X



【LOTUS】ロータス総合19(エリーゼ統合)【ACBC】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 12:09:34.98ID:TGtUDf3j0
前スレ
【LOTUS】ロータス総合15【ACBC】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523982821/
【LOTUS】ロータス総合16【ACBC】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527822183/
【LOTUS】ロータス総合17(主にエリーゼ)【ACBC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1529794892/
【LOTUS】ロータス総合18(エリーゼ統合)【ACBC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1558910810/
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 12:23:11.46ID:TGtUDf3j0
>>875
・鍵ボタン(Exterior release button)を押すとロッドが動き、中継機構(Relay lever assembly)を通してドアラッチが解除されてドアが開く
・鍵ボタンを回してロックすると押してもロッドが動かなくなるのでドアが開かなくなる
・リモコンロックをすると中継機構内部の連結が外れて中継しなくなるのでドアが開かなくなる
・室内ドアは別系統でラッチ機構に直結してるのでいつでも開く
リモコンロックするとドア内部の中継が外れるから鍵ボタンをどうにかしても無駄
>>872 が書いてるとおり鍵屋はドアの隙間からワイヤー状の特殊工具でラッチ機構を直接動かしてドア開ける方法持ってる、これだと中の仕組み関係ない
https://i.imgur.com/bfsX01u.png
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 13:35:14.00ID:pEObB6S80
3,4つあったロータス関連スレ(メーカー・エリーゼ・オールド等)がどれも過疎

スレ一本に統合、元々荒れてないけど一応IP表示化

ロータスを妬む子が「MR-Sのほうが良い」「ターボのほうが良い」とわざわざ主張しに来る

IPの意味をようやく知って荒らせなくなった子がIP無しスレを立てる

絶賛荒らし中
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 19:45:03.61ID:5CNg/8Cr0
分からんよ
金満の中華親会社がルマン制覇の野望を抱いてロータスブランドで参戦するかもしれん
金を得たら次には名誉が欲しいってのが古今東西共通の心理だからの
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 13:53:02.64ID:iJeJ5TB+0
名車再生 BS11 今夜9時

ロータス エリーゼS2
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 15:17:24.92ID:GEpmdAPs0
BSのディスカバリーチャンネルでレストアしてたのを見て、シンプルな構造を見て憧れが強くなってしまった。乗りごごちは分からないけど、意外とトラブル少なそうで希望が出てきますね。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 09:07:30.19ID:cFh6C83Y0
定期的にエンジンチェックランプがついてパワーが落ちるんだがディーラーに持っていくと特に異常ないからとリセットされる
ディーラー行くのにも2時間かかるしリセットできるやり方分からない?
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 10:52:43.52ID:04mlNT4f0
だーかーらー、チェックランプが付くのは何かのエラーを拾ったから点灯すんだよw
何のエラーが出たの?って聞いてる
ほんとアホな子なの?
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 10:54:41.78ID:n55XCIEs0
凄いなエラー内容も教えてくれないディーラーって・・
そこで買ったんだろ?リセットするんじゃなくて
お前はエラーの出ない車にしてもらう権利がある
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 11:55:33.47ID:v9rDzWQY0
普通はエンジンチェックランプじゃねーの?
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 12:01:26.87ID:DiKMVzGf0
エラーが出てもチェックした結果問題は見つかりませんでしたとしか言われんよ
これが今まで4回繰り返されてる
ディーラー行くのも片道2時間で高速代やガソリン代で1万は飛ぶし時間も1日潰れる

ロータスクオリティと思ってたがオレだけなんか?

チェックランプつく原因は知らんが、チェックランプの消し方はディーラーは教えてくれんし誰も分からんのか?

めんどくさくて放置してたら消えたりするが
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 13:32:12.45ID:Zx/A1XPh0
>>55
それ自分もなった。

突然エンジン警告が点灯して、トラクションコントロールがかかった様にアクセルを踏んでも加速しなくなる。
1回止まると元に戻るんだけど、突然なるので困った。

ディーラーに持って行ったら直してくれたよ。
詳しい事は余り聞かなかったが「アクセルのセンサの接触が悪かったのでは…」という様な説明だったと思う。

役に立つ情報じゃ無くてすまんけど、治るものだからちゃんとしてもらった方が良いよ。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 14:09:12.25ID:kVhenBWn0
・アイドリングが不定になる
・アクセル踏んでもなかなかエンジン回転が上がらない
・エンジンチェックランプ点灯
以上の症状のいずれかがたまに起こる、重なって起こることもある。
郊外を気持ちよく走ってる時には起きにくい。
渋滞にハマってると確率が高い。
まれに→たまに→よく、と頻度も変化していった。

エラーの履歴にはO2センサ異常が残ってて、
2度ほど様子見でリセットしたけど改善せず、
O2センサ交換で完治した。
2ZZのS2エリーゼ、参考まで。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 16:17:50.28ID:1nMLxc170
>>65
俺のもたまにチェックランプ付いてた
トラクションコントロールも反応しない事があったよ
店に持っていったらアクセルのセンサー?とかの不良で交換した(消耗品らしい)
交換してからは調子いいよ(1〜2万程度と記憶)

あと、後ろのナンバー灯の右側だけ直ぐに切れる
車検の直前に交換してる(原因不明)
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 17:36:36.30ID:dkyM/uc+0
どなたか教えてください。
エリパでカード支払の購入をしたいんだけど、どうやってカード登録するんでしょうか?
アカウント登録はしたんだけど、それっぽい項目がなくて悩み中。
代引きのように、商品到着時に配送業者さんの端末でカード決済するのかな、、、
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 18:48:37.60ID:54jG1I840
同じ質問をマルチに書き込んでるんじゃないよ
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 23:55:03.09ID:azcGJW9u0
カーグラTV見てたら絶対買うんだ!って気になる
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 02:59:43.43ID:xGOYL5Uz0
見逃した〜
どんな感じだったか教えてくださいませ
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 09:37:17.67ID:eh62krO70
>>80
誰かウプするだろ
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 13:19:33.87ID:+Zd5Ifvv0
たぶん前に乗って微妙だったのは、調整がいい加減な個体だったんじゃない?
アライメント狂ってたとか、タイヤが減ってたとか、
オイル交換してなかった、ブレーキのエアが噛んでたとか
基本コンポーネントが一緒なのにそこまで違うとは思えないけど
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 13:41:37.62ID:kJanx2Ef0
松任谷さん、かつては、エリーゼは衝突された時の安全面で怖くて買えないと自著で書いていたが、昨晩のエリーゼは素晴らしい、欲しいと絶賛していたね
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 13:45:05.80ID:GbzNzlxu0
>>86
ググったら答えがあったわ
タイヤがアドバンスポーツV105ってコンフォートな奴に変わってるんだってさ
ネオバも嫌いじゃなかったけど、次付けてみよう
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 19:40:51.25ID:/smSwIzl0
ネオバはネチネチしてるのと、水溜まりで死ねるのが好きじゃない
晴れたサーキットにはバッチリだけど、日常使いには微妙じゃね?
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 20:55:10.37ID:hW4bhYp10
Z3が攻守最強じゃないの?
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 23:48:58.11ID:8GHttxng0
軽さが正義
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 02:15:29.26ID:OqdWVJVy0
不安なのはカウルがいつまで持つかと
シャシーの接着剤だよな、、いつまで保つんだろ
シリーズ1の御方、接着剤って無事ですか?
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 05:36:36.72ID:QjYA/Y2I0
>>102
98年型の初期型グリーンの接着剤。
まったく問題ない。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 11:16:28.96ID:GM/4Q1sP0
エスケレートのシートレール、シートレールとの間に入る6個の5mmスペーサーって
取説には入れるようにしか書いてないけど、単なる高さ調整のためでいいのよね?
二度手間になったじゃないか。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 23:09:48.08ID:Zs0CAXbi0
エリが出始めの頃の2ちゃん掲示板で接着剤剥がれたデマがまことしやかに出回ってたのを思い出した
当然みんな伝聞形で一次情報は皆無だったけど結構信じてたやついたな
0109猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2020/02/22(土) 05:40:13.72ID:zPQTKJQ40
猫娘
「このハンドルも高いのかな?」

カバネリの生駒
「ガガーン! こ、これこそ、ロータス社製の20万もする高価なステアリングホイール…。」

猫娘
「これも高そうだな…、これも!これも!」
0110猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2020/02/22(土) 05:42:05.67ID:zPQTKJQ40
図は、専用のハンドルプーラーを使って、ステアリングホイールを外す様子。

※プーラーが無ければ、重整備は無理。

中心のボルトは叩かない。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 15:04:09.06ID:Agd6HgFN0
>>113
そうかぁ? ADSLが今世紀直前(1999だっけか?)で今世紀入ってすぐにFTTHだぞ?
ISDNは1980年代後半に開始だと記憶している。
NECのTAのWin3.1のドライバが不安定でw orz
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 16:50:33.85ID:kWxPUZOH0
先日のCGTVを見て思ったんだが、松任谷さんの現在の愛車たちは何だろうか?

C63AMG
イヴォーク
ミニバンのなんたら

は、CGに書いてあった

996GT3にはまだ乗っているのかな?

ちなみに、2008年の著者「職権乱用」の時代は、
ランドローバー•ディフェンダー
996GT3
BMW 130i
プジョー1007
アウディRS4
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 17:01:59.39ID:2rwKn95s0
テレホーダイ開始1995年、INSテレホーダイ開始は翌年、Windows95〜98の時代(Me? 知らない子ですね)
ADSLの本格普及は2001年からで同年にWindows XP発売
光回線(Bフレッツ)は世紀初頭は都内等地域限定開始でADSLの回線数を抜いたのは2008年、Win7発売の前年

つまりS1がテレホーダイでS2ローバーがADSL、トヨタエンジンになってから光回線普及
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 17:17:27.29ID:ZyZXw1lY0
カプラーで黒電話に繋いでた90年代初め
70年代後半〜80年代に掛けて東大のPCからNASAのサーバー経由して化学物質とか分析とかしてたな
(確か1時間4万程した)
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 22:00:24.25ID:NELuibsu0
GRPのテールランプを1月に注文した者だけど、今日やっと届いたと思ったら全然関係ないプロテクションフィルムだけが入ってたw
海外通販やべえな
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 09:01:37.50ID:TpvEMrID0
>>118
しかし、松任谷さんは大金持ちの割には、古い車を長く大事にするよね
2008年の時点で、ランドローバーは10年、996GT3は8年もの

高い新車をどんどん買えるのにね
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 09:24:01.09ID:TpvEMrID0
>>126
なるほどね

奥さんもこの10年はさらにCDが売れていないから、そんなに儲かってはいないのかな

CGTVで絶賛していた最新のエリーゼ•スプリント220またはスポーツ220も、ぜひ買って欲しいね
さすがに、エヴォーラGT410は高過ぎるから
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 12:27:02.97ID:lnAMB2rO0
ある意味、奥様の歌唱印税なんて今じゃ微々たるものだよね。印税も作詞作曲(旦那含む)部分でどうにかって感じ。
音源造るには超高額スタジオミュージシャンに高額スタジオロックアウトだろうから数千万掛かるんじゃないかな。
この辺が今の時代にそぐわない、リアルユーミン時代の人の演歌に相当する感じなのかな。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 13:43:17.56ID:lnAMB2rO0
>>134
意外にユーミンは初期の作品(荒井由実の時代)では多かったけど結婚してからは旦那が多い。
要は歌手は新盤CD造るかwebダウンロードで買って貰わないと恩恵が受けられ難い。
カラオケじゃ歌唱印税入らないし他人様に書いたのはスマッシュヒットにはなったが今唄われるとか少ないしね。

だから今世紀初頭からユーミンが焦り始めたんだよ。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 17:31:05.97ID:VTIn7X580
エリエク以外は居ないのかな。
というか、エリエク以外のロータスの話って迷惑だったりする?
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 18:07:42.04ID:TKrIN2eL0
エリエク以外のレスが少なくてスレが伸びなかったのでエリエクと統合させたハズ
他のロータス車の事も知りたいから残しておきたかったと記憶
大歓迎だと思うよ
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 18:13:03.42ID:spK0dymm0
>>139
元々はS2専用スレ、S1専用スレがあった
その他の車種は一瞬スレ立ってはすぐ過疎ってdat落ちて感じ
S1スレも完全に過疎ってしまったので全ロータスの総合スレになったのが2015年
スレが荒れたらワッチョイ付いてたんだけど、2年位前にワッチョイ付が許せない人が現れて立て始めたのがこのスレ
立てた本人が「こっちが本スレ」とか「ワッチョイ無しが伝統」とか半分荒らしみたいなレスしまくってたけど
実際は2スレ目からワッチョイ付いたからなあ、そんな伝統ないです
>>140
どっちのスレでもエリエク以外のロータスの話して全く問題ない、総合スレだし
ただ迷惑になる以前に全然話が続かない可能性高いのは覚悟したほうがいいかも
なんせ以前に即過疎ってdat落ちになってた歴史があるので…
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 19:21:24.06ID:uSd1lEEw0
ここもロータス総合スレだぞタイトル読めねーのか()
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 20:56:17.44ID:inY/KEZF0
>>146
自爆してんじゃねーか
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 21:38:32.36ID:Rd89ckdB0
総合でも統合でもどうでもいいが、エリーゼの名前だけ別に付ける意味がわからん。
エリーゼだけでも種類があるので以前は荒れたらしいが、みんな自分の車が一番だと思っているからそうなるんだよな。
要は現実的にロータス入門とも言えるエリーゼ乗りだけに面倒な奴が多いんじゃないのかな?
だからスレ分けとかの話になったりエリーゼ統合とかサブタイトルをつけるはめになったのだろう。
車種も少ないのに非常にくだらんな。

