X



【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part16【WRC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5927-9rwV)
垢版 |
2020/01/25(土) 19:20:54.57ID:N3GBXUtC0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行
トヨタ・GRヤリスのスレッドです

トヨタ GR
http://toyota.jp/gr/index.html

TOYOTA GAZOO Racing
http://toyotagazooracing.com/jp/index.html

総合スレ
【TOYOTA】トヨタGR総合 1【GAZOO Racing】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573887808/
納車待ちスレ
【TOYOTA】GRヤリス 予約・納車待ち part1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1578895634/

前スレ
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part15【WRC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1579426262/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a67d-fRbn)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:02:59.22ID:jzCjyP5Q0
この写真だけだとデフとITCCの間は完全に区切られている感じかな
それらしい穴見えないしシャフト周囲から入れても行き止まりだし
ITCCからちょこっと飛び出してるニップルも粘度の高いオイルを循環させるには細すぎる気がする
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6db0-oe7i)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:20:01.04ID:69olscJ10
>>642
これなんじゃね

トヨタの100パーセント子会社である、豊精密株式会社というデフASSYを作る会社を買収しようということで、話を進めております。なぜか。

実は、ITCC、トルセンなど、当社はトルクコントロールデバイスを作っております。現在これらが別体なのを一体化するということで、小型化して搭載性を上げて、原価的にも下げます。

現在、豊精密はトヨタ以外に売っていないのです。当社はトヨタ以外にも売ってるので、これに当社の販路もくっつけて、トヨタ以外にこのような合体化した新製品を売り込もうということで、この企画を進めております。

ttps://img.logmi.jp/wp-content/uploads/2020/01/jtekt-38.jpg
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a655-ol1H)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:35:29.93ID:+hJdrTpL0
重量バランス的には後ろに持ってきた方がいいけどね
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3df2-ZjM+)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:52:08.05ID:nqLQrI8+0
>>625
うざいから消えろ
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 0a99-0Ybi)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:16:35.01ID:D45H7b8P0NIKU
ttps://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/737/289/html/7928.jpg.html
マツダi-ACTIV AWDの記事だけど、横から何で分からんがデフケースとオイル循環は
出来そうな感じに見える・・・けど、デフ側とITCC側にベアリングも入ってるし
区切られてるようにも見えるなぁ
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM7d-Gks6)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:30:00.31ID:/Bpwha47MNIKU
なーに、ロータスのボディより安いじゃないか(泣き)
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 75e0-/fp1)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:48:10.55ID:2wU6Nw210NIKU
あの状況で評論家にデフがオーバーヒートして動作してませんでしたって言わせたのは
やはりまずかったな
反省しろ章夫
エボやインプで筑波アタックとかやってたショップがGR4に殺到して
納車後すぐに走らせると思うから結果を見てから買っても遅くはない
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 0a99-0Ybi)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:53:57.52ID:D45H7b8P0NIKU
ttps://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/automotive_business/products_technology/technology_development/drive_train/images/supplement_img25.jpg
別車種のカット図面があった、デフケース内はこの型では分割されていてオイルの循環は
あまりなさそう、デフへのインプットシャフトの支持ベアリングに隙間があれば
オイルの行き来はあるかなという程度かな。この断面以外で行き来できるようになってるかは
判らんね
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd0a-Dpy0)
垢版 |
2020/01/29(水) 13:05:46.27ID:R9xNld0jdNIKU
>>666
カットモデルのベアリングが接触シールだから乾式みたいなんでペラシャのコンパニオンフランジ外せば抜ける気もするなー
リヤトルセンが何時もの8インチと形状が違う気がする
ペラシャがすごく太く見えるけど、もしかしてデフAssyが小さいのかな?
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW a5f0-26J0)
垢版 |
2020/01/29(水) 13:07:00.98ID:MH4M1LKm0NIKU
>>667
この図だとスプライン結合してるから、カップリング単品外しは一応可能なのかな?
展示スケルトンに水冷みたいなパイプ付いてたから、カップリングの回転で起こるオイルの対流利用してオイルクーラーを循環させたりするのかな?とか勝手に予想してるけど、どうなんだろね……。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ a655-ol1H)
垢版 |
2020/01/29(水) 13:55:40.12ID:+hJdrTpL0NIKU
>>677
GR4情報出てからなんて大してスレ進んでねぇよ

