X



【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ203【LEGACY】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 19:20:27.07ID:g29X6ASq0
2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)

□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ202【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1576232737/

■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451010&;getyear=200306
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452001&;getyear=200305
 <アウトバック> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452012&;getyear=200310

■取扱説明書(PDF) ※A〜D型は欠番
 <E型> http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le01/index.html
 <F型> http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le02/index.html
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 17:53:11.23ID:gP3Emy0r0
YouTubeでウェットのサーキット空気圧高い方が速いとかってやってたからとりあえず3にして走ってみたら違和感しかなかった
俺にはこれでタイム出せる気がしなかった
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 18:52:55.01ID:Cr/+ckFy0
>>176
NAかターボかにもよる。GTに乗っているのならば、中々難しいかも。俺なら金あったら現行のWRXシリーズかな。現実的には、今乗っている車より程度良好な BL探して、乗り換えだね。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 18:55:18.23ID:mlznVpsO0
私もBLだけど、最近男臭いセダンは少ないね。
気になるのは、A4のクアトロかな。
WRXは、何か違うんだよね。。。。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 20:17:45.19ID:5LNNAdIj0
クラウンコンフォート
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 21:45:51.81ID:WLP30UJ40
カムリWS(のAWD)。
これのステーションワゴン版があったら速攻買ってる。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 10:23:29.21ID:ZQAVrk+70
>>193
すげーわかる
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 11:50:09.61ID:QS/UBctm0
この車含めて、普通の車は結構ボディ変形するよ
20cmくらい片輪ジャッキアップや乗り上げて、各ドアのすき間見てみるといい
もちろんセダンの方が変形は少ない(未計測)
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 13:12:04.64ID:C3UcWWIA0
バラすって言ってもオーディオパネルで1万、コンソール一式で4000、椅子各5000、内張りにミラーにグリルとか簡単に外せる部品だけで素人でも5万は固い。オクは99%はボッタクリ業者だから個人の安売りは完売だ。そして抜け殻を買い取り屋にもって行って貰えば完璧だ。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 13:43:43.86ID:6jfe2sBA0
オーディオパネルとかが社外品でカーボン調になってるんだけども、経年劣化で剥がれてしまってて接着剤でくっつけて売れるいいんだけどね
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 14:07:09.33ID:rBc+3zF70
>>212
カーボンは付加価値ありですよワンオフものは行ける!
買取り業者にはご注意を。値段付かなですね〜、処分費用欲しいぐらいですw。と都合の良い事言う癖にナビ外すと文句言いやがる。タダ同然で仕入れて転売を目論んでるんだな。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 19:13:38.08ID:PZP/uS+30
>>204
俺のだけじゃないなら安心した
少し不便だけど笑


あともう一つ教えてもらいたいんですが、obd2にBluetoothコネクタをつけてtorqueっていうアプリで情報をみるやつはbp5では使えないんですかね
アプリとBluetoothは繋がるんだけど情報は何も出てこない…
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 19:19:35.28ID:AsuLl/rc0
エンベロープ (ウイルス)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97_(%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9)

エンベロープはその大部分が脂質から成るためエタノールや有機溶媒、石けんなどで処理すると容易に破壊することができる。
このため一般にエンベロープを持つウイルスは、消毒用アルコールでの不活化が、エンベロープを持たないウイルスに比べると容易である。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 21:44:26.89ID:yYs3NoSE0
>>164
>元の色にもよるけど、外装の中古パーツって色あわないよ

本日フェンダーとバンパー交換しました。色の差が分かりにくい白(パールホワイト)なのですが、替えたのわかりますね。うちのA型は15年間の味わいあるくすみ色。
一方はフェンダーははっきりした元気な白で浮いてます。バンパーはプラスチックなので色違いは最初からあきらめてます。
最初にここに相談した廃棄物処理、中古部品屋で引き取ってもらうことにしました。もう一度行かなくては。
社長は中東系の気のいいおじさんでした。解体業界によくいるタイプ。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 23:56:30.76ID:kivec7jz0
17年目の老体だけど乗り換え先に困る
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 00:13:22.10ID:VgFqMKH10
>>231
気に入ってるなら乗り換えなんか考えないで、修理しながら乗り続ければいいんじゃないの?
自分は一生一台を乗り続けてる人を尊敬するし、自分もそうなりたいと思ってる
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 12:40:38.87ID:7NS/Ej+V0
>>235
どっちも乗ったけど楽したいなら5ATでいいと思うよ
加速力も今なお市販車トップクラスだしシフトレバーでのMTモードもあるし、結構楽しかったよ
乗ったこと無い人はしばしばATだからつまらん、って言うけどちょっとこれに関してはあたらないと思うな。そんくらい楽しかった
ただし4ATは微妙らしいのでNAならMTの方がいいかもね

