30ID:/yX7pPWK0
ACCはどのメーカーも同じ仕様だと思う
ACCついてる車に乗ってる奴からしたら、「あ、アイツACCセットしてるな」って思われるだけ
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 00:01:56.14ID:GADGohrg0
>あんまりブレーキをパコパコ踏むの好きじゃないんだよな。
>下手くそに思われるから
ガチでレースやってる連中も下手くそばかりですよねw
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 01:09:14.18ID:A7CnVNWq0
>>413
いや、スバルのアイサイト車はそんなにブレーキ踏まないよ、すごく自然な制御に見える

SLはAGSだから素早い変速苦手そうだしブレーキパカパカが酷くなりがちなのかな
MTは高いギヤに入れてるアホみたいにブレーキングする
CVTはどうなんだろ、きっちり減速比変えてエンブレ活用するんだろうか
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 06:31:45.62ID:QIOB8/Jx0
エンブレの強さは駆動方式では決まらない
エンブレの強さを決めるのは排気量と、MTだったら使用するギア
高いエンジン回転数になるギアほど、エンブレが強い
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 09:31:57.65ID:kSSvMFY+0
>>410
あー すまん
エンブレではなくCVT制御で強めに減速しました
試しで全く推奨はしないD→N→Dと操作するとCVT制御での減速が解除されます

ノートとかのワンペダルも似たような制御で減速してるんだろうな
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 11:09:39.82ID:A7CnVNWq0
公道で普通に走行中キツいエンブレ使う時はギヤ落とした瞬間軽くブレーキペダルを連打して注意喚起している

まぁクラッチ&エンジンとブレーキパッド&ローターのどっちを労るかって考えたらフットブレーキ踏んだ方がいいのかもな
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 16:00:33.73ID:0zAkHCEG0
>>419
一番下のハイブリッド無いスイフト乗ってるけどそれよくやるけどギアは大丈夫なのかな?

アクセル離して思った以上に減速する時にあまにそれやると確かにエンジンブレーキ解除されてスムーズに止まれるの。
で、車両情報見るとウザいエンジンブレーキ中は燃料カットしてるけどDNDにするとアイドリング状態になってる。

でも際どいタイミングでDNDにした時に発進時にドドドド!って凄い衝撃起きたから
それ以来は信号が青いなりそうにない赤信号の時にNで停車して、その後すぐDに戻して信号待ちしてる。

Nにしてるとオイルが循環しないって聞いたから怖くてw
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 16:03:05.24ID:0zAkHCEG0
あと個人的に他車のエンジンブレーキはどうでも良いけど
信号停車時にやたらブレーキランプ点きっぱなしでチンタラチンタラ時間かけて止まる車の方が嫌だなぁ。

で、停車したと思ったらそこからまたブレーキランプ点灯させながらクリープで1.2m位動く人。

後続車の人の右足の疲労も考えてほしい
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 17:22:13.18ID:DFRG1zWL0
信号停止でウザい奴の行動
1.停止寸前からなかなか停まらず
2.停まってからクリープで何度も前進
3.赤のうちから微速前進
4.青になっても加速開始が遅い
5.加速開始しても加速がトロい
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 17:33:08.10ID:0zAkHCEG0
>>427
なんで?
以前に走行時にNにする事は内緒にしてたけど
エンジンブレーキが強い時があるから何とかなりませんか?って聞いた事はあるよ。

結果、調整出来ませんって言われたけどw
CVTの下り坂の自動エンブレは昔の車にあったようなオーバードライブオフみたいなもんって言われた。

考えたらDの下がいきなりLで、2が無いよね
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 17:36:40.28ID:0zAkHCEG0
>>430
あ、そうそう
下り坂で自動エンブレは確かに良いと思う。
箱根の下り坂はいい仕事しててスピードが出過ぎる事なくシチュエーションによっては速度が釣り合ってた。
以前の車は自分でギア操作しないと80まで加速して怖い感じがしたからね。

でも平坦路でもエンジンブレーキ掛かるのって何なんだろう??
センサー壊れてるのかな?
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 18:48:15.95ID:vdpJfQX50
エンブレで進入してる内は早く走れない。
ブレーキで減速してシフトダウンはクリップ過ぎて踏むとき最良のギヤに変速するため
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 18:56:21.76ID:dvoRufX/0
>>425
> でも際どいタイミングでDNDにした時に発進時にドドドド!って凄い衝撃起きたから
>>430
なんで?って 自分で分かってるでしょうに
DNDを低速でも凄い衝撃あるのに、高速でやったらどうなるか想像つくでしょ?
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 19:33:49.80ID:0zAkHCEG0
>>437
下り坂でDのままアクセル踏まないで居ると
回転数が2000やそれ以上になりますよ
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 20:26:13.56ID:T8f80iBC0
最近納車してアクセル離すと減速する感覚があったけどそういう機能だったんですね
初めは戸惑いました
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 22:47:16.44ID:A7CnVNWq0
経験的にAT車はクソかと思うほどエンブレ効かない
AGS車ならエンブレが良く効くように感じるのかもね

MTの2速5000回転レベルのエンブレが効かないと満足できない
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 23:40:32.07ID:mTETyfB20
XGのCVT
田舎の一般道下り坂ならスポーツモードで十分減速は出来ると思うし、峠もこれで常時走行すれば良い

と思ってたのだが、誰もSギアについて触れてない
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 08:53:20.52ID:VoLMpV2X0
>>453
取説にはS(スポーツ)モードと記載されてました。 (シフトノブ横のスイッチ)
Dレンジ+S(モード)では、回転数が上がり力強くなるのはなんとなく理解できますが、
Lレンジ+S(モード)では、どのような挙動になるんでしょうね? 
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/08(水) 06:05:49.97ID:/ErafqUK0
全く説明書も読まずに運転してる奴らがいるんだな(||゜Д゜)ヒィィィ!
これでは中古車怖くて買えないしプリウスロケット擬きが怖くて街中歩けないな
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/08(水) 06:09:18.75ID:r/wwo3K60
むしろ運転席ロックで勝手に全ロックされたら迷惑じゃね?
同乗者誤操作防止でロックしておいて運転席だけロック解除して走りたいのにできない
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/08(水) 07:46:10.69ID:CQ7gU7sg0
詳しい人、教えて下さい
何とキーを無くしました(TT)
スペアキーはありキーNo.は分かります
で、こういった場合同じものがディーラーで作れるのでしょうか?
後、料金はいくらぐらいしますか?
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/13(月) 15:25:01.24ID:w1147CNl0
『用事済ませて駐車場に戻ると隣にスイフトが駐車してある現象っ』て名前ついてるんです?

