X



プリウス PHV Prius PHV Part.29

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 21:42:58.93ID:qq8piVKP0
>>898
下り坂だけEV走行すればエアコンありでも80kmでるよ
あくまで過去の走行の推定値ですよ
極端に言えば峠の上り坂をHV走行で頂上から下り坂をEV走行すれば99.9km/kwになるので残走行距離は当てにならないよ
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 22:11:32.38ID:Vq1CkXL10
2020GRですが普通に使って65ギリだなぁ
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 09:30:11.23ID:az2PE6SX0
プラグインの外観をメインに
通常のプリウスはフルモデルチェンジしてほしい
来年かな?
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 09:32:44.62ID:WnwFb9tC0
プリウスはほぼ日本専売車状態になってるし、
アクアと一緒にこのままマイナーチェンジのみを繰り返して静かにフェードアウトだよ。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 15:02:15.59ID:8KEJIFOk0
マイナーチェンジで300馬力にすれば即売り切れ
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 15:09:22.78ID:qfem4DSq0
autoH/Vモード追加で 0-100 8秒ぐらいでも

価値上がると思うけどな
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 17:16:38.41ID:+/62QMyF0
ノーマルプリウスに比べて運動性能が上がらないどころか少し劣るんじゃ一般ユーザーには全く魅力的に映らないよなぁやっぱり
折角大容量バッテリーを積んでるんだからもうちょい出力を上げて付加価値を付けないと需要がニッチすぎる
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 18:21:24.17ID:Rd5uOA1q0
0-60くらいの加速程度なら大半の車に負けんけどね
ちょっとした追い越しなら余裕で出来る
「ポチッ」っと一言言ってEVのパワーモードにすれば短距離の加速は文句なしだよ、その分バッテリー消費も激しいけどw
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 18:35:18.43ID:Rd5uOA1q0
>>917
そもそもEVモードである程度の急加速してもエンジンかからせない為だけのデュアルモーターだから出力なんてその程度で充分でしょ
むしろ素プリはEVだけで一気に80kmまでの加速すらも出来ないのに比較出来なくね?
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 20:03:33.20ID:MDCeUKBb0
>>917
例えるなら最近の軽自動車は64psで1トン違い車体を動かすんだから、170kgプラスに対して31ps追加ってことは1トンの軽自動車を180psくらいで動かす車に相当する比率のパワーアップでしょ。
素プリとの運動性能を覆すくらい十分じゃね?
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 20:08:37.38ID:lY6QMY+c0
素プリ50後期から乗り換えたけど
やはり多少の重たさは感じてしまいますが
総じて満足しています。
出足の加速感は何ものにも代え難いですね。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 07:22:46.36ID:v1WAJ4dL0
>>925
外では充電はしてますか?
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 11:14:19.45ID:axyXxOoA0
>>930
ざっと3年で4万キロ走ってガソリン代5万8千円ってとこでしょうか?
プリウスの実燃費26、ガソリン131円で20万2000円
3年で14万4千円。プリウスとの購入差額70万円回収、15年。
まぁ、それ以上のPHVに値打ちがあるってレスされそう。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 11:20:05.90ID:axyXxOoA0
税金とか補助金とかのメリットもあるので、もう少し短期間で回収できそうか
10年14万キロぐらい?がライン?
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 12:39:43.34ID:0WamJAz50
元がとれるとかどうとか言う人は一度EVモードで走ってみればいい
素プリのEVモードと同じと思っていたら面喰らうよ
オーナーの大半は元がどうとか気にしなくなってるから
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 14:23:18.17ID:axyXxOoA0
>>934
面喰うわけない
もう7万以上プリウスPHVでEV走行してる
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 15:56:33.25ID:vo969IHi0
本来のあるべきハイブリッドとはこのPHVレベルの物なんだろうね
価格とトランクスペースのディスアドバンテージがなければ、だけど
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 16:42:28.85ID:AgHryPFM0
もうプリウスも末期モデルだし
新型出てもおかしくないよな
ちょうどカローラとバッティングする立ち位置になったし
最新のカローラのほうが安くていいと思える

プリウスpHVは新型でまた特別感のするデザインやコンセプトで出して欲しい
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 17:05:25.84ID:ZuTWPdWj0
次期モデルは、素プリはカローラに統合で全車PHV化とかしなければ、プリウスは生き残れないだろ。

または、アクアが3ナンバー化して素プリは廃止、というシナリオもあり得る。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 17:19:32.44ID:ZuTWPdWj0
トヨタが車種を半減すると明言してる以上、

プリウスPHV
プリウス
アクア
カローラHV
ヤリスHV

これらが全部残るとは考えられない。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 17:48:38.11ID:EJiHeISR0
>>935
無理してオーナーのふりしなくていいぞ
みんなわかってる
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 17:57:20.21ID:axyXxOoA0
>>942
ZVW35ですので、誤解してらっしゃるみたいですね
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 18:46:28.86ID:axyXxOoA0
久しぶりにここを覗きに来てホントは、ZVW35 27万キロ突破自慢^^;;
しようと間合いを図っていたのですが、ありえん走行距離ゆえか
偽物扱いwwwされてるので、報告だけ
バッテリーは、補機も駆動も無交換。
EV可能距離は、カタログ値26.4、本日値25.4。
毎月4000km/EV1000km/ぐらいです。
バッテリー劣化は、言うほどないようです。
ぼろくそに言われないうちにさっさと消えますわwww
9年目の車検の時には30万キロ自慢しにきたいけど、
見つけても嘘つき呼ばわりせんとってなぁM(__)Mオネガイ
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 20:12:26.18ID:AgHryPFM0
>>940
アクアってヤリスにHVあるから必要性がないような
ヤリスバリエでクロスも出るし
アクアの生き残る道が派生すら無いと思う
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 20:14:23.80ID:axyXxOoA0
>>947
見ないつもりだったけど、やっぱり信用されてなさそうTT
朝晩の家族の送迎で使っています。
信用されてないので、画像って思ったけど、今直ぐには出来ないので
他サイトで過去に上げた画像、貼ります。見れるかな、参考になったら
bbs.kakaku.com/bbs/K0000318875/SortID=22984942/ImageID=3285320/
>>946
月までなら38万かよ厳しいけど11年目の車検でもしかしたらかな。
じゃ38万になったらか、それまでにバッテリー交換してるかもしれんが
お祝いしろよ。

それまでseeyou。本当に消えます・・・・
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 07:14:38.75ID:QRS7Ftkv0
>>952
仮に膨張したとして無償保証の対象? 10年じゃ延長保証かけても切れちゃうか。
先日Macの腹が膨らんで補修は切れてたが無償交換してもらったばかり。
爆発発火の危険もある現象だし、トヨタの方針はどうなんだろ。企業姿勢が知りたいよね。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 08:49:11.63ID:aHLZDqaF0
>>954
補機バッテリーってへたるの?
駆動バッテリーから充電されるって聞いたけど?
3年7万キロだけど電圧は12.3~14Vあたりで12.3Vを下回ることはないけど、ハズレバッテリーだったのかな?
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 09:06:23.08ID:zh85lTRT0
>>955
化学変化を利用しているので劣化しますよ

ハイブリッドシステム起動中は駆動用バッテリから自動的に充電されます。
ハイブリッドシステムが起動していないと充電されません。
放置しておくとバッテリ上がり起こすのは同じです。
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 09:08:25.76ID:zh85lTRT0
>>952
使っている範囲が違うのと、車載品質で製造しているからです
電池は生物。クリーンな環境でケアするのが大切です。
車なんで走行中に膨張なんか起こしたら人死にます
一方、スマホは最悪 火傷程度ですみます
求めるグレードとコストの掛け方違います
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 09:23:40.92ID:mXesmypV0
>>931
プリウスの弱点は1km程度の短距離の連続
これだと暖機にばっか燃料使ってリッター10km/lぐらいしかでない
ここをEV走行で燃費∞で走れるのは大きい
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 11:00:44.89ID:zh85lTRT0
>>959
暖機と言うか、正確には
停車から加速あたりをモータで行い、
ガソリン併用しつつハイブリッド走行始めた途端にまた停車
この繰り返しはガソリン使っちゃうのと回生効率悪い素プリウスには不利ですね
普通のガソリン車にはアイドリング増えてもっと不利ですが。
燃費無限ですけど電気はかかってますからね


>>931
仰る通り、回収は難しいですね
走行環境などの条件にもよりますが10年はかかるでしょう
PHVグレードとHVグレードを真っ向から比較すると価格差が目立ちます
メーカーもそうならないように、外部給電だったり付けて付加価値を上げて価格差以上の魅力で売ろうとしますね
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 12:27:10.75ID:jOMz7N0a0
スタート直後はエンジン始動すると暖気運転始まって停止してもしばらく回りっぱなしになるやん
実際に乗ってりゃわかる事だぞ
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 12:50:19.60ID:aHLZDqaF0
>>960
659が言ってるのは暖気が終わる頃に降車する時に素プリは燃費悪化するけどPHVはほとんど電費の悪化に繋がらないと言ってるんだよ(EV走行)
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 13:04:36.18ID:zh85lTRT0
あぁ、一回に1km程度しか乗らないのが連続するってことか
通勤が短いとこ配達とかかな
早とちりしました
これはきつい条件ですね
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 15:06:06.97ID:jmxy7kRs0
おれ30プリ乗ってる時に補機バッテリー8年無交換だったんたけどたまたまそれが優良当たりだったのかな?
PHVは3年くらいしかもたないの?
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 16:16:40.58ID:aHLZDqaF0
>>965
うちの嫁さんのヴォクシーHVは6年11万キロだけどまだ補機バッテリーは交換してない
PHVも3年7万キロで低電圧になってないから多分ハズレかドラレコの駐車モードでバッテリーやられたって価格.コムの書き込あったね
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 21:49:45.82ID:41EGWSaM0
俺も車検でバッテリーが弱ってますって言われて交換した
デカナビが待機電力食うのかな?
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 22:13:49.85ID:aHLZDqaF0
>>968
業者は1%でも弱ってますって言えば替えてくれる人には優しく対応してくれるからね
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 22:20:04.76ID:ZlAfCEnt0
>>968
俺の嫁も車検前にバッテリー俺が交換してワイパーゴムも交換しておいたのに
弱ってますと判定の紙切れもらって帰ってきた
ああいうの本当に店の信用落とすからやめればいいのに
基準値高めにして少しでも数値悪いと交換すすめてんだろ

