【NISSAN】日産フェアレディZを語れPart122【Z33】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 23:09:35.00ID:HwcAumHa0
「神話は、受け継がれる。永遠に」

日産フェアレディZ【Z33現実世界のオーナー専用スレ】

※注意
無免許者(子供、無職含む)
非オーナー者(妄想は他スレか病院へ行け)
構ってほしいだけのこどおじの高齢ひきこもり犯罪者予備軍(まず外に出て職を探せ)
は書き込み禁止のこと               

前スレ
【350Z】日産フェアレディZを語れPart121.5【Z33】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1541231672/

Z関連サイト
◆公式サイト
http://www.nissan.co.jp/

◆特集:記念車で見る「Zの系譜」
http://nissan-heritage-collection.com/SPECIAL/Z/
http://nissan-heritage-collection.com/DETAIL/index.php?id=284

◆Fairlady ZCar Owner's Network - FALCON
http://www.zcar-owners.net/club/

◆日産・フェアレディZ・オーナーズクラブ(DSCC中部)
http://www.chubu-dscc.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

【NISSAN】日産フェアレディZを語れPart122【Z33】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1560052239/
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 19:35:27.92ID:GgxreBmA0
明けましておめでとうございます!皆さん!

年明けて走りに行きましたが
Zとすれ違う事が年々減っていると実感しています…
ビッグマイナーの新型が気になりますが
これからも末永く乗り続けて行きたいものですね
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 06:26:21.39ID:GlLPNSEq0
安い安い言われるけど、後期で6万キロくらいだと150万くらいはするのね。
34とどっち買うか悩むな。
いずれはどっちも乗りたいから33かなぁ。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 22:02:23.29ID:70e779yo0
後期HRに乗られている方に質問!
オイル粘度上げるとエンジンがハンチング起こす問題があるけど30番のオイル使い続けてますか?40番とか使ってても走り続ければおさまるんで気にしてない感じですか?
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 12:12:02.56ID:wUF3aBuJ0
>>9
モービル1の0-40だけど快調です
車を買った時は販売店が10-40を入れてたけど吹け上がりが重くて速攻で交換した
5-30でも調子いいけど0-40の方が高回転を多用する時の安定感があるかな(ちょっと高価なのが難点だけど
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 14:38:08.61ID:J5Pvqldc0
樹脂パーツは10年経つと急激に劣化するよね
フェンダー内の泥除けとエンジンルーム内のリベットが次々と折れたので全部交換した
日産部販に行ったら100個あるよと言われたけど20個にしといた
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 00:35:44.73ID:h/49/4R80
スポーツカーの基本をそのまま作ったみたいなZ33
前期のスーチャを後期にも流用できたりするんだね
MTが基本なのは当然だろうけど、珍しいATのZ33のセッティング風景、シーケンシャルっぽくってレーシーっす。
https://www.youtube.com/watch?v=cKT9aJiXcPo
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 02:38:40.93ID:mRnKWwGX0
チープな内装がレーシーだねw
ケツの位置を2cm下げたらセンターコンソールとドアの出っ張りが肘掛になって包まれ感が半端ない
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 12:25:37.33ID:f7g7tXVv0
>>23
Z33は前輪の位置を前に出して、相対的にエンジンを後退させてるよ。
Z32と比較すると、ノーズの長さが全く違う。

フロントミッドを狙いつつ、普段使いも余裕で可能な程度に
前輪荷重を残してるのが特徴。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 06:16:29.38ID:4Svr3nGg0
>>27
ボンネット全体での位置関係において32より前輪が前にあるということなんだろう
ノーマル33のフロントオーバーハングは短めで段差とかは楽
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 14:41:42.97ID:+35ClUyS0
前後の車軸間に重量物を搭載するのが重要だから、V12を搭載したら前輪の相対的な位置はもっと前になるで。
ホイールベースは短いほどいいと言われた時代もあったが、今ではホイールベース長めでオーバーハング短めがトレンド。
スーパー耐久等での戦績を見てもZ33の基本的な設計は正しかったという事や。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 09:44:32.80ID:8pP4An9Z0
ガレージマックのエアロカッコいいな。
思いきってワイドにしようかな。
ただあのでかいGTウイング車検対応してるのだろうか。車検非対応のウイングつけて整備不良で捕まると減点1でしたっけ?
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 20:54:08.24ID:dbqU1BA40
GTウイングの保安基準の例

後端や横端にならない事。
縦板の下端とボディの隙間が20mm以内。
コレを満たせない場合、ボディ横端から165mm以上縮める。
ウイング関係のエッジが鋭利でない事。 鋭利だったら柔らかい事。
堅牢で飛んでかない事。

フェラーリF40等のデカい門型ウイングは、こういう基準をうまく満たしている。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 21:17:30.13ID:JwpP1c+N0
メーカーに聞いたら横幅1700o高さ450oのでかいウイングで車検は通らないみたいです。
警察に違反切符切られないんですか?と聞いたら注意された時点で、自分でウイング外せれば注意だけで済むことが多いらしい。
しかしでかいウイングって、人にぶつけたら洒落にならないよねぇ…
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 10:39:25.00ID:gwgiZ0Es0
日産自動車は新型『フェアレディZ(370Z)』の開発を進めていると伝えられている。スクープサイト『Spyder7』
ではプロトタイプの姿を捉えることに成功したが、現段階でビッグマイナーチェンジなのか、
フルモデルチェンジなのか断定できていない。しかしその詳細が徐々に明らかになってきた。

この新型フェアレディZは、過去のモデルにインスパイアされたレトロ風のフロントマスクになると、自動車ニュースサイト『Autoblog』
では複数の日産ディーラーの証言を伝えている。具体的には1970年台に人気を集めた『240Z』を彷彿させる円形ヘッドライトやスクエア基調のグリル、リアエンドでは『300ZX』風テールライトを装備するといい、これが事実なら大きな衝撃だ。

キャビン内では、最新のインフォテイメントシステムやナビゲーションを搭載、現行モデルとは全く異なるレイアウトになるだろう。

ボンネットの下には3.0リットルV型6気筒ツインターボエンジンが期待されており、最高出力はライバルとなる
トヨタ『スープラ』新型「RZ」グレードの340psを超える400psを発揮、高性能モデルには
「Z400」の名称が与えられ、最高出力400psを発揮するという。

トランスミッションは9速ATだが、6速MTの設定も可能性がありそうだ。また最強のNISMO仕様では、最高出力500psへブーストアップされると予想している。

このプロトタイプがビッグマイナーチェンジ版の場合、ワールドプレミアは2021年内となり、
フルモデルチェンジならば2022年以降が有力だ。いずれにしても来年以降、フェアレディZに大きな変化が見られるはずだ。

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200120-00000003-rps-000-view.jpg
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 23:06:18.47ID:5Wj4GNrO0
以前に紹介されていた240Z風のコンセプトモデルに近いデザインで9速ATなら買うよ
スープラと同等の値段でもね
出なかったら33に乗り続ける、というか出ても33は売らない
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 06:16:32.17ID:66KR2CyL0
トルコンATなんて5速くらいで十分だよ。
無駄に変速段数を多くしてもユニットがデカく重くなるだけ。