最近急に現行スイフト見ること増えたよね
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/13(月) 16:47:22.08ID:ZGJ7IFhD0
3気筒エンジンなんていらなかったんや
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/13(月) 20:27:31.20ID:MUvGkelw0
>>509
俺はリアのサスが動くとき鳴ると思ってたらトランクの下の車載工具ハマってる発泡スチロールの座りが悪かったみたい
荷物の置き方によってもズレる気がする
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/13(月) 20:38:33.60ID:YvZASL1/0
オレのXGリミテッド、新車購入二年半は運転席後ろ側から
すかしっぺみたいなプープーというごく小さい音が聞こえる時がある。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 17:03:50.90ID:xyKsnmpo0
改めて確認しながら運転してみてステアリングの遊びがほとんどゼロなのは功罪両方あるよね
曲がりたがるからカーブは最高だけど、これで高速道路はしんどいだろうなって思う
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 18:57:41.93ID:iARg22vI0
納車後に本体に関するオプションって付けられますかね?
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 20:52:32.88ID:Owbp7MLe0
>>515
このへんね(´・ω・`)

気になったところもある。まずステアリングの切り始めにある違和感だ。

車線内での修正舵や車線変更をスムーズに行おうと僅かにステアリングを切った時に、動きがシブイのだ。
またそこはキャスターアクションが全く効かないので、切れたらそのまま切れっぱなしで、自ら戻さないとそのまま切った方向へどんどん曲がってしまう。
https://autoc-one.jp/nenpi/3183411/

直進安定性についてはこまめな修正舵を強いられる。
https://www.google.com/amp/s/www.sankeibiz.jp/gallery/amp/170416/gll1704161315001-a.htm

(スイスポは)足回りの専用チューニングや空力パーツの恩恵か、標準仕様のスイフトよりも安定感は明らかに向上しており、とくに不満があった直進安定性は悪条件の中でも進化を実感することができた
https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/premium/amp/180317/prm1803170017-a.html
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 21:00:05.90ID:Owbp7MLe0
だからといってヤリスみたく強力に真ん中へ戻そうとするとそれはそれでストレスだしそのへんの味付けって難しいんだろうなとは思う
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 23:45:34.17ID:YLP3uQhJ0
でもパッソ買うぐらいならルーミーの方が便利だよな
ルーミーなんて四角いから運転も楽だし
パッソなんてヤリス並みに荷物乗らないんじゃないか
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 23:59:03.43ID:JQTY18yG0
>>519
19年の7月くらいから2型、今年6月のMC以降が3型っぽい
3型はエスペレリアのダウンサスの品番が違ってきたりするし足のセッティングも変わってるかも
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 00:00:02.56ID:oPNvOo6K0
緊急時にすぐ体勢がブレイクしてどこ行くか検討もつかなそうクルマでいいならパッソルーミーでもいいけどな
所詮Aセグのケチケチプラットフォームと、それに冷蔵庫ボディを無理やり載せたアンバランス車よ

どこのでもいいからBセグベーシックが良いと思う
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 00:36:57.57ID:kE4oPzCk0
>>524
4代目は今年のマイナーチェンジでようやく2型だよ。
発売から3年半近くずっと1型だった。

スズキ車のカタログの諸元表にはスズキ独自の「機種記号」というコードが載ってて、
この末尾に数字が付いている場合はそれが「○型」を意味する。
(末尾に数字がなければ1型)
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 04:54:38.80ID:wGuK5JVP0
>>523
それ、一度ルーミーに乗って見たほうがいい
加速しないにもほどがあるから
そのせいでルーミー買った人は、加速時に必ずアクセルベタ踏みになってしまう
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 10:50:08.58ID:UR54+N3U0
まあ運転しやすさならソリオ一択だろね
ポジション高くて視界広いし
ルーミーみたいに後からトールボディを取って付けた感は無いしね
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 12:18:41.89ID:WdBKm6vv0
山田杏奈ちゃんのこと嫌いなの?( ; ; )
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 19:39:27.93ID:kbVYgMe/0
>>540
それはないやろー
逆に上でも言ってるソリオが普通車なのに白ナンバーにした軽に見えてかわいそうとは思う。
うわっ軽なのに白ナンバーださっと思ったらソリオかよみたいな。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 15:40:17.85ID:7bIzqK6J0
>>549
>ワインディング脳汁出る
          ↑↑
ワインディング【winding】 の解説
パーマをかけるために、髪の毛をロッドに巻くこと。

なるほど!! 頭悪そうですねw
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 17:57:13.04ID:w+IGARg70
嘆かわしぃーー
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/18(土) 01:53:55.27ID:ieirpmPA0
(イ)ワインディングに行って楽しいクルマじゃなきゃクルマの意味がねーだろォ?
(タ)何するんだよワインディングに行って
(イ)決まってるだろ攻めるんだよコーナーを
(タ)楽しいんか? そんなことして
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/18(土) 08:43:11.12ID:rsxXkEJQ0
ルーフキャリアつけてる人いる?
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/18(土) 08:54:10.64ID:Sjxy++2f0
>>539
嘆かわしぃー(>_<)
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/18(土) 12:59:54.67ID:P+E/lVQ/0
車はいいんだからCMにブス使うのやめればいいのに。
岡本真夜みたいなブス。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/18(土) 13:47:54.96ID:s8fjgWxM0
なんでや!
杏奈ちゃん可愛いやんか!(>_<)
この娘となら結婚しても良いと思ってたのに!
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/18(土) 14:58:43.80ID:9mSAetjX0
嘆かわしぃーー
嘆かわしぃーー
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/18(土) 20:12:01.49ID:DzuGds280
>>566
なぜRSが正しくて、他の車種がおかしいと思わないのか?

自分基準の違いでしょうから、慣れれば良いだけ

俺から言えば、家にあるホンダ車の方が違和感しかないよ
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 07:31:28.39ID:6+vAUiqn0
買ったばかりのスイフトに習熟すべく、ドライブをしていたら、何故かオフロードへ突入したw
一応4WDとはいえ、都会的なイメージな車なので、我ながら暴挙に出たと思ったけど、
小回りが効くので走りやすかった。楽しいwww
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 20:00:37.52ID:MP0qQDGx0
>>568
なんかRSを買っちゃった残念な人たちが喚いてるけども、いっぺんまだキャスター角がせいぜい5~7度くらいだった時代の生のステアリングを触ってみ?
あんなん触った途端にダメやろ普通に…
>>566 の直感は間違って無いね
どれくらいわかってるが怪しいけど
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 20:06:41.60ID:lsXWcM/Z0
最近の車はスイフト同様にストレーキ付いてるの多いが120mmは結構低い方では?
プリウスも同様に車止めに擦るが燃費追いかけてるので仕方ないとこはあるかと
何かに特化していないコンパクトカーなのに日常使いで気を遣うような高さは止めて欲しい

と思うのが少数派だから120mmに設定したのかな?
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 22:22:15.13ID:paoAMKxy0
このクラスの車なんてたいがいキャスター角は4°くらいなもんだし
素イフトもスイスポもキャスター角基準値は4°55′±1°で同じなんですけどね
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 09:27:05.47ID:Av+ENSqD0
最低地上高(mm)
145 ヤリス
140 ソリオ アクア
135 カローラスポーツ
130 86&BRZ ルーミー インプレッサスポーツ
120 スイフト&スイスポ
118 スープラ
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 19:55:24.29ID:Umc5vCUF0
あんま詳しくないんだけれども、内装の工作精度に驚きました
この前に乗ってたFit3みたいにバリのズレとかないんですね
国産っていいなあ
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 12:21:45.74ID:Ug2we1xn0
初めての車にスイフト買ったんだけど街乗りだとパワーがありすぎる気がします
スポーティーに作られてるんですかね?
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 23:41:06.31ID:rw+ZRCFw0
>>592
軽快&スポーティであるがゆえに、過敏で神経質に感じてしまう所もままある。
街乗りなら尚更でしょうな。
その代わり飼い慣らすことが出来れば、確実に運転は上手くなる筈
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 01:08:07.76ID:6WgG3ujf0
白買ったんだけど黄色にすりゃよかった
単体で見てる分にはいいけど駐車場とかに並べると凡百のうちの1つって感じで個性ないね
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 02:36:48.47ID:eFQgJXbP0
>その代わり飼い慣らすことが出来れば、確実に運転は上手くなる筈
運転に興味ないおばちゃんやレンタカーにも多い車ですよ
飼い慣らすとか気負わずとも普通に運転できます
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 13:22:52.99ID:oSFnYJpf0
>>592
おれも代車で乗ったけど結構攻めた作りしてるよね
トヨタは乗り手を信用してないけどスズキは信用しすぎてるように感じた
あとハンドル軽すぎ
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 01:43:36.06ID:+0XSS0Q60
洗車機かけたらルーフアンテナは倒してたんだけど、屋根の後ろ半分洗ってくれなかった。
最初から手洗いしとけばよかったわ・・・。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 11:18:14.12ID:z+T+feGa0
俺はいつもアンテナ外してから洗車機に突っ込んでるけどルーフ後部を洗ってくれなかったってことはないわ
洗車機の機種にもよるんだろうけど
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 12:16:05.80ID:bkDBna4+0
>>606
今までアンテナ倒すだけだったので、外してみたら一応後ろ半分も洗ってくれたけどまんべんなくは洗ってくれなかった。
アンテナの土台手間でセンサーが反応してブラシが一旦上に上がってしまう。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 16:38:31.34ID:v40HZsAg0
ストップ&ゴーの頻度で
停車時と加速時の燃料消費が抑えられるのね