ほんでMTはどうなんだって話になるけど、第一印象は電スロの悪いところが目立ってた
MT慣れてる人でも発進でエンスト何度もしてしまうレベルの違和感。ハンドル切りながらだとなおさら。
それが乗るたび、赤信号で一旦停止するたびにあるもんだからクセに慣れるまでうんざりする
でも、それ以外にネガな点は全くなかったし、それが苦じゃないならMT選ぶのが正解って断言できる
俺が乗ったのは6MTだけど、慣れてからは通勤も土日も楽しくて快適な生活だったよ
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 13:11:27.48ID:2eReT9HC0
フォレスターターボMTからGT・ATに乗り換えて実につまらんと感じてるんだがね
MTの楽しさはシフトダウンをスパッと決められることに尽きるんだよ
ATのパドルでシフトダウンしても必ずタイムラグがある 
あれじゃあ怖くてコーナーに突っ込めない 
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 13:13:02.91ID:ER6z/U+Q0
BPEアウトバックC型11万キロ
今度4月に車検で左前ショックオイル漏れタイチェーンカバーからのオイル漏れクーラントライン腐食10万キロ整備で法定料金含め40万の見積もり出てきた
とりあえず大物はこんなくらいだけど開けて見なきゃブレーキ周りだとかはわからないですねとのこと
どうする俺
現行アウトバックって3.6のあるの?って聞いたら先代しかありませんそれも流通が少なかったからなかなか出てきません言われた
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 13:36:39.53ID:wkZ0C4oB0
>>238
それな
ステアリング切るとスロットルが増加される奴はいらないよね
交差点曲がろうとすると加速してしまうと言う

随分前にリコールかかってプログラム追加されたんだけど、
ATだとステアリング切ってパワステポンプの負荷でエンストしてたのかな?
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 13:48:08.32ID:tWzT+8j+0
まあ車に求める事なんて人それぞれだからMTもATもどちらが優れてるとか劣ってるとか無いだろ
人によってはガチャガチャシフトチェンジすること自体が煩わしい人も当然いる
つかそれが世間の大多数だからATの方が多いのだし
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 14:01:53.78ID:wkZ0C4oB0
>>241
次のを買うとしたら400万ぐらいかかってしまうんだし、その車も10年で価格ゼロに落ちるんだから年間40万かかってることになる
今の車が気に入ってるなら、車検に40万の修理費用を出して2年先まで乗るのは全然ありだと思うけど
かえって安いよ

ちなみに私はBLE 15年12万キロ
大物はこれで、総額56万と出てきた
1.ブレーキ力不足でフロントブレーキアッシー交換
2.エンジンタイミングチェーンカバーからオイル漏れ、パッキン交換
3.ヘッドライト光量不足、アッシー交換

1はヤフオクでレボーグの走行少ない中古が見つかったので自分で交換
2.は以前パワステポンプが盛大に吹いたことあって、それの漏れだろうと様子見することになった
3.はHIDバルブ自分で交換して表面磨く奴で綺麗なしたら光量クリアした
それでも総額15万ぐらいだった
迷わず通したよ
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 14:14:32.93ID:QtAMX8v80
>>240
〉ATのパドルでシフトダウンしても必ずタイムラグがある
それは、パドル操作時=クラッチ離す時と考えてるがゆえの錯覚
ハンドル持ってる状態からシフト操作開始とすると、シフトダウン完了までの時間は大差ない
(MTモード、siモードにもよる)

コーナーに突っ込むときも同じ
厳密にダウンタイミングをココ!とは合わせられないけど、そんなシビアなのはサーキットくらいなもの
それでもある程度周回すればタイミング合わせは難しくない
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 14:19:25.94ID:iEbCbsrs0
>>240
今AT乗りだけどそれわかるー
でもそれを見越してパドルシフト操作したり、ATでもブリッピングすると早くシフト繋がる
いろいろ試すとATも楽しいよ
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 14:32:52.51ID:G0eXnJs80
まあディーラーに10万キロ乗り続けたBLBP持ってきたら確実に整備費用盛るよ
とりあえず大物は問答無用でアッシー交換 パイプブッシュパッキン等ゴム系は全交換 とにかく見積もりに載っけて「いやあ50万以上かかっちゃいますねえ」と心底気の毒そうな顔して言うのが基本
「この部品交換数万円でまだまだ長く乗れますよ」なんて余計なことは絶対に言わない
「え50万!そんなにかかるんだったらいっそ買い換えるか…」って新車買ってほしいから
自分で整備してないが小金はあるなコイツと見たら100%そうする
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 14:40:42.79ID:hxXYXYQ20
ヘッドライト光量でASSYは苦笑

ATのSPORTモードは変速ラグを見越して操作すれば上手くいく
1、2速はとくに引っ張り気味でシフトアップするとラグが大きくなるので回転数も考慮する
この辺はマニュアルでもクラッチ断接でショック出やすい領域と考えれば分かる事だね
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 14:48:11.65ID:Rh7ZHnz+0
>>251
だな。変な中古車屋から買ってしまったから初回はディーラーに車検出した(約9万キロ)が、10万キロん時はKITか中津スバルにでも出して堅実なリフレッシュする予定。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 14:51:10.38ID:i/8Uf03N0
デラって今は整備のほうが
儲かると聞くんだけど
もしそうならこれくらいの車直してもらうほうが
良くはないのか?

もしかしなくてもオイル交換
程度のことで儲けたいってこと?
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 16:36:22.55ID:kv6c94MZ0
>>251
いつまでもこんなの乗ってる貧乏人相手に盛らねーよw
最初からそこまで整備してほしい希望を伝えてなきゃ車検に通る程度の最低限の見積もりで終わりだ
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 17:13:51.22ID:NbFDG2AK0
AT・MTはそれぞれ許容範囲も思いも違うんだから水掛け論にしかならんよ
DCTはフィットやゴルフ他でリコール頻発したせいか「スーパースポーツ以外はトルコンATで十分」になりつつあるよね
スープラもトルコンATだし
もっとも最近のトルコンAT凄すぎてBP/BLのとは比較にならんけど
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 17:50:49.33ID:wkZ0C4oB0
>>252
随分前だけど、EZ30のウォーターポンプ交換見積もりしてもらったら割と安かった!
と言った者と、今回ヘッドライトアッシー交換言われたのは同じ車なんだけど、
どうもウォーターポンプ交換の見積もりが安すぎたらしく、車検の時同時にやろうとしてたんだけど、車検の見積もりに色々盛りつけてウォーターポンプの見積もり間違いを相殺しようとしてたきらいがある
ウォーターポンプの工賃と、オイルパッキンの工賃を別々で高額な見積もりだしてきてたから
ウオポン交換するのにカムカバーの工賃入れてなかったから安い見積もり出てきてた?
で、カムカバー外すときヘッドライトも取り外すと思うんだけど、その時壊れると嫌だからアッシー交換を見積もりに付け足しといたとかでないか?と思ってる

どこまでが本当に必要な整備なのかが分からなくて困るよ
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 17:55:00.53ID:wkZ0C4oB0
>>255
部品代を安くおさえて作業代でもうけた方がディーラーの儲けになりそうなもんだけど
アッシー交換にすると部品代ばかり高くなるからね

まあ15年もたってると、故障個所の特定難しいから、アッシーで交換の方が簡単だからかもしれないけど
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 18:47:20.79ID:7NS/Ej+V0
個人的な結論から言えばどっちも楽しかったからほんと楽ちんなのがいいかMTであることが重要だと考えているかで選んでいいと思う
ちなみに乗ったのはF型2.0GTの5ATとE型2.0GT specBの6MT
どっちもワゴン
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 19:00:25.07ID:rtrvb6AC0
ここは無教養な奴が多いな
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 19:22:57.27ID:uqR25SMG0
やっぱシェルのハイオクが一番エンジン静かだな
出光のアナログなまわり方も好きだけど
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 20:31:32.14ID:pHxO92Nz0
俺もシェルだわ〜エネオス高いんだもんw
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 20:57:14.87ID:RimBID0m0
エンジンも振動もでてうるさくなるけど出光もトルクでてたまらんのだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況