直結が50/50じゃないなんて当たり前で、ITCCが50/50ってのもメーカー側が便宜上
100/0〜50/50と言ってることだぞ、ここでの内容はそれの引用にすぎん
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdea-fiAo)
垢版 |
2020/01/29(水) 15:11:59.72ID:Nm3M8K57dNIKU
CVTが車を退屈なモノにしたよね
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 0a99-0Ybi)
垢版 |
2020/01/29(水) 15:34:32.20ID:QJdlVt9I0NIKU
>>686
俺もこの手の整備写真漁ってたんだけど、見つからんかったのよw
割った直後なのにデフ側ITCC側ともにオイルが付いてないね
という事は少なくともノアボクではITCCとデフケースは分離されてる?
その割にしっかりしたガスケットは入ってるな、なんで?
これにもパイプ付いてるしw(エア抜きか?)
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa55-Fcvq)
垢版 |
2020/01/29(水) 15:43:38.07ID:bQinoIzfaNIKU
ノアヴォクもカーボンプレートなん?
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa55-10Gg)
垢版 |
2020/01/29(水) 15:47:04.67ID:NrFI/eUOaNIKU
>>689
そういや昔こんな感じでデフからホース出てて不思議に思ったからディーラーにきいたら
単なるブリーザーだったな
冠水した道をを走るとブリーザープラグから水が入る事多いから
悪路を走ることを想定した車だとホースで延長して開口部を高い位置につけてると
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa55-Fcvq)
垢版 |
2020/01/29(水) 15:56:33.87ID:bQinoIzfaNIKU
現行のWRCヤリスの4WDシステムはどんななん?
頼むからカップリングが熱で使い物にならんてのは勘弁だ最初から400馬力以上に対応したようなものかオプションで大容量カップリング用意してくれよ
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 797c-0Ybi)
垢版 |
2020/01/29(水) 17:11:05.86ID:9yKdKOjI0NIKU
国沢ラリーしてるから将来的に提供してもらいたい下心
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 0a99-0Ybi)
垢版 |
2020/01/29(水) 17:26:05.64ID:QJdlVt9I0NIKU
>>701
ttps://www.jtekt.co.jp/news/20090518.html
によれば新ITCCになったのが2009年春
ZRR75がいつのモデルか良く分からんが旧ITCCなら
壊れやすかったのかもしれない、違う話だがマツダのi-ACTIVでは
CX8から3までみんな同じITCCらしい、2.2ℓディーゼルの
トルクは450Nmで車重は1.7から1.9tもあるぞw安心しろw
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa21-ANFc)
垢版 |
2020/01/29(水) 17:52:19.57ID:SzIK1UnAaNIKU
メディア試乗会でセーフモードに入った状況、
ウェット路面でドリフトってのは
カップリングにとって過酷な状況なんだろうか。
ドライ路面でグリップ走行の方が過酷な気もする
んだがどうなんだろう。
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd0a-rspG)
垢版 |
2020/01/29(水) 18:07:18.36ID:WbXjdgkPdNIKU
リア滑らすとカップリングの回転差が減るので負荷は下がるとネットで見た
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 0a99-0Ybi)
垢版 |
2020/01/29(水) 18:12:40.52ID:QJdlVt9I0NIKU
>>714
前後の回転差があったりなかったり、アクセルオフでターンイン→すぐさまフルスロットルなど
振り回すような運転をすれば、負担はドライでもウエットでもあんまり変わらないんじゃない?
ただし、ドライでそれをやるとタイヤがすぐに終わるし、スピードレンジも上がるから業界内とはいえ、
多くの人が思うように車を振り回せないんでないかな
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa55-Fcvq)
垢版 |
2020/01/29(水) 18:39:29.88ID:bQinoIzfaNIKU
そういや35てなんで前後サイズ違いで大丈夫なんだろうな
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa55-Fcvq)
垢版 |
2020/01/29(水) 18:54:01.36ID:bQinoIzfaNIKU
>>727
35てリヤタイヤを滑らせる制御なんてしてるの?
35のアテーサは特別なメンテの要求もあるの?
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 1155-Dpy0)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:05:24.88ID:DUT8hMQJ0NIKU
>>727
アテーサはリヤのスリップを感知してからのフロントトルクスプリットだったはず、だからFR的な操縦性に出来るってのが売りだった、もちろん色んなマップは持ってると思うし常にではないだろうけど。

35Rはハイパフォーマンスセンターでのメンテがマスト、ほかでのメンテは車体保証が無くなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況