X



プリウス PHV Prius PHV Part.29

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 07:35:55.42ID:W6+o1huh0
>>971
JAF入ってないの?すぐ来てくれるよ。
1日3万くらい貰えるなら裁定労働だよね?
いろいろ突っ込みがいがあるけど補機バッテリーって1~2万くらいだからそんなに稼いでいて心配なら毎年替えようよ
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 07:57:00.15ID:W6+o1huh0
>>972
電気自動車はシステムOFFの時は漏電しないようにバッテリー電流を遮断するので起動させるときに補機バッテリーの電気を使うので補機バッテリーは必要なのです。
他にも必要な理由あるけど基本的にはこれが理由
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 15:37:10.48ID:XggpFQsY0
走行バッテリーが尽きてもコンピューターは動かさなきゃならないし、電圧が12Vで使いやすいからサブのバッテリーとして積んでるんだよ。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 18:30:05.80ID:W6+o1huh0
>>980
エアコン起動、ライト、オーディオ、その他電装を乾電池クラスの容量で賄うには駆動バッテリーを頻繁に降圧させて充電させるんだね。1000サイクルあっという間に劣化して交換だね。1年に何回交換するつもりかな?
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 18:41:47.51ID:IW7NrgEv0
>>980
それ乾電池「だけ」で起動してるわけじゃなくて乾電池と弱った(と言っても乾電池よりはるかに強力な)補機バッテリーでたまたま起動できただけだよ
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 18:43:24.31ID:ih9XrNFA0
似非スピンドルグリル風グリルは次モデルで改良されるんかなぁ
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 21:25:07.07ID:W6+o1huh0
>>985
駆動バッテリーの高電圧を低電圧に切り替えて供給するのは電気の無駄だよ。エアコンは消費電力が高いから駆動バッテリーから供給するけど、消費電力低い機器は補機バッテリーから供給してたまに駆動バッテリーから充電させたほうが効率がいい。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 21:39:37.75ID:AIxJbsk10
Readyインジケータが点灯してるときは、DCDCコンバータで駆動用バッテリから12Vを生成していて、補機バッテリの電力は使わないよ。
そのために補機バッテリのマイナス側に電流センサがついてて、補機バッテリから電流が流れないようにDCDCコンバータが出力する12V電圧を調整している。
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 01:31:13.67ID:8/MLTMBx0
>>986が次スレです
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 06:10:14.94ID:SWp0c0nn0
>>991
そうなの?
OBDで電圧みてると12~14Vと変動するから電圧低くなったら充電してるのかと思ってた
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 06:58:22.05ID:GFyxnXVt0
>>991
フローティングって一定の電圧(13.6Vとか)で充電することだと思うけど、それだと時間かかるし効率悪いから、
最初は14V弱で充電して補機バッテリに電流が流れなくなったら>>989が言ってるように補機バッテリからの持ち出しが無いように電圧制御してる。
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 08:39:15.89ID:mhGjZ3o00
>>955
前の素プリウスが車検ごとに補記バッテリー交換になってた
十万キロ以上走ってたのが要因らしい
PHVもだいたいそれくらいで交換になるんでしょうか?
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 08:43:46.76ID:mhGjZ3o00
>>974
補記交換で四万ってディーラーでいわれた
ぼられてんのかな?
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 09:41:35.66ID:Dx+kELVJ0
>>995
35型と違って52型の補機バッテリーはEN規格に変わってるね。今までよく見てなかったけど。
EN規格のバッテリーはアマゾンで買っても2万以上する。自分は車検時に手間賃込みで3万だった。
タイヤはプリウスで普及してるタイプだから維持費少なくて済むわーって思ってたけど、
補機バッテリーがまだ珍しいタイプだからちょっと金かかってorz
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 14:44:03.44ID:SWp0c0nn0
>>994
最悪インフォメーションディスプレイに補機バッテリー充電不足って警告でるのでディーラーは安全上早目にお金落として下さいと言われます。
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 09:55:02.47ID:INL1C8EN0
GOOD
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 124日 7時間 39分 43秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況