X



【アルファロメオ】AlfaRomeo Giulia13【ジュリア】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9288-MKsy)
垢版 |
2020/03/30(月) 16:09:56.42ID:eBN/oBV70
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9288-MKsy)
垢版 |
2020/03/31(火) 17:42:25.32ID:Lhrxewvx0
そもそも日本に何台入ってくるんだ?
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ウソ800 2340-8H9x)
垢版 |
2020/04/01(水) 09:52:10.41ID:tREe9m6k0USO
もう売り切れてるんじゃないの?
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03e8-8H9x)
垢版 |
2020/04/03(金) 14:12:11.21ID:cOQbyGSr0
誰かGTAかGTAm予約した人いないの?
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン e554-IUS1)
垢版 |
2020/04/04(土) 16:57:04.50ID:SvR3Fxlx00404
2020モデルが秋って
遅すぎ
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0583-O9df)
垢版 |
2020/04/05(日) 03:57:50.07ID:GGxazC2x0
2020のスーパー買う予定でしたが、現行モデルのクアドリフォリオにしますね!
ゆっくり走る派だからスーパーでいいかな、と思ってたんですが、クアドリフォリオはゆっくり走れるけど、その逆は無いですもんね!
うん!そうしよう!!
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb88-5zAX)
垢版 |
2020/04/05(日) 04:46:38.26ID:Xxd0Am4a0
>>16
直ぐにすり減るタイヤとか維持費も考えてねー
タイヤの値段も全然違うぞー
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1df4-Fvtx)
垢版 |
2020/04/05(日) 09:36:33.06ID:pNA3hgPC0
燃費も悪いしね、、
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2388-8H9x)
垢版 |
2020/04/06(月) 23:38:21.97ID:uCkukkJB0
燃費、ずっとaモードの街中トロトロ、アクセル抑制走りで、リッター7kmぐらい。
(まぁそれじゃクアドリ買う意味が無いけど)
半分ぐらい高速道路が混じると、リッター10km以上はいく。
昔のR32GTRよりは遥かににマシ。

新車で買えば最初の3年は保証が付くし、維持費は恐れるほどの事はないんじゃ?
ただ、タイヤの減りは確かに早いし、高いのも事実。

でも、ネガを補って余りある楽しさがあるゼ!
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0583-O9df)
垢版 |
2020/04/07(火) 00:43:28.02ID:BKYK/qnd0
落ち着いたらやっぱり迷うわ
後期スーパー新車
前期クアドリフォリオ認定中古

コミコミ似たような金額なんだよね
維持費はかなり違うけど

新型のレーンキープアシストとか、タッチ画面とか欲しいし…
クアドリフォリオもいいし…
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb88-5zAX)
垢版 |
2020/04/07(火) 03:29:54.51ID:FCL8IH4L0
ガソリンのスーパーの燃費は街中で9〜12
長距離は最高で16ちょっとだったわ。
Dモードにするとレスポンス豹変してスポーツカー並みに走るし、Aモードだとサルーンカーになる。
通勤で毎日乗ってるけど、その日の気分や状況によって使い分けれるので楽しめる。
たまにしか乗らないのならクワドリかもだけど、毎日乗るならスーパーやヴェローチェがいいんじゃない?
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b38-bVUD)
垢版 |
2020/04/07(火) 09:34:47.05ID:jTlVJmjT0
後期スーパー新車と中古クアドリフォリオがこみこみで変わらんとなると悩むわね。
ただ後期スーパーも発売後半年くらいしたら、200万落ちくらいで走行1000kmくらい
のがゴロゴロ出回るだろうしね。その点クァドリは一回洗礼受けてるからいいかも。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 55ac-2KnE)
垢版 |
2020/04/07(火) 16:45:44.14ID:q8wKRWmu0
代車やらなんやらで全部乗ったがやはり普段クアドリ乗ってたら物足りない
モード切り替えたら街中やら渋滞でもパワー持て余すなんてことはない、というかnやaならごく普通のセダンでむしろもう少しレスポンス良くてもいいのにと思うくらいだわ
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e288-zfCe)
垢版 |
2020/04/09(木) 23:49:21.03ID:VyOIRqcS0
GTAもGTAmも8ATのみなんでしょ?
あの手のレーシングカーもどきですらATとは、時代を感じますなー。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c688-2dS3)
垢版 |
2020/04/11(土) 21:56:59.65ID:Vy0iEk3b0
>>39
ジュリアのZF製8ATはエンジンブレーキ利くよ。
ギアが多いので2・3段落とさないといけないけどね。
Dモードだと瞬時にシフトダウンアップするよ。スーパーでもね!
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f7b-yA0e)
垢版 |
2020/04/12(日) 08:46:19.52ID:iE7/Tixr0
>>41
ダウンパドル長引きで、その時落とせるギアまで一発でシフトダウンも出来るしね。
これまで何台かZFのAT乗ってきて、良い印象無かったんだけど、これは良い。
特にパドルでのシフトダウンは多用してる。
タウンスピード程度だと、止まる直前しかブレーキ踏まないから、後ろのドライバーはMTだと思ってるかも?
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23f4-agRb)
垢版 |
2020/04/12(日) 14:18:37.59ID:542uzi/P0
くだらないトラブルさえ無ければ、他の欧州車の
スポーツセダンやクーペより良く出来てるな!
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c688-2dS3)
垢版 |
2020/04/12(日) 19:16:55.79ID:ZiWK9/7a0
2017年10月に納車されて、もう40000km超えたけど運転の楽しさは変わらないね。
ボディや足回り部分はコストかけて真面目に作ってあると思うよ。
イマイチと思ってたエクステリアデザインが最近になって格好いいかもって思うようになってきたー
デザイナーが言っていたようにタイムレスなデザインなのか、自分の審美眼が無かったか・・
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-5zvt)
垢版 |
2020/04/13(月) 17:38:26.69ID:3FX6en7Na
車両17 対人11 対物9 傷害7
自動車保険で車両料率クラス最高になって吹いた
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23f4-agRb)
垢版 |
2020/04/13(月) 20:24:12.99ID:vmFGkw8J0
>>46
クアドリか?
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23f4-agRb)
垢版 |
2020/04/13(月) 20:31:22.83ID:vmFGkw8J0
ベローチェも車両料率.15になってたわ!
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23f4-agRb)
垢版 |
2020/04/13(月) 22:45:32.69ID:vmFGkw8J0
去年まで車両9やったのに、、、
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23f4-agRb)
垢版 |
2020/04/14(火) 04:27:22.31ID:rjZfw9Y30
すまん、去年はベローチェ、7だった、
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saeb-whH8)
垢版 |
2020/04/17(金) 01:25:41.42ID:ZysvHWyya
後期の情報待ってるけど本国があの調子じゃまだ先かな
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-nU/8)
垢版 |
2020/04/18(土) 06:16:36.42ID:fsCDd46F0
2020年モデルので○の箇所はワイヤレス充電、タッチパネル、自動運転装置(日本仕様は?)
オーディオスイッチが少し前に配置された事(助手席に座った人が肘をおいた時に触れてオフになってしまうことがあるので)

疑問なのはキーを差し込む場所。普通は服のポケットに入れぱなしじゃね?
それよりサングラスとかガムとの小物入れる場所がほしいね。
常に空いてるドリンクホルダーも品がないと思う。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 977b-aFKA)
垢版 |
2020/04/18(土) 09:56:49.95ID:MZFu/0DM0
>>56
概ね同意する。タッチパネルは要らんけど。
カップホルダーのスライドカバーは、ステルヴィオには残したのに何で?って感じだよね。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f75-ycCE)
垢版 |
2020/04/20(月) 00:27:45.17ID:3AnY3+JG0
>>56
ドリンクホルダーは国産大衆車によくあるエアコン吹き出し口の下に格納されてる奴がいいなぁ…
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/66226/016_o.jpg

不要な時には格納してしまえば美観を損ねず、
必要な時は視線を大きく動かさず目視できる位置にドリンクを置ける
ついでにエアコンの風を当てれば冬は温め、夏は冷やす事もできる
かなり合理的な物だと思うんだけど

エアコンの吹き出し口の下なんてどの車でも大抵は着けられると思うんだけど、
例えばトヨタでも大衆車では散々採用実績があるにも関わらずレクサスには採用しないんだよな

一目でそれと分かる穴がセンターコンソール付近に空いてるより全然スマートだと思うんだけど…
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fcf-oQ7n)
垢版 |
2020/04/20(月) 15:47:09.68ID:9EmTS3Ij0
スペースが無い、世界的なニーズが無い。
159で窓側に後付したが、レバーやスイッチとギリギリだったし、
操作でしょっちゅう指先あててたり、溢れる事も多々あった。