そんな俺はエキV6ロードスター乗り。
連休中は今日まで海が悪くて釣りに行けなかったので最終日の明日は久々にエキを出して山を走ってくる。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 22:24:02.27ID:D5jeVVZf0
ワッチョイありのロータス総合スレを気に入らないヤツが乱立させる時に付けた「エリーゼ統合」だから、意味なんか無いし頭悪いのは仕方ない
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 23:00:48.84ID:abmQ48xA0
>>151
それ。みんな拘り過ぎなんだよ。
その割には掲示板に来るから。
もっとまったりやればいいのに。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 01:02:37.89ID:gQGxFKYu0
エリーゼ乗りには新しい型の奴が古い型を小馬鹿にするという歴史がある。
旧型乗りの誇りは軽さ、新型乗りの誇りは装備と性能。
つまり旧型乗りの方が武器としては不利と言えるわけだが、車が日々進化している以上、それは仕方ない話なんだよな。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 01:24:30.14ID:ZTaiMaKZ0
カーSOS7がエリーゼの回で
エポキシ接着剤で貼り合わせた鉄板に車や重機をクレーンで吊して強度を証明してたけど
ならエリーゼのアルミフレームの接着アロンアルファでも良いのかなとか思った
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 07:20:37.09ID:cZUvsPko0
少し段差と傾斜があるスーパーの駐車場とかでゆっくり入ると
ギシギシ、ミシミシって言うのが気になるので
なるべくスムーズな運転をするようになるよね
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 08:37:11.95ID:d2QPFeTq0
なんかの記事で新A110は接着剤とリベットで組み立てられてるけど、
エンジンルームは熱による劣化を考慮して接着剤を使って無いとあったな。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 12:13:52.84ID:gQGxFKYu0
>>161
きしみ音はディーラーによってはちゃんと対処してくれるよ。
俺は新車で買ったときにキチンとやってもらった。
中古やショップじゃ無理かもしれんが。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 14:30:05.09ID:gQGxFKYu0
でも聞こえていたキシミ音は全て消えたよ。
一回目でかなり減って二回目で気になる音は聞こえなくなった。
ピンポイントで指示をすることも大事だと思うけどね。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 16:03:41.17ID:N93DMsgn0
何したら消えたの?
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 17:03:52.23ID:gQGxFKYu0
緩衝材か充填材の類いを噛ましているんだと思うけどね。
バルクヘッド辺りなど自分でカバーを外して緩衝材を挟むだけでもかなり改善するだろうね。
更にやるにはその裏の方もやらなきゃだけど。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 17:12:06.20ID:gQGxFKYu0
>右リアのジジジジジーって音の出所が全く分からない・・・

自分のは一番多いであろうバルクヘッド周辺のキシミ音と助手席足元からの足回りの僅かな異音。
エンジンマウント部分も見てくれて何かやってくれたみたい。

一番いいのはサービスの人を横に乗せて走って音を聞かせることだね。
音の出所は当たり外れがあるので、たぶんここと指示したところが外れたりすると中々直らない。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 19:21:55.80ID:YpDvXHU80
フロントカウルから白い煙が出たんだけどラジエーターでは無さそう。
消毒液みたいな臭いがしたけどなんだろう?
その後煙も出ないし水温も普通、
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 14:44:45.93ID:BOzuylFx0
松任谷正隆さんの現在の愛車

カーセンサーEDGEの2018年12月号に本人が書いていたが、

ポルシェ996GT3
メルセデスC63AMG
レンジローバー・イヴォーク
テスラ・モデルS
の4台だってさ

まじにエリーゼも買わないかな?
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 09:05:49.34ID:g3uDZ43C0
エンジン同じだからね。
まあ素のエンジンでも十分以上なので
むしろ普段使いにはいくらか扱い憎くなっている可能性はあるね。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 09:18:39.99ID:MeInHJBk0
>>179
1110kgで416馬力、41.8kgm、0-100キロは3.4秒、最高速度は290キロ
値段も凄いが、かなりの腕がないと乗りこなせいかな

おれは、なんとかエリーゼスプリント220を買えるように頑張るよ
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 09:36:01.79ID:C2aI0vJ30
サーキットでGT3とか追い回したい人用かな
街乗りなら素の方が良さげだ
このV6音がねぇ、、超良いんだよね
アルベルのエンジンもロータスに掛かればこうなるのかってぐらい気持ちいい快音
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 10:00:19.27ID:g3uDZ43C0
素のエキシージでも35Rの初期型に乗っていた知人が試乗した時に、車高がえらく低いせいか俺のRよりも速く感じると言っていた。
サーキットでも走らなければ、あれ以上のパワーは必要ないだろうし、持て甘しそう。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 14:21:55.62ID:2joWrszz0
ライトウェイトスポーツ界って5車種くらいしかないんじゃ
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 14:30:56.75ID:Z6cNjWqS0
ライトウエイトでロールスロイス、ってのがずっと違和感あるんだけど、
上質でまろやかで高級になったってこと?
悪くいえば、重く鈍く高額になったみたいな
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 15:53:57.58ID:yibxsFH/0
ラディカル
X-BOW
GINETTA G40
ケータ
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 16:05:25.35ID:2joWrszz0
乗ってたのはターンパイクかな?
それならだいたいの車は乗り心地良いのでは。
街中の荒れた路面ではまぁまぁ突き上げあるよね。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 20:48:27.08ID:1N4TcK+h0
>>122
松任谷さん、A110対エリーゼのCGTVでは、

「かつてのエリーゼは、高速では直進安定性が不安でしたね」と言っていたが、かつてはそうだったの?
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 03:34:58.29ID:3Pq0yeSc0
s2 エキシージ 。
まっすぐ走るしステアリング切れば
切っただけ曲がる。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 09:24:21.78ID:KrG2ADZe0
俺のS3はアクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 10:37:31.72ID:llmuyNn90
俺のS3はもっとすごい。

エンジンかかるから。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 11:22:54.22ID:fdtJFhKm0
ハンドリングばかり注目されがちだけど、純正でここまでよく止まる車はポルシェくらい
国産車なんか特にブレーキ性能はコストダウンしがち
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 19:04:56.07ID:1MEsuw/v0
エリーゼのS2の2ZZ乗ってる。ちょっとひやかしに中古見に行ったら試乗した瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。クラッチ繋ぐと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもスポーツカーなのにトヨタだからメンテも簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
スーチャと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。サイドあんまり効かないし。
速度にかんしては多分スーチャもNAも変わらないでしょ。スーチャ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど常磐道自動車道で140キロ位でマジで964とランデブーした。つまりはブラックバードですらエリーゼのNAには一目置くわけで、それだけでも個人的には大満足です。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 10:34:31.10ID:4t3TCWXg0
スーチャにタービンはない
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 16:47:39.28ID:KE1PMwGF0
コンプレッサーやね
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 17:07:35.43ID:WLW66TRQ0
先日1周年を迎え、走行3000kmちょい。
初回点検に向けて機会を多めにしたけど、ここ半年は月に数回の走行のみ。

>>232
走行距離はどのくらいですか?
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/02(月) 22:02:07.65ID:bQMH3B4x0
エリーゼは渡れるけどエキシージは渡れない橋
https://i.imgur.com/CCiJcZw.jpg
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/02(月) 22:23:54.28ID:IlIV7k8z0
油脂類抜いて押していくの?
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/02(月) 23:35:27.41ID:gWx+bZzo0
一台しか通れないやん
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 02:50:18.47ID:igVOWWzr0
S3スプリントの車検証記載値で880kgだから余裕。
乾燥重量じゃなくね。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 12:10:25.91ID:7gTOCCa00
こういう車は良いんだよ、タイムは。
エリーゼ、エキシージはもはやネオクラシックだろ。
新車で買える生きた化石という点ではラーダみたいなもん
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 17:00:53.05ID:6Q3Cn1N90
リチウムイオンバッテリーってどう?
すぐ上がる?
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 17:02:32.64ID:dZOQaWYF0
速さにはあまり興味ないからよく知らんけど、エキシってそんな速い方なの?
ただまっすぐ速いのならコスパいいとかならわからんでもないけどw
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 18:02:00.49ID:+NqR+NOU0
35Rの480馬力が0-100km 3.6秒
エキシージ410は0-100km 3.4秒

初期型のエキシージSは0-100km 4秒
ケイマンのGTSだと4.1秒でケイマンのSやGT4だと4.4秒
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 18:03:59.27ID:QfMAecA70
>>260
割増で表現していただいても?

絶対値と比較値で表現していただけないでしょうか?
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 21:14:54.25ID:7gTOCCa00
>>260
トレッドが3cm広いだけでそんなにコーナリングスピード変わるかね?
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 22:21:53.48ID:+NqR+NOU0
こんな感じだってさ。

https://www.webcg.net/articles/amp/29100

ホイールの隙間からリアのアシまわりをのぞき込むと、おお。ゴツいアルミのロワアーム(資料によると鍛造部品)。
車体側の取り付けスパンもワイド。一見して「エリーゼ」系とは別モノとわかる。さらに、リアのバンパーの下あたりからなかをのぞき込む。
と、おお!! エリーゼ系としてはたぶんこれが初の採用例となるはずの、アンチロールバー。いわゆるスタビ。やっとつけたのね。
ということで新型エキシージS、クルマの後ろのほうはエリーゼとはかなりというかガラリというか別モノであるもよう。
輸入元の人が教えてくれたところによると、乗員コンパートメントとエンジンコンパートメントの間に隔壁状の部材を入れたことで
車体のねじり剛性が(エリーゼ比なのか先代比なのかは不明ですが)「100%近く」上がっているという。
後ろのドッシリ感がハンパない。
危なっかしいリアヘビー感や後ろのトップヘビー感(およびそこからくる高い横G下でのグラッと系のロール)ではなく、そのドッシリ感が
まずもってというかずっとというか、支配的。格上げされたリアまわりの骨格とリアのアンチロールバーが確実に効いている印象。心強い。
運転した道は箱根ターンパイク。
上ったり下ったり。冗談ぬき、エリーゼより安心感が高い。
後ろが大丈夫であるのをヒシヒシ感じながらスイスイ、またはグイグイとハンドルをきってカーブを曲がっていける。楽しい。気持ちいい。
コーナリング速度はフツーに高く、また旋回中に道のウネウネ等にあおられてもドライバーの心の平穏度は別に乱されない。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 23:11:35.47ID:D/ywgbx70
エリーゼと比べてる限りは井の中の蛙にしか聞こえん。
エリーゼはエリーゼで十二分なんよ、同じ方向性ならこれ以上は要らん。
方向性が違う、チのスーパーカーなんやと言うなら、エリーゼじゃなくて他のガチ勢と比べて欲しい。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 23:33:53.55ID:+NqR+NOU0
>>270
エリーゼだと破綻してしまう速度域でも破綻せずに曲がれると言えばわかりやすいのかな?
まあ両方散々試した上での話だが、軽さが逆に災いすることもあるからね。
エリーゼで出来ることはエキシージでも全て出来るが、その逆は無理だ。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 23:56:30.77ID:zLHX9EhD0
エキシージV6も良いのは分かっているが
エリーゼから乗り換えたいとは全く思わないw
増車ならアリだけど、それなら他のを買います
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 00:16:02.02ID:2mRsbcp20
>>273
また、どこかからのコピペ?

内容が薄くて信憑性無いですね

乗った事ありますか?
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 00:31:42.73ID:vWVo97Mn0
V6エキシージがフォーミュラーカーなら192馬力しかないS2エキシージは乳母車かよ
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 00:32:00.42ID:TigFT63F0
70歳を前にしてエリーゼ買いました
20年余り前からあのデザインに掘れてもっと早く欲しかったのですが、家族連れに2シーターはチョットハードルが高い感じでした
何台か試乗しましたがスーチャが扱いきれず(目と体が追い付かない)。
1.6の走行距離3,000kmチョイのCRが車検も約2年残ってたので購入しました。
年寄りにはテンロクで十分でした。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 01:49:23.05ID:vWVo97Mn0
>>279
じーさん長生きしろよ
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 06:51:33.49ID:MHVP7t4v0
加速性能とかだけで車を選んでると何を買っても直ぐに飽きますよ

その点でロータスは長く10年以上所有してるオーナーさんが多い
自分も含めてね
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 07:08:57.77ID:79kbs6mD0
>>279
以前予備軍だった還暦爺ですが、歳取ると目は如何にか付いて行っても体はダメっすよね。
パワーがあり回転音が変わり難い車だとシフトのタイミングがどうしても遅くなりがちっす。
自分が試乗した時点ではS2のRが一番しっくり来てました。今でも欲しい車です。
ただ、ガレージ無しの為雨漏り必須なので購入は流れましたが・・・
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 07:36:28.84ID:BJ7UkUkR0
エキV6は試乗しない方がいいと言われているね。
特にエリーゼオーナーが試乗するとみんなあの音、迫力、加速などにやられてしまうとか。
だからエリーゼオーナーは精神衛生上エキシージは気にしない方がいい。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 08:04:13.81ID:DQr83teb0
恰好とスペックだけ見て
エキシージをエリの上位互換と思い込んで
買っちゃった系の人たまに沸くよね・・
200kg以上も違ったら全く別の物だって分かりそうなもんだが

>>286
V6良いとは思たけど
クラッチのフィーリングがイマイチすぎて買おうとまでは
思わなかった
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 08:27:41.40ID:BJ7UkUkR0
クラッチフィーリングは個体差があるよ、特に初期ロットのやつは滅茶苦茶重かったとか。
それ以降のやつはS3エリーゼと何ら変わらないと思うよ。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 08:34:11.67ID:JQlv5hUh0
S2までのエリーゼはシフトフィーリングがグニャグニャとしていて良くないね。
これも個体差とか言ってる人がいたけど、S3と比較すると乗ったS2はみんなグニャっとしていた。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 16:57:19.38ID:mNOBdEcG0
エキでもエリでも無いから見守ってる
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 17:47:45.81ID:JQlv5hUh0
なまじ同じようなスタイルで内装が全く同じだから、同じ車が進化したかのような上位互換のような印象はある。
特にエリーゼ乗りが試乗すると、より一層自分の車のスーパーバージョンのように感じるのではないかな。
試乗するまでは自分のエリーゼに大満足していたのに、エキシージを降りた帰り道では自分のエリーゼが
一気に色褪せたという試乗インプレを読んだことがある。
ポルシェやエヴォーラなどでは乗ってみてもそんな気は微塵も起きないからね。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 17:58:02.52ID:3nlDbzD20
V6からしたらCUP250ならまだしも普通のエリーゼはクラスが違いすぎて全然興味無いでしょ

自分もエリーゼ見にディーラー行ったのに
V6試乗しちゃったからV6買っちゃった口
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 18:18:01.79ID:FCAxn5dn0
見える景色もポジションも変わらないんだから、俺のエリーゼにV6積んでワイドにするとこんな感じになるのかよ...ウホッ♪

なんて思ったとしてもしゃあないw
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 18:20:48.35ID:uFSWxFth0
1.6L乗りだけどもう少しトルクが欲しいとスーチャに試乗しに行き
ついでにエキV6に乗ったら、乗り換えるなら絶対的こっちだ! となった
けど帰りに自分の1.6Lに戻ったら逆に乗り換えずにこれでいいかと思い返した
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 18:26:15.51ID:ev3BQVvl0
エリーゼの本質はS1にある。
日本車で言えばマツダ(ユーノス)ロードスターのポジションだ。
S2がNB、S3がNCと、世代も似たようなもんだろ。
マツダよりはちょっとだけイっちゃってるけどもね。
そしてエキシージに該当する車は日本にはないな。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 20:26:57.27ID:2mRsbcp20
>>300
エリーゼの本質は、その時代に合わせて変化している
日本のロードスターとは全く違うポジションだ
ロードスターがモデルチェンジしてもどの時代のエリーゼとは似ていない
そもそも、全く次元の違う車だ
エキシージも同じく、その時代に合わせて変化している
そもそも、エリーゼとエキシージは比べるものではなく、違う車として楽しむものだ

元、エリーゼとエキシージ乗り
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 20:28:04.05ID:2mRsbcp20
追加
また、購入して愛車にしたいと考えています
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 20:29:41.11ID:2mRsbcp20
更に追加
元、エリーゼとエキシージとロードスター乗り
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 20:42:58.96ID:2mRsbcp20
>>304
軽くてパワーあってカッチリしてたらもっと楽しいですよ
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 21:45:51.32ID:expqFFjD0
>>306
例えばエリーゼより200kg軽いアルトワークス乗ってエリーゼより楽しいと思えるか?
これに尽きるのよ
それと同じことがエキシージとエリーゼの間にも言えるし、更にGT-Rとエキシージの間にも言えるわけ
つまり楽しいって軽さじゃないんだよ
0309
垢版 |
2020/03/06(金) 21:48:05.11ID:c+c9Bdy30
>>308
お前0か100しかないのか
はがのか
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 23:01:19.65ID:2mRsbcp20
>>308
例えばではなくて、アルトワークス持ってるよ

どちらかが、ではなくどちらも楽しいんですよ
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 23:14:18.13ID:2mRsbcp20
>>308
車重とパワーのバランスが大切で

自分的には、1000Kgを超えてくるとパワーが大きくなっても軽さの楽しさが無くなってきます
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 23:21:27.86ID:mNOBdEcG0
時々こういうキモい奴が出てくるよな
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 23:53:31.28ID:+Mdy+Xy+0
1.6ですがF195いけますか?ダンロップDIREZZAZV考えてるんですが。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 00:12:20.40ID:8l2mHk5i0
>>319
タイヤ内側とホイルハウスフレーム側が当たる可能性があります
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 00:23:03.35ID:e8HuRDd80
ありがとうございます。やはりネオバ175が無難ですね。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 00:39:14.96ID:e8HuRDd80
ありがとうございます。195でもいければ安くいけるので。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 00:41:01.79ID:8l2mHk5i0
>>322
175サイズ(175が新車装着モデル)でも、個体差、乗り方、ロータスクォリティなどで当たります

元、エリーゼ&エキシージオーナー
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 01:44:50.16ID:ms/4oQqC0
自分がどういう事したのかは何も書かない、ホントに純正足のままなのかも怪しい
でもなぜかあらゆるエリーゼがこうだ! って主語がでかくなる人いるよな
せめて年式ぐらい書けっつーの
まあでも単に安いだけが理由ならケチらず同じ175にしとけ、とは思う
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 06:39:28.07ID:dfurCcbI0
その175がなくなるって話だから困る
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 07:21:49.28ID:QJtwxO0O0
現在は195しか販売されて無いの?
ホイール幅も純正やオプションホイールで幅が違った気がしたが?

詳しい人、纏めてくれると助かる
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 08:19:35.70ID:8l2mHk5i0
>>330
「タイヤ内側とホイルハウスフレーム側が当たる可能性があります」「個体差、乗り方、ロータスクォリティ」
ってかいてあるでしょ、よく読んでね
これで、わからないってことは、エアーさんだね
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 08:41:05.76ID:8l2mHk5i0
>>328
「当たる可能性があります」「乗り方」って書いてあるでしょ
当たるって書いてないよね、気を付けてねってこどですよ

ちなみに、元06エキシージと14エリーゼC・CR新車購入乗りです
06エキシージは195/50R-16、14エリーゼC・CRは175/55R16だったかな
仕様は新車純正のままで無改造です
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 08:42:21.04ID:8l2mHk5i0
>>328
14エリーゼS・CRに訂正
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 08:51:40.66ID:QJtwxO0O0
>>334
195と175比較で
停止時〜数km/hでのハンドルの重さは顕著でしょうか?
走行中、高速時や雨天時の違いは?

駐車するときとか175でも据え切りは重くて厳しいので少し車を動かしながらやってます
パワステ車のほとんど無い時代から運転してるので175は苦になりません。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 09:11:40.70ID:8l2mHk5i0
>>337
据え切り、走行中、共に乗り換え直後比較すれば違いが分かるかもしれませんが、単独では分からないと思います

雨天は乗ったことないので不明ですが、上記と同じと思います 
雨はタイヤ銘柄の差になるでしょう
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 11:19:53.86ID:pR9xKnVN0
>>337-338
S2エリーゼ、中古で最初から195/50/16履いてたんでずっとそうしてたけど
こないだ純正サイズの175/55/16に戻したら、ハンドル操作が随分軽くなったよ。
特に駐車場や車庫入れは顕著に軽くなった、慣れたらわからないような差じゃない。
このへん個体でも違うのかな。
ちなみに銘柄はRE-11からAD07。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 13:23:24.60ID:U+u+oydD0
>>345
カチッとしてて操舵に大してレスポンス良く反応し、アクセル操作に大してレスポンス良く加速する、そして刺激がある
この要素で楽しさは決まると思ってる
これがないといくら軽くてもつまらない
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 13:27:57.53ID:8l2mHk5i0
>>343
このへん個体でも違うのかな。

比較する場合は、前提条件をそろえて比べないと意味がありません
個人能力(腕力)、タイヤ新品、タイヤ圧、車体が正常状態、純正仕様など

雰囲気比較ではなく、数値で比べるのが正確ですね
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 13:37:04.70ID:8l2mHk5i0
>>348
その内容
HA36SアルトワークスM/Tに該当してますね

エリーゼS(SC)と同じくらい楽しいですね
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 13:49:46.87ID:8l2mHk5i0
>>351
乗ったことあるのかな? 正常状態のに?

ちなみに、楽しいと感じている車は何ですか?それは所有しているのですか?
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 14:50:49.30ID:q9/96c7E0
>>343
>>347
エキシージの205/45のフロントタイヤの据え切りを体験してみ?
マジで腰が浮くようなレベルだからw

走ってしまえば気にならないと言うけど、伊豆半島を一周したときは帰りに腕が少し痛くなっていた。
エリーゼではいくら走ってもそんなことはなかったけどね。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 15:58:35.11ID:CQu0bJNi0
>>357
デフォが押し切りだからじゃね? 舗装系の人に多いよね。
引いて切るとほぼ問題無いくらい。ロアアーム伸ばしたりネガキャン思いっきり付けた車は別。

標準で引き切り苦労したのはFFカルタス、キックバックは随一だと思っている、EP82Tより凄げぇw
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 18:44:47.72ID:fHuXFxTc0
ロータスのステアリングを味わってしまうと
他のクルマはどれもダルダルだよ
機械には遊びが必要だが、ステアリングにはなくて良いと
マジで思う
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 18:47:03.94ID:fHuXFxTc0
>>357
借り物だったから据え切りはしてないけど、
微低速でのステアの重さは痺れたわwジム行ってるレベル
あんなの乗ってたらそのうち腕バキバキになりそう
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 19:24:53.27ID:dfurCcbI0
それが砂利だと据え切りでもくるくる
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 19:33:48.67ID:8l2mHk5i0
>>353
「所詮は軽だよ」って言う時点で

エアーさんですね エアーに乗ってんだね

もう、返信はいらないよ
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 19:36:12.27ID:8l2mHk5i0
>>354
現行スープラ乗ってんの?エアーで?

スタイルとA/Tが好みでないので検討に入りません、試乗もしないですね
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 19:39:21.97ID:8l2mHk5i0
追加
エリーゼは好みなのでタイミングが合えば、18年モデル以降のユーズドもしくは、新車のエリーゼの検討してますけどね
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 20:26:49.70ID:8l2mHk5i0
>>330
オフセットとタイヤサイズ書かなきゃ当たらないって意味につながるかい?

えあーサンだね もう、.書き込みえんりょしてね
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 21:05:43.27ID:vQicyCbI0
>>366
タイヤサイズの話だろ?
195が当たってロータスクオリティで無理だよ。
って言ってるお前に205でも普通にはけるって話してんの
サーキット行くやつでフロント205以上じゃないやつっていんのか?

オフセットによっては装着可に都合よく変更したの?ハイハイ
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 22:21:36.39ID:KVsJL9Ne0
うむ
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 22:37:36.76ID:8l2mHk5i0
>>369
面白いね、エアーさん

返信内容からやっぱりエアーさんですね

もう、返信はご遠慮願いますね
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 22:40:13.25ID:2ZbSOjRC0
>>340
試乗車全然ないんだけどどこで乗れた?
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 22:40:53.66ID:8l2mHk5i0
>>370
元06エキシージと14エリーゼS・CR新車購入乗りです

ロータスクオリティを理解して購入してるので、後悔したことはないですね
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 22:49:59.03ID:0C21GQ0f0
>>370
2ZRスーチャ乗ってるけど、音はもっと刺激的でも良いかな。
サクラム管つけたら3000rpm以上で踏めば迫力の金属音が響くようになったけど、アクセルオフでパンッパラパラパラみたいな演出が欲しい。
あと荒れた路面だと結構突き上げがきて、それ自体は許容内なんだけどボディがガタピシ鳴るから不安になる。
それから220psでもまだシャシーが勝ってる印象なので、素の136psだとパワーが物足りないと思う。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 22:59:22.90ID:U0p/uYis0
中古でCRの五次元他いろいろ付いてる走行距離数千kmのを
新車から100万以上安く買えたが新車にすれば良かったかも
とたまに考えるかなぁ
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 23:07:25.94ID:7iM2/zZT0
>>370
タルガなためにオープンにした時に幌車ほど楽しくない。
開け閉めも面倒だし、ロードスターに買い替えようかと思ってる。

他にもネガティブなところはいっぱいあるけど、許容範囲。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 23:13:25.82ID:0C21GQ0f0
>>376
サクラムも回さなければ純正と変わらないくらいしずかちゃんだよ。
スポエグ付きのポルシェから乗り換えたから物足りないわ。
ランボ様には敵わないけどポルシェよりは目立ちたい。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 23:18:21.00ID:2ZbSOjRC0
>>378
NDロードスター乗ってたけど、馬力なさ過ぎて高速がツラくて降りた。
それ以外はめちゃくちゃ優秀。
オープンでも風の巻き込み全然ないし、雨降ってても70km/h以上出てれば濡れない。一瞬で開閉できるあの幌は本当に良く出来てる。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 23:25:47.34ID:dfurCcbI0
>>380
>NDロードスター乗ってたけど、馬力なさ過ぎて高速がツラくて降りた。
下道で正解
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 23:27:51.56ID:CQu0bJNi0
>>379
充分五月蠅いです。貴方の感覚が一般人とズレていることを認識しましょう。

民家の無いもしくは離れた山の中で暴走するのは止めませんが
民家が多い場所で割れるような音は近隣住民にとって非常に不快です。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 23:33:33.21ID:2ZbSOjRC0
>>381
いや降りたっつーのはそういう意味じゃなくてw
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 23:37:33.41ID:0C21GQ0f0
>>382
なんの恨みがあるのか知らんけどそんな音しないよ。
3000以下の街乗りなら本当につまらんくらい普通。
感覚的な話だとあてにならんけど、車検適合だから。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 00:06:29.18ID:Vx7kJy0Y0
>>386
直管くらいうるせぇ爺だなぁ。
プリウスでも乗って静かに余生を過ごせよ。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 01:03:43.55ID:59Wunhpr0
カチっとしてる、ね。
ガチガチに固いだけなのがスポーティだと思うんだよな最初は。
その実、懐が浅くて神経質なだけの車も多い。
走りの気持ちよさってのは固いか柔らかいか、ではないんだよ。
どれだけ「忠実に」動くか、そしてそれがどれだけ「わかりやすいか」なんだよ。
公道を走るスポーツカーがそういう感性を大事にせずにサーキットのタイムを追って何の意味がある?
ワインディングを駆け抜けるのに誰がタイムを測ってると言うんだ?
スポーツカーの速さはタイムのためじゃない、気持ちよさのためにあるんだよ。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 07:15:42.18ID:Awpq4jJl0
>>370
とんでもなく不便なゴーカート買うと思って買うと良いw
あれ!?意外に荷物積めるな
乗り降り辛いけど乗っちゃえば意外と快適
なんだかんだエリ一台で遣り繰りできてるw
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 08:31:55.51ID:hFqHg4TG0
スクラムってバイクみたいな音がする奴でしょ?
元々が排気量が少ないので何やっても迫力のない軽い音しか出ないんだよな。
バイクの250のマフラーをいくら弄っても大した音がしないのと同じ。
そんな程度だったらノーマルでいいんでね?
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 08:56:12.17ID:Awpq4jJl0
どう考えてもロータス謹製のが有り難い
サクラムは元無限だけあって悪くないけど
それでもあの金額払ってつけるかっつーと厳しいな
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 09:06:45.17ID:yl7mSBNU0
>>398
それそれ、エリーゼ乗りの悪い癖ってそこなのよ
カタログスペック見て、重い、はいダメ
俺も車のこと知らない時はそうだったけど、色んな車乗ってカタログスペックがいかに無意味かわかったよ
例えばs2000とアルトワークスを乗り比べてアルトワークスの方が楽しいって思う人は稀だろう
500kgも違うのにねw
そういうことなんだよなー
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 10:25:03.24ID:hFqHg4TG0
むしろベンベとか言ってるのは田舎者というイメージだねw
根っからの東京者だと、そういうのは80年代に流行ってたことなので、今は普通にビーエムダブリューと言っている。
その意味ではビーエムを気にするなら同じ口でベンツなんて言ってちゃダメでしょうw
海外では普通はメルツェデスと言ってるからね。
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 11:00:08.83ID:c4e+2R+T0
他人に押し付けず好きなのに乗ればよろしい
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 11:04:50.99ID:e2X7cPAD0
>>411
エアーさんイメージね

どちらも乗ったこともない、乗ることも出来ないエアーさんのイメージね
0415
垢版 |
2020/03/08(日) 11:35:10.56ID:s1jD4aQs0
この車って近くにディーラー無い人は整備どうしてんの?
俺のところは1番近いとこでも300km離れてる
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 11:40:40.03ID:E2pnYgUI0
中古車店を探せ
取り扱いの有る中古車店なら
ロータス売ってる中古車店なら
整備出来るハズ?
整備の腕は?

1、自分のを売りたいポーズで査定をして貰う
2、そこで整備出来るかを上手に探る

簡単な整備ならそこで、
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 12:51:09.04ID:2+Z9AhPQ0
ネット評論家様は実物見る必要などないのです
写真と他人の口コミで全部理解されるのです

>>410
あなたアーマーゲーって言うとぶち切れるタイプ?
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 13:00:03.46ID:3Mfiaxz50
エアー、エアーってうるせーのがいるな。
自分が言われて一番尺に触ることを他の人に言ってるんだろうけどさ。

ジェネシスに乗ってギャラクシーで書き込んでるんだろうな。
しばらく帰国できないからその腹いせか?
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 13:12:26.45ID:e2X7cPAD0
>>421
全く尺に触りませんよ

だって、現在ロータスエアー乗りですから

でも、元ロータス乗りで、また購入検討中ですけどね
0424
垢版 |
2020/03/08(日) 13:38:00.39ID:s1jD4aQs0
やっぱ外車だから故障が多い?
部品代は激高?
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 13:56:59.46ID:CnmG6We50
>>418
エキシージV6の他にアバルトとオデッセイを持ってる。
乗る頻度はエキシージは月1、アバルトは月2、オデッセイは月4で内2回は長距離という感じかな。
ミニバン以外は乗っても短距離ばかりだよ。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 15:34:22.29ID:Awpq4jJl0
>>424
8年乗ってるけど真面目に何も壊れたことがない
よく言われるフロントラジエターの水漏れも
当たり個体だったのか今でも無事
オイル交換や車検から工賃はそこそこ取るけどドイツ車程じゃない
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 21:49:02.83ID:pcJToUOa0
いまだにアーマーゲーとか言ってる人いるの?
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 01:18:44.87ID:8Ajlzywz0
スープラ実車見たけど、やっぱりカッコ悪いわwww
速いんだろうけど、あれはないわ
同じくヤリスとかもエリーゼより速いんだろうけど、カッコ悪いから興味なし
0437
垢版 |
2020/03/09(月) 01:37:33.86ID:TlDhbZ1P0
>>430
車検はいくらくらい?
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 07:47:24.16ID:vecSk+CC0
車関係の記者を集めた試乗会では普通にスタイルは酷評されてたけどね。
あれもこれもと色んなテイストを寄せ集めた結果じゃないのかな。
さほど意味のない膨らみや抜けてない穴とかけっこう目立つしさ。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 08:22:56.75ID:4o9YV0Wj0
スープラ、スープラとうぜーな
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 08:41:06.08ID:8Ajlzywz0
>>438
俺様基準www
「新型スープラ デザイン」で検索すると、そのあとの予測ワードがひどい、カッコ悪い、ダサいって表示されるのは何でかな????
他人をどうこう言う前に自分の「美的感覚」を疑った方がいいぞ
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 16:25:21.71ID:6s6ZHZP00
おもっすれーんだなこれが
ATてとこだけが
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 16:38:29.13ID:2h7eOuKf0
>>446
エリーゼ、A110、ケイマンの3台を比較して、A110を買った

運転の楽しさではエリーゼが1番なんだが、うちは屋外駐車場なので保管問題と、乗り降りが大変な事から、2番手のA110にした
ケイマンはかなり重いし、安定した普通のクルマ
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 17:46:22.21ID:BIT6Mxqe0
>>446
元、06エリーゼと14エキシージS・CRと718ケイマン乗りです

A110は試乗しました
軽さを感じる楽しさはロータスで、A110は軽さは感じませんでした

M/Tが出れば購入候補になります
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 17:48:46.39ID:BIT6Mxqe0
【訂正】
06エキシージ、14エリーゼS・CR
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 18:42:49.63ID:BIT6Mxqe0
>>453
A110ピュア普段乗りで、晴れ用エリーゼスプリントはどうですか?
718ケイマンの方が荷物沢山載るので普段乗りでも
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 20:21:55.36ID:wAubPOVN0
>>449
自爆なら軽さ相応に強いでしょ
車対車だと悲惨なことになると思うけどね
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 21:43:44.94ID:73DFWL6o0
エリーゼを青空駐車してるけどなんの問題もない。
台風とか豪雨の時に少し雨漏りするくらい。
アルピーヌは良い車だけどMTないのと、あと見た目にオーラと狂気が足りない。
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 22:11:11.32ID:73DFWL6o0
いやいや、エリーゼなんて全高はランボルギーニより低いんだよ。
A110とは12センチも違う。12センチって言ったらチンコ1つ分なわけ。
おまけにS2の4灯なんて完全にキチガイの顔ですわ。
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 00:04:06.05ID:0Eqk8ETL0
FT-1すげーかっこいいと思ったのになあ
どうせコンセプトカー通りにはならないと思ったら案の定如何にもトヨタの市販車な車になった
日本のスポーツカーのデザインがダサいのな何か理由があるはず
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 08:11:55.76ID:Jr2gbr9l0
>>465
時々ボケるのでヨロシク
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 10:00:20.52ID:cd3X5Axz0
ロードスター乗ってるときに付けてたけど、重量があるので固い足回り+華奢なミラーだと振動で下向いていっちゃう。
エリーゼでは試してないので人柱になってみて
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 11:43:41.23ID:5FgexZYM0
デジタルミラーつけてるけど
遠近感が掴みづらいんだよな

つーかエリーゼは左後方に
ミラーでも目視でも見えない部分があるから
そこを見られる装置がほしい
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 21:54:34.06ID:4IzEYoHe0
S3エリですがこぼされるのが嫌でセルフで給油してるんですが、カチッと止まって
何リッター入りますかね?
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 13:33:34.43ID:eZO7SY7G0
アドバンRG-D2
ロータスエリーゼサイズ
F 7j 16 31  4H 
R 8j 17 35 4H
でセンターホールのサイズが56.5がなくて63しかないみたいだけど装着できますか?
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 14:23:56.29ID:I2gKFl8R0
>>485
これでいけないかな?
0.1mm差で付かなかったらすまん
https://a.r10.to/hzHDFP
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 22:19:37.95ID:NPIL6G+G0
>>488
バネ下重量を軽くしたいって相談じゃないから指摘が的外れ過ぎる。
ハブリングなしで付けたらやばいだろ。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 00:26:41.38ID:2pEtmYB60
>>491
鍛造ホイールにするならハブリングの数百グラム入れたってバネ下軽くなるだろ。
中心軸に近いからホイールの重さに比べて回転モーメントも少ない。
だいたい人のイジり方の好みに、この車はこうするべきみたいなのを押しつけるのは野暮
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 07:22:42.42ID:BZ3/aisl0
つうかナビぐらいはみんな普通に付けてるよね。
俺のはカロッツェリアのサイバーナビ、多機能で非常に重宝している。
もう1DINのは買えないから前のエリーゼから移植した。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 08:31:29.80ID:2pEtmYB60
>>493
ナビやらレー探やら付けてる人なんていくらでもいるわ。
文句付けられる筋合いなんてないだろ。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 14:23:51.09ID:vbgvun2s0
56.5があったみたいだけど今は無いらしい。
63しかないと
エリーゼ側がでかい分にはあのハブリングで入るのではないかと思っています。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 16:39:08.49ID:OBjusryc0
>>500
カタログとしては16x7J PCD100 4Hのホイールはセンターボア径56.5mm、キャップ径63mmて意味で、ボア径が違う2種類がある訳ではないはずなんだが、仕様が変わったのかね?
問い合わせ先の回答が間違えてるとかないだろか?
ちなみに純正センターキャップ付けられるアダプタもある
http://www.yokohamawheel.jp/parts/parts5.html
RZ用となってるけどヨコハマホイールでキャップ径同じなら付く
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 16:13:09.17ID:BMOczCQ50
既に株で大損した金持ち達が現金化しようとフェラーリとか高級車を売却してるらしいよ
趣味車なんて真っ先にいらないからどんどん売られて市場に溢れるだろうねw
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 19:57:49.31ID:Ww139Zy/0
不況なら新車が売れないんだから中古も流通しなくて、需要が上回るのが常だと思うけど
特にロータスなんてただでさえ売り側が強いんだから
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 07:59:37.68ID:5Jv3qv930
ワクチン生成は不可能なようです。


[完璧なウイルス]新型コロナは「3種類の感染受容方法」を持ち、
増殖するための酵素を「8種類利用できる」
おそらく
史上最強のウイルスであることが判明。
これにより治療薬の開発は不可能である可能性が高まる

https://indeep.jp/the-most-perfect-virus-in-this-world/
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 08:10:59.17ID:5Jv3qv930
「究極のウイルス」
人類を破滅に導くパンデミックは、エボラやSARSのような凶悪な病原体ではなく
「発症しづらく致死率の低い軽い風邪のような病原体」だと
2年前にジョンス・ホプキンスの科学者が警告していた

・What Does the Next Pandemic Pathogen Look Like?   私たちが持つ「恐ろしいパンデミック」の概念は間違っていた。


究極、最強のウイルス
・感染性が高い
・致死率が低い
・感染しても発症しないか軽症

このように
「普通に考えれば危険には思えない」性質を持つ新型コロナウイルスですが、この性質がそのまま
「現代文明の脅威となる」

弱者(合併症等や寝たきり高齢者)
や一部の元気な人も
ウイルスが不必要なDNAと判断した人は重症化か?

環境内や体内でずっと潜伏し、弱ってくると襲いかかるのかなぁ?
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 08:13:22.04ID:msWKyHlU0
まあそれぐらいヤバイ奴じゃないと、この程度の死者数で封鎖までせんわな
イギリスもこれからっぽいし、悩んでる奴は早く買った方がいいぞ
売れないのと円高で安くなる可能性もあるけど
0521
垢版 |
2020/03/15(日) 09:39:27.73ID:E96cXpb80
どんな感じで買って良かったと思った?
できればいままでのってきた車とかも教えてほしい
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 10:05:56.99ID:/LI9YnBj0
軽、コンパクト、ミニバンなどの複数所有の車を除いて、あくまでスポーツ系だけの路線での所有歴を語れば、今まで乗ってきた車は、サバンナRX-3、117クーペXG、プレリュード4WS Si、FD RX-7 TypeX、エリーゼS3 SC、エキシージロードスター、といったところかな。
エキシージ以外はそれぞれ最低でも5年以上は乗ってる。
やはり車高の低いスポーツカーに憧れた世代なので、どうしてもスポーツカーというと車高の低い車になる。
GT-R、ランエボ、インプとかは自分が乗りたいスポーツカーとしては考えたこともない。
それならばホットハッチ系のコンパクトのほうがやんちゃ系でまだいいかな。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 12:33:19.51ID:/LI9YnBj0
去年だったか店の狭い駐車場にエキシージを入れるのにハンドルの重さと格闘していたら、駐車場係の70〜80歳ほどの爺さんがやってきて、ロータスですか?すごいですねえと話し掛けてきた。
私の若い頃はロータスといえばそれこそ神格化された別格の存在でしたよと言っていた。
車好きな若い人にとっては憧れの車で雲の上の存在だったと。
確かに年配者にはロータスと言ったら当時のF1の活躍でフェラーリと双璧の存在なのかもね。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 13:40:29.51ID:PxP3lKMP0
家の前で近所の爺さんに、ロータスかー格好いいねー。ロータスはあれか?ホンダの車か?と言われて頭が混乱した。
信号待ちで並んだタクシーの後部座席から声かけられたこともある。
男にモテる車だわな。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 15:27:01.68ID:6tCN0YOh0
今の時代やっぱり古くてもエリーゼからなんだな、とちょっとしみじみ
エリーゼも二十年続いてるから長いよね
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 17:01:18.32ID:6tCN0YOh0
>>534
建てても人が少なすぎて落ちました
私はエスプリです。のんびり眺めましょう
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 01:10:12.98ID:2F6hxKEF0
S2エキシージ
値上がりしてきてませんか?
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 01:37:00.20ID:qtMsG5J40
エキシージはS2もV6も上がっていってる
デスティーノとウィザムカーズあたりの店が別の店でもっと安かった個体を値段釣り上げて出品してるし、USSの落札相場もここ3ヶ月くらいで上がってきてる
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 05:40:38.49ID:/L16LxJH0
2008年1ZZエリーゼ売ってきた
11万km超えたので乗りつぶすつもりだったけど
乗り降りが辛くなってきたので値段が付くうちに乗り換えることにした
雨の日に乗ってはいけないなんて噂もあったが
通勤で雪の日以外はガンガン乗ってたけど大したトラブルもなく頑丈だった
次のオーナーさんにも大事にしてもらえよ
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 11:52:23.39ID:/L16LxJH0
次はマークX GRMNよ
株の暴落で現金が必要って人がいてな
俺に話が回ってきた

>>542
いなかのじいちゃんが乗ってたフェラーリの最新型やな
俺にはまだ早い

>>548
ロータスのお店。餅は餅屋
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 21:10:13.86ID:2mnetiek0
>>551
エンジンはエキシージと同じやろ
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 21:48:04.03ID:2mnetiek0
悪意があるな。日本製の冷蔵庫にも載ってるじゃないか
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 11:25:02.64ID:8xLfy4iG0
「ローバーエンジンのエリなんて乗ってる奴はトヨタエンジンモデル買えないだけで、軽いからって屁理屈こねてるだけ」って言われたわ草
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 12:33:29.37ID:SBntCgrT0
ローバーモデルは雨に濡らしちゃいかんって聞いたが実際どうなん?
壊れる?
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 12:42:44.90ID:W8lHFtC10
S1のエリーゼは所有したくは無いが1度は乗ってみたい
初代エキシージなら凄く欲しい
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 13:10:47.64ID:lJGrMM8d0
以前カーグラTVでS2エリーゼのトヨタエンジンを試乗していたが、田辺はトヨタエンジンになったことを絶賛していたな。
確かそれで自分用にもエリーゼを買ったんだよな。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 15:29:27.48ID:FBMGqOIw0
2ZZ乗ってて高回転エンジン好きだけどレッド近くまでは滅多に回さない
今買うならスーパーチャージャー付きの方がいいな。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 16:37:49.33ID:wsVqz5WF0
A110のオーナーだが、エリーゼ•スプリント220にも乗ってみたくなった
890kgと、A110よりもさらにずっと軽量とは、きっと素晴らしいのだろうなあ
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 18:00:51.47ID:XR24hI7X0
高速道路は走りたくないな、場違いでなんかもったいない。
時間が許すなら下道で行きたい、もっと許すなら山道を通って行きたい。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 19:32:12.06ID:lJGrMM8d0
>3.5Lでも五十歩百歩だわ

同じ速度でも回転数が違うでしょ?
それに1800はどうしてもエンジン音が高くてやかましいので、高速の長距離はあのエンジン音で疲れる。
3500にはマフラーのシティモードとも言えるツーリングモードがあるでしょ?
あれでかなり静かになるし、排気量にも余裕があるから、高速ではエリーゼよりも全然楽だよ。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 20:06:52.41ID:rAencnTT0
エリーゼが100歩でエキシージが50歩と言うことで手を打とう
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 21:56:51.50ID:zUxCwNJs0
同じく2ZZ。
ツーリングで使用。
高回転エンジンスゲーって喜んだけど、
カムが切り替わるまで回さなくても十分速い。
乗り始めた時、いつ回すんだよwって思った。
今は加速する時、カムが変わるまで無理した回してる。
「お前には宝の持ち腐れだ!」
って声が聞こえて来そうだが
好きだから仕方がない。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 23:19:22.46ID:eiji8+Zd0
>>572
「プラグホールに水が入ってリーク〜ミスファイヤ」
一般的に、これって壊れてる(正常ではない)って言うのでは?
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 23:21:13.14ID:eiji8+Zd0
>>572
つまり、走ってない時に濡れると壊れるって事じゃあないの?
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 23:44:16.27ID:tTXcDLRD0
1ZRだけど、前に乗ってたのがNBロードスターの1.6だったから、さほどやかましいと思わない。
6速での高速巡行はNBよりエンジン回さないからむしろ快適。
今まで乗ってた車で、一番高速乗りたくなかったのはビートだな。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 23:53:33.28ID:eiji8+Zd0
>>578
貴様も同感か?
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 01:10:39.76ID:+atVYOPz0
>>581
ヒューズみて問題無ければスイッチユニットの可能性があるかも!?
これが壊れるとどんどんランプ類が点かなくなるよw
保証期間内なら良いけど違ってたら悪夢
結構ユニットはお高いわ
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 12:25:54.17ID:TUNZKB8O0
>>576
ついでにS1は雨がばしばし直撃するすばらしい位置にコンピューターがある
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 12:28:09.75ID:17GJIHgz0
>>586
地獄だな。
イギリスなんて雨多いのに濡れない前提の設計なのか
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 17:47:05.81ID:u+DDrZdG0
>>589
エリエクは雨漏りが標準装備(希に装備忘れがあるらしい)です
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 00:43:24.13ID:xJs7JoNT0
あのソフトトップは多少の雨漏りは仕方ないだろうなって構造だけど、エキシージも雨漏りするの?
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 01:51:10.20ID:h0a8JeTy0
https://www.autocar.jp/news/2020/03/18/492431/
新しいプラットフォームなのか既存の物なのかどっちなんだ。


25年前のエキシージおよびエリーゼと、12年前のエヴォーラのプラットフォームに代わる、新しいリベットボンデッドプラットフォームは、復活したエランや他の多くのセグメントのモデルに提供される。

この2021年型モデルは、エヴォーラで採用されているアルミモノコック・プラットフォームの、最後の派生モデルとなる。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 02:45:32.91ID:gZCjFsNm0
このモデルが「エスプリ」の名を冠するかどうかについてはまだ不明だが、ロータスの既存のラインナップと、全く新しくなったアーキテクチャに基づく将来モデルとの間の、ギャップを埋める役割を果たすだろう。

って事だからエヴォーラベースって事でしょ
正直今更エヴォーラベースのトヨタV6のハイブリッドカーなんぞ出されてもなんだかなぁって感じ
どうせまた60度V6横置きウェットサンプ高重心MRなんでしょ
いつになったらまともな縦置きMR出してくれるんですかね
もともとエスプリってNA4.8LV8の縦置きMRって話だったのに
トニー・バハ追い出して拡大路線止めようって事だったのに
ジーリーに買収されてからやっぱSUV出すわとかエスプリ出すわとか
結局やってる事がバハと同じって言うのがね・・・
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 03:14:19.38ID:bgs5OkLw0
>>592
多くはソフトトップから漏れるんじゃないだよ
Aピラーとドアガラスの組付けが悪くて漏れるんだよ
モール材が有るにはあるけどそこも微かに空いてたりする個体が多い
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 07:04:57.36ID:Csvwy25I0
エリーゼでもS3以降は雨漏りはほとんどないってさ。
S2まではたまに雨漏りしない個体があって、S3以降はたまに雨漏りする個体があると思えばいい。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 08:07:16.80ID:/6b5aVK30
エヴォーラで一番安いやつでも1300万以上するのに、エスプリで1000万以下になる訳ないわな。
またいつものAutocarのガバガバ翻訳やわ。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 11:26:21.86ID:INjr9w+I0
S2エキシージ 。
ツーリング途中で激しい雨に遭遇。
雨漏り皆無だった。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 13:30:08.99ID:g4x02ugW0
本当にエスプリが出るなら今あるエスプリをリフレッシュしておきたいな。
ただスタイリングは現行エクのほうが好きだから悩むな。
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 22:01:39.45ID:wQhUfAo80
ル・ボランで安東氏エリーゼ絶賛しとるな。ケイマン買わんでよかったわ。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 22:14:03.85ID:xJs7JoNT0
エスプリ本当に出そうだな。まだエヴォーラのボディだけど、エヴォーラよりデカくなっちゃうのか。

https://www.autocar.jp/news/2020/03/19/493429/
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 22:26:26.76ID:pItJF3++0
>>617
他人の絶賛聞いてもな?
ケイマン酷評してましたか?

買えなくて良かったね ケイマンも買ってもらわなくて良かったってよろこんでるよ
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 22:27:37.21ID:pItJF3++0
>>617
ごめん

エリーゼも買えなかったんだよね?
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 22:29:07.17ID:pItJF3++0
>>616
ウェザーストリップきっちり調整してるからか。

どんな調整ですか?詳細ご教授願えないでしょうか?
よろしくお願い申し上げます
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 23:04:18.73ID:yTYNoHlx0
>>621
横からだが
○サイドウィンドウの隙間から漏る
→サイドウィンドウの上下左右の当たりを調整、閉めた時にルーフ側ゴムが逆U字にウィンドウ上端を包むように調整する、調整方法は以下
http://www.sandsmuseum.com/cars/elise/experience/maintenance/windowfix/windowfix.html
○前後のソフトトップの継ぎ目のどこかから漏る
→ソフトトップワイヤーがラバーシールの溝にきちんと嵌ってない→きちんと溝の中でワイヤーが張るようテンションを調整
→ラバーシールとボディの接着が剥がれかけている→ゴム接着剤を使い漏水しないようにきちんと再接着
ピラー上部から漏るときは前者、ピラー端の露受けを外れた部分から漏る時は後者が多いかな

自分のエリーゼだと上をきちんとやれば雨漏りしない
経年劣化によりラバーシールが硬化してたらラバーシールを交換するしかないけど
で、どこから漏ってるの?
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 23:41:53.45ID:pItJF3++0
>>622
ありがとう

Aピラーとドアガラスの間でリーフ寄りのところから
Bピラーとドアガラスの間でドアベルトモール付近の縦ウエザーゴムとドアガラスとドアベルトモールの三点が重なるところから

です
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 23:45:25.18ID:nzKARcoD0
一般的な車は二重&柔らか圧着ストリップだけど、ロータスは硬くて一重にもなってないからなぁ

スーパーセブンにそれなりな屋根付いてる、くらいの認識が正解なんだろう
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 00:27:03.95ID:TLjV4H8I0
>>624
だいたい上部四隅からの漏れってことで良いのかな?
だとすれば恐らくトップ部のボディとラバーシールの接着のどこかに剥がれがあり、そこから侵入した雨が隅に伝って雨漏りしてるのだと思う
エリーゼのソフトトップ周りの防水構造は単純だから不良や調整不足があると即雨漏りするけど逆に原因も追いやすい
オープンカー6台ほど乗り継いで色んな雨漏り経験してる人間の感想
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 00:59:49.29ID:F/XOuUin0
>>626
いや、全然違いますけど
「だいたい上部四隅から」は洩れませんよ

誤字ありますね リーフ⇒ルーフ
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 15:44:41.55ID:rNJDlW2j0
ウインドウの上側がそもそもストリップに接触すらしてなくて
隙間が空いてる個体もちらほらあるよS2
S3でそんなのは見たこと無い
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 17:42:12.10ID:7Ysk+jCU0
急加速って違反取られるの?
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 18:57:58.56ID:T078r2k70
遥か昔の20歳の頃に似たようなことをやった。
パトカーが40キロ制限の道路を60キロで走っているのに腹を立てて、後ろからRX-7でぶち抜いたらサイレン鳴らされて停められた。
サンダルで運転していたのとスピード違反とで警察を舐めるなと注意されたが切符は切られなかったな。
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 23:02:17.89ID:KBbwkLNX0
ミニサーキットと言っても色々あるし
取り敢えずどのサーキットかはっきりさせたら?
走った事ある人なら具体的に分かると思うし
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 23:05:27.68ID:mIAhV+z80
>>640
MRのドライビングスキルのある人であればV6がどこでも速いとおもいますよ
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 23:16:37.26ID:6PAMnYzU0
練馬で中古のエリーゼ買ったんだが商談が1Fのテーブルだった
ソファーの置いてある2FのVIPルームみたいな部屋に案内されるには1000万オーバーの新車買うような上客じゃないとダメなんすかねぇ
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 23:30:42.83ID:PjnPbvwG0
それはそうだろ
相応の金払ってるのにその対応なら別だが
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 23:31:30.93ID:PjnPbvwG0
今回の場合の相応の金ってのはあんたの言う所の1000万オーバーね
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 23:39:29.01ID:6PAMnYzU0
>>646
やっぱコミコミ600万くらいじゃ貧乏人扱いか・・・

ぼく悔しいですwww
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 01:20:32.70ID:XKA/q6X/0
>>648
1000万位までなら出せなくもないけどV6エキシージなん俺には完全にオーバースペックだしなぁ
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 19:50:05.75ID:8xX4WN6l0
>>655
何か嫌な思い出でもあるのかね?

この手の車を買うのは初めてなんでショップの良し悪しなんてまだわからんけど、今後の対応に不満を感じるようなら他の店も検討するつもり
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 21:04:19.15ID:b0Q26UUh0
>>652
スーチャーのプーリー径が違うという噂。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 21:34:35.67ID:Xji+CN+S0
>>657
練馬の人たちは接しやすくて好き。
買った後は美女木の店に持っていくことになるけど、ここがちょっとね…
なんでこんな遊んでいるだけの奴らを養うための
ぼったくり料金なんだなと思うとバカらしくなる。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 07:48:50.94ID:zglmCxAS0
高崎にエリーゼ見に行った現行はおまけ、メインはスーパー7みたいな感じだったぞ
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 09:38:38.82ID:WQG6cz6r0
やはり正規ディーラーが一番だね。
ショップ系は社員教育が行き届いていないので知らん顔とか態度の悪い店が多いよ。
常連と一見とでは明らかに対応が違うとかね。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 11:38:46.22ID:VWKLOeF70
>>663
そうなんだ
誰でも最初は一見さんなのにねー
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 19:18:50.33ID:QuCuymZC0
>>663
でもLCI本体、東京だって悪かぁないけど良いわけでもないからなぁ
査定された方にプレゼント!とかオーナー様だけに特典!とか郵便はすごいよ
そこで買ったのに、初めて買う時は結構良いお顔だったのに・・・
買い換える気満々だったけど「下取り?」みたいなガサツ対応でそそくさ帰って辞めた思い出

楽しい車なんだがなぁ
多くは期待しない、せめてトヨタなみ希望
嘘でも是非詳しく査定させてという気概がないなら郵便送るなと
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 19:36:47.95ID:7GalZM4f0
よく壊れるしイジる人も多いからサービスで食っていけるんだろう
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 02:41:00.76ID:UasbnXu/0
>>680
どちらももう古いので、新車同士で比べたらとすれば、加速とコーナーはもちろん全てが別次元です
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 02:43:28.24ID:2aLHNe2N0
>>680
S2000の中古車価格も結構値上がりして来ているから
乗り換えのチャンスでは?
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 04:37:20.21ID:ePOFC9Q+0
エリーゼもエキシージもいい加減に古くなって来たけど、新型っつーか
新しいシャシーは出ないの?

中国に買収されたから、中華資本の札束ビンタで色んなメーカーから人材を
ブッコ抜いて、金に物を言わせた怒涛の新車ラッシュが始まるのをしばらく
待ってたんだが、いつまで経っても出て来ない。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 12:22:14.53ID:8FrELgYL0
>>653
亀だけど現行って878kgなんて軽かったっけ?
スーチャーは950kgぐらいあった気がするけど車検証表記だと何kgなんだろ
あと0-100km/hも4.1秒なんて早くないと思うわ
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 13:00:12.64ID:UasbnXu/0
>>689
4.0秒のより遅いけど
4.2秒のより速いけど

遅い速い言う方は何を基準に言ってるんですか? 自分で計測してるわけ無いと思うし 意味ありますか?
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 13:06:59.46ID:VYmEMja30
>>689
878ってスプリント220のカタログスペックだったと思う。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 13:35:20.21ID:UasbnXu/0
元06エキシージ、14エリーゼS・CR乗りですが
GPSロガーで0-100で比較すると
エキシージ ベストで5.1秒 エリーゼ ベストで5.0秒で差はあまりありません
しかし、低中速域でドライビングした場合はエリーゼが断然速いです
(エンジン特性から当然ですが)
満足度からエンジン性能はもっとあっても良いかな

また、エリーゼの購入を考えていますが、購入したらECUチューンをして乗りたいと思っています
カタログスペック的に言うならば300PS 300N-mほどになれば、より自分好みかな
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 14:14:11.65ID:UasbnXu/0
>>699
だから、何?
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 14:23:46.08ID:vX3IRuu90
バイクのSSが速いのは今に始まったことじゃない
自分の腕でもFSW50秒前半だし
ノーマルで。レースベース車両じゃない
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 14:31:55.29ID:UasbnXu/0
>>696
エリーゼのSC付Sのカタログスペックは4.6秒でbキよ
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 10:23:12.79ID:RS1U7uK20
今日本のビッグ4はどれも余裕で1秒台

まともなダウンフォースを発生出来ない市販の四輪車は
バイクには勝てないよ
雨降ったグラベルは別だが
それでもエリーゼは楽しいけどねw
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 14:34:14.79ID:ADV6RDml0
エリーゼの良いところは(自分的)

市販車の中でのデザイン・重量・エンジン出力・値段のバランスが世界一なところです
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 18:13:59.71ID:ARFQiAL30
ENGINE5月号から
「ロータスとしては、エリーゼはそろそろ引退させたいのだが、日本での熱心な支持があるから残している」
だそうだ
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 18:55:37.88ID:/18mhuor0
他に売る物ないじゃねーか
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 19:20:03.54ID:H0Dw7by80
1000万オーバーの車なんて買えん

エリーゼ買っといて良かった
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 20:47:47.27ID:ADV6RDml0
>>721
販売不調で煽ってなければ良いですけど

インプレッションにエリーゼのSCはインタークーラーが無いって言ってるが
水冷インタークーラー付いてます
前期2ZZ/SCは無かったですけどね
0727
垢版 |
2020/03/28(土) 20:50:24.66ID:hYO+zK900
>>721
そんなリップサービスまともに受けるなんて
純真なんだね
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 14:44:22.96ID:KccnuLSA0
オールドロータスの、EUROPAS2に乗っているけど、動かせるだけで幸せだよ。
新型の人たちの気持ちもわからないではないけど
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 15:45:07.45ID:WksDTMDt0
エリーゼとS2000の両方を経験した御仁は居る?
どちらか欲しいんだけど、どちらも楽しいと定評だから気になってさ。違いとか、気になった所とか教えてください(エリーゼはフェイズ3以降しか興味がありません)
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 16:43:33.48ID:t+12ppli0
>>734
s2000は最後の2000ccのモデル乗ってた。
最後のワイヤスロットルモデル。
試乗してリニアな加速と気持ち良すぎるシフトに惚れてその場で即決。
エリーゼ220-2に今乗ってるけど、
エンジン、シフトはs2000の方が全然良い。
s2000はストリートでしか乗っていなかったので、
今のエリーゼのようにサーキットメインで使った場合、
どんなふうに違うか試したいな〜という気持ちがある。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 17:51:56.03ID:NsJ3hw5W0
>>734
S2000は初期モデル、エリーゼはS ・ CRです
記憶の範囲になりますが、自分的にはエリーゼの圧勝です
今、新車で買えるとしたらエリーゼスプリント220を選びます
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 18:06:34.24ID:kYrN6trr0
S2000乗ったことないけど、とりあえずどっちも試乗してみるといいと思うよ。
まずはエリーゼから試乗するといい。
忘れずにハンコ持ってくんだぞ。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 18:15:10.40ID:0QeulAZs0
>>734
エリーゼだけ乗って決めるなよ
騙されたと思って絶対V6エキシージも乗っておけ
俺はそれでS2000からV6に乗り換えた
エリーゼ楽しいと思ったけどV6乗ったらエリーゼの楽しさぶっ飛んだ
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 18:48:59.85ID:L0/O0Z7w0
>>737
シフトフィールはFRに絶対かなわない
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 18:55:34.13ID:F2Jcz0WI0
公道グランプリでロータスヨーロッパの性能に限界を感じた風吹裕也が、それ後にディノRSやストラトスシルエットに乗り変えていったような存在がエキシージV6。
エリーゼでもう少しこうだったらいいのにと思う部分が全て手に入る。
代わりに唯一失うものはハンドルの軽さだな。
コーナリングの限界はエリーゼ以上だが長距離だと正直腕が疲れる。
女子には無理だろうね。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 19:12:58.46ID:ZP2osknK0
旧ヨーロッパS2に乗っているけど、ハンドルは軽いけど高速なんかだと鼻先がちょろついて辛い。
あと、アクセルベタ踏みじゃ無いと、流れについていけない。

重ハンも悪くないのではと思うよ。ハンドルにダンパーが入っていたらいいのにな、と思うレベル。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 19:24:28.47ID:zKa3AMlM0
>>742
そうなんだ
ハンドル軽くなくてもクネクネがそんなに速いなら魅力

S2Kはホントエンジン回さないと走らないよ
初期型しか知らないけど
あれが好きじゃないと疲れてしまうよ
あと、素敵な赤い革シートだとボロボロになる
エリは低いギア比がワイドだから結構双方極端に違う車
借りて乗って納得しないと、どっちにしても後悔しそう
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 19:41:43.77ID:b1lt26s60
>>741
絶対は言い過ぎでは?

エリーゼでも18年モデル以降ならシフトフィールは抜群です
他にも色々とFR(FRでも色々あります)より良いものはありますよ

色々乗って比べてみてください
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 22:33:50.98ID:kYrN6trr0
S2000ってケツがナーバスなイメージだけどどうなん?
エリーゼはナーバスさは実はそうでもない、どっしりしてる。
ただし流れの動きそのものは速いけど。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 23:19:25.01ID:Exs7Mj8i0
剛性高くてまぁまぁ太いタイヤ履いてるし、重量の割にパワーないから巷で言われてる程は回らんよ
ロータス車と似たように、限界高いから限界超えてからの動きがクイックってだけ
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 02:28:15.27ID:rkJmU5Lc0
>>750
それ以外にも、どちらも
・気持ちいい
・楽しい
・ハンドリングが良い(VGSは好き嫌いが別れるみたいだが、良いと思った人には好評)

と定番だろ
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 02:29:15.88ID:rkJmU5Lc0
>>751
ぶっちゃけ、そういうのはもういいよ
そう思うのは勝手だが押し付けは良くない
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 14:09:33.97ID:6cd4rRud0
エキシージV6の首都高インプレ

https://youtu.be/btV9EwNnJk0

動き出してすぐに、重て!ハンドル重っ!スゲー重たい!

走り出してすぐに、ウホホホ!おもしれー!これはすごい!

コーナリングが楽しい!カート感覚!

エンジンのレスポンスすごい!ブレーキすごい!

あー、加速スゲー!こんな小さい車のV6はずるいでしょ!

速いー!速いよー!エンジン音がいい!
メチャクチャいい!
つうかあまり踏んでいないのにこの加速ってスゲーなエキシージ!

てな評価でしたね。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 00:44:00.89ID:0sK4jGx10
車種名、グレード、モデル年式、MT、ATがセットで表記されていないと

意味が伝わらない
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 06:02:15.64ID:NSDUT4gU0
エキシージがただのエリーゼコンペティションだったのが
V6エンジン搭載の化け物クラスになっちゃったのがな
名前を変えておくべきだった
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 15:00:25.49ID:mSJBLs2j0
まあでもトヨタのV6のまんまを想定してると全く的外れな妄想になるよ。
ロータスチューンはそれぐらい別物のエンジンになる。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 19:22:43.97ID:xQ3o+vBS0
次期モデルはエンジン横置きじゃなくて縦置きにしてくれると嬉しいんだが
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 19:55:13.32ID:mSJBLs2j0
エンジンは高回転まで回さなくても速いのならその方が扱いは楽だよ。
2ZZもNAよりはスーチャの方が扱いも楽で回さなくても速いからね。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 20:52:43.40ID:2brxFMc20
いやエリーゼと現行エキシージは別の車だろ。
エリーゼの上位でもないし。
900キロの車体に350馬力積んでるって言うならまだしも。
現行エキシージでいいなら俺はGT4選ぶわ。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 09:23:04.50ID:IpA08aXB0
ロータスF1も市販のDFVエンジンで苦労していたからなあ。
ウイングカーの成功もエンジンのパワー不足から発明されたようなもの。
それを禁止されてからはまた失速してしまったけど、その後にルノーのターボエンジンを搭載したときはポールポジション連発だったからね。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 09:42:14.97ID:UoTZzCio0
>>802
苦労って感覚ないなぁ
うまく操るのが面白いし楽しい
うまくいかないとうまく動かないからこそ、うまく動かせた時が面白い
速く走るのが目的じゃないからね
あくまで運転を楽しむのが目的
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 10:25:33.55ID:IpA08aXB0
2ZZもスーチャの有無で味付けが違うよね。
2ZZはよく高回転時のカムの切り替わりのフィールについて語られるけど、スーチャ仕様はカム切り替わりの手前からスーチャをガンと効かせることによって、切り替わりの段付き加速をあからさまに感じさせないような味付けになっているらしい。
SCでは巷で言われているほどカム切り替わりを感じなかったので、サービスの人に聞いたらそんな内容のことを言ってたよ。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 10:55:15.83ID:oL1uDGe/0
V6はマークX言うとるのはね、元々の設計思想とか考えないとあかんねん
NSXのV6やったらサーキットでぶん回しても問題少なそうやけど
マークXはぶん回すような車ですかという事
これはエリーゼに車重が近いスイフトスポーツやマツダロードスターが
エリーゼのようなハンドリングを得られますかという事
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 11:19:44.96ID:yMb8WIYs0
過去数十台乗って来たが
一番楽しいロータス車
自分の車の中でもロータスが一番好きだな

現在他に3台、トヨタ、ルノー、ベンツ所有
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 11:55:45.61ID:IpA08aXB0
確かにNSXはレジェンドエンジン流用だったよね。
当時はフェラーリと比較してそこを叩かれていた。

ロータスカップではエキシージV6とエリーゼが一緒に走ってレースをしているんだね。
一緒に走るとお互いの走りがよくわかって面白い。
タコメーターを見てもエンジン回転が頭打ちで走らないような様子は皆無だね。

https://youtu.be/HwUJtwspm88

https://youtu.be/psTrERXRNb0

https://youtu.be/2o_Bv-fQWDE
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 12:13:50.84ID:0gA6WRaN0
そもそも歴代のロータス車だって大したエンジン積んでねぇしw
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 12:35:18.56ID:oL1uDGe/0
>>814
レジェンドは280馬力の自主規制撤廃後すぐに300馬力まで上げた車やな
当時ランエボに夢中だったからそんなに興味はなかったけど
ラグジュアリーカーのくせにアホみたいな加速をすると評判じゃった
トヨタでいえばアリストの2JZのようにスポーツカーでも使えるパワー型の系譜
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 12:50:59.76ID:3XQY0Afu0
高回転至上主義ってけっこうな年配者なのかね。
確かに昔は○○回転まで回る回ると喜んでいた人もいたけど、それって低排気量エンジンのNAに限られた話であって、今はそんな時代じゃない。
ビートに乗ってもエンジン回って楽しいと思うタイプの人と、これだけ回してもこんなもんかと思う人がいる。
スワップしかないロータスは元々フェラーリのようにエンジンを語るような車ではなく、総合性能で語る車だと思うがな。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 13:30:25.31ID:BGl2EMEo0
アラフィフだから年配っちゃ年配かな。
高回転至上主義でもなんでもいいけど、この手のクルマは自分の趣味全開で行くのが当たり前じゃね?
小排気量をブン回すのが好きなんだよ、低速トルクなんかクソくらえw
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 14:16:32.04ID:3XQY0Afu0
>この手のクルマは自分の趣味全開で行くのが当たり前じゃね?

だったらその逆の趣味性も真なりなんじゃね?
運転して楽しいと思う部分なんて人それぞれ、ロータス好きは小排気量をブン回すのが趣味の人だけじゃないと思うがな。
それで良ければエリーゼも1600のNAオンリーでいいんだよ。
世の中そういう人ばかりではないから、スーチャもV6エキもラインナップにあるわけでしょ。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 14:23:01.13ID:mIptLtct0
>>825
その通りと思うんだけどね。
たまにV6エキシージがエリーゼより楽しい!
V6エキシージはエリーゼの上位車種であるなんていう勘違いしたアホが出てくるから困っちゃうんだよね。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 15:01:01.02ID:oL1uDGe/0
時代がどうのビートがどうのとまともに反論できずに話を捻じ曲げるチンカスは
エリーゼどころか車持ってないようだしこれ以上は無駄だから俺は退散するけど
きちんとした知識をもって話をするようにな
適当な事抜かしてると今後も容赦なく突っ込むんでよろしくね
では愛車のS660でスーパーに買い物いってきます
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 15:15:16.84ID:0gA6WRaN0
高回転NAなんてもうバイク以外ダメな時代だろ

大型取ってMVアグスタ買いたい
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 15:38:24.49ID:3XQY0Afu0
確かに高回転マンセーの変な人は退散した方がいいだろうね。
反論以前の内容の話しか出来ていないし、車を持っていないとかお年の割にはちょっと幼稚なようだ。
まあ軽乗りらしい意見ではあったがな。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 15:48:50.07ID:3XQY0Afu0
たかがマークXのエンジンだなどと単純に考えているようでは、2GR-FEがスーパーGTのGT300クラスでも使われていることなど知らんのだろうな。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 16:46:10.11ID:WHQD98vz0
>>829
君、なに言ってんだか なにが言いたいんだかサッパリ伝わらん

不適切な事抜かしてると容赦なく突っ込みますのでよろしくお願い申し上げますね

では愛車でドライブでも出かけるかな
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 17:22:10.76ID:/2dAboJ70
エリーゼは公道で楽しむクルマだし、別に速くもないよ。
中途半端に速いから勘違いされやすいけど。
コンセプト的には日本で言えば初代マツダロードスターに近いんじゃね?
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 18:21:19.64ID:WHQD98vz0
>>836
エリーゼを一区切りにして初代ロードスターと比べられてはエリーゼがかわいそう
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 19:19:36.10ID:dnOCQ6Hh0
S3以降でパワー求めて買った人は、どんどんハイパワーモデル出されててちょっと可哀想だとは思う
そういう人は買い替えてるのかな
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 19:58:00.12ID:72Wnqo1q0
ロータスでそんな人いる?
パワーあるつってもトヨタだしなぁエンジンに期待して買ってる人なんかおらんと思うが
って書いてて
あーV6エキとかなんかオーナーの雰囲気が違うのはそういうことなのかな
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 20:01:38.60ID:zlxb8E8h0
俺のはS2の2ZZだけど、おまいらホントにこれ以上のパワー扱い切れるの?って思うけどな。
まあハイパワーを弄ぶ楽しみもわからんでもないけど。
エリーゼの楽しさはコーナーに切り込む瞬間にあると思ってる、個人的には。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 20:04:17.04ID:JLlZ751r0
重量軽いみたいだしGRヤリス用の3気筒ターボ積んでくれたら嬉しいけど、中国企業傘下になったから最新エンジンの配給は無理かな
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 20:05:57.91ID:8Ds9YTk+0
ビート→MRS→エリーゼ→→エキシージV6→エリーゼ

と乗り継いだ俺が言っておく
街中でもハイパワーのMRは自信がないならやめとけ
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 20:07:01.49ID:oMam4Uqq0
つーか、MRで1t程度の車だと150ps程度が俺の限界だわ orz
それ以上有ると姿勢作るのに不意に踏み込んだりして取っ散かって落ちそう。

上手い人多いんだな・・・
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 20:15:45.15ID:hikE82Xd0
エリーゼの前はFDを10数年所有していたけど、エリーゼSCで高速以外では加速力に不満はなかったな。
高速で余裕がないのは1800なのでそこはしょうがない。
エキシージでは勿論高速でも不満はない。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 20:38:09.29ID:EJ4Pa+B/0
盛大に風を巻き込むから高速巡航も150くらいで人間が限界だわ。
まさか晴れの日にクローズで乗ってる軟弱な奴はいないだろうし。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 20:41:25.16ID:zGgQhDXw0
自分はV6持っててサーキットも走るけどパワーありすぎて扱いきれん
次もっとパワーある車に乗り換えるとしたらAT1択って考えてる
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 20:50:45.73ID:ObVWtuAt0
ハゲは大変だな
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 21:14:38.05ID:QVCvPUzN0
>>832
どこが使ってるの?
むーんくらふとならマイナスイメージw
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 21:52:42.86ID:g/63qHZU0
s2 エキシージ 乗りのおっさんです。
若い頃にVTECに憧れてたから2ZZのエキシージ を喜んで購入(中古)。
担当に「6000回転ぐらいでカムが切り替わって音が変わりますので是非体験して下さい。」
と言われてワクテカ。
納車後、早速試したけど
ど素人な私では6000回転以上回すのに一苦労w
ここまで回さなくても充分速いって思った。
今は慣れて切り替わるまで踏めるけど
エンジンの為に私が頑張ってアクセル踏んでる感じ。
宝の持ち腐れかもしれません。
こんな私ですが運転していて楽しいです^_^
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 06:25:33.87ID:xU5pr42Q0
好きにすればいいが、程度の悪いS2あたりは中古も安くなってきたし妙なオーナーもこれから増えるんじゃねぇの
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 01:13:17.16ID:hPNew1HV0
穴あいてるよ。パテで埋めるかステッカーで誤魔化すか
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 17:54:14.97ID:CtVAHufz0
>>863
買って自分で塗るの?
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 12:34:00.90ID:6TyppLNi0
>>869
同じのもある
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 13:29:46.90ID:kPfRdmZ50
【安東弘樹氏が試乗】「ルノー・メガーヌRSトロフィー vs アバルト124スパイダー vs ロータス・エリーゼ vs VW up! GTI」MTモデルの魅力に迫る!
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/a5904b59059ebeb6050125fe80a284bb908e4b56/?mode=top

この4台を選択した理由が不明
この中なら、エリーゼが1番楽しいに決まっている

MTモデルから選ぶなら、S660、アバルト124スパイダー、ボクスター、エリーゼ、とみなオープンカーで比較すべきだ
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 14:51:44.64ID:pdBjWfJn0
その4台を比較してどれを買うって話じゃないでしょ。
そうやってインプレ記事書くくらいいろんな車を運転してきた人が
インプレ記事の取材でエリーゼに初めて乗ったら翌日に買いに行っちゃったって話。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 15:27:03.18ID:aU31fRm00
この人のインプレとかコラムは、メーカーの顔色伺って褒めることしかしない評論家よりもずっと正直かつ的確に評論してると思うけど。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 16:14:10.37ID:nZUw819I0
少なくともメインスポーツカーでS660という選択肢はないわな。
所詮は軽であって同じ軽ならまだセブンのほうが良い。
S660はコペン同様あくまでサブとしてのシャレ車だからね。
MT操作だけが目的でスポーツカーを選んでいるわけではないからな。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 16:36:47.12ID:YilBidkd0
>>880
ていうか、メインの車は別にあってのスポーツカーだから、S660もエリーゼも同じような立場だろう

スポーツカーだけを何台も持てる人は都会では例外的

エリーゼからS660に買い替えた人もいるしね
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 16:53:22.86ID:OJvUj+MH0
>>883
たしかに、MRスポーツカーとしてS660を買うのは、経済的な理由以外には考えられないが、S660のスレでは、エリーゼは疲れるからS660に買い替えた、という人が何人か出てくるよ
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 16:59:54.15ID:nZUw819I0
エリーゼからS660というのは自分がもう車の内容(乗降、シビアさetc)に付いていけなくなったからだろう。
同じカテゴリーであからさまに内容が劣る車に乗り替えるというのはそういうことだよ。
誰かがエリーゼのサブにS660を持っていたと思うが、それならばまだ話はわかる。
現実としてコペンやS660などのオーナーは、他にミニバンやセダンを所有していて、趣味車のサブとして維持費が安くてスペースを取らないからと軽スポーツを選択している人が多いと思うけどね。
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 17:32:17.23ID:pdBjWfJn0
エリーゼ試乗したらいつの間にか契約してた俺だけど
S660試乗してもそこまでの感動はなかったかな。
まあ既にエリーゼ持ってて試乗したせいもあるかもだけど。
S660はディーラー試乗程度では何もわからんかった、むしろネガばかり目立っちゃって。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 18:06:21.86ID:edUU9MTT0
>>892
思ってるだけのエアーくんだから
全く気にならん 気にしなくて良いよ
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 18:12:36.30ID:edUU9MTT0
>>897
いや、君にエアーくんって言ってるんだけど
エアーの上にピンボケくんもやってるのね
お疲れ様 エアーピンボケくん⇒訂正)さま
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 18:14:54.47ID:edUU9MTT0
>>897
私、S660 好きなんで
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 18:17:45.16ID:edUU9MTT0
>>897
それに、愛車にメインもサブもありません
愛車は全てメインです
理解出来たかな、エアーピンボケさま
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 18:25:07.58ID:edUU9MTT0
>>890
次は頑張って車庫作ってエリーゼと並べて2台にしましょう
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 18:26:33.42ID:ARV69vM00
可哀想に、笑われているのも気が付かないでわざわざレスなんて返しちゃって
選民wは哀れだね

こちらこそ( ・`д・´)キリッ←ウケるw
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 18:39:56.87ID:912ElL4J0
他の車を異常に貶してるのが気持ち悪いって言われてるんだよ。
同類に見られたくないから。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 18:41:45.68ID:R/jxcWDC0
軽のS660には興味ないなあ。
エリーゼスレでS660を必死に擁護する意味もわからん。
スポーツカーの中でも好き嫌いがある車なんだし、ここで語ること自体がスレ違いの荒らしみたいなもんだということに気付けよな。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 18:44:47.00ID:nZUw819I0
873 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/04/14(火) 14:04:03.01 ID:Af3cAi+B0
まさかS660に勝てると思ってんのか・・・?


まあ、こんなこと言ってるんだから、そこは否定されてもしょうがないよな。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 18:46:37.41ID:ARV69vM00
魅力の観点からS660が勝てると思ってる人はまずいないわけで、その上でふざけたノリでお喋りしてる所に本気になって貶して来たらそりゃ引くわ
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 19:10:23.85ID:8qss8YI80
>>910
はいはい、偉い偉い。S660は素晴らしいよ〜
S1エリーゼより重い「軽」自動車だからね、頑張ってくださいな

このスレはロータススレだから該当スレ逝ってね♪
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 19:11:12.06ID:pdBjWfJn0
俺は昔カプチーノ1台でメインにしてたから、別にS660が悪いとはちっとも思わんけども。
その次がEK9だったからホンダも好きだしね。
ただS660は、ホンダしばらくスポーツ系作らなかったら
ここまで作り方忘れちゃうものなのかと、ちょっと残念に感じたよ。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 19:19:06.87ID:R/jxcWDC0
コペンのドライバーも年配者が目立つけど、あれってやはりサブカーだと見るのが妥当なんだろうな。
それにオープン率がやたらと低くて殆どがクローズで走っているのも特徴だよな。
昔乗ってたからわかるけど、軽だとちょっと飛ばしただけで思いっきり必死感が漂うから注意しなよ。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 19:25:58.94ID:wAg7KfDJ0
>>903
けなすからだよ
ちなみに現オーナーでは無いですが未来オーナーかもです

元06エキシージ、14エリーゼS・CR 乗りで、最終モデルでも買って返り咲こうか検討中オーナーです
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 19:27:03.77ID:ARV69vM00
>>910
レス見る限りS660について長文でつらつら書き込んだのはお前が初めてなんだが、これってあれか?好きな子をいじめちゃう小学生か?w
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 19:28:14.69ID:912ElL4J0
>>885
この人はどこの視点にいるんだろう。上から物を言える人なんだね。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 19:29:01.98ID:wAg7KfDJ0
>>914
それは、コペンだからでは?
S660はエリエク並みに欲しいクルマだね
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 19:38:35.49ID:nZUw819I0
>916
男のくせにしつこい奴だな

>所詮は軽
>同じカテゴリーであからさまに内容が劣る車
>維持費が安くてスペースを取らない


全部事実でしょ?
違うのかい?
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 19:39:01.71ID:pdBjWfJn0
この手のクルマは惚れて買うもんでしょ、惚れてしまえばアバタもエクボだよ。
エリーゼなんてその筆頭じゃん、理屈で考えてたらこの車にはたどり着かないよ。
ただ、オジさんとしてはS660に惚れるにはオジさんの方がスレ過ぎてたかな。
きっと所有すれば好きになれるクルマだと思うよ。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 19:55:49.44ID:8qss8YI80
>>918
'19はコペンの方が売れているし、そう思う人が居なくなっている現実だからねぇ
ンダヲタとガンヲタに完全に行き渡ったからじゃね? これから販売が増えるとは思えないしなぁ。
速く買って満足した方が良いよ〜
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 20:51:09.24ID:ZujVZtpT0
巷では剛性高い事になっててネットで見ても剛性高いって言われてるけど実際そんな事ないよ
乗ってるから分かる
ノーマルでネオバだからか剛性の低さが目立つし気になる
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 21:05:12.26ID:Yjup3akB0
だからS660の剛性なんてどうでもいいんだってばさ。
軽だから変に過大評価してるというのもあるだろうからね。
どうせ個人の思い込みだけで、比較のソースも何もないんだろうし。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 21:07:46.77ID:pdBjWfJn0
エリーゼは性能どうのこうのなんて関係ないんよ。
中途半端に速いから勘違いされるけど、最大の美点は「気持ちよさ」なんよ。
見てよし乗ってよしの惚れた女と付き合ってるのに
「こっちの女の方がおっぱい大きいぞ!」と言われても、そうか良かったねとしか思わんのよ。
惚れた女のおっぱいが大きくなるなら話は別だけどな!
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 21:08:39.85ID:wAg7KfDJ0
>>923
書き間違いかい?
エリーゼと比べる以前の剛性レベルです
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 21:12:30.46ID:wAg7KfDJ0
>>927
勘違いしてるような
きみ風に解釈すると、おっぱいが大きい方が良いか小さい方が良いかって話(比較)では
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 21:13:45.84ID:wAg7KfDJ0
>>930
S660の弱さがか
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 21:48:50.35ID:wAg7KfDJ0
>>935
モノコックのオープンボディーとバスダブシャシの違いを勉強してから語り合おうか

乗り比べれば、いや比べなくてもS660のれば分かるけどな
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 21:53:50.32ID:wAg7KfDJ0
>>934
中学卒業したら間違い(知識が足りない)が分かるよ
もっと沢山勉強しな
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 22:09:09.70ID:XCjCjdI50
みんな車好きじゃないのか? 
アレも好き、コレも好き、実はこんなのも好きってならんの?
エリーゼ以外は全く興味ないのか…
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 22:14:22.31ID:KTRax+yC0
>>920よ、ごめん。
先ほどのは>>919向け。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 22:16:36.32ID:dFypW+0T0
エリーゼが発売されてからロータスも買いやすくなったし変な思考のオーナーも増えるだろ
エスプリと2代目エランしか売ってなかった頃が懐かしいわ
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 22:23:11.55ID:u+fwJeX00
ボクスター、4C、A110辺りなら気になるしライバルとして相応しいけどS660やMR-Sは見ても何とも思わないよ。
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 23:06:40.68ID:M06PgJAz0
>>951
いいですよ〜
S660の勝ちで。
エリーゼでもエキシージでも食っちゃって〜
ご自由にどうぞ
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 23:21:19.10ID:u+fwJeX00
S660はMRってのが同じなだけでクラスが違いすぎる
逆にロータス全般フェラーリやマクラーレン相手だと格下感あるけどね。
S660は小さすぎて舐められるしエリーゼ買える人なら選ばないでしょ。同じことが3000万クラスのスーパーカーオーナーにも言えるんだけど。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 07:54:49.62ID:AEdmEZEQ0
>>945
S660 ルーフつながってないのに
居るんだよね、あてはまって無い物理法則持ち出すやつ
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 07:59:48.73ID:AEdmEZEQ0
>>951
そもそも、コンピューターで100馬力だって?
出ないし、色々変えて出ても全く歯が立ちませんね
まっ、エアーだから今後はお好きなように
エアーくん
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 08:11:32.28ID:AEdmEZEQ0
>>934
その理論だと、箱の素材の厚さが違っても小さい方が剛性高いだって事になるが大丈夫か?
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 08:14:15.11ID:AEdmEZEQ0
>>935
そもそも、エリーゼのボディーはアルミではない
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 09:40:19.09ID:ZcafjgZ10
軽海苔のくせに本当にエリーゼが気になってしょうがないんだなw

スーパーな車の集まる大黒PA辺りでエリエクの横にS660を停めて眺めていればいい。

そこで何人がS660に興味を示してくれるかで嫌でもその価値がわかることだろう。

いくら夢を見たところで所詮は黄色ナンバーの軽海苔なんだということもね。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 10:41:38.51ID:+wZg4IeP0
軽のs660はそこそこ歌のうまい子供みたいなもんだよ。
その曲を買ったり見に行ったりするのは親族や近親者だけで、周りの一般人はそれをただ微笑ましく見ているだけなんだよな。
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 14:09:00.76ID:sENE8TQ70
スペック比べなんてなんの意味もない。
そもそも車をスペックで選んだらエリーゼには辿りつかない。
エリーゼより軽いから何?
エンジンどうにかして一部のエリーゼより速くなったとして、それが何?
タイムを競うためにわざわざエリーゼ選んで乗ってるんじゃないんだよ。
俺もS660は試乗したよ。
エリーゼと比べるような魅力は感じなかった、それだけのことだよ。
語らせりゃ長くなるしディスる事にもなるから具体的には言わないけどさ。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 15:17:28.82ID:zvZznTWw0
車重700キロ、MR2シーター、1トンの積載に耐えられるシャシー、いじれば100馬力も可能、時にはオープン仕様もある


軽トラ最強だな
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 16:35:23.98ID:IkI+EOzW0
よく白ナンバーのS660を見るけど、そこに軽海苔のコンプレックスが伺える。
逆に軽じゃなかったら買っていなかったという人も多いのだろうな。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 16:45:01.17ID:Tnd6mbXx0
エリーゼ乗りにとって軽さが唯一誇れるものだったのにS660はもっと軽いときたもんだw
v6エキシージと比較された時の言い訳をS660側からされることになるとはw
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 16:52:34.18ID:IkI+EOzW0
ぶっちゃけいまさら軽なんて乗るのはちょっと無理だよねw
軽スポーツオーナーに年配者と若造が多いのはそれぞれ諦めや妥協があるからなんだよ。
金と余裕があるなら軽をメインのスポーツカーにすることは、まずないからね。
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 18:24:50.94ID:sENE8TQ70
ホンダのアレはせっかく軽いのにスポーツカーとして出来が悪い。
スポーツカーを運転するのに何が楽しいのかわからない奴が作ったんだろう。
それだけの事。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 18:36:17.79ID:9FxLS/nm0
>>980
普通車でも出す予定だったが発売当時にバカ売れして予約1年待ちとかになったから、今のお客様さんに渡すこと優先でその話が流れたらしいぞ
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 18:40:51.84ID:XALUMsaC0
軽の八千代で作ってるラインで1000のを作るとも思えないからもともと無理があったんじゃねの?
今回のコロナで完全に消えちゃったね、下手するとF1もこのまま撤退だな。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 18:42:17.96ID:9FxLS/nm0
>>988
衝突安全の最高評価とかいらんよな
もっと軽くすればよかっだろうに大企業だと、人の命より楽しさ優先wwwとかのノリで開発できないんだろうなと勝手に予想
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 18:43:16.48ID:CAbu/pek0
S660がエリーゼに対してコンプ丸出しで言ってる事が、そっくりそのままエリーゼがV6に対して普段から言ってる事と一緒なの面白い
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 20:25:32.08ID:jq9TymfL0
いつもはV6と比較してパワーじゃない!
ひらひら感が〜
とか言って酸っぱいブドウにしてる癖にS6にはパワーにけちつけるとは滑稽だね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 8時間 19分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況