【TOYOTA】GRヤリス/GR-4 GR YARIS part8【WRC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-dYPq)
垢版 |
2020/01/02(木) 11:02:17.67ID:hDrc581+r
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行


トヨタ・GRヤリスのスレッドです

トヨタ GR
http://toyota.jp/gr/index.html

TOYOTA GAZOO Racing
http://toyotagazooracing.com/jp/index.html

総合スレ
【TOYOTA】トヨタGR総合 1【GAZOO Racing】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573887808/

前スレ
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part7【WRC】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1577494984/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 413b-N0L+)
垢版 |
2020/01/02(木) 11:11:58.53ID:xrhKTleG0
ルーフベンチレーターオプション設定されないかなあ。ラリー車には着いている。
いま乗っているインプに着けたけど、風がガンガン入ってきて快適。
走っていれば、30度くらいまでならエアコン要らないし。
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e79-PgcW)
垢版 |
2020/01/02(木) 11:54:51.05ID:QZP4qhHq0
>>8
軽量化のためじゃなくても薄いけど?
カーボンてみたことないの?
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42e6-RM0q)
垢版 |
2020/01/02(木) 13:02:04.26ID:oUoicI+l0
前スレでFFより4WDのが速いとかいってるのいるがこのクラスじゃありえないだろ
4WDは補助駆動輪のギアやプロペラシャフト、ドライブシャフト
を回さないといけないからパワーロスになってしまうし部品が多くて重い
軽量かつパワーロスの無いFFに勝てるわけない
流石に四輪にトラクションかかるけど350馬力までじゃFFが絶対的に速い
形式なら四輪最速はF1、フォーミュラーカー、スーパーカーと同じMRというは常識だろう
MR(RR)は前輪フリーで重量配分良くてトラクション確保できてシャフト経由の駆動ロス最小
ニュルでも911GT2RSMR(RR)6分40秒3が最速

350馬力まで FF>FR>4WD
600馬力まで FR>4WD
馬力無制限 MR(RR)>4WD 
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-6bDE)
垢版 |
2020/01/02(木) 13:19:51.10ID:MMX5YhjVd
>>12
GRモリゾウmnセンチュリーもしっかり今年も参加ですね
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31fe-BfT8)
垢版 |
2020/01/02(木) 13:40:42.95ID:39WwObh40
>>16
最速に拘ってもあまり意味はないんだけど
速さのイメージはエンジンの存在の影響が強く、そうなると自然にスーパーカーに行き着く
だからFRやMRが凄いってなっちゃうんだよね

AWDは厳しい自然とか命に係わる環境で必要にさるイメージが強い駆動方式で、今でもそれは変わらない
身近なとこでは生活四駆だけどクロカンやラリーでも利用されている
でもこれらは俺にとって速さってより役立つとか曲芸なイメージが強い
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d223-mkP8)
垢版 |
2020/01/02(木) 14:47:32.32ID:HHrTqWdy0
俺らが欲しいのはサーキット最速クラスの車じゃなくて、公道最速クラスの市販車でしょ
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6d-bzEW)
垢版 |
2020/01/02(木) 15:36:43.04ID:oi9Tsk8iM
脳内はジジガリでも良い。
でも、たとえ山の駐車場でも夏場のドーナツとかはやめようね。そこに住めばわかるけど、山で反響して普通に殺意沸くから。
あと、このご時世何があるかわからない。保険料が上がるだろうし、下手すりゃ社会現象で販売中止になる。
気をつけましょう。お互いね。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-psC2)
垢版 |
2020/01/02(木) 16:36:47.80ID:PQcTVl82d
叩かれる車になるかは、一部の処方無きキチが馬鹿をやるか、
アンチが利用したのに釣られる、民度の低い輩が出るか、
どちらにせよ、車自体には落ち度は無いもんな

楽しむ為の車なら楽しまなきゃ損。でも今の相互監視社会で、自ら餌食になりに行くことはない
然るべき場所で楽しむさ。ごく一部だけ取り上げて騒ぐ半島根性の持ち主は無視するのも大事
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-LMw/)
垢版 |
2020/01/02(木) 16:44:30.12ID:hc9XFgsYa
>>28
1.8HVのプリウスは公道で
実測180q出ないだろw
カローラやC-HRも同じく
UX搭載の2.0HVなら出るだろうが
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4d27-psC2)
垢版 |
2020/01/02(木) 16:47:34.93ID:TiS3wH5V0
REV SPEEDより
> センター開口部の端にある縦長の開口部はダミーではなく、ホイールハウス内へ走行風を取り込める構造だ。
> これを利用すれば、安易にブレーキを冷却するためのダクトを設置することも可能。

これは弄りたくなる。GRスープラみたいに、燃費気にしなければどうぞ活用して下さいって
開発が提示してくれてる訳だな
あと、
> 東京オートサロン2020の会場で諸元&価格もすべて発表!
となってるけど、前スレで価格発表は2月と言ってたレスとどっちが信用できるかな
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-fcEv)
垢版 |
2020/01/02(木) 17:28:19.45ID:QDECYhwtr
>>26
違う
競技で勝てる車
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-42gb)
垢版 |
2020/01/02(木) 17:55:02.70ID:yr6DYx1Ja
容易と安易の使い方間違ってね?
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-dYPq)
垢版 |
2020/01/02(木) 18:21:31.05ID:+hRDNzF+r
>>39
間違ってるね。
スープラなんかは形だけで穴開いて無いのがいくつも有るけどヤリスGRは市販車で本当に穴開いてるのかな?
欧州コンパクトカーでも穴開いてるフロントからタイヤハウスの端に流すアウトウォッシュ用のダクトが
スープラでダミーだったのには失望した。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-psC2)
垢版 |
2020/01/02(木) 18:35:33.57ID:SGrco/i7d
>>41
何にも間違ってないぞ
ひたすら数字だけ追っかける一部ホットハッチと違って、スープラはGTも走りも楽しめる車
高速での風切り音や空気抵抗の為に、あえて「簡単な加工で開ければ、有効に機能する」状態で塞いだ
大多数の「本当に買ってくれるオーナー」の為にわざと塞いであるんだよ
口だけで買わない輩は相手しない。でも本当に走る為に買ってくれる人への配慮も忘れない

これ以上の対応を求めるのは、車好きじゃなくて只の粗捜し屋だよ
どうやって叩こうか、じゃなく、どう楽しんでやろうか、で車を見な。人生変わるぞ
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8154-Dycq)
垢版 |
2020/01/02(木) 19:24:25.71ID:BV4IR2bm0
タイヤと電子制御の進化でましにはなってはいるがFFが駄目な根本的理由
加速時にフロント=駆動輪のトラクションが抜けやすいところ
減速時に軽いリアの荷重が抜けて不安定になりやすいところ
駆動輪と操舵輪が一緒なところ
つまりスポーツや競技においてFFは最低な方式と言うこと
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-psC2)
垢版 |
2020/01/02(木) 19:58:13.65ID:SGrco/i7d
雨の高速を「燃費よく」巡航するには、ベストな方式だと思うよFFは
タイムを求めなければ、インテグラとかでシケインを切り返すのも楽しい
ただ、タイムを求めたFFはひたすら車に隷属することになる。マゾい
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42e6-RM0q)
垢版 |
2020/01/02(木) 20:54:54.04ID:oUoicI+l0
メガーヌR.SトロフィーR 1.8リッター300馬力 7分40秒
FK8シビック 2リッター320馬力 7分43秒
ゴルフGTIクラブスポーツS 2リッター290馬力 7分47秒

このクラスはパワーロスして重い四駆じゃ絶対ダメだろ
現にSTIとかエボは直線で伸びないから滅茶苦茶遅いぞ
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 413b-N0L+)
垢版 |
2020/01/02(木) 22:08:53.84ID:xrhKTleG0
メガーヌもシビックもゴルフも、どれも欲しいとは思わないのに、
GR‐4はなぜか公開前から気なって仕方ない。
特定のステージに調教された馬より、ステージを選ばないジャジャ馬的な魅力か。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 626f-Blr6)
垢版 |
2020/01/02(木) 22:16:16.58ID:bvs7kOg10
>>61
上から5.4、5.7、5.8
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-psC2)
垢版 |
2020/01/02(木) 22:39:37.39ID:gFuHuZjad
>>62
ほんとね
日本車ってのもあるけど、久々に初弾で買いたいと思える。無二の魅力がなきゃこうならない

ほんと、こんなワクワクして正月を過ごすのどのくらいぶりだろう
いつもは、今のうちに休んで疲れ負債返済せんととだらけるだけなのに、今年は活力沸いてる
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42e6-RM0q)
垢版 |
2020/01/02(木) 22:44:31.74ID:oUoicI+l0
エボなんて加速だけで(それでも100q5秒中盤だが)最高速240〜250q
ニュルで8分20秒ぐらいだから話にならないんだよな
四駆の弊害(重い、ドライブシャフト通したパワーロス)で高速域で全然伸びない
重すぎて曲がらない
結果FFにボロ負けどころか話にならない
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8154-W/+2)
垢版 |
2020/01/02(木) 23:06:15.05ID:9oS16SsQ0
MRはイチから設計できる純粋レーシングカーで空力や太いスリックタイヤを使えるなら最高のレイアウトではあるけど
色々な制限があって空力もスリックタイヤも使えないロードカーでは必ずしも最高ではない、むしろ難しい
世のMRスポーツカーは全て、MRにする事自体が目的のファッションMRにすぎない
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-j3uF)
垢版 |
2020/01/02(木) 23:44:25.72ID:MBwMFhTDd
GR-4の話題はネタ切れか。
1週間もすれば、嫌でもスレタイに相応しい話で盛り上がるようになるよ。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c288-bzEW)
垢版 |
2020/01/03(金) 00:11:40.28ID:0tLtUd/L0
>>84
デフ関係に関してはほんと気になるよねー
最新の電子制御も期待してる
昔乗ってたランエボは、AYCの動きが気に入らなかったから機械式に替えてたよ
馬力はあまり気にしないタチだけど、足回りとデフ関係は本当に気になる
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ada6-rg86)
垢版 |
2020/01/03(金) 00:31:38.11ID:4bR02Woz0
あと一週間!
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 626f-Blr6)
垢版 |
2020/01/03(金) 00:41:23.98ID:1jJF1nGd0
大半の人サーキットでアタックしないからタイムとかどうでもいいあ、楽しければ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-6bDE)
垢版 |
2020/01/03(金) 10:24:49.55ID:RoKQzWMPd
>>85
GRがモリゾウバージョン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況