X



【TOYOTA】ヤリス/YARIS Part9【ヴィッツ後継】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6361-FmVf)
垢版 |
2019/12/22(日) 05:02:40.42ID:gtBfokm30
!extend:checked:vvvvv:
!extend:checked:vvvvv:
↑スレ立ての際に3行


トヨタ・ヤリスのスレッドです

公式サイト
https://toyota.jp/yaris/

YARIS NEWS
https://toyota.jp/new-yaris/


前スレ
【TOYOTA】ヤリス/YARIS Part8【ヴィッツ後継】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1575894809/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 7f88-QJVZ)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:47:43.23ID:+yT0OPBK0EVE
信号待ちでの燃料浪費には確実に効果あったんではない?
アイストないと市街地の実燃費はかなり落ちるような気がするが。

しかしトヨタがカタログ燃費しか重視してないのがよくわかる事例だな。
WLTCではなく実燃費を重視するならアイスト残してるはず。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 b7e6-jozX)
垢版 |
2019/12/24(火) 21:01:40.15ID:pqapLOXH0EVE
アイドリングストップ車の誤算は、
その普及よりも先にプリウスを初めとするHVが普及したこと
「プリウスみたいにエンジンが止まる」みたいな説明を受けると
プリウスを知っている人はアイドルストップ車に幻滅する
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Srcb-N0EZ)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:06:24.99ID:i9U1wsXHrEVE
差があるってのも、どういう面で?ってのがあるし、それが人によってどの程度許容できるかという問題もある
例えばエンジン音とか動画でも分かるくらいショボかったけど、田舎で高速も殆ど使わないなら、許容範囲かも知れない
パワーもさほど要らないなら関係ないかも知れない
振動も大きいだろうが、街乗り程度なら目を瞑れるかも知れない
なお燃費は1.5Lよりむしろ悪くなることは覚悟が必要
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 d71e-1ZZR)
垢版 |
2019/12/25(水) 01:46:22.31ID:DqWXSi4k0XMAS
>>184
1L 出力51kw トルク92N-m(4400回転)
1.5L 出力88kw トルク145N-m(4400回転)
出力1.725倍 トルク1.576倍
平地なら1Lでもあまりストレスは感じないが上り坂だと非力に感じると思う
(1Lと1.5Lの燃費差は3%あるが1Lは登り坂でアクセルを踏み込む事になるので差はなくなると思う)
https://toyota.jp/pages/contents/yaris/001_p_001/pdf/spec/yaris_spec_201912.pdf

1Lにはトヨタセーフティーセンスは付かないが1.5Lにはつく
(衝突軽減ブレーキ付きの車の事故率はない車に比べ半分近く減る)
https://toyota.jp/pages/contents/yaris/001_p_001/pdf/spec/yaris_equipment_list_201912.pdf

エンジンでストレスを感じない事、衝突軽減ブレーキが付いてXグレード同士で比べると8.8万円差だから1.5Lの方が良いと思う
(1.5Lは自動車税が年間5500円高くなる)
0196(中止WW bf88-lOLQ)
垢版 |
2019/12/25(水) 01:49:39.14ID:e5YZmpLM0XMAS
燃費リッター44.4kmってマジか?
原付より走るじゃん
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 1f43-zFmU)
垢版 |
2019/12/25(水) 03:52:26.36ID:Co24p2QE0XMAS
一昔前だと、社長の乗るクラウンが300万円
部長の乗るマーク2が250万円といった感じだった

今や平社員の乗るランク付けのカローラ、ヤリスがその価格帯だ
しかも当時より給料は下がっているのに

そらぁ、違和感あるわけだ
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 1f43-zFmU)
垢版 |
2019/12/25(水) 03:56:47.37ID:Co24p2QE0XMAS
実際ね

無い袖はふれないわけよ

悲しