X



【プジョー】プジョー総合 Part55【PEUGEOT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 17:48:14.82ID:SEYdS8bA0
単独スレの立ってない現行車や絶版車、
あるいは、日本未導入のプジョー車の話題とかもどうぞ。
みなさん仲良く、荒らし・煽りはスルーです。
それでは落ちない程度にマッタリと。

■前スレ
【プジョー】プジョー総合 Part54【PEUGEOT】
http://www.peugeot.co.jp/
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1574400022
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 10:23:49.98ID:chYeqZ870
>>483
308のメーターググってみたが…慣れたら問題ないと思うがねぇ
以前205から405に乗り換えたときスピードとタコが左右逆になったのもかなり違和感あったが
308はまたスピードメーターが右になったんだね
それとメーターがステアリングより上にあって見やすそう
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 11:54:04.44ID:lhlME0Kj0
トヨタでもこういうのあるらしいから国産車も信用出来ないと思う。
レクサスとかアメリカより日本のほうが数百万高いらしいし。

https://m.youtube.com/watch?v=_zKmUIOE67E
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 14:07:02.90ID:DLgKK7tn0
代車の308運転したときはタコ見た瞬間「???」ってなったけどねぇ
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 11:54:50.79ID:g9FUdE/M0
3008が現行のフェイスになるのはいつ?
それと馬力300psくらいにして欲しい
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 15:15:42.04ID:NuWruI/l0
プジョーにそんなもの求めるなっての
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 00:07:35.61ID:o7uJpcGl0
中古の2008を購入検討しています

気になっているのは、2016年からターボに変わった点なのですが
やはりそれ以前のノンターボはやめておくべきなのでしょうか

恥ずかしながら予算が少ないので(100万以内)、
ノンターボの低走行か
ターボになった直後辺りのそこそこ(5万キロくらい)の
どちらを選ぶべきか悩んでいます

是非助言をいただけないでしょうか
宜しくお願い致します
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 02:00:32.07ID:8D0/LrBq0
古くて低走行よりは、ちょっとくらい走ってても新しい方がいいと思うよ
ちゃんと整備しながら乗ってたこと前提だけど
ディーラーで点検整備受けてた認定中古車がベスト

でも長く乗るつもりなら、多少予算オーバーでも長期ローン組んだ方が良いと思うな
今1.9%やってない?
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 03:19:01.54ID:EULMIueH0
まず低予算という事から予期せぬ故障のリスクが高まる過走行車はお勧めしない
そして諸費用コミで予算100万だと後期モデル(ターボ)は過走行でも厳しい
後期型はトルクもあるし6ATで乗り心地も良くなってるから個人的にはお勧めしたいけど、それを狙うなら予算を50万くらい上積みしたいところ

逆にNAなら予算内で買えるタマはそこそこある
NAは本質的にパワー不足だけど街乗りメインなら悪くない
ただし組み合わされる5速ETGが相当なクセモノでスムーズに乗りこなすにはコツが必要
合わない人は徹底的に合わないから試乗は必須
試乗してみてそのへんを許容できるならNAでも全然ありのお買い得
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 03:37:50.40ID:Dew3iGxN0
購入予算は100万でもいいけど、数年間の故障修理・車検整備に50万以上かかる可能性あるが、維持できるの?
認定中古車なら1年は故障修理はほぼ無料だろうが
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 07:50:45.45ID:CFBsEXy90
5ETGは基本MTでシフト操作だけ他人にお任せの感覚で乗ると結構楽しい
逆にこれが楽しめないなら買っても不満だらけになると思う
彼女とデートの時によくやったろ?シフト操作だけお願いって…その感覚よ
たまに…あぁ〜そこのシフトノブじゃないとか
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 08:06:48.14ID:Pdk+Vp080
ド変態だな
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 22:44:35.24ID:dVyQZIzD0
5ETGはクラッチ操作だけ自動化されている、という認識で乗れば
1速→2速の繋がりが怠いくらいで、まぁ許容出来るとは思う。

自分は普段から2速→1速以外は大抵パドルでシフトしてる
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 13:52:49.56ID:4CqHlKT70
また3速固定になるのか
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 20:41:26.97ID:L5HmIvt60
内製じゃないだろ。
既報のパンチパワートレインとの提携を拡大するって話でパートナーシップのあり方としてはアイシンと同じ。
でもこれ多分失敗する。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 22:11:44.92ID:9xAaNmWk0
>>521
PSAの工場で作るって言ってるから内製じゃないの?
アイシンは購買でしょ?作ってんのかな?
AL4だって内製とはいえルノーとフランス政府との共同会社での製造じゃなかったっけ
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 22:41:18.90ID:9xAaNmWk0
なんか記事の文章が下手くそでわかりづらいな
e-DCTとDT2は同じモノか?
2019年4月のe-DCTの提携が進み、DT2の開発へ発展したってこと?
e-DCTの段落ではPSAの工場で生産と書かれてるが、DT2の段落では合併会社で製造・供給って書いてある
いずれにしてもPSA内製品と言って差し支えないと思うけどね
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 22:54:27.24ID:VzqujU4z0
アイシンってトルコン以外造ってたのかな
どちらにしろ軽量化するし電化に伴うメリットは大きいな
最初は不具合出ると思うけど
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/06(土) 09:11:05.15ID:fm+dHRei0
内製なんて開発にコストがかかる無駄にリスク大なことをせずに
信頼性のある外部からの部品調達率が高いから会社として財政状態が健全でいられる、じゃなかったのか
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/06(土) 10:14:25.72ID:fiErhSM90
GMと組んでDCT開発しようとして大失敗したしな
ATじゃないけど圧縮空気で動くエンジン開発しようとしてこれまた大失敗
懲りない連中だなw
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/06(土) 12:17:15.46ID:i1ZQouev0
>>529
今回の発表は電気モーターとトランスミッションを一体化したものなので既存ユニットとは全く関連がない。
ただ、アイシンもモーターとトランスミッション一体型ユニットは開発してるので、パンチパワートレインを選んだのが単にコスト要因だとしたらかなり痛い目に遭う可能性が高い。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/06(土) 12:17:44.51ID:AL2dv3MW0
向こうって今もAT2〜3割位らしいから、AL4の頃なんて本気の開発ではなかったんだろう、

電動化するとマニュアルは無くなるだろうから今回は本気の開発なのでは。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/07(日) 22:14:01.14ID:GDJkeBGi0
1994年
マクラーレン・プジョー
ミカハッキネン
2位1回、3位3回、ドライバーズポイント4位
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 08:53:15.34ID:IE9GvLfD0
コロー二だったっけ?
なんか見てるのが辛い参戦だったな。

>>534
先行する208をちゃんとローンチ出来るか次第。
年内は間違いなく可能性はない。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/09(火) 12:56:59.78ID:r5Zk7q620
サイトにファンレンダリングと書いてあるので、愛好家による想像図なのでしょう。上手いものですね。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/10(水) 21:12:08.63ID:rZyAk7CF0
508だけどお邪魔します
9年目になるけどエアコンコンプレッサー壊れて乗り換え迷ってる
これからプリンスエンジン壊れそうなところってどこかなぁ??
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/10(水) 21:19:13.65ID:HVeRNvO80
miniの頃に初代プリンスエンジンと7年付き合って
今のプジョーでも3代目かな?プリンスエンジンと5年の付き合い
よくポンプが逝くオイル漏れするって聞いてたけど一度も経験がない
オイルにじみもなくminiは状態良いですねって褒められながらドナドナされていった
ただ走行距離が5万キロだったから次のオーナーの所で不具合でてるのかな
自分も今後の為に知りたい
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/10(水) 21:48:35.12ID:7IlDakAG0
10年突入するなら一般的に言われてるとこは全て可能性ある位の気持ちじゃないと途中で挫けそう
自分の場合初代C5だけどエンジンハイドロは7年目までに1回づつの修理だけ
10年目以降はそれ以外のあらゆるところが毎年壊れて13年で挫折…
それより5年分位は新しい車だけど、その間にPSAの品質がどのくらい上がっているか…?
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/10(水) 22:09:49.66ID:zIiI60sA0
日本製部品なんてAT以外あるの?
電装品はValeoばっかだし
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/10(水) 22:49:35.64ID:YkYgnQXQ0
とりあえず問題の多かったパーツで
エアコンコンプレッサーはサンデン
タイミングベルトはバンドー化学
ウォーターポンプは樹脂からアルミに変わった時に日本製になったと聞いたが不明
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/11(木) 00:12:24.25ID:LfvXqB5w0
ショックはKYB
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/11(木) 21:11:58.37ID:eo/nRO9u0
>>557
日本企業のパーツが採用されてもMade in Japanというわけではないよ。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/12(金) 12:29:03.56ID:e9S9nwYW0
中国生産だげと、デンソーのミッション搭載で良くなった。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/13(土) 06:37:43.09ID:xvf9B4MQ0
308内装変わるみたいだけど、
308だけシンプルなままなんだね。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/13(土) 18:29:46.88ID:46MCHM1A0
Bピラーっていうの?フロントドアの後端が艶あり黒色の素材だから、ドア閉める時に触ってしまって汚れが目立っちゃう
気になる方、いませんか?
オプションでカーボン調シートとかありませんか?
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/13(土) 20:47:06.24ID:aKDomH0Y0
>>573
「Bピラー、ラッピング」で検索。
カーラッピングは最近流行ってる印象です。
プロに頼むのも良し、自分でやるのも良し。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/13(土) 23:26:25.39ID:X5vQ7zyL0
Bピラーは単純な形状なのでネット動画で勉強すれば自分でもできると思います。フィルムは安物でなく3Mかエイブリィデニソンの製品がお勧め。安物は剥がした時の糊残りが酷くて酷い目に遭います。高級品は施工性も格段に良いです。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/13(土) 23:57:48.49ID:C0/cDmNi0
308GTIって左ハンドルしかねぇのか
候補から脱落だな
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 08:46:16.71ID:8w+K1hdE0
シビアコンディションではないけど寺に5000キロor半年毎にオイル交換してくれと言われた
短いなとは思ったけど、やはりターボだとそれくらいの頻度のほうがいいのかね?
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 09:46:16.60ID:pA5PkzUE0
>>578
車種によってなのだろうが中古購入のT7CCでは4000km毎を3万km走ったが
エンジン系トラブルは初期のを直したら以後発生は少ないと言うか現状ではオイル滲みくらい。
前オーナーが粕の安いのとか入れてたからと言う(本人から聞いた)理由もある鴨。

しかし ACEA C2のエンジンオイル高杉 orz
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 10:51:27.17ID:rVUxLymu0
>>578
うちの寺では「取説を参考に乗り方に応じて判断して」と言われました。
準シビアコンディションと判断して、年1回(=5〜7000キロ)のサイクルで3年過ごし、今のところ機関好調です。
ターボよりも、直噴ガソリンやディーゼルでよく問題になるカーボン蓄積対策として交換頻度を上げるという考え方はあるかもしれません。
自分はエンジン洗浄効果のあるセタン価アップ剤を給油の都度軽油に入れてますが、おまじないみたいなものです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています