X



【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ203【LEGACY】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 19:20:27.07ID:g29X6ASq0
2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)

□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ202【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1576232737/

■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451010&;getyear=200306
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452001&;getyear=200305
 <アウトバック> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452012&;getyear=200310

■取扱説明書(PDF) ※A〜D型は欠番
 <E型> http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le01/index.html
 <F型> http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le02/index.html
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:24:28.12ID:4i8CK8pk0
5万キロとか短期間で切れるのは初期不良かタイミング設定ミス
逆に10万キロもったベルトは初期不良は無いので24万キロは優に持つ
下手にベルト交換するとタイミング合わせを間違ってエンジン壊す可能性があるな
それから、EJ20のベルトは特に長くて太いから軽のチャチなベルトなんかよりずっと丈夫
細いベルトでも太いベルトでも一律10万キロっておかしいだろう 10万キロで交換した
EJ20のベルト見たら全然問題ないことが分かるぞ
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:43:15.08ID:rh2FaoGm0
>>647
タイミングベルトが切れる切れない前提での話なら運としか答えようがない

ただし、メーカーが言う10万キロ交換推奨というのはタイミングベルト以外の部品も含めてる
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:47:50.92ID:h/J4MFBs0
車検前に10万キロ逝きそうなんで交換しようか悩んでたけど、車検の時にお願いすることにしました。
ありがとうございました。^^
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:51:34.57ID:2tMCvxiF0
この辺はチキンレースと同じようなものだよね
「100m前でブレーキ踏めば安全だよ」と言う人と「10m前までは粘れるよ」って言う人もいる
アドバイスした人は10m前まで粘れるかもしれんけど
誰もが(この場合はどの車も、か)それで大丈夫かどうかは誰にもわからんよね
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 20:04:05.22ID:QyQEVfi70
切れたらエンジンごと逝くのが確定的な部品だから10万キロ保証とかしてほしい
いや無理なのはわかっちゃいるけど10万キロで交換しようと思ってたのに8万キロとかで切れたら悲しいどころじゃ済まなそう
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 20:13:24.47ID:bHmKQQBN0
BEに乗ってる時にね、ちょいとエンジンブローして知り合いのつてで超格安で載せ替えたのよ
12万キロのエンジンだったんだけど多分タイミングベルトも変えてるだろうってことでそのまま乗ってたのね

16万キロくらいに差し掛かった時にあれもこれも不調が出てもう乗り換えるって決めて最後のお別れで工場に入れた途端にベルト切れてエンジンもいった。多分10万キロで変えてなかったんだろう

できれば10万キロどれだけ遅くても15万キロ
間をとって12〜3万キロくらいまでに変えればいいんじゃないかなとは思う

俺は怖いし経年劣化もあるだろうから10万キロ前後で変えるけどね
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 20:15:32.30ID:JBvy3nh/0
たとえベルトが持っても、プーリーやらウォポンがどうなのよって話だわ
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 20:19:42.75ID:2tMCvxiF0
>>658
BEもBPとは色々違うんだけど良い車だったなぁ。最後はもらい事故で廃車にしてしまった
BPに乗り替えて最初に思ったのが「すっげえ曲がるな、こいつ」だった
そのかわり高速の直線とかではちょっとだけすわりが良くないかもしれんなぁって思った
その辺はトレードオフなんだろうね
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 20:31:17.90ID:bHmKQQBN0
>>660
もらい事故は悲しいな、、

癖強くて面白かったなBEも
俺はMTからATに乗り変えたのもあるけど、最初はつまんねぇなぁBPなんだこれってなったよww
けど安定感とか加速感がBEより落ちついてるから、知らぬ間にスピード出ててあれれー?みたいな

大人しいフリしてるけど中々荒ぶってるよなBP
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 20:39:11.99ID:ehH6uwUB0
単純に自己責任とは言えど整備はちゃんとしようねって話なんだから
重箱の隅つつき合って喧嘩したらいい加減だめだよもうおしまい
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 20:41:47.25ID:JBvy3nh/0
>>661
プーリーダメになったら同時にタイベルも切れると思うけどなw
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 20:57:58.67ID:bHmKQQBN0
大半は壊れるまで気が付かないからな
壊れても気が付かないパターンもあったりするし

かと言って予防であれもこれも先手を打って交換しとくってのはちょいだるい
ウォーターポンプとかプーリーはタイミングベルトと工程が被ってるから一緒にやるのがセオリーになってるって話だよ
ベルトだけでいいってんならそうすればいい
後で壊れて工賃高く取られても自己責任だし壊れないまま乗り続けれるかもしれない


これで手を打ってくれ
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 21:17:35.36ID:z6mFptkQ0
>>669
それは知ってるよ。異音出たらプーリーをひとつひとつターニングしたらどこが悪いかわかるよね。

でもそれじゃ答えになってないよね?
ウォポンは言及すらしてないしね。
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 21:32:36.15ID:omfWJfyb0
だから冷間時の始動直後とかしか異音出なかったんだよ…
で、異音出てない時にプーリー由来でタイミングズレてエンジンブロー
ここで報告しても嘘つき呼ばわりされたけど実体験だから
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 21:46:36.31ID:EgJYU5J20
タイミングベルトはプーリーに掛かってないけど
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 22:19:33.40ID:JBvy3nh/0
>>675
え?!
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 23:02:31.87ID:l24yAs230
俺が居なくても荒れてやがんな。
おもしれぇ。もっと争える。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 23:21:12.86ID:pF88OT6Y0
スタビリンク交換したらロール収まりすぎてワロタ
交差点曲がるのでさえ体が無駄に振られなくなって最高
ブーツ破けてなかったり外傷なくても中身は偏摩耗しててコキコキ鳴るようになってたよ@F型
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 23:35:27.47ID:2tMCvxiF0
テインの車庫調って手もあるけど、車庫調って結構マメにオーバーホールしないとならんって言うし
手間かけないでってなったらKYBしか選択肢ないのかな
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 23:44:18.90ID:2tMCvxiF0
あーでもKYB のNEW SRの適合見るとB型以降のGT SpecBは駄目ってあるなぁ。何が駄目なんだろうか
付くのは付きそうなんだけど

BP5 03/05〜
name(ツーリングワゴン)
グレード(20GT)
エンジン形式(EJ20)
外観形式(ワゴン)
駆動(AWD)
備考(アプライドA〜F型,ビルシュタイン車,但しB型以降のSpec BとS402を除く)
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 23:53:04.07ID:EgJYU5J20
>>679
スプロケットだけど
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 05:30:29.94ID:Ss223E3y0
>>698
それはチャリとかバイクのチェーンをかけてるギアのことなw
もう少し勉強しような!
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 07:08:48.91ID:EypscXdv0
この車くらいの全幅が丁度良いと思うのだが、現状は広げていく一方だな

快適な室内空間は確かに大事と思うが、1800も必要なんだろうかっていつも思ってる
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 09:12:46.30ID:3u1uiWPs0
>>700
一般車の中ではかなりショートストロークだからね
燃費に有利なロングに寄せていくと、その分追加されるのは必然
5分くらいの作業でエンジン下げれるような機構を開発したら、幅狭くできるかもしれない
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 10:29:16.66ID:DNTZRqfz0
>>696
それやったら、取り外した部品は持ち帰ってオークションに出すといいよ
また誰かがブッシュ打ち直してくれて市場に出てくるから
割と高く売れるし
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 10:59:27.29ID:PUGE4GDc0
>>704
ワイド化で衝突安全ってのは、車内幅広げて、ドアから搭乗者までのクリアランスを広げることで、衝突安全性を確保してるんやで。

この型はドアも厚くしたんじゃなかったかな。
あとハンドル切れ角の拡大のためもある。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 16:38:45.86ID:2WCn/a1y0
ロワーアーム後ろ側ブッシュ(トランスバースリンク リア)打ち換え、ディーラーでして頂けましたよ。
工賃・部品合わせて1.5万位でした。意外と安かった。 下り強めのブレーキ時ジャダーが出る事があったのでブレーキローター
含めて交換したけど、完治していません。 他のブッシュもダメになっているんでしょうね。 本当は全ブッシュ、
スタビリンク交換、ショック交換して足廻りリフレッシュしたいんだけどね。 幾ら掛かるか考えると・・・。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 17:33:32.13ID:1R+kx2CJ0
C型GTスペB乗りだが、先週キーが電波を発しなくなってしまった。スペアなんて使わないとずっと思ってたんだけどなぁ。
お陰でキーの手触りが新車みたくなったわ。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 18:17:51.08ID:XIDwyis70
>>708
モノタロウでGMBのスタビリンクなら前後で7000円ぐらいだよ
ついでに大野ゴムのスタビブッシュ4個買っても1万いかないし簡単な作業だからDIYしたらいいと思うよ
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 20:20:39.04ID:6oCsf4rV0
>>711
スタビリンクくらいDIY出来るだろうなと思ってたらさび付いてどうやっても外れなかった俺が来ましたよ
結局整備工場持っていってサンダーで削ってようやくとれた
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 21:27:47.44ID:x0DcjtTI0
東京近郊でリッター7位って普通?
e燃費とかみると良い人おおくて
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 21:33:36.65ID:fgQTcJmh0
>>712
リアスタビリンクのセルフロックナットが緩めるにつれて錆を噛み込み完全に固定された
左右同じ状況になりどっちも金ノコでボルト側を切断して外した
経年逝った純正リンクはどうも同じ症状になるようだ
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 21:45:41.51ID:x0DcjtTI0
>>718
都内近郊っすか?
街乗りで
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 21:53:58.91ID:I/s2+c/20
>>717
2.0GTだけど街中走ってる時はストップアンドゴー多くて7ちょいとかになるな
国道で巡航してる間は12〜14くらい出てなんやかやでトータル9.0とかだわ
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 22:10:43.17ID:DNMYa5Le0
BP5B 2.ORに乗ってますがなぜハズレと言われてるんでしょう?
買うときにいろいろ乗って決めたんだけどなぁ。
ただ、2,0Rに5ATが載ってたのがあれば、それがベストだったろうなぁ、と今でも思う。スバルがGTや3.0Rが売れなくなるからやらなかったと思ってる。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 22:15:27.13ID:I/s2+c/20
>>723
ハズレとか言ってるやつは無視していいんじゃないかなあ…ATは5ATがほしかったのは言うまでもないことだけど
じゃあ4ATがゴミなのか、っていうとそうじゃないと思う(乗ったこと無いから断言はできんが)
それにMTで走るぶんには貴重なEJ20NAをぶん回せる楽しい楽しいマシンだしね
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 22:19:04.36ID:I/s2+c/20
あ、でも5AT乗ってたらGTや30Rが売れなかったかっていうとそれは違うと思う
やっぱEJ20ターボのケツ蹴っ飛ばされたような勢いで高回転まで連れてかれる高揚感とEZ30のもはやエッチにすら感じる音とフィーリング
この辺の魅力は代えがたいものだから
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 22:34:08.39ID:3ubLl1R70
>>721 >>722
ありがとう
おれもその辺に住んでるけど、国道でも8ちょいくらい
9とかは行ったことないです
燃費悪いことは気にしてないけどなんか異常でもあるのかと心配になります
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 22:45:36.55ID:+acqP98n0
5ATクロス過ぎないか
あの時に6AT作って全車種に乗せてコストダウンすれば、
それで良かったのに、と客が言ってもなあ
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 23:05:12.11ID:Ss223E3y0
でも4ATの方がトラブル少ないんでしょ?
メリットじゃん!
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 18:22:45.42ID:TRDDyeWc0
重トレ?
何の話ですか?
誤爆?
もしトレーラーの事なら、荷台がトレーラーです。
荷台にトランスミッションなんか有りません。
引っ張る側ならトラクターと言います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況