あの装備は日本の軽やミニバンだからこそ可能なのでは。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-nU/8)
垢版 |
2020/04/21(火) 06:33:31.85ID:jq2+fFAA0
ドアポケットがもう少し広かったらペットボトル入るんだけどね。
国産車だったら入るのが普通みたいで、いつだったか乗車した人が入らないので笑ってたわ。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 977b-aFKA)
垢版 |
2020/04/21(火) 13:39:32.27ID:3knvfWtS0
>>67
ドアポケットで思い出した。
底が、三角に盛り上がってるうえに、丸くなってるじゃない?何でかな?
一説には、ワインの為?と聞いたが、眉唾と思ってる。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2c88-Hty+)
垢版 |
2020/04/22(水) 07:22:33.70ID:IKIsbOk/0
ドアポケット底の窪みがそんな意味があったとしたら信じるわ
ジュリアのディテールには何らかの意味目的があるのかも
リアテール下の切込みラインは空気を下に流す意味があるってデザイナーが言ってたもんな。
そんなの説明を聞かないと分かんないよ〜
ドアミラー内側の流れのような3本線も空気抵抗に関係あるのかな?
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f6ac-NXyr)
垢版 |
2020/04/22(水) 09:21:13.14ID:+GnHTq7o0
>>73
あるやろ
BMWも前からついてるよな
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5c54-bFZF)
垢版 |
2020/04/25(土) 14:02:49.21ID:HJWWFFzY0
>>73
風切り音低減
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2c88-ioSD)
垢版 |
2020/04/25(土) 18:53:09.83ID:hGa8m2KK0
元々Aピラーの付根からドアミラーを付けてたのは日本車が多かったけど、今じゃ逆に欧州車の方が多いよね。
レクサスを筆頭として日本車でドアパネルから付いてるのがおおいけど、実際はどっちの方が風切り音が低いんだろうね?
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf7b-WhDd)
垢版 |
2020/04/25(土) 20:13:27.70ID:+C2Mjknp0
ドアマウントの方がミラーを低く出来て視界が確保し易いと読んだことがある。
確かにジュリア で右折する時、見えなくてちょっとドキドキする。眼の高さが、ミラーと一緒なんだよね。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2c88-Hty+)
垢版 |
2020/04/26(日) 04:29:47.35ID:OTjUcHid0
>>79
右折する時は確かに死角出るね。
Aピラーが後ろ寄りなのが原因かな?
156に乗ってた時はそんな事なかったし、改めて156のパッケージングって素晴らしかったと思ったわ。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf7b-WhDd)
垢版 |
2020/04/26(日) 08:01:54.32ID:e/u/Vonb0
Aピラーの内側からミラーの外側まで死角が途切れないからね。動き続けてる時はまだしも、一度止まってしまうと、ステアリングの切角さえ分からなくなる。
ミラーの前後が厚いのも一因だと思う。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr39-ioSD)
垢版 |
2020/04/26(日) 17:07:23.67ID:tNUjvhUer
ノーズを長く見せようとしてAピラーを後へ下げた弊害だね。
余談だけど156が出た当時、ボディサイズの割には居住性が高く日本車デザイナーも参考にした話を雑誌で読んだ事あるよ。
基本設計がジウジアーロだと世に知れたのは随分後の話
パッケージを重要視するジウジアーロなら話の合点がいく。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2c88-ioSD)
垢版 |
2020/04/27(月) 12:37:12.28ID:mNN5JNt10
>>85
古い話だけど156のデザインは4社でコンペだったんだよ。
ピニンファリーナ
イタルデザイン
ベルトーネ
アルファロメオチェントロスティーレ(社内)
でコンペして社内デザインに決まったと当初は発表されてた。

実際は、最終的にイタルデザインの基本フォルムを踏襲してデシルバ率いる社内デザインチームがまとめた。
この話は16年前の雑誌【Solo alfa3】ジウジアーロインタビューに出てる
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2c88-ioSD)
垢版 |
2020/04/27(月) 14:18:13.00ID:mNN5JNt10
今はもう、どこもかしこも社内デザイン
複数コンペなんかしてる余裕ないんじゃないかな。
フェラーリでさえ社内デザインだしね。
156コンペの4案は、昔【カースタイリング】雑誌に出てた。立読みで済ませたので買っておけばよかったと後悔してるわ。
どこかのサイトに出てないかな?
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 168f-1Gce)
垢版 |
2020/04/27(月) 19:17:50.90ID:XCdtbwxL0
ジュリアは、FFで作っていたのをマルキオンネ氏の横やりで3年で作った車だろ。
デザイナーも短期間で時間が無かったと言っていたし、しょうがないんじゃない?
元日産の水野氏も言っていたけど、ジュリアのパッケージはFFぽい痕跡があると言っていたし。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2c88-ioSD)
垢版 |
2020/04/27(月) 22:24:34.00ID:mNN5JNt10
>>91
同じく!
最初はブスだなぁ〜と感じたけど、今では振り向いて美形だなぁ〜と思ってる。
後でジワリジワリ感じる美しさなのかな?
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3088-Btmo)
垢版 |
2020/04/27(月) 23:17:16.38ID:wlGNR/Xh0
>>91>>92
賛同。
ちょっとロンパり気味の目玉がちょっと変顔で程よいアクになっていると思う。

当初のカコ悪い、ありふれてる、どこかで見たデザイン、って声は少なくなってきている気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況