X



【VW】ゴルフ8 その3【GOLF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1988-0nyV [124.215.63.206])
垢版 |
2020/01/14(火) 09:19:18.12ID:5GEDtl420
フォルクスワーゲンのゴルフ 8型 (Golf VIII)スレです。

※前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573140496/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c740-9Bip [122.134.81.198])
垢版 |
2020/03/01(日) 11:59:38.41ID:6ulOVZdq0
>>371
メガーヌRSやルーテシアRSのフォグは形状的に繋がってるし、あれ確か全部がフォグじゃなくてコーナリングランプとかとの組み合わせだったはず

グリルのラインは昼間走行灯じゃなくて「その他灯火類」という扱いにすれば大丈夫かな
明るすぎたらアウトだけど
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83b8-tCbA [150.246.181.203])
垢版 |
2020/03/01(日) 20:34:52.40ID:UrMCLaHB0
スペックだけ見るとGTD良さそうだな。乗ってみたい。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdfa-9Bip [1.75.213.61])
垢版 |
2020/03/01(日) 20:51:01.19ID:crowckxed
>>382
https://s31.wheelsage.org/format/picture/picture-preview-large/bmw/6_series/autowp.ru_bmw_640d_gran_coupe_m_sport_package_3.jpg
瞼のラインが光ってるし、あるいは正面から見たら2つのリングが一体化するから問題なしという判断じゃないかな
とにかく昼間走行灯が2個以外不可というのは保安基準に明記されてるわけで、
BMWが日本向けで純正採用してるなら何らかの形で片側1個と認定されていることになる
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdfa-9Bip [1.75.213.61])
垢版 |
2020/03/01(日) 21:56:26.31ID:crowckxed
>>386
じゃあ>>385で書いた「正面から見て繋がって見えれればOK」という判断基準なのかもね
https://matome.response.jp/uploads/content/image/120682/1238444.jpg

このX2のデイライトも何らかの基準によって国に片側1個と判断されていることは確実なんだからそこを疑っても仕方がない
俺は実際の判断基準を知ってるわけじゃないからこれ以上例を出されても困る

>>343の5連ライトを1個と数えるのは少々無理があるかなと俺は思うけど、国がこれを「1個」と見なしてくれる可能性もなくはないかもね
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73e7-8VN3 [92.203.228.55])
垢版 |
2020/03/01(日) 23:28:16.68ID:dcKL3bTA0
俺も専門じゃないからよくわからんが、
「保安基準の細目を定める告示」第202条の2(昼間走行灯)には
確かに数は2個とあるけど、
最後の方に4として「指定自動車等に備えららたものと同一の構造を有し、
かつ、同一の位置に備えられた昼間走行灯」とも書いてある。
指定自動車とは国の審査にパスし、型式指定を受けたクルマのことらしいから、
型式指定に合格すれば2個以上でもOKなんじゃね。

https://www.mlit.go.jp/common/001154267.pdf
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73e7-8VN3 [92.203.228.55])
垢版 |
2020/03/01(日) 23:40:51.95ID:dcKL3bTA0
ごめん。肝心の後半ページが見れないようだから、コピペする。

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2016.10.07】〈第一節〉第 202 条の 2(昼間走行灯)

の運転操作を妨げるものでないこと。
九 自動車の前面に備える方向指示器と昼間走行灯との距離が40mm以下である場合に
あっては、方向指示器の作動中、当該方向指示器と同じ側の昼間走行灯は、消灯する
か、又は光度が低下する構造であってもよい。
十 方向指示器が昼間走行灯との兼用式である場合にあっては、方向指示器の作動中、
当該方向指示器と同じ側の昼間走行灯は消灯する構造であること。
十一 昼間走行灯は、灯器の取付部及びレンズ取付部に緩み、がたがない等第1項に掲
げる性能を損なわないように取り付けられていること。
4 次の各号に掲げる昼間走行灯であってその機能を損なう損傷等のないものは、前項各
号の基準に適合するものとする。
一 指定自動車等に備えられたものと同一の構造を有し、かつ、同一の位置に備えられ
た昼間走行灯 二
三 法第 75 条の3第1項の規定に基づき灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置 について装置の指定を受けた自動車に備える昼間走行灯と同一の構造を有し、かつ、 同一の位置に備えられた昼間走行灯又はこれに準ずる性能を有する昼間走行灯
法第75条の2第1項の規定に基づき指定を受けた特定共通構造部に備えられてい
る昼間走行灯と同一の構造を有し、かつ、同一の位置に備えられている昼間走行灯又
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdfa-9Bip [1.75.237.182])
垢版 |
2020/03/02(月) 09:26:07.19ID:Vlj8bwEmd
>>390
ごめん、細目告示までしか見てなかったけど、
さらにその下層の「細目告示別添」のほうに詳細な数え方の基準がちゃんと書かれてたね

新車の型式指定の場合: 細目告示別添52「2.14」「3.7.2」
https://www.mlit.go.jp/common/001109089.pdf
継続検査等の場合: 細目告示別添94「2.3」
https://www.mlit.go.jp/common/000190511.pdf

ゴルフ8 GTIの5連ライトが別添52の2.14.1.1に該当するなら、隣接照明部の間隔は明らかに75mm以下だから3.7.2によって1つと見なすことができる
ってことで、普通にフォグランプとして5連のままで大丈夫そう

ちなみに、>>369の言う間隔600mmの規定は、上記別添で定員10人未満の乗用車には適用しないとあるから、
グリル部分まで延びるデイライトも特に問題なさそうだね
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdfa-9Bip [1.75.215.170])
垢版 |
2020/03/02(月) 10:41:39.76ID:dVHIh/i4d
>>393
自分もすっきりしてよかったです
>>387の「正面から見て」という予想は当たってた(条文では「基準軸に直角の方向に測定」)けど、
75mmまで離れててもOKというのは予想外だった

どうでもいいけど、ついでにレクサスUXの一直線の尾灯を「2個」と数える根拠とかもわかって勉強になったよ
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc0-4muP [211.129.139.12])
垢版 |
2020/03/04(水) 02:06:19.45ID:ok0jOOOy0
>>402
今までのゆきすぎた吊り目トレンドに対する揺り戻しつーかアンチテーゼなんじゃね?
最近のマツダ車等の吊り目大嫌いな自分からすると良い傾向。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-dkMm [49.98.128.59])
垢版 |
2020/03/05(木) 10:18:46.06ID:A5txX5j6d
自動ブレーキが糞みたいな性能らしいな
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-dkMm [153.155.248.190])
垢版 |
2020/03/05(木) 12:19:50.77ID:SFnpqRcsM
それを理由に車選べるのなら元々国産車選んでるんよなー
という結論に至る
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff1f-dkMm [153.180.134.140])
垢版 |
2020/03/06(金) 04:13:29.26ID:6xWvcxb00
乗ってる中の人間にね
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx0b-SO6T [126.146.24.194])
垢版 |
2020/03/06(金) 07:32:06.09ID:0bgyuxccx
なるほど10年遅れているといわれる安全装備を振り切れるマンパワー次第か。
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFbf-dkMm [49.106.188.219])
垢版 |
2020/03/06(金) 09:51:25.83ID:fPp4k1ZfF
夜間に車の影から出てきた歩行者で間に合わないと観念したことあるから
夜間歩行者の試験を見ると決心が揺らぐわ
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d739-X8z5 [220.145.129.188])
垢版 |
2020/03/08(日) 00:41:22.27ID:URH6tOKA0
ヴァリアントはホイールベース延長されるらしいな
楽しみやん
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b77b-yvuU [106.73.7.160])
垢版 |
2020/03/08(日) 21:27:06.33ID:Q0FYMak40
2018年の平均燃費よりも2g/km悪化
ディーゼルのシェア減で悪化する分さえ吸収できてない
マイルドハイブリッドの改善効果もさほどではない
頼みの綱のEVも鳴かず飛ばず
ドイツ御三家は追い込まれてるな
インチキディーゼルに頼り切った戦略のつけを未だに払っている

何れどこかが日本メーカーのフルハイブリッドを導入するのでは
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc0-4muP [211.129.140.232])
垢版 |
2020/03/08(日) 22:20:22.11ID:u9JR6zOU0
気持ちE・E・E・気持ちE!♪
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0b-nwUp [36.11.225.248])
垢版 |
2020/03/09(月) 06:33:56.87ID:YKXhvqHaM
まあ、evhv用のIGBTはすでにドイツのinfineonがトップランナーでインフイニオンとシーメンスの軍門にデンソーはくだってる状況。
テスラはSt microとバッテリーは韓国。アメリカも欧州企業と既に組んでる。

妄想は自分のTwitterくらいにしておいた方がいい。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-dkMm [49.98.128.59])
垢版 |
2020/03/09(月) 09:07:41.50ID:Ilx3aKt1d
>>447
その成果の集大成が48Vマイルドハイブリッドで2018年比で2g悪化ということですか
大量の製品に反映されていない技術を誇られてもCAFEはクリアできないよ
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-dkMm [49.98.128.59])
垢版 |
2020/03/09(月) 15:23:20.65ID:Ilx3aKt1d
>>451

As expected, the combination of fewer diesel registrations and
more SUVs continued to have an impact on emissions.
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0b-nwUp [36.11.224.134])
垢版 |
2020/03/09(月) 19:21:33.64ID:AV8tv77jM
>>448
cafeクリアに関係なく日本メーカーに付け入るポジションにない。

すでにバッテリーは中国CATLと韓国LG。インバータはインフィニオンとSTが市場支配してる。

日本メーカーはトップ集団から脱落して巻き返せないポジション。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-dkMm [49.98.128.59])
垢版 |
2020/03/09(月) 19:27:42.29ID:Ilx3aKt1d
>>454
んでドイツの最終製品に何故反映できない?
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-dkMm [49.98.128.59])
垢版 |
2020/03/09(月) 19:37:00.08ID:Ilx3aKt1d
ドイツ御三家やTier1が結託して出してきたのがイマイチな48Vハイブリッド
そもそも2000年頃はドイツメーカーは燃料電池にゾッコンでEVには見向きもしなかった
燃料電池車が直ぐにでも製品化されると嘘をついてた
次にすがったのがインチキクリーンディーゼル
インチキがバレてプラグインハイブリッド、48V
ハイブリッドにすがったがこれもイマイチ
追い込まれて残った最後の藁が昔貶してたEVって所だな
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-X8z5 [133.106.69.166])
垢版 |
2020/03/09(月) 20:21:30.75ID:AVO3AqrmM
なんか完成品メーカーと部品メーカーの話をごっちゃにしてね?
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0b-nwUp [36.11.224.134])
垢版 |
2020/03/09(月) 21:16:03.04ID:AV8tv77jM
>>455
国策で燃費規制してもストロングは勝ってくれないと踏んだんだろ。海外は儲け出せない奴はすぐクビにされるからな。

まあ、ドイツに技術がないと言うなら、周回遅れの
日本にはもっとないと言うことになる。

そのうち、家電みたいに日本車も萎んでいくだけだろうな。
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx49-SHY3 [126.196.55.229])
垢版 |
2020/03/11(水) 18:20:39.30ID:6vjB3K2mx
んあこたあない。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d81-k3m9 [124.159.34.54])
垢版 |
2020/03/11(水) 18:35:02.78ID:Y/mNemC50
まだ販売されてないのによく盛り上がれるね
ゴルフって人気あるな
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 757b-NhlJ [106.73.7.160])
垢版 |
2020/03/12(木) 11:28:43.88ID:ApaeMHRo0
面白い発想だな
平均燃費で劣るドイツが周回遅れにしてるのか
EUの助成でこれからリチウムイオン産業を立ち上げようとしてるドイツが先頭を走ってるのか
ASMLみたくなれれば良いけど今回は中国メーカーがいるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況