X



【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part16【WRC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5927-9rwV)
垢版 |
2020/01/25(土) 19:20:54.57ID:N3GBXUtC0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行
トヨタ・GRヤリスのスレッドです

トヨタ GR
http://toyota.jp/gr/index.html

TOYOTA GAZOO Racing
http://toyotagazooracing.com/jp/index.html

総合スレ
【TOYOTA】トヨタGR総合 1【GAZOO Racing】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573887808/
納車待ちスレ
【TOYOTA】GRヤリス 予約・納車待ち part1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1578895634/

前スレ
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part15【WRC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1579426262/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa55-Fcvq)
垢版 |
2020/01/29(水) 23:13:44.50ID:bQinoIzfaNIKU
バブリングなら恥ずかしいからやめてくれ
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa55-Fcvq)
垢版 |
2020/01/29(水) 23:20:19.17ID:bQinoIzfaNIKU
ちゅうかいくらしても構わんからチタンマフラー用意してくれ
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa55-Fcvq)
垢版 |
2020/01/29(水) 23:40:05.14ID:bQinoIzfaNIKU
TRDかGRパーツで欲しいんだけど
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa55-Fcvq)
垢版 |
2020/01/29(水) 23:54:35.29ID:bQinoIzfaNIKU
藤壺が作ったとか柿本が作ったなんてのはわかってんだTRDから買いたいんだわ
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW a528-MgQo)
垢版 |
2020/01/29(水) 23:55:12.45ID:3ORhpUOV0NIKU
フェルナンド・アロンソ & New GR Yaris
https://youtu.be/8aFqNpYsQdY
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-Fcvq)
垢版 |
2020/01/30(木) 03:30:49.23ID:2atBLMzfa
FFっちゅう時点で比較対象にもならんしピクリとともこん
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-nOKN)
垢版 |
2020/01/30(木) 06:03:06.74ID:QuXVu5WUa
知らんがな
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-fiAo)
垢版 |
2020/01/30(木) 07:17:47.93ID:I2Zm/NeBd
現行シビックタイプRは赤バッチが泣いている
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-6qQq)
垢版 |
2020/01/30(木) 07:18:33.70ID:1wU239r5p
過激だったホンダもラリーで華々し買ったスバルも三菱もロータリーで世界に名を広めたマツダも

どこのメーカーも結局は廃れてトヨタが1番になりつつある色んなとこで
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-ANFc)
垢版 |
2020/01/30(木) 07:20:55.90ID:+7dXOpEBa
>>737
今まで散々テストしてきてるのに熱計測
の問題でした、と言われてもにわかには
信じられない。あの試乗会ではトヨタの
想定能力を満たさなかった受け取っている。
発売時にはメディア試乗会と同じコース
路面状況 人数での試乗会を開く事は
必須だと思う。電制カップリングに熱の
限界がある事は分かるが、醜態を晒した車を
買いたくは無い(叱咤激励
スーパー耐久は市販車そのままでは無い
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-1stS)
垢版 |
2020/01/30(木) 07:29:34.44ID:ieB0G3Z2a
>>635
あのディスコネクト機構は
まだターボトルクに耐えられないんじゃないのかな?
RAV4の2.0ガソリン車のみ採用だし
次期ハリアー/NXに採用されるか見ものだが
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a99-0Ybi)
垢版 |
2020/01/30(木) 08:07:08.53ID:xkqnrzTp0
>>737
>>776
熱問題が考えられていたほど深刻ではなさそうなのは一安心だけど
>>776が書いてる通りトヨタの想定能力が低すぎるのは本当だと思う
フェールセーフが入ってなくてITCCが壊れたとしたら、それも大問題
だけどその作動条件が推定温度で制御されるってどうよ?
タービンのウエストゲートを開く制御にブースト圧を使わず、アクセル開度と
燃料流量からの推定でやってるのと同じような事だぞ

もしかしたら、これ以前のテストでITCC作動状況をモニターしてれば
熱電対などでモニターしてる実温度をシュミレートできるデータがあったから
そっちでフェールセーフ発動させてたって事かもしれんが、想定が甘いは・・
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a99-0Ybi)
垢版 |
2020/01/30(木) 08:23:19.46ID:xkqnrzTp0
>>776
>スーパー耐久は市販車そのままでは無い
これは>>739へのレスかな?
スーパー耐久のレギュを見るとN1車両と同じと書いてあるから
機械式前後LSDが入ってる以外の駆動系は市販車と同じだと思う
したがって、ITCCに関してのフィールドテストとしては十分意味
があるのではないかな
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-26J0)
垢版 |
2020/01/30(木) 08:29:31.64ID:AoOvV6bXa
初期段階で従来品8枚クラッチカップリングで熱問題厳しくなって
容量1.5倍にカーボンディスクおごってテストで無問題だったから
単位時間辺りのクラッチスリップによる発熱をシミュレートさせて
この位安全率見とけば余裕だろ……と思って試乗させたら、みんな
とんでもなく負荷掛けて想定越えちまったよ……って話だよな。
まぁ実測して問題無しって言ってるなら充分だけど。
壊れても他社ハイパワー4WDより安く済みそうだし。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-1QIw)
垢版 |
2020/01/30(木) 08:31:58.18ID:OcQMUNmmd
スーパー耐久は市販車そのままではないって言葉を、熱問題と絡めて恣意的に使うことで
まるでスーパー耐久で問題が起こらなくても意味がないみたいな誘導を行ってるのは、目的がある工作でしかない
そんな奴の言葉を、メーカーより信じろってのが無茶だし
そんな言葉を真に受けるのは「それを望んでいる層」だけ

スーパー耐久でオーバーヒートが起こらなかったら、市販版でも何も問題は起こりようがない
この事実を否定したくて、今から予防線張ってる。何とか否定するための材料に、勝手にトヨタの管理体制とか言い出してる
いつもの半島の論点ずらしと同じ手法
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad27-/fp1)
垢版 |
2020/01/30(木) 08:47:26.42ID:p0jiRKcV0
S耐で熱トラブル出るか出ないかで、お通夜になるか、みんな安心できるか分かれ道と思ってたが
一回プロト試乗会で予測できなかったなら、それは醜態さらした訳だから買いたくない!ってのがいて草

問題あるかを見極めたいんじゃなくて、不安を煽りたいだけなのね
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-6W6u)
垢版 |
2020/01/30(木) 08:51:20.33ID:Is9NiLEzp
ITCCのオーバーヒート問題は解決済みで大したことないみたいにさらりと答えてたけど、実際のところは相当深刻に捉えていたに違いない
ラリーベースモデルとして致命的だし500万も出して購入したユーザーからの総クレームは確実
顕在化したことで市販までには十分以上の対策が取られるはずで逆に良かったんじゃないか
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-6qQq)
垢版 |
2020/01/30(木) 08:52:26.23ID:1wU239r5p
むしろここまで酷使すると問題が出るけどそれ以前の段階までは問題ないくらい出来上がったから試乗会が行えたわけで

さらにもっと改善なり進化させれる余地があるって発売納車までに時間があるってことに期待できないんかな
ものづくり全くわかってなさそうぴーぴー騒いでるやつw
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a99-0Ybi)
垢版 |
2020/01/30(木) 09:25:36.03ID:xkqnrzTp0
>>785
さすがにその流れは無いだろう
アクティブトルクスプリットは20年ほど作ってるし、ジェイテクトも身内みたいなもん
各クラスのラリーレギュレーションから逆算して、市販車の想定必要馬力がはじかれた
段階で競技に使った時を含めて、ITCCに必要な熱的なキャパと伝達トルク容量は計算できた
直ぐに試作品作って単体テストをしてハードは現状と同じようなものはできたはず、
だからこそ単体での耐久性には自信があって想定が抜けてたのかとも思う
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-1QIw)
垢版 |
2020/01/30(木) 09:35:51.46ID:OcQMUNmmd
>>792
そうなんだよな
改めて、試乗会でFF化して、直接温度測るよう変更されたのは良かった
俺ら購入組(とくに1stの)にとっては、試乗会で願ってもない事が起きて、改善もされて、ベストだった