多段化するならCVTのほうがずっとマシ。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 07:24:07.16ID:/pekq7po0
今のトルコンATはDCTと同等に軽くてクラッチの結束力も同等だとスープラが証明しちゃったからなぁ
それで故障しにくく街乗りも滑らかだから多段ATへの流れは止まらない
6MTはミッションを流用するだけだしZチャレンジも人気あるから設定あるかもだけど
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 08:08:43.01ID:0dgTfaO+0
2Lターボ400万〜、3Lターボ500万〜、ニスモ650万〜と予想
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 00:10:19.69ID:ml7BEpOi0
>>46
ATの性能に関しては完成形に近いかもしれない
Z34のATも重量以外では完成形に近かったかもしれないが
まぁZ33のATがクラッチ装備のスポーツATのスタートだったとも言える
>>20の動画とかを見ると分るだろ
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 08:11:22.06ID:ExeofnLX0
最近はMTモードなのに自動シフトアップしてしまって、純粋な2ペダルMTとして使えないのもあるからなぁ
Z35のATがそうならない事を願う
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 14:05:54.72ID:mmCmL6dI0
多段化は省燃費の為のもので、スポーツ走行では5速あれば充分だし、Z33のAT(特に後期)は良く出来てる
最近のオートシフトアップに関しては自動車評論家のレビュー等で何故か書かれないから乗ってみるまで分からないのが困るな
Z35にMTの設定があればいいけど
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 01:34:05.36ID:P94IuamD0
オカン←→母
嫁←→妻
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 01:35:26.84ID:P94IuamD0
manual Transmission←→ミッション
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 08:37:57.69ID:isYCZDyT0
リアタイヤだけ新品に変えたら80km/hくらいでゆるーいカーブ曲がるとVDC効きまくるようになったわ
フロントまだ2mmくらいは余裕あるのに敏感だな
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 20:05:30.57ID:VNQJXaL00
空気圧や銘柄(特に激安アジアンタイヤ)とかだと国産とサイズ微妙に違ったりするらしい
0063>>63
垢版 |
2020/02/12(水) 22:51:07.17ID:A/6nqQ/w0
銘柄は前後同一で変更なし
サイズも純正で空気圧は測ってないけどまあタイヤ屋が規定通りに入れてると思う
換える前はVDCなんて効かなかったのにリア変えたら滑ってないのに効くようになったのよ
ゆっくり走れば作動しないんで財布に余裕が出るまではゆっくり走りますわ
試しに日曜日にでも前タイヤの空気増やしてみるかな
タイヤはプロクセススポーツです
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 00:45:00.19ID:xtFqtiEQ0
F245/40/18 R275/35/18 だと前後ほぼ同サイズとなり誤動作するが
F245/40/18 R275/40/18 ならリアが大きくなるので誤動作しなくなる

同インチなら扁平率を合わせるのがポイント。インチアップなら35になるだろうね 
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 00:49:59.39ID:2srtetF/0
コインパーキングに停めておいたら
アンテナを折られた
洗車機使う時は外さなきゃならんから
以前から何とかしたいと思ってたが
純正以外で良いアンテナありますかねえ?
パワーアンテナかルーフアンテナにしてほしかったわw
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 01:08:19.01ID:SUOJOE8J0
そういやパーツの供給が有るうちにアンテナ買わないとなぁ
根元がヒビ割れだらけや
なんだかんだ言っても純正がカッコイイと思う
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 02:06:24.54ID:/U+UGh6G0
昔のシルビアなんかはオートアンテナで
エンジン切ったら自動で収納されたのにねー
0073>>63
垢版 |
2020/02/13(木) 11:49:18.47ID:uc1ye7Ec0
オートは普通に壊れるからね
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 17:00:43.83ID:VHNKcK1c0
>>72
リアハッチはカーボンでリアウィンドウは勿論アクリルだよな?w
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 20:46:41.01ID:rck1ZtcW0
そこまでムキにならんでも…
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 22:59:02.79ID:lBObC1JN0
なんでウインドにプリント式のアンテナにしなかったのだろうか?

最近知ってビックリだったのは、77年のカウンタックLP400が
すでにプリント式ラジオアンテナだった事。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 08:24:26.99ID:zwwjj0yH0
>>97
その引っ掻き傷を消すと言うことは
細い引っ掻き傷周辺を広範囲に傷と同じ深さまで削らないといけない訳で…勿論下地が見えないように広範囲に…

他の人が言うように磨き傷の深さとは違うから不可能と思った方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況