ノーマルでも軽自動車と違ってアイドリング音、振動は気にならないレベルだから
必要性は感じないな
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 16:50:09.97ID:Ty0GFKf40
マイルドハイブリッドでも一応発進時や登坂で動力として機能してるからな
そういった燃料濃度の高くなりそうな時にエンジンを補佐して燃料噴射量を抑えるシステムだから利にかなってる
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/24(金) 11:50:11.57ID:5VfcnqH70
SZのWLTC燃費23km/l
HVRSのWLTC燃費21km/l
市街地モードだけだと4km/lほど差が出るけど経済性についてのみ考えれば特にSZ選ぶ理由はない
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/24(金) 12:03:58.86ID:mOz1EmHq0
MT 渋滞時の疲労が半端ない
CVT どこのメーカーでも変わらんから、スイフト選ぶ必要なし
6AT 設定がない
5AGS オレみたいな奇特な人が買う車

>615
ストロングハイブリッドだよ
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/24(金) 16:30:13.71ID:mOz1EmHq0
オレ、穴があったら入りたい>赤っ恥^^;

スズキ社員に、ストロングハイブリッドはフルハイブリッドではないって言われたので
てっきりカテゴリに分類したら
下位から「マイルドHV」「ストロングHV」「フルHV」って思ってたわ
中途半端って意味で言ってたのなら納得

あと、変速時にはアシストしてると言ってる人多いけど
HVインジケーターみてると、針がピクリとも動いてないんだが
一瞬のことなので動かないだけ?
一度アシスト切った状態で乗ってみたいよ
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/24(金) 23:08:52.68ID:t8bUWdur0
そりゃヤリスHVと比べられたら苦しいだろう
でも価格含めて考えるとスイフトSZも悪くない
向こうはLEDライトにアルミホイールだと238万円
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 08:57:08.52ID:v+dEVhcf0
派遣先はなぜかスイフト乗りが多く70台くらい止められる駐車場に
スイフトが15台ほど。
昼飯の際に「車何乗ってる?」の話しでスイフトXGの4WDと言うと
大阪で4WDなんて、とかなり珍しがられた
大阪でスイフトの4WDってかなり珍しい?
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 09:14:32.12ID:mKI0+U3x0
四駆って普通は滑りやすい路面で有効な生活四駆って感じでしょ
suvじゃないなら尚更
雪国ならともかく、なんでそれ選んだの?って思われたんだと思われ

しかしそれならそれで、スノボ(スキー)やってんの?
とか聞かれても良いと思うんだが、大阪だとそれも珍しいか?
0635633
垢版 |
2020/07/25(土) 11:45:47.96ID:v+dEVhcf0
>>634
実家が川崎なんだけど父親が運転に慎重というか臆病な性格で
大雨の時に安心感が増すからとセダンでも4WDを選ぶ人だったから
兄弟4人とも免許取って買う車は軽でもセダンでも4WDを選んでた。
大雨の時に効果があるのかどうか実感したことはないけど、
免許取って9年間無事故なので今後車を買うときも4WDを選ぶつもり
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 12:16:08.12ID:iJmdj2j00
>>635
オレも、何台か4WD選択したことがあるから「安心感」という点では共感できます
更に安全性を高めるため、タイヤも滑らない&良く止まれるように、超ハイグリップタイヤ
かなり奇特な目で見られましたがね
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 12:23:00.20ID:d7Ckh2yz0
>>622
MTかなり良いよ
このクラスはどれもそうだと思うけど、車重軽いしクラッチも軽いしでとても乗りやすい
流石スイスポのベースなだけあって、ちょっとスポーツ走行するとすごく楽しい
人によってはスイスポに行きたくなるかも知れない…
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 15:59:19.25ID:F/V+lmwa0
>まぁ単なる移動手段としてだけ使ってるのならCVTでもいいと思うよ…

こういうさらっと上から目線の選民思想がウザいw
MT好き以外は車好きに非ずという思想か
みんな好みや理由があってそのグレードやミッションを選んでんだよ
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 16:13:42.41ID:TO6qX5C40
>>639
出さずに済むのが利点という考え方も
出した人がメイン運転手だし

>>644
まああんまり良い気はしないね
車好き=MT好きではないし
MT好きでもそんなこと思ってる人は極一部だろうけど
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 18:22:55.57ID:Or3gAwXf0
ウチの周りでは、MT車で「FR海苔」「MR海苔」「RR海苔」が多数います
でも、ローリング族は皆無なんだが・・・

あとATで事故を起こしたの怖くて乗りたくない人とか
MTしか乗ったことがないからATに苦手意識ある人とか
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 18:29:28.02ID:hMR9h7Lw0
>>650
俺車好きだけど、我がスイフトはCVTですが何か?
仕事でトラックに乗る時ならともかく、マイカーにMTは、御免被りたいぜ(--;)
まだインプレッサGH7(2000cc/4AT)から買い替えたばかりで、
確かに加速時は、エンジンパワーの差だけでは片付けられないモッサリ感があるけど、
何しろ燃費が圧倒的で、下り坂以外の場所で回転数をひたすら低く保つことだけに関して言えば、
ぶっちゃけ俺より上手なので、CVT様にケチを付ける気はないw
まぁ、身軽さが売りのスイフトだから、そんなに気にならないだけで、
大出力エンジンを積んだ、デカい車だったら確かにCVTだと問題かも?
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 19:09:25.22ID:CLYy6+5q0
>>645
皆で適当に車出し合ってる中MT車乗ってる限りずっとそのルーティンから外れるのはなかなかキツイものがあるよ
出さずに済むのが利点とかいう気持にはならないわw

>>650
少なくとも車好きはFF車は避けない?
・・・と言われて貴方はどう思われますか?
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 21:54:09.63ID:Xty+larQ0
CVTは街乗りなら最強
スポーツ走行には性能も耐久も足りない、先代スイスポのCVT車でミッション壊して廃車は複数件聞いた

結局適材適所なんよ、無茶するならATかMT、CVTは連続高負荷に向いてないけど燃費ヨシ
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 22:36:06.21ID:oC9qHX1i0
>>650
必ずしも避けないよ
そういう偏見はやめて欲しいね
>>656さんも良い例えを言ってるけど
「車好きならスイフトじゃなくてスイスポだろ?」とか「車好きならクーペ乗るだろ?」とか言われたらどう思う?
「CVT乗りは車好き失格」という考え方ならもうなにも言わない
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 23:28:14.21ID:izm7QdK10
>>659
いやそこはスイスポやろ
20万の差額とかトヨタの車ならナビを中級か上級かの選択で変わるような金額やで
そこをケチるような奴に車好きとか名乗るなよって普通は思うけどな。
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 23:34:02.32ID:3oZ+W7Ah0
>>661
ブラックな会社の、毎日栄養剤に頼ってる社畜戦士としては通勤にMTはありえない
通勤で疲れるなんて拷問だろw