ワイパーゴムなんか見れば新品とわかるだろうに
ろくに点検してねーな

俺が建設機械整備してて車検前にあらかた交換してだすの営業は知ってるはずなのに
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 22:45:55.27ID:41EGWSaM0
1日3万円ぐらい貰ってるからバッテリーが上がって出勤できなかったら大損だし
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 22:52:44.31ID:ZlAfCEnt0
痛くないなら替えればいいじゃん
それで安心が買えるんなら
電気自動車ではしるのにバッテリーが必要というのが変だな
アリア発表時にもバッテリー積んであったし

エンジン始動無しで走れる電気自動車やPHVは必要ない気がするんだが
ハイブリッドはともかくな
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 07:35:55.42ID:W6+o1huh0
>>971
JAF入ってないの?すぐ来てくれるよ。
1日3万くらい貰えるなら裁定労働だよね?
いろいろ突っ込みがいがあるけど補機バッテリーって1~2万くらいだからそんなに稼いでいて心配なら毎年替えようよ
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 07:57:00.15ID:W6+o1huh0
>>972
電気自動車はシステムOFFの時は漏電しないようにバッテリー電流を遮断するので起動させるときに補機バッテリーの電気を使うので補機バッテリーは必要なのです。
他にも必要な理由あるけど基本的にはこれが理由
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 15:37:10.48ID:XggpFQsY0
走行バッテリーが尽きてもコンピューターは動かさなきゃならないし、電圧が12Vで使いやすいからサブのバッテリーとして積んでるんだよ。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 18:30:05.80ID:W6+o1huh0
>>980
エアコン起動、ライト、オーディオ、その他電装を乾電池クラスの容量で賄うには駆動バッテリーを頻繁に降圧させて充電させるんだね。1000サイクルあっという間に劣化して交換だね。1年に何回交換するつもりかな?
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 18:41:47.51ID:IW7NrgEv0
>>980
それ乾電池「だけ」で起動してるわけじゃなくて乾電池と弱った(と言っても乾電池よりはるかに強力な)補機バッテリーでたまたま起動できただけだよ
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 18:43:24.31ID:ih9XrNFA0
似非スピンドルグリル風グリルは次モデルで改良されるんかなぁ
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 21:25:07.07ID:W6+o1huh0
>>985
駆動バッテリーの高電圧を低電圧に切り替えて供給するのは電気の無駄だよ。エアコンは消費電力が高いから駆動バッテリーから供給するけど、消費電力低い機器は補機バッテリーから供給してたまに駆動バッテリーから充電させたほうが効率がいい。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 21:39:37.75ID:AIxJbsk10
Readyインジケータが点灯してるときは、DCDCコンバータで駆動用バッテリから12Vを生成していて、補機バッテリの電力は使わないよ。
そのために補機バッテリのマイナス側に電流センサがついてて、補機バッテリから電流が流れないようにDCDCコンバータが出力する12V電圧を調整している。
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 01:31:13.67ID:8/MLTMBx0
>>986が次スレです
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 06:10:14.94ID:SWp0c0nn0
>>991
そうなの?
OBDで電圧みてると12~14Vと変動するから電圧低くなったら充電してるのかと思ってた
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 06:58:22.05ID:GFyxnXVt0
>>991
フローティングって一定の電圧(13.6Vとか)で充電することだと思うけど、それだと時間かかるし効率悪いから、
最初は14V弱で充電して補機バッテリに電流が流れなくなったら>>989が言ってるように補機バッテリからの持ち出しが無いように電圧制御してる。
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 08:39:15.89ID:mhGjZ3o00
>>955
前の素プリウスが車検ごとに補記バッテリー交換になってた
十万キロ以上走ってたのが要因らしい
PHVもだいたいそれくらいで交換になるんでしょうか?
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 08:43:46.76ID:mhGjZ3o00
>>974
補記交換で四万ってディーラーでいわれた
ぼられてんのかな?
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 09:41:35.66ID:Dx+kELVJ0
>>995
35型と違って52型の補機バッテリーはEN規格に変わってるね。今までよく見てなかったけど。
EN規格のバッテリーはアマゾンで買っても2万以上する。自分は車検時に手間賃込みで3万だった。
タイヤはプリウスで普及してるタイプだから維持費少なくて済むわーって思ってたけど、
補機バッテリーがまだ珍しいタイプだからちょっと金かかってorz
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 14:44:03.44ID:SWp0c0nn0
>>994
最悪インフォメーションディスプレイに補機バッテリー充電不足って警告でるのでディーラーは安全上早目にお金落として下さいと言われます。
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 09:55:02.47ID:INL1C8EN0
GOOD
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況