スーパー耐久でも、内心、何か改善に繋がる問題が起こって欲しいとまで思ってる
この開発陣なら、今のタイミングなら必ず発売までに対策できると思えるから
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a99-0Ybi)
垢版 |
2020/01/30(木) 09:56:48.80ID:xkqnrzTp0
>>791
俺に言ってる?今だれもWRCの話ししてないよね?
スーパー耐久ST-2で使う車はN1車両とほぼ同じ
つまり駆動系はそのまま使うか、機械式LSDを入れる
くらいしかできないよ
それとWRCの上位クラス以外は駆動系はそんなに
触れないよ、市販のをそのままか機械式にリプレース
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 797c-0Ybi)
垢版 |
2020/01/30(木) 11:20:02.57ID:jvtZHNdR0
規制的に最後の伝説の名車になるのに買えないとか可哀想
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a67d-fRbn)
垢版 |
2020/01/30(木) 11:28:07.50ID:1wODG0db0
Gr.A時代のラリーカーといえば電磁クラッチで制御してたけど
写真で見る限りリアデフは大掛かりな冷却装置はなかったような
市販車に乗せるには厳しいほどの消費電力らしいから発熱は相当なものだとおもうけど
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-fiAo)
垢版 |
2020/01/30(木) 12:23:26.41ID:I2Zm/NeBd
>>811
それ一番大事 結局トヨタ。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-1QIw)
垢版 |
2020/01/30(木) 13:00:07.56ID:1W2ljkktd
マツダの北米工場稼働率悪いから泣きついて北米版ヤリスにしてもらった車、名前だけ見てノーマルヤリスと混同するならまだ分かる
でも、GRヤリスで混同とか、ありえなさすぎて、わざとやってるとしか思えん
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-1QIw)
垢版 |
2020/01/30(木) 13:14:19.34ID:CbmZhlwbd
いや、マツダがトヨタにお願いして北米生産の一助にしてもらったのは事実だから。
普通にモデルチェンジ前で次を待てばいいトヨタが承諾したのは、セダン版も作るよっていう交渉の結果
でも北米ヤリスほど小さなセダンは売れなかったし、元から販売はピックアップ兄弟で稼いでたし影響少なかった。
両社ともに急場は凌いだけど、長期的に見るとどうなんだろうね
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7a-8mvN)
垢版 |
2020/01/30(木) 13:42:36.26ID:sBIym4FEM
GRデミオで
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7a-IPib)
垢版 |
2020/01/30(木) 15:57:49.17ID:3413Wd6gM
>>824
488も他社と比べれば十分にいい音だよ
あくまでNAのフェラーリと比べて劣るというだけでね
BMWの直6ターボも同じような話だね

そもそもV8以上でクロスプレーンじゃないエンジン作ってるのはフェラーリとランボくらいだろう?
やはりエンジンそのものの素性がエンジン音の良さになってる

つまり3気筒は厳しいということでもある
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-0UTf)
垢版 |
2020/01/30(木) 16:44:28.22ID:p1W5Idfvr
>>810
丸和 野沢
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-Fcvq)
垢版 |
2020/01/30(木) 17:55:42.98ID:jVkaj6kea
エンジンもヤマハじゃないの?
出張で浜松行った時LFAのエンジン飾ってあったけど
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-1QIw)
垢版 |
2020/01/30(木) 17:59:44.65ID:g9yeQRe5d
ヤマハは排気含めた音のチューニングをしたから、会社として誇らしく思ってるんだぞ
確かにLFAのエンジンをヤマハ製だと勘違いしてる輩は居るし、そういう奴に限ってヤマハ製エンジンをパッと挙げられないな
ヤマハ開発なら音だけで世界的に有名な1JZ-GTEは外せないし、ヤマハ以外でもVQ37や830の4ローターの高回転での音はいい
2UR-GSEなんて低〜中からの高回転での音の変化はエンジンサウンド好きなら虜になる
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-Fcvq)
垢版 |
2020/01/30(木) 18:02:23.84ID:jVkaj6kea
LFAて内装もヤマハじゃなかった?
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad27-/fp1)
垢版 |
2020/01/30(木) 18:08:03.57ID:p0jiRKcV0
LFAのV10を作ったのがどこかという問いの答えはトヨタとなるし、開発したのは?なら大学教授含めた8人の男たちの名前を挙げることになる
LFAのエンジンはヤマハ製、という発言をするには、相当にひねくれた思考で恣意的に答えるか、無知であるかが必須
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-Fcvq)
垢版 |
2020/01/30(木) 18:11:28.79ID:jVkaj6kea
まぁどっちでもいいやLFAなんて無縁だしヤマハが関わろうがトヨタの力あってこそや
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-6qQq)
垢版 |
2020/01/30(木) 18:21:38.89ID:1wU239r5p
トヨタがやるから協力してクレメンスって言わなきゃできなかった車だから実際トヨタの車でええやん
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-Fcvq)
垢版 |
2020/01/30(木) 18:38:57.85ID:jVkaj6kea
ボンドだろ
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-Fcvq)
垢版 |
2020/01/30(木) 18:43:07.93ID:jVkaj6kea
LFAもだが35GT-Rはクウォーターもボンド接着
スポット溶接より強度あるらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況