ただ週末のドライブとして割り切るならMTは有りだと思ってるよ
所持できれば欲しんだが、Z1000SXあるから経済的に厳しい
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 00:16:06.54ID:GzWHyczW0
車愛は金額じゃねぇと思うんだけどなあ
俺なんかリッター600円のオイル入れてるよ、腐っても全合成油だけど安いだろう?
その代わり毎回自分で交換する、フィルターまで全部だ、他人に任せた事は1回もない
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 00:29:00.45ID:GzWHyczW0
すげぇカッコいいカスタムしてサーキットも走るRS乗りも居るし
素イフトでサーキットを攻めるオーナーも居る
みんな楽しそうで車好きに違いないよ
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 09:46:13.45ID:V+SJ35Y90
別に、どんな「車好き」の定義を持とうが自由なんだが、それを他人様に
「〜は車好きにあらず!」と押し付けんな、ってことだ。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 09:52:20.03ID:fwdaD4yz0
>>669
でも、他人がどう思うかはあなたの行動が関与してるわけですよ
他人がどう思うかまで強要できないでしょ、車好きと思われたいならそれに伴った行動しないと他人は納得しないってコッタ
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 13:52:48.69ID:ExFVGdXE0
>>670
他人に車好きと「思われたい」だと?
手段と目的が完全に逆転しているではないか。
まずは自分の流儀で、各々のカーライフを存分に楽しむことが先だろ。
「クルマ好き」「走り屋」「変態」「ガチ勢」「どケチ」「プロ級」といった他人からの評価は、その後に付いてくるモノだ。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 15:19:06.47ID:urlqcFoD0
CVTってパドルシフトあるんだっけ?
あるならエンブレ掛けながら足りないぶんをフットブレーキにしたほうがいいよね

現行のフットブレーキ扱い難しいからね…
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 15:20:16.36ID:wAF6MJEr0
>>670
MTでもFFの素イフト乗りは車好きではないと言う人がいても、それに伴った行動をしていないから車好きではないという事を受け入れてください
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 17:34:47.22ID:SGvllupb0
>>680
嘆かわしぃぃぃ
騒動の発端は、MT至上主義者がMTは車好きが乗るものと定義したことによる

では農業従事者シルバーマーク保持のダンディやマダムは車好きなのか?
農道のポルシェと言われる、旧サンバー
農道のNSXと言われる、アクティ
農繁スペシャル、軽トラ野郎と名高い、キャリー
これらの名車に乗るダンディ、マダムらは車好きなのか?
と意見を申したい!!
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 20:21:18.23ID:lczJHHtP0
……そもそもの発端は単にMTイイっていうのに対し3ペダルなんてありえないとか反応した辺りから流れがおかしくなったように見えるんだが……

ま、要はどう思おうと自分のその価値観を勝手に人に押し付けるなってこった
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 20:33:31.93ID:V+SJ35Y90
>>670
だからさ、「俺は車好きだよ、AT限定だけど」みたいな人に「ちゃうやろ」って思うのは自由。
「おめえなんぞ車好きじゃねえ」と噛みつくのは阿呆。
MTは俺にとってはこんなところがこんなに楽しい、って話をするのが大人。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 20:35:12.15ID:srnU+xla0
ワークス買ったけどスイフトrs5mtでもよかったなと思う今日この頃
狭いんだよなーワークス
安っぽいし
燃費は20下回ることないんだけどスイフトもよさそうだし
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 00:18:05.68ID:XlnuGP1m0
フィットは?
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 00:42:52.81ID:6orS1wKw0
フィットも悪い車ではないけどスイフト/ヤリスとはコンセプトが真逆すぎて選択肢には入りにくい、あとMT設定ないしガソリンは燃費悪い

>>697
5MTで郊外中心だと楽に20km/lは超えるね
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 04:05:18.46ID:I5usnsYo0
>>704
GRヤリスRS(CVT)は後輪ディスクブレーキだよ
公式の写真や装備一覧表で確認できる
ホイール5穴だし電動パーキングブレーキもあるから普通に考えてドラムはあり得ない
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 09:34:26.66ID:BVuwGStL0
>>709
高いか?オートエアコン欲しいならGになるんだけども170万円で8インチディスプレイオーディオ搭載
カロのディスプレイオーディオ使ってるけどほんとナビなんていらないわiPhone繋げたらYahooカーナビかGoogleマップでナビ出来るし、お金出せばNAVITIMEも使える
地図更新もいらないし、渋滞状況も加味されてくる
工賃とか考えたら10万クラスの装備がついてるねんで
それに120馬力6速マニュアルってのが良い
リヤドラムをどうのこうのよく言われるが、水たまりを常に走らないしサーキットも走らないから気にならない
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 09:54:48.62ID:ca55Q1PD0
ヤリスG 175万円
スチールホイール
70偏平タイヤ
ハロゲンランプ
普通のサス
普通のショック
リヤドラムブレーキ
パドルシフト無し

スイフトRS 178万円
アルミホイール
55偏平タイヤ
LEDランプ
欧州チューンサス
欧州チューンショック
リヤディスクブレーキ
パドルシフト付き
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 11:04:09.13ID:b2aMujgf0
サスもアルミも変えるからどうでもいいな
それより馬力や6MTの方が重要
あとサイド使うならドラムの方がいいし
むしろしょぼいサイズのディスクやめて欲しい
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 11:18:18.62ID:O56L7duM0
MTなら素イフトよりスポかヤリスでいいと思う
ヤリスはそりゃスポよりパワーないけど普通に運転するには十分だし
ワイの運転だと実燃費27ぐらいでタンクもでかい
自分で2年後乗り換えるならヤリスかな
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 12:08:15.61ID:yS0//Eao0
ヤリスのデザインは、生理的に無理だな…
アレは、値段が安いんだからポップな感じでまとめときゃゴマかせるだろ、と思ってるデザイン
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 12:18:20.12ID:o4cGIV7Q0
ヤリスは目的が走るためだけならめちゃくちゃいいのは確か
ただスイスポと値段同じと考えると内装がチープすぎて静粛性も全然ない

ヤリスZ6MTで見積り230万くらいだったよ
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 12:40:10.06ID:BVuwGStL0
>>717
でなんの装備が必要でついてないんだ?
スイフトRS狙ってる層にはぴったりなグレードやろ?
走り好きな奴ならオートエアコンもいらないXでも喜んで買うんじゃね?
91馬力→120馬力 トルク118N→145N
スイフトはエンジン力の方が足りないんじゃないのか?
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 12:55:31.98ID:o4cGIV7Q0
>>720
スイフトはヤリスより90kg軽いから下道でスペック不足を感じることはまずないよ、高速道路ではさすがにいかんともしがたいものがあるけど。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 13:33:09.90ID:yS0//Eao0
スイフトは「これで充分」て思って買う車
「これで充分」なのに価格は安いわ燃費はいいわ、オマケにそんなに飛ばさなくても走りが気持ちいいし、落ち着いたデザインがステキ

