X



JZA80スープラについてマターリ語りましょう 65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 16:39:12.88ID:4Ovr3Afm0
JZA80スープラについてマターリ語りましょう

ローカルルール
○他の車とどっちが速いの?→質問スレへ
○中古の値段などは?→中古購入相談スレへ
○特定のグレード、ミッションを賛辞し、他を貶める発言は禁止です

お勧めHP(英語だが、技術的な細かい質問と回答がある)
http://www.mkiv.com/main/index.html
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 19:55:52.92ID:wHCN4soZ0
意味無く他車のカーセンサー覗いたりするけどここまで高いのは80とRくらいだね
34なんて800〜900万が当たり前になってきてるんだよなぁ
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 21:58:52.75ID:PVBu3CjU0
>>282
チューニングベースとしてイマイチだったのかね
ビデオオプションとかでもスープラはあんまり出てこない気がする
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 09:04:36.22ID:V0K4AvrH0
R34だってそこまで完成されたものではなかったけど、アテーサなのはチートだったね。
それより更にビハインドを背負ったスープラはオプションもベスモもずっと辛い立ち位置だった。

それでも無理を押してスープラスープラ言ってるチューナーがいなかった。
それこそ7のFEEDとか雨さんみたいのが。
キチガイスワッパーはいたけど、正常進化させるって人はいなかったな。

イマイチ人気ないなら、価格を含めて皆見向きもしなくなってほしい。
高出力のトレンドもはよ3UZ辺りに行けと思ってる。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 09:32:52.60ID:BFrEr08O0
ワイルドスピードが主な戦犯かな?
あれがなきゃトヨタもスープラの名前を再利用するなんて事はしなかったろう
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 09:44:57.84ID:BFrEr08O0
>>290
いい事って例えば?
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 15:39:55.90ID:BFrEr08O0
mtもない他社の車のoemなんている?
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 16:32:28.26ID:j56JoPra0
スープラ乗りから見て、30ソアラってどう思う?
スポーツ車ではないけど同世代の直6FRで、スープラほど高騰もしてないからいい玉があれば購入も検討してるんだけど
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 21:40:55.81ID:vUTbHRXj0
>>298
GA70スープラ→JZZ30ソアラと乗りついだけど、80スープラRZと最後まで比較検討して決めたけど、かれこれ16年乗ってる。
ちなみに16年前は80スープラも安かったので、選択の理由に値段は関係ない
本当に最後までRZと迷ったんだけど、最終的には程度が良く希望の色と装備ソアラに巡り会ったのが決め手だった。
このスレに書くのは本当に申し訳ないがスタイルは30ソアラのほうが好みかな。長い付き合いで贔屓目なだけかもしれないけど…
ソアラはロービームが極悪に暗いw買うならマジで夜間試乗してからのほうがいいレベル
エンジンや車体重量は80スープラRZのほうが上
ただチューニングする前提でスープラの高騰を考えると車体価格含めて同じ予算ならソアラのほうが性能面では上になるかな

ちなみに内装が劣化しやすいから気にするならオススメ出来ない
窓枠内張が割れて内装リペア頼んだら10万近くかかったorz
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 00:13:48.77ID:YOT/xE100
>>298
ソアラいいよ!七宝焼きエンブレムカッコいいし、内装はハイソだし全然アリ!
自分がゴリゴリの2J派だからだけど、2.5じゃなくても3.0も全然ありだと思う。
飽きたら流行りのスーチャー乗せちゃうとかね。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 10:18:54.27ID:Q2Yzr/zv0
70も七宝焼きエンブレムだったような気がした
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 11:49:50.45ID:6n+P9NIb0
>>307
前期は七宝焼きだね
GRのヘリテージパーツに70スープラのエンブレムって書いてたけど七宝焼き出ないかな
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 02:17:54.51ID:hSkGimAy0
>>308
出ないね
コロナウイルスで新車買い控え続くから倒産まっしぐらだろ
融資で耐えてるだろうがヘリテージやってる場合では無いわな
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 07:50:22.52ID:hSkGimAy0
>>311
トヨタ以外ね
部品作ってるのはTier1以下〜町工場まで
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 07:54:25.68ID:M7Rko0f+0
コロナでもスープラの値が下がることは無いだろうなぁ
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 17:27:41.30ID:6WvG1s+E0
10年式80RZと88NSR250ロスマンズ持ってるけど両方とも
買った値段より倍あがってるw(10年以上前だけど・・)
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 01:36:58.64ID:gGQC3BRV0
初代スレ立った頃は人数多くて賑わってたが乗ってない奴も多かった
ここも初代の住人は乗り換えて殆ど居ないだろうな・・・
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 10:10:27.06ID:TcfNy0/W0
ここは、80買えない・持ってない坊やが集まるスレですか
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 12:02:14.52ID:JsRTF7SA0
それはありえないね。

古い車だからさすがのトヨタ製でも壊れるし、
かといって廃番の部品が多いから交換して終了ってわけにもいかない。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 12:40:02.64ID:24e3FxV10
じゃあNAだけど
ヘッドカバー劣化でオイル滲みしてたから交換に出したら
ネジ穴部の厚さが違うらしくボルトも追加注文必要だったらしい

違う車種用注文したとは思えないしどこかで仕様変更あったのかな
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 12:56:40.82ID:JsRTF7SA0
代替新で後期仕様のパーツしか出ないのはあったりするけどなー
サイドブレーキレバーとか、後期のSZ-R/RZ仕様しか新品で出ない。
内装を傷んだところから交換してるが、前期と後期が混じるのが若干気に食わん。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 16:35:39.83ID:JsRTF7SA0
>>324
https://i.imgur.com/T4C40Nz.png
エキゾースト側ヘッドカバーガスケットが2種類あったものが、1種類に統合されてる。
インテーク側は前年式共通。
ヘッドカバーボルトは前期1種類、後期2種類。
どうやら後期は途中からコスト削減でヘッドカバーをマグネシウム製からアルミニウム製に替えてるっぽい。

君のはたぶん後期のNAで、最初に発注したボルトは合わないやつだったんじゃないかね。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 17:13:21.61ID:lNpdC4cQ0
中期RZ-S乗ってますよ。
サウンドシステムとリアス以外はRZとほぼ同じオプション装備です。
ブレーキもディスク/キャリパーだけのなんちゃって仕様じゃなくて、ちゃんとスポーツABSです。
最近ぜんぜん乗れてないんですけどね。。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 17:45:42.27ID:vNn+LVou0
初期住人は居るけどROMってるんだよね

>>328
同じく
車検は通してるが車庫に置きっぱなし
タイヤ変形したからウマかましてる
0330324
垢版 |
2020/05/29(金) 18:55:58.96ID:24e3FxV10
>>327
後期NA正解です
ボルトを再利用しようとしたら無理だったらしい
この情報を早く知っていればボルトの生産待ち2週間が追加されてなかったかも知れません(笑)
でもモヤモヤがスッキリした ありがとう
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 20:19:42.04ID:KqI8xMTm0
>>329
馬はやめたほうがいいよ。
サスペンションはダイヤが接地して荷重がかかった状態で組まれているから、ブッシュが捻れた状態で長時間放置するのはどう考えても良くない。
ちなみに俺は一時抹消保存時はいらない劣化したクソタイヤを付けていた。
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 21:12:25.05ID:JsRTF7SA0
>>331
1G状態で足回りのボルト締めるところなんて少数だから、
大半のクルマはウマにかかった状態のほうがよじれてない。
そもそもゴムブッシュなんてほっといたって劣化するんだし、起こすときには替えるべき。

あと、ウマにかけたほうが路面温度の変化からくる結露の影響受けにくいから、
錆防止の観点でもウマにかけたほうがオレはイイと思うけどね。

いずれにしてもエンジンは定期的にかけるべき。
長期間ほっといて油膜切れた状態でドライスタートなんかしたら、下手したらエンジン死ぬ。
あまりに長期間だとエンジン内部がさびる。そうなるとエンジン全損に近い。

それからガソリンは腐るから、ギリギリまで抜いてから、
たまにかけるときにかかるのに必要なだけ携行缶で足したほうがいい。
これさぼると最悪フューエルタンク&ポンプ&ライン&インジェクター全交換。

あとは室内の通気ね。たまにリヤハッチ開けるとかしないと、カビるよ。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 08:52:05.78ID:FeEmXGdB0
乗らないなら売れよと思ってしまうが逆の立場だったら絶対売らないわな
0335326
垢版 |
2020/05/30(土) 13:04:02.30ID:RKc+QJWf0
1G状態での足回りのボルトじめといえば、意味無いって意見もよくあるが、スープラに限っていえば意味大有りなんだよな

ブッシュをサスアーム丸ごと交換依頼したあと乗った時にピョコピョコ跳ねる感じがしたからリフトアップしてみてみたら思いっきりねじれてて、自分でやり直したら乗り心地激変した もちろん良い方に。 

サスが微小域からスムーズに動くようになりコントロール性も向上。 これが意味ないと言ってる人間はよほど鈍感。 

ブッシュの寿命にも影響大。 ただ、リアのアッパー付け根は工具が入らなくて出来ないんだよな。
そこが問題。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 20:46:26.02ID:Zdqlkw2P0
>>335
アッパーのナットはリヤキャリパー外して、そのへんにタイラップでつっときゃいいよ。そうすりゃ工具入る。
まぁ、ピロ入れてるオレからすれば、そんなの目くそ鼻くそレベルだけどね。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 12:43:41.88ID:fcUezSsA0
>>336
街乗りとかは完全に捨ててる系?

よく言われてる、ピロ化はガチガチになるってのはどこまでホントなんだろうか?
よく動くならガチガチにならないと思ったり、ヒンジがリジットになるんだから硬くなるわなぁと思ったり。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 13:35:10.65ID:rXDb4k9f0
街乗りは割とどうでもいいけど、乗り心地はむしろいいよ。
なにせアームの動きを規制するものは何もないからね。
デメリットは傷んでくると異音が出るくらいかな。

1G締め付けは万能じゃないからね。
動きが良くなるっていうけど、それはあくまで1G前後の小さな動きだけの話で、
それ以上ではバンプ/リバンプ両方で規制がかかっちゃう。街乗りならそれでいいんだろうけど。

おまけに両方向にねじれるようになるから、ブッシュの寿命はたぶん短い。
(浮かせた状態で絞めてる場合は捩れるのはバンプ方向だけで、リバンプはブッシュの捩れがなくなるだけ)

それにそもそも、自動車メーカーはリフトに上がった状態での締め付け前提でクルマを作ってる。
0341335
垢版 |
2020/05/31(日) 21:33:22.29ID:snsBOsRM0
>>340
マジで〜〜  今までの悩みはいったい
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 21:40:02.43ID:snsBOsRM0
ピロ化は寿命で抵抗あるけどウレタンブッシュはどうなんだろうかと興味あるんだけど、どんなもんだろうね
寿命とパフォーマンスではノーマルとピロの中間のイメージなんだけど
だれか使ってる人いない?
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 22:41:24.31ID:rXDb4k9f0
>>342
スーパープロとか?
そもそも純正が出ないから、ブッシュ交換となるともうこれくらいしか選択しないけど。
日本だと、ドゥーラックが正規代理店だね。

日本語でまともな説明してるサイトがないから、公式で確認するといいよ。オージー英語だけど。
説明聞いてる限りじゃ、ブッシュがよじれるような構造じゃないから、悪くはないかもね。
https://superpro.com.au/

ちなみにピロは他と比べて特別寿命は短くないよ。金かかるけどね。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 12:04:22.97ID:Yhr6pl7B0
>>344
そうだよ。その前提で設計されてる。
特性的には自動車メーカーの設計(0G締め)だと、リバンプアシスト全振りになってると思ってくれ。
(ねじれたものは劣化してない限り、自己復元力があるからな)

試しに1G締めしたクルマ(ただしブッシュが劣化してないクルマ)をリフトアップしてみ?
0G締めと反対に、今度はショック伸び切らないから。タイヤが浮きやすくなる。
1G締めするとタイヤが浮いて空転しやすくなって、ABSが誤作動する車もある。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 13:40:07.33ID:rUzteKvs0
>>345
なるほどそういう考え方があったか 思いつくところだとラリーカーなんかだとリバンプの接地が重要になるだろうし 
でも自動車メーカーの設計は本当に0G締めなんだろうか 
それだと1G状態で常にバンプ側に思いっきりねじられた状態で、耐久性の問題があるような気が。。そこらへんもう少し情報探してみようかな 
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 15:18:07.40ID:Yhr6pl7B0
https://i.imgur.com/ei6JnAW.png
80スープラの場合、ほとんどの箇所は本締めはアクスルをジャッキアップして荷重をかけてから、とある。
ただこれ、荷重のかけ具合が明示されてないので、1G締めとはいえないし、ブッシュのよじれる具合は作業する人によってバラつく。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 15:27:51.38ID:Yhr6pl7B0
足回り替えたら思った以上に車高が落ちた、思ってたより車高落ちない、ってだいたいブッシュの捩れ具合が原因。
ピロだとこういう面倒がない。0Gで全部本締めできる。セッティングが楽。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 20:49:29.14ID:X/FPLRrN0
やっぱり新車は1Gで締めてるんじゃないかな?
実際はメンバーとアームを組んでサスペンション付ける前に治具かなんかで位置決めして締めてるんだろうと思うけど…
それに新車だって組み付け後にアライメント調整してるだろうし、調整すれば1G荷重がかかった状態で締めることになる。
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 20:54:15.86ID:Yhr6pl7B0
ラインやラインオフした後の整備工場がみな1Gで締めてたら、
そもそも1G締め付けを売りにしたショップが話題にならないはずでしょ?
1Gでなんて締めてないよ。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 22:34:30.47ID:rUzteKvs0
>>349
ネットで調べたらメーカーの人が規程の高さにアーム上げて組んでるってのがあったな どの車かは知らないけど  治具だろうね手間かからないようにスープラみたいなサブフレーム付きだとサブフレームとのアッシーをフロア下にマウントする工程も可能だね
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 17:23:09.95ID:pYrp7NDq0
そういやSportlineって割と近所だけど、畳屋の横でひっそりやってるところだよな、確か。やたらとJRZ推しの。
ブログが凄く上から目線でなんか引っかかったから、一度も顔出したことはないが。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 18:00:00.48ID:Zu7ckrHo0
文章にクセがあるよね 腕は良いのかもだけど、公道で乗る車に対してちょっとアンバランスというか一部無駄にオーバークオリティーな感じがして、近付き難い感じ
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 21:24:47.76ID:pYrp7NDq0
ドゥーラックは問い合わせのメール投げると、結構丁寧に回答もらえるから、
ブッシュ考えてるならいったん聞いてみるといいよ。
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/04(木) 21:34:23.61ID:TkHjkHW50
TRDブッシュを再販してくれると助かるんだけどね。
一番負荷がかかるであろうフロントロアアームだけでもどうにかならないものか…
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 10:02:48.31ID:KrfhaW9R0
ヘリテージやるやる詐欺
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 16:50:54.04ID:b+xgj8m80
アーム破損したって、普通に走ってたら破損しないよね サーキット走行か普通に事故ったかな?
フルブッシュ交換の時古いのアームごと全部ディーラーに置いていっちゃったけど、とっとけば売れたかな 
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/07(日) 08:51:20.70ID:X+XpbXZH0
>>371
フロントロアアームはボールジョイントが摩耗して使えなくなる。70はボールジョイントのみ交換できたけど80は無理だから全交換
他は普通に何も踏まず当たらずに走ってればアームなんて壊れないけど、現実的には当たり所が悪いとすぐ曲がる。
俺はリアのロアアーム曲げてしまったことがある。
原因は後ろにちょうど良すぎる高さの岩があるのに気付かずバックしてアームが岩の上に乗ってしまった。
普通に走れたが後日確認したら微妙に曲がっていた。
これくらいの小事故でもダメなときはダメだからディーラーに捨てたのは失敗w
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/09(火) 01:13:21.22ID:sQW3RMxe0
スープラは下品な改悪をされてる個体が同年代のスポーツカーと比べて多い印象
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/09(火) 03:23:51.90ID:2fP81WrV0
>>375
そうでないスポーツカーあるか?
この手の車は基本残念な人らだろ。
スカイラインだってFDだってシルビアだってエボだって妙ちくりんなやつ多いしな。
まあ唐沢寿明だって、NSX語ってるときは、傍から見たらそらもう残念賞よ。

>>376
R34とかと違って、吊るしの見た目が完成されてたかといえば微妙だったからね。
あとはもう良くも悪くも悪いのはワイスピ。
別にそういうもんだと思えば、そういう車種なんだなって感じだけどね。
でもドリ仕様の100とかシルビアとかの方が見ててキツくない?俺はアッチのほうがイヤ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況