X



プリウス PHV Prius PHV Part.29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/18(土) 19:49:31.29ID:Tc3zTxDe0
電池がそんな劣化しないわけないだろ
トヨタは水素が本命。バカ向けつなぎは終わる
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/18(土) 22:08:00.43ID:Qhbei/6I0
説明書に12ヵ月で20リッター給油って書いてなかったっけ?

トヨタがいいって言うなら大丈夫だろ

三菱は3ヵ月に15リッターだったけど
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/18(土) 22:14:12.54ID:0fVsCEyO0
自分Dの言いなり
点検の時にガソリンになんちゃら剤入れて
半年後の点検にガソリンなんちゃら剤投入

半年のあいだに給油していない気がするが...
ま、いっか
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/18(土) 22:29:57.23ID:dFkfpU9k0
1年点検でオイル汚れてないけど
酸化するので交換しますねって言われた。
一回もエンジンかかってないですよって言ったら
オイルを缶から出した瞬間から酸化は進みますんでって。
なんでオイルは在来車向けしかないねん!そっち方面の研究も頑張ってくれよ。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/18(土) 23:28:29.43ID:Tc3zTxDe0
バカ向けつなぎphvはゴミ
トヨタの本命水素でイチコロさ
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 08:12:49.38ID:zp6NCA/G0
>>760
エアコンつけるこの時期だとさすがに60kmも走れないけど
自宅に充電設備があれば片道20km以内の通勤や買い物目的なら最高
自宅や職場、モールから出る前にスマホでエアコン入れられるのが便利すぎる

ただエアコンつけとくと近所の人や同僚から「車からブーンって音が出てるよ」と
たまに言われるから説明しなきゃいけない時があるw
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 12:09:52.30ID:fThOcyI70
トヨタの本命は水素でこんなのつなぎだからな。エンジン付けたり消したり面倒だな
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 13:05:58.38ID:ZMiVp0kY0
通勤片道5キロの私・・・ガソリン使うために
金曜の帰り道はチャージモードw
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 13:24:50.70ID:FZiepABJ0
失敗!GRでマフラー4本出しに変えたけど心地良いマフラー音が殆ど聞けない(笑)
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 13:56:42.71ID:IFXK108J0
>>766
同じくガソリンが減らないのでチャージモードで充電もしてますがみなさんはどう使ってますか?
近くのGSで急速無料なんですが、急速だけで帰るのがあれなんでガソリンも少しだけいれて帰ります
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 13:59:42.59ID:IFXK108J0
>>764
スマホでエアコンいれるのってポケットPHVですかね?
最近納車してアプリ入れようとしたらナビが普通の横型ナビなのでアプリ使えませんっていわれた
縦型のみの仕様みたいですね
0771776
垢版 |
2020/07/19(日) 17:56:58.87ID:jaS0qPBh0
>>769
社外ナビだけど、別売りの7万くらいのリモコンで見通し距離1km離れた所からエアコン入れたりエンジンオンしたりしている。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 18:10:38.87ID:gpMhBYaa0
>>751
初期満充電でSOC83%
3年6万km満充電でSOC85%ですが
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 18:47:07.28ID:jaS0qPBh0
おくだけ充電つけたけど、10〜20分後に必ず、異常に温度が上がったので、充電を中止しました。みたいなメッセージがスマホに表示されて充電とまる。嫁のスマホはでかすぎるのか、充電さえできない。デラで見てもらったら、デラ社員のスマホでは問題なし。と言われた。こんな人はいませんか?
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 22:05:18.82ID:BzmLu8T70
この車ってホンダのHVシステムに近い感じなのか?
モーター駆動で走ってエンジンはあくまで発電用
ホンダは高速走行時はエンジンつながるけど

PHV部分はこっちが良いけどなぁ
インサイトとか結構高いし
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 22:30:51.14ID:m74zg6YO0
>>774
そもそもホンダはHVシステムを3個持ってるからな
そしてその中でTHSにまあまあ近いのはi-DCDぐらいで他は全然違う

全速度域でエンジン走行もモーター走行も出来るHVって国産他社では無いかと思うぞ
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 22:35:25.64ID:BzmLu8T70
>>775
先代FITのDCTのやつは1モーター制御だったはず
DCT制御は難しくてテストろくにせずに販売させたアホ社長のせいでリコール繰り返した
現行FITやインサイトは2モーターで発電、駆動を別々にやってる
これでトヨタと同じ土俵に立てただけだけどな
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 22:53:56.75ID:m74zg6YO0
>>776
1モーターでもやってる事はTHSに近いよ

逆にi-MMD(eHEV)は2モーターでもTHSとは全然制御違う
単純に開発を諦めたシンプルな仕様にしたと自分は感じるけどね
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 01:04:42.72ID:b5IGOv/z0
>>771
うちもマンションの12階ですがそこからでもリモコン届くので出勤前にエアコン入れてます
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 06:02:13.19ID:tsrf3oF70
>>779
オール電化割じゃない人は出勤時間に合わせてタイマー充電しながらエアコンかけるから快適温度で出勤するよ

オール電化割なら1kw/hの単価が10円前後だからエンジン回してエアコンかけるより安いので気にしなくなる
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 14:51:45.53ID:3K8gKH6q0
夜に100V充電するんなら電力会社の夜間割プランに入るべきなんかな
今夏冬で15000円位請求くるから使いすぎても高い料金にならないシンプルプランに切り替えた
購入したらナイトプランかなぁ
どのくらい変わるのかな?
200Vが良いんだろうけど電化住宅化は無理だしな
往復25キロ通勤だから1日おきに充電だな
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 17:55:25.92ID:y10cmXSz0
電気に詳しい人に質問
近所のオートバックスにある200Vの充電ステーションのコンセントが写真のタイプなんだけど、変換アダプタ噛ませればプリウスの充電ケーブルでも充電は出来るんでしょうか?
このようなアダプタってありますか?
https://i.imgur.com/xC4TUuP.jpg
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 19:42:25.91ID:tsrf3oF70
>>781
200Vはよほど古い家でなければ電気屋呼んでブレーカーに200V電源増設出来ますよ。200Vのほうが充電損失が少ないのでオススメですよ
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 20:03:14.91ID:ErHZ9Juk0
トヨタの本命の水素ならこんなの必要ないね
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 20:22:53.72ID:N8TYDVkY0
>>786
そんなところあんの!?
52型はコンセント挿してるとHVシステムONとか走行モードにできないから52型は犯人じゃないな。
そんな充電スタンド見てみたい。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 20:24:55.43ID:3K8gKH6q0
>>786
挿してたら警告出るとか
動かないとかあるんじゃねーの?
かたむいたのはぶつけたとかじゃね?
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 20:50:20.61ID:WTp6ErLP0
田舎の充電スタンド使うときはライトに虫が寄ってきて、ケーブルも虫がたかってたりクモの巣張ってたりで差し込むまでが大変
最終的にはevが珍しい地元の人から質問責めにあう。。。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 21:18:03.63ID:y10cmXSz0
>>789
ありがとう
ネットで調べても思ってる変換アダプタが見つからないので、そもそもとして出来ないのかと思ってた
無料で使えるステーションなので安く変換が買えるなら良かったんだけどここまで見つからないとは…
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 21:26:45.97ID:XxH3hTl70
つうか充電ケーブルは家のコンセントに差しっぱなしだから持って歩いてないな。
よく行ける場所にあって無料とか安かったら持ってくかも知んないけど。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 21:32:05.98ID:N8TYDVkY0
>>790
まず最初に「充電タダなの?」から始まること多いよね。
オレ:「いやタダじゃないです。カード契約してます。」
無料のところとか説明するの面倒だから端折る。
RAV4PHVユーザーは頑張ってとしか言えない。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 21:49:25.73ID:OcVIfm1x0
>>793
満充電でいくらなの?とか電気走行で馬力はでるの?とか
あとソーラーつけてるから天井を触られる笑
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 23:02:40.23ID:pkOkL52q0
>>791
普通?みかけるコンセントはAC200V20Aのコンセントとは違うね
これもAC200V20Aだけど刺して回すと抜けなくなる引っ掛け型
設備屋ならよく見るけど言われてみれば仕事以外で見たことないな

普通は変換する用事がないからアダプタなんてないのかもね
直列に3本つながってるだけだからコネクタと適切な導線あれば簡単に作れるけど。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 23:11:00.13ID:pkOkL52q0
>>797
私は機械メーカーの生産技術
そういう意味の設備屋です 失礼
パッと思いつくのはサーボプレスとか恒温槽とかでみるな
抜けなくていいんだろうね

大型エアコンって家庭用じゃなくてってことだよね?
わかんないけど、確かに家庭用エアコンでは引っ掛かりタイプのAC200V20Aのコンセントは見たことない
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 00:05:37.91ID:FIfXOabN0
トヨタの本命の水素が最強だな
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 06:16:30.12ID:tf5mUSjX0
>>799
家庭用の話なら存じておりますが
20畳以上になってくると200Vになるからですよ
小さい部屋は100Vであることが多いですが200Vと同じ形じゃ困るでしょ
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 10:07:59.45ID:UzBNGSPN0
>>803
秋葉か
秋葉原デパートが無くなって以来行ってないから連休中に行ってみようかな
ここまで手間かけてこのステーション無くなったりしないだろうな笑
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 14:56:11.32ID:LF+iu9Zd0
>>808
逸れたな
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 19:31:35.60ID:voPMzLLH0
トヨタの本命水素が最強やな
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 20:02:08.58ID:slPGlrcn0
東京にある公園っていくつかエコQ電認証だと無料の急速あんだね
駐車場も1時間まで割引入るから結構お得やね
4連休暇だから巡ってこよう
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 20:16:35.74ID:HdeSoHJj0
東海エリアだと

アピタは無料2時間あるよ
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 00:38:24.73ID:2HgcXbWQ0
>>818
第一種電気工事士

第一種電気工事士試験に合格し、電気工事の実務経験を通算5年以上有する者

第一種電気工事士試験の合格者で、大学、短大または高等専門学校(5年制)において、「電気理論」、「電気計測」、「電気機器」、「電気材料」、「送配電」、「電気法規」、「製図(配線図を含む物)」の課程を修め卒業後、電気工事の実務経験を通算3年以上有する者

昭和62年以前に実施されていた高圧電気工事技術者試験に合格後、電気工事の実務経験を通算3年以上有する者
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 15:01:44.44ID:ABoluRFV0
プリウスRHVの最近出たグレードもうちょい値引き頑張って欲しいなぁ
補助金22万あるとはいえやはり高いと感じる
今はマイナー後だし仕方ないのかな
見栄え変わってないのに
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 19:08:39.28ID:hMM5MXN00
>>821
今値引き悪いの?
5人乗りマイナーすぐ購入したけど40万すぐ値引きしてくれた
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 19:32:55.13ID:0AdN+d5B0
俺は新車で出てすぐに契約
当然値引きゼロ
でも満足してるよ。11インチナビの優越感は異常
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 20:01:39.44ID:ABoluRFV0
>>832
走行中にテレビ見えるキットってありますか?
煽り抜きであるならデカナビ無いならBIGXにする
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 20:15:33.88ID:0AdN+d5B0
>>834
社内ではYouTube見てるんで知らないわ
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 20:23:14.53ID:JxLj+vPE0
ディーラーも有るけど同時にナビは動かない
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 21:10:27.67ID:ABoluRFV0
>>835
仕事してください
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 21:10:53.82ID:BxqmhNZv0
>>834
これはFAQなんだが社外ナビだとPocket PHV使えなくなるから
スマホからエアコン入れたりとかできなくなるよ?
社外ナビを選んだやつらは車が実際来たあと、この事実に膝から崩れ落ちていった。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 21:13:41.98ID:zoglmHVV0
リモートエアコンは重宝するからね
確かにこれの為にデカナビは重要かも

因みにテレビキットつけたらナビは止まるけど、ある程度不停止走行すれば動き出す
高速走ればすぐやね
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 21:26:01.19ID:ABoluRFV0
>>839
ああそうだよな
11インチナビ1択だよなぁ
目の前にメーターないから後付けテレビでも置いとくか
音は外部入力できるんかな?
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 22:42:46.08ID:+gvdnpDf0
>>839
とりあえずポケットphv使えないからガックシ来たけど、リモートキーがあったからエアコン問題は解決ー
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 23:29:44.96ID:DwLPpJ9E0
トヨタはどこからでも作れる水素だから本命としてミライ作ってるから、つなぎphvは中途半端だな
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 01:36:52.27ID:XbBLBYN/0
>>840
不停止走行ってどんな走り方なの?
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 05:15:43.25ID:yO7/CXdC0
>>844
ある程度の距離を停止せずに走るの事
高速とかなら一発だけど一般道でやり切るのは難しいね
意外と峠の下りとかだと信号少なくある程度の速度も出るから大丈夫かも
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 09:35:19.51ID:XbBLBYN/0
>>845
ありがとうございます
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 11:25:51.86ID:KCyo1eea0
走りながら一部は発電しつつ、一部は直接駆動しながらモーターで細かくアシストなんてことすらやれる
マジでどえらい発明だと思う
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 12:36:21.72ID:Vp7oPUtV0
たしかにHV走行で水温が70℃になる前後で謎のアイドリングが1分ほどある。毎回なのでなにか設定なのかもしれないけど意味あるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況