ヤリスを選ぶ理由が、見当たらない
強いて挙げるなら「トヨタのほうが安心」て事くらい
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 13:38:06.45ID:2Gs1JYIq0
トヨタの方が安心だけどディスクブレーキの方が安心でもある
先日の豪雨で痛感した
水たまりで水しぶき上げた後はディスクでもあんまり心臓に良くない
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 13:57:45.88ID:zCbIuWTE0
ドラムブレーキは道路が冠水するぐらいじゃないと濡れないでしょ
雨の影響受けやすいのはディスクブレーキのほうだよ
けどディスクブレーキはすぐ乾くね
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 14:11:08.53ID:BVuwGStL0
>>721
意味がわからんCVTは黙っとけよ
走り好きはCVT買わねーから
ハロゲンとかもプロジェクターだから見た目一緒やぞ
足回りも後からなんとでも好きに出来る  が、エンジンやミッションなんかは現実的にちょっと気に入らないから変えようとは出来ない
>>722
不足を感じない気がするだけやろ
パワーウェイトレシオが1キロ以上差があるのに?
>>723
スタイルが好きと言われたらハイそうですかとしか…
>>724
悲しいなそれ
>>725
俺とちゃうで
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 14:39:57.48ID:yS0//Eao0
エンジン性能と使い方から考えて充分に用が足りるなら、トランスミッションの段数は少ないほうがいいんだよ

エンジンのパワーバンドが狭いとか、高速でエンジン回転数が高くなり過ぎて燃費は悪くなるし、乗ってて疲れるとかいうなら高速走行用のギアを持つのも有りだが、スイフトで法定速度プラスアルファ程度の速度で走る分には、その必要は感じない
ギア一段だって増えれば、その分10kg以上の重量が増えるわけだし
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 15:02:49.60ID:QJL3DIjA0
クロスミッションの6速と5速の上に1つ付け足した6速は方向性が違う
スイスポはパワーバンド広いから後者でもよかったけどクロスミッション
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 15:18:08.35ID:o4cGIV7Q0
>>737
>>739の通りで、高速道路を年に何千キロも走るような人だとスイフトはけっこう不満が大きい可能性はある

スイフトで快適な走行ができるのはせいぜい80-90km/hくらいまでで、
特に高速道路で追い越し掛けようとしたりするとあからさまに馬力がねえええええ!ってなる

逆の言い方をするなら下道しか乗らないなら車重の軽さで馬力の無さを帳消しにしてるので何も問題はない
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 16:25:01.98ID:BVuwGStL0
なんか俺が煽ってるみたいに思われてるが、ヤリスの事を知らないでスイフトを検討してる奴もいるかも知れんだろ
フェアな情報でメリットデメリットを検討しておく必要があるやろ
俺はヤリスオーナーじゃないが、いまRSマニュアルとヤリスをどちらを選ぶかと言うと俺は安いからヤリスのXを、買うと思う
エアコンは窓開け派だからマニュアルで良いしアルミも自分の好きな奴に変えるからショボいので十分
これでXGとかと同じ価格帯の上ナビも買わなくて良いんだぜ
貧乏マニュアルドライバーには最強だと思うんだけどなー
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 16:38:31.71ID:YQd/VXIl0
>>741
返信ありがとう
俺の生活スタイルと運転技術じゃ6速はもて余すなぁ
月に1~3回1時間かけて山越えて県庁所在地行く程度で道中90キロ出す事も滅多に無いしね
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 17:12:12.55ID:BVuwGStL0
>>744
悔しさがよく伝わってくる良レスの見本ですね
>>746
Zは比較にならんね
あの値段出すならスイスポの方買うでしょみんな
でも仕様書サンキュー
>>747
トヨタはこんな感じのグレード展開好きだね
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 17:25:34.62ID:MQXzVj1a0
スイフトで高速道路走っても割と快適だったぞ
ACCで100km巡航してたまに追い越しするときはアクセル全開にすると4000回転くらいですぐ120くらいまで加速する
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 23:55:32.61ID:cEF9/pVO0
>>743
上級国民が乗るヤリス最速伝説
峠でヤリスが前を走ってたので、トヨタの世界戦略車の性能見せてもらおうか!!
などと考えながら、後ろをついていったんですよ ドライバーは40才〜50代ぐらい

法定速度ギリギリまでアクセル全開で走ってたんだが、ヤリスのあまりの速さに
どうしたんだ 今日に限ってスイフトがやけにノロく感じる!!
クソッタレが デュアルインジェクターが詰まってんじゃねーのか!!
と、感じました

さすが熟練ドライバー コーナーがうまい だが残念だよ・・・
その走りには加齢臭がただよう・・
目ざわりだ
そろそろボクの目の前から消えてくれ!!

コーナー2個めで速攻で見失いましたw
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 01:34:17.85ID:tbzyfr/y0
嘆かわしぃぃぃ

MT至上主義者は何度諭しても人の意見聞かない老害だな
峠で脳汁出まくり なんて言ってるから
脳みそ減ってアルツハイマーなんだろうね

ウゼェ いい加減オレの前から消えろ
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 10:27:11.47ID:c7xuTGuF0
ヤリスの装備充実グレードは価格的にスイスポと競合だからなあ
たけぇんだよ何もかも

というかスズキが安すぎてほかを寄せ付けない
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 12:33:08.90ID:+Vokd6gP0
>>755
CVTと言っても、レース開始前にスイッチ入れて常にレブ付近でエンジン回るようにミッションを制御してるからなあ…
市販車の制御とは全くのべつもん
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 18:47:25.79ID:7H347HnJ0
ここまで出たヤリスに比べて優れている点
●リヤブレーキがディスク
●4気筒である
●車体が軽い
●マニュアルのギアが1つ少ないので使いやすい

他になんかあった?
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 19:11:00.59ID:c0QvZT2e0
出しても売れないと分かりきってる物はラインナップしないのが、企業の常識
ラインナップするだけだって、バカにならないコストが掛かる
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 20:08:24.17ID:7H347HnJ0
コスパという言葉が出たので本当かどうか検証してみよう
今回は売れ線という事でCVTグレード
スイフトXG 154万円  
1.2リッター4気筒 91馬力 普通のCVT
マルチリフレクターハロゲンランプ、リヤスポイラー等無し
ハンドル等はウレタン製
車線逸脱抑止アシスト
エアコンはフルオート
リヤスタビライザー無し
15インチタイヤ
ラジオ、ナビ等無し

ヤリスX 159.8万円
1.5リッター3気筒 120馬力 ギヤを内蔵したDirect Shift-CVT
プロジェクターランプ ハロゲン、リヤスポイラー有り
ハンドル等はウレタン製
車線維持アシスト
マニュアルエアコン
リヤスタビライザー付
14インチタイヤ
7インチディスプレイオーディオ搭載

ナビ付ける事考えたらヤリスの方が安い気がするが
皆さんはどう感じますか?
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 20:29:05.74ID:qNMldOdp0
>>790
へー結構いいじゃん。
俺はRS5MT新型出た日に買ったから比較対象0でダントツだったけどヤリス良さげだね。
次買い換えるときには比較対象かな。
そもそも5MTがあるかどうか知らんけども。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 20:30:09.95ID:bTWS9NZ50
ひとによって注目するポイント違うからなぁ
私はリアスポとかない方が有り難い

ブラインドスポットモニター
スイフト:あり
ヤリス:なし(オプションで10万円)

ACC
スイフト:全車速
ヤリス:30km/h以上

この辺りの違いは大きいと思う
ちなみにディスプレイオーディオはパイオニアで5万円くらいであります
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 20:56:55.51ID:7H347HnJ0
>>791
ヤリスには6MTが存在するからRS乗りには魅力的だよね
高速でちょっと飛ばす時に静かなのはありがたい

>>792
BSM周りで10万は盲点だったね
あとスマートキーも3万ぐらい追加がいる模様
全車速は今は40キロで切れるけどそんなに不便を感じないのでどうでも良いかな?
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 21:29:39.73ID:eoAMYbuw0
ヤリステマ君はヤリスRSが発表されたらまた来てくれ
横幅広すぎGRヤリスRSじゃなくてスイスポサイズ以下のヤリスRSな
それまで来なくて良いよ
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 21:52:16.87ID:c0QvZT2e0
>>786
それはある程度大きな利益が見込める価格帯の車種の場合の話
トヨタは低価格帯の車は、出すのもギリギリ
だから低価格帯の車はほとんどダイハツが受け持っている
ヤリスは一応トヨタの開発で出してるが、販売という意味ではほとんど余裕が無い
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 06:01:39.94ID:JMOAu5Bl0
コンパクトカーでいろいろ(主にヤリスフィット)比較した結果スイフトRSでほぼほぼ決める予定なんですが、純正のディスプレイオーディオってやつは必要十分な感じなんでしょうか
ナビはAndroid autoでいいやと思い…
ただ、全方位なんちゃらは対応ナビじゃないと使えないんですよね?

いわゆる走り好きとかでもないし車買うの自体初めてですが、スイフトはコスパや内外デザイン含め総合的に国産コンパクトでは一番気に入りました
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 06:18:04.40ID:Yoi+3KGr0
実際に試乗して乗り比べてみるとわかるけど、ヤリスの特に内装はめちゃくそチープで静粛性もなくて不満が大きい
それと後部座席はスイフトでもきついのにヤリスはさらに圧迫感を感じる
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 07:40:56.08ID:fE0B2Bxg0
俺のエアコンの使い方ならスイフトもヤリスも変わらんな。ほぼ外気の風向き固定で好みの温度にクルクル回してるだけだから。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 07:47:31.26ID:Yoi+3KGr0
>>805
機能が無駄に別れてるから覚えるまでが大変だけど、場所が別れてるから『運転しながら操作できる』⇐これ大事
フィットのは機能がダイアル式でもっと使いやすかった

ヤリスのはまず運転しながら操作切り替えるのは不可能
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 09:14:08.16ID:parRey0/0
降雪地帯の場合だと外気温度とか降雪量で調整するなー
26℃設定風量弱めに走ってたらフロントガラスに積もった雪が凍った事が何度かある
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 09:27:19.67ID:DhEQb6qf0
>>809
ちょくちょく操作するけど・・・
安い買い物じゃなし、比較できるところは徹底的に比べってどっちが自分に合ってるか判断して買うものじゃないの?
スイフトはダイヤルが大きいし、適度な配置で使いやすい部類だと思うわ。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 09:36:15.09ID:yCfvOJgz0
>>809
俺は内外気とか吹き出し口とか結構頻繁に切り替えるから、
一度配置を覚えたら確実にブラインドタッチできるスイフトのボタン配置は非常にありがたいよ
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 10:00:40.12ID:JMOAu5Bl0
>>798
>>802
オススメありがとうございます
とりあえず、ディスプレイオーディオってモノ自体そんな不安視する必要はないですよね?
妻はちゃんとしたカーナビじゃないと不安ぽそうですが、carplayやandroid autoで明確に不便に感じたことってどんなことでしょう?

あ、それから標準スピーカーが今は6スピーカーになってるとのことですが、音質は最低限聞けるレベルでしょうか
それともそこそこ拘るなら即変えるべきなのか
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 10:27:34.48ID:7EWpbZfx0
>>815
CarPlayしか使ったことがないのですが、車速と連動してないので長いトンネルなどでGPSが受信できないとトンネル出てすぐの分岐はわかりづらいかも?その点は今使ってるスマホのナビで体験できると思うのでGoogle mapなり、Yahooカーナビで体験してみてください。
良い点としてはやはりカーナビは何年かすると地図情報が古くなって新しい道とか表示されませんが、CarPlayは使うナビアプリ依存なので常に最新の地図です。
あとは使う端末との相性問題がAndroidではあるかも知れませんね
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 11:05:36.52ID:Yoi+3KGr0
>>815
Google Mapは『一番速いルート』以外は無視する、この場合の一番速いルートとは自転車も含まれるので、裏道や自動車では到底通れないルートも表示される
なのでナビゲートを敢えて無視する必要がちょくちょく出てきます

スピーカーは普通に聴くぶんには必要十分ですね、スピーカーを交換するお金でまずは静音マットなり風切り音防止モールなりを入れたほうがいいと思うます
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 11:25:16.17ID:faQxApSK0
良くも悪くもそつがない車ヴィッツの後継と思って選んだら
尖った車でなんじゃこりゃってのあるみたいやな
急にキャラクターを若くした功罪か
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 12:33:47.89ID:IoemeFQd0
>>805
真ん中にダイヤル付けてモード切り換え、右側の中央に温度表示でよかったんだよなぁ
オフボタンをオートボタンにして、風量最低でファン停止でいいのに
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 13:49:28.36ID:8UN9g1ZJ0
>>825
一年経った今でも間違えますが(´・ω・`)
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 16:47:15.50ID:rJw7iiok0
スイフトを買った(買う)というと、結構な頻度で周りからなんでフイット(ヤリス)にしなかったの?って言われるな。

どうせ普通車かうならトヨタかホンダがいいんじゃない?って。

車に特別興味がない人にはスイフトは選択肢にすら入らないんだなーとしょんぼりしちゃったよ。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 17:15:10.62ID:8MyQspXd0
俺もスイスポ買って洗車してたら近所の人に話しかけられたけど
「軽メーカーのスズキが張り切って作った車だから」
的なネガなニュアンスの言い方されてイラッとした覚えはある
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 17:21:35.01ID:parRey0/0
手が出せる価格のMT車がヤリスとデミオとスイフトで車体重量が軽いってどーゆー事だろ?って興味が湧いてスイフトにしたなぁ
デミオは友人が乗ってたから選ばなかったってのもあるけど
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 17:42:55.20ID:L4Avg8mG0
>>835
きょうびライトウェイトスポーツって流行らないんだもの。残念ながら。
ヤリスだってMT買う物好きは月1万台の内の何%だろうね。2%居たら上出来だと思う
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 14:57:33.07ID:/ybvk3mp0
純正OEMタイヤのロードノイズに辟易してきたのでそろそろ距離的にも交換しても贅沢ではないかな
XGリミの15インチなのであまり選択肢のないサイズなんだけど、おすすめがあったら教えて下さい
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 17:36:55.36ID:cIrD1Qcg0
>>848
スポーツ性は考えてません
静粛性とウエット性能重視かな?

175/65R15なら
ADVAN dB V552(選択できるので羨ましい)
REGNO GR-XII
この二択ぐらいでは

185/55R16 オレはこちらなんだが
消去法でREGNO GR-XIIしか選べない

Primacy 4 や ADVAN dB V552が選択できなくて悲しい

これはオレの中で思ってることなんだが
安いタイヤ履く人は、自分の命や他人のことが全く考えてない・・・と
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 19:20:41.85ID:/ybvk3mp0
>>847
>>848
いやあ、私もありふれたサイズだと思ってたんですけど、自分のIT能力でネットで検索した限りではあんまり見つけられませんでした…… すみません
このサイズでミシュランのエコタイヤじゃないやつが正規輸入されてればベストだと思うんですけどね……
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 19:29:47.00ID:f4xRlsCN0
REGNO GR-XII :15000円×4=60000円
ECOPIA EP150:7200円×4=28800円
約3万円差で静かになってグリップ上がるなら良いんじゃないの?
3万円で車の性能向上ってなかなか出来ないと思う
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 23:07:14.49ID:5BnuBItl0
>>854
175/65R15なら
REGNO GR-XII、ADVAN dB V552 共にネット価格なら
\10,000〜\11,500ぐらいですね

純正相当な? ECOPIA EP150は、生産終了なのか
\7,200〜\12500ぐらいと価格差が大きい
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 12:33:28.21ID:I1lx+R6C0
この車、ステアリングのメッキエンブレム傷に弱くない?自分で触ったり拭いたりした覚え無いけど気がついたら傷まみれになってた。
Sマーク嫌いじゃないけど、街路灯で傷がギラギラして気になるわ。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 15:21:19.12ID:KE5czhaY0
>>860
俺のもSマークにひっかき傷出来てたわ
そしてSマークの外周のシルバーリング部分にも表面に欠けが
気づかないうちになんかぶつけちまったんだろうなぁ
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 17:07:32.16ID:fYAiJhhH0
>>866
外周リングも弱いんだ。塗装だから平気かと思ってたよ。
傷が付くとしたら乗り降りの時にハンドル掴むから、シャツの袖が擦れるくらいしか思いつかないや。それかディーラーに預けた時にあまりキレイじゃないタオルで拭かれてしまったか。
神経質すぎるとは思うけど気になるわ。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 19:28:50.52ID:uDmIjd7g0
>>864
自動ブレーキを手動で切っても、エンジン停止の度にリセットされるの何とかして欲しいよね。
誤作動が多すぎて全く使い物にならないのが、そもそもの問題だけど。

本来は「危険を認知→急ブレーキが必要と判断→ペダル操作」の所が、
「自動ブレーキ作動→クソデカ警報音→『とりあえずビビる→誤作動かどうか確認』→危険を認知(以下略)」
と、余計な思考が割り込むせいで、危険回避が大幅に遅れるから、
ドライバーが健全な頭脳と、人並みを上回る運転技量の持ち主で、
きちんと運転に集中している限りは、無い方がマシ
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 23:18:10.59ID:JShylNsn0
あれブレーキ踏まないと危ないよ!って警告でその後に自動ブレーキくるんじゃないの?
警告は道路と壁の位置関係で何度か鳴ったことあるけど自動ブレーキまでかかったことはないよ
自動ブレーキ掛かるんじゃ余程ストイックな運転してるのか故障してるのを疑ったほうがいいんじゃないかな
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 11:03:30.43ID:eDUGWsvr0
急な坂に差し掛かるところへ結構なスピード出して侵入すると自動ブレーキの警報はなるけど、自動ブレーキがかかるまでは行かんぞ
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 11:11:03.81ID:tdF4/h+u0
3年前一度だけ自動ブレーキかかったことあるわ。
低速走行中上りになるときに警告音と同時にブレーキ。回りに車や障害物も無し。
よく通る道だがそれ以後ブレーキどころか警告すら出たことが無い。
見通しの良い道路で飛び出しの危険も無いのに法定速度内で走ってても警報出ることあるし、
自動ブレーキはまだまだ未熟なんだろうね。
保険の意味合いで付けてるからオフにしようとは思わないけど。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 11:46:17.39ID:nhHab6eG0
フルハイブリッド納車してこの10月で3年になるけど、4回誤爆したことあるよ。
4回目のときからもう誤爆になれてしまって、アクセル踏み直してキャンセルしてしまうようになってしまった。
本当の事故のときに怖いねってくらい。

いきなり急ブレーキかかると心臓バックバクになるけど
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 11:50:06.49ID:nhHab6eG0
当たり前だけど40km/hと60km/hじゃ60km/hの方が制動距離が長くなるから割と手前から作動する。
何もないところでいきなりフルブレーキ来ると結構キツい。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 00:34:06.60ID:tGGQnyaf0
>「自動ブレーキ作動→クソデカ警報音→『とりあえずビビる→誤作動かどうか確認』→危険を認知(以下略)」
自動ブレーキかかってから警報音っていう順序の違う誤動作あるの?
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 01:08:09.98ID:yREKg5oP0
>>881
寝てたんじゃ?
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 12:31:40.15ID:3Aa3YoP60
ライトってあとからLEDに変えられますか?
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 13:01:54.84ID:NqG9KvP90
ヘッドライトのことなら、純正ハロゲンから純正LEDに変えるのは難しいと思う。

バルブだけを後からLEDに変えるというのはできるけど、どうせだったらはじめからLEDを選んだほうがいいよ。
見た目もカッコいいしね。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 13:52:56.85ID:qHDEChje0
>>885
ひとつ決定的なウイークポイントがある
見た目は良いが雪国の人は厄介
ヘッドライトが凍り付いたら中々溶けない
ハロゲンなら熱でガンガン溶ける
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 16:18:36.01ID:vQZdDP1c0
>>833
逆に、ホンダのディーラーではN-BOXとかN-WGNの説明の際に
「ホンダは普通車の技術を軽に移植しているので他のメーカーとは違います」
と言ってる
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 16:53:18.27ID:PtwtfrGW0
マイルドハイブリッドRSかなって思ってるけどスイフトスポーツだと同じ価格帯は何になる?
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 18:58:20.88ID:EITuuSnY0
変えられないんですね
こんなに見た目が違うとは思ってませんでした…
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 22:15:37.70ID:4SkA7ARh0
XG 5MT納車待ち
楽しみで色々とネットで情報見ていると、自動ブレーキに関するネガティブ情報ばっかり入ってくる
MT乗りの皆さんはセーフティサポートオフにしてる人多いのかな?
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 12:10:24.37ID:YIumBxgg0
自動ブレーキの誤警報は稀によくあるけど実際にブレーキを作動させられた事は一度もないわ
そんなに神経質にならなくても大丈夫だと思うよ
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 15:18:18.72ID:BuWGP5Aa0
今日はクリスタルキーパーかけて来たけど(2回目)ピカピカになった
ホントに1年間は水洗いだけで助かった
ドアノブ辺りの小さな傷はかなり消えるね
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 17:01:10.21ID:DtvNc72w0
じゃあステマしますね

エーモンの静音計画ちょっとずつ取り付けていってるけど、この車元がけっこう静かだからめちゃくちゃ効果あるね!
0903892
垢版 |
2020/08/05(水) 17:55:36.63ID:xqoWWb3k0
皆さん体験に基づいた意見をありがとうございます。
ちょっと勇気をもらった感じ。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 19:55:10.50ID:BPxYW5tj0
一番最初に買った車を、初めて自宅で洗車したら親父にメチャ怒られて「水道代がもったいない」と・・・・
それ以降は、GSで手洗いワックス洗車だったのですが、そのうちGS店員が
今の洗車機は性能いいからと薦められて、入れたらリアスポイラーに引っかかりギズに・・・
その後は手洗い洗車に戻したんですよ
2台前の車からはコーティングし始めて、スイフトでもコーティングして現在に至る
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:11:16.16ID:dlTTckKJ0
俺は自前でワックス洗車派
スイフトは全高がそんなに高くないし、面構成がシンプルで、余計な加飾が少ないから、
作業自体は楽チンだけど、気合を入れて磨き上げると実に流麗な仕上がり( ・∀・)イイ!!
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:28:33.03ID:BPxYW5tj0
>>913
自分で洗車するなんて尊敬しますよ(^^

オレは、「不幸体質」で「不幸だー!!」叫びたいわけでもないが

自分で作業すると何かしら不幸に見舞われるからお金出してプロに任せてる
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 22:22:25.70ID:xmQzfhS40
みんなはバンパーやボディに飛び石キズとかある?
こないだ初めて見つけてショックだった
タッチペン塗ったけど、修理に出すとキリがないよね?
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 23:18:24.95ID:Ktyr81CR0
>>921
例えとしては違う気もするが、バイクで立ちゴケしたら外装慣らし完了になる
モトブログの人たちが、人気取り?かと思うほど納車後の立ちゴケが多いw

通勤で高速道路とバイパス走行が多いので、フロント周りキズだらけ
99工房のタッチアップで誤魔化し・・・
まだ設定色があるからいいけど、設定にないカラーの人は大変だと思うよ
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 14:19:15.27ID:rBlMXFJx0
oh なぜ車間距離開けないクソ野郎認定されてるんだ・・・解せぬ

去年、高速走行中、2台前を走行してるワンボックスカーに中央分離帯付近を走行されて
酷い飛び石浴びて、ヘッドライト、バンパー、フロントガラス交換した
そんな経験もあるんで、かなり気をつけていても通勤で4区間も走ると
細かい傷は多いよ
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 14:26:33.83ID:sBRRF9h70
後、この時期は田舎なんで夜バイパス走って帰るとフロントバンパーに無数の虫の死骸がビッシリ
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 17:02:52.40ID:nXlx1K+o0
暫定2車線のポールを建てただけの対面通行区間だと、対向車が巻き上げた石がこちらに飛んでくることもあるしね。

でも車間距離を十分にとっていれば被弾する確率を下げられるのも事実。
安全運転でいこう。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 21:11:46.01ID:JxvHgltf0
ヘッドライトについて質問したものですけど、純正のLEDに交換は無理でも市販のLEDには交換可能ですよね?
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 21:42:38.54ID:rBlMXFJx0
オレの書き方が悪かったかな?
「前期型」を3代目と思われたかな・・
「マイナーチェンジ前」と書いておけば間違いなかった^^?
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 21:59:25.39ID:7m+J0Fxd0
俺も何キロだったっけと思ってRStのECU書き換えやってるR’Sやスズキワークス久留米とかのサイト見てみたら
どこもノーマルは105キロって書いてあったんでね。いらんこと言ってすまんかった
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 23:05:20.27ID:qrZiSl9b0
1型での設定可能速度は115km/hまでだけど
多くの純正スピードメーターは純正タイヤとの組み合わせでも速度を多めに表示するので
実際は105km/hくらいしか出てない
GPS車速が計測できるレー探やgoogleマップナビと見比べると結構ズレてる
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 06:33:17.03ID:R1JCKOKw0
>>943
結構ずれてるってどれくらい?
少なくとも以前計測した時は115キロさしてる時にGPS速度計で105キロだなんてハッピーメーターじゃなかったぞ。
新型スイフトが出た時雑誌で当時の国内メーカーコンパクト集めてメーター誤差がどれくらいあるか計測したのがあったけど、スイフトは一番誤差無かったし。
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 14:35:37.56ID:rOstEscG0
夏本番です空気を嫁
前輪側は250kPa、後輪側は220kPaですよ〜

オレは前輪側は270kPa、後輪側は240kPaにしてますが
空気圧計2つあるけど、1つはハッピー系で当てにならん
整備工場やGSスタンドで入れても数値にバラつきあるし
どの数値が正しいのかは疑問
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 15:11:41.14ID:qdhGTuYp0
>>954
俺は前輪260/後輪230
タイヤはXL規格で、空気圧はもっと高くても全然大丈夫そうだけど、
走行性能や燃費には何の不満もないので、乗り心地を重視して控えめにしてます。
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 15:44:17.04ID:xcEHZEO20
>>953
スーパーカーとかがよく施工してるけど
ボディ外板からヘッドライトに窓まで保護を兼ねたフィルムを貼り付けること
ざっくりだけど30万円から、色も透明からマジョーラまで色々ある
傷ついたら貼り替えればいい、バンパーもボディも傷つかない

でもお高い
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 19:12:28.73ID:8wcu8E040
ポルシェにカマ掘られても死なないグレードはどれですか
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 23:16:12.56ID:hUBDZokH0
>>961
中の人は死なない代わりに一箇所衝撃受けたらモノコック全体が歪む諸刃の剣だけどな

剛性強化パーツって強化ばかりに目が行くけど強化のツケを考慮してない奴が多い
強化したら力の逃げ場がなくなって他にしわ寄せが行く
俺は永く乗りたいから敢えて強化しない
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 01:22:35.78ID:W0WBrDWt0
>>962
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。をコンセプトとする
市販されてる強化パーツを付くだけつけ
モノコックボディには発泡ウレタン充填
多少普段使いは不便になるかと思うけど、命には変えられんよね

ま、世界中探せば、1台ぐらいこんな仕様見つかるかも(棒
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 20:53:37.47ID:EGrx8vYQ0
そうだな。アフリカで軍用に使われてる、ランクルとかハイラックスとかがいいかも。
俺も一瞬ロールケージ考えたが、すぐやめた。
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 00:58:26.45ID:MfrIn6uT0
この時期に寝袋なんか要らんしブルーシート敷いてタオルケットで寝れば十分積めるだろ
雨降ったら車内待避
アルファ米非常食と水で食事可能
液体はその辺の大地に出す
産まれそうになったらスコップで穴掘って出産
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 10:35:05.04ID:WaLWHrDk0
ハイブリッドマイルドハイブリッドって加速やっぱええの?
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 23:39:51.38ID:+u2N3VdV0
>>759
俺は2年前の豪雨災害で、夜にヘッドライトまで完全に沈んで前がほとんど見えない中突っ込んだよ
そのうち電気系統落ちて動かなくなって脱出した
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 01:31:56.24ID:dTAUrkNT0
>>981 パイオニア 2018年製
スタンダードメモリー8インチナビゲーション
99000-79BN0-000(AVIC-RLS901ZS)にしておけばよかったと後悔してます。

自分のはスタンダードプラス8インチナビ 99000-79BM0 (CN-RZ846ZA)
音楽再生にFLACが使えるのと動画再生があったのでこちらにしたのですが
とにかく音が悪い、パイオニアと比べると調整できる項目の少ないこと・・・

諭吉さんが10人ほど降臨したので買い換えろと天使の囁きがw
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 01:49:40.95ID:oy8Ioz490
やっぱパナナビ音しょぼいよな。俺が買った時は全方位に対応したのパナナビしか無かったんだよな。これから買う人はパイオニア選んでな。
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 04:33:35.07ID:P8lvnYSL0
純正変なやつしかないわ
絶対社外で選んだ方が安くて満足の物買えるだろうに補償が付かないから嫌とか、最初から壊れてると感じるようなものを買うよりマシだと思うのだが
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 10:18:24.55ID:AUUhs4Td0
自宅でもあまりTV見無くなってるのでわざわざ車中でTV見たいとかいう感覚が理解しづらい
でも結構多いみたいですね
TV離れとか言いわれつつまだまだ頑張ってるな
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 12:44:17.41ID:/0+5fh6+0
>>987
「音」でパイオニアとパナソニックを比べると申すか!?
オーディオ界隈では、同列で比較すること自体がありえん。
車に例えると、走りでスイフトとマーチを勝負させるようなモノだ。
業績は伴わず、会社は潰れる寸前だけどw
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 13:05:25.95ID:FBBvsHi00
いったんパナにしかけたけど土壇場でカロにしてよかったか
ただ純正だとスピーカー交換したりサブウーファー付けたりすると保証が切れそうなんだよね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 22時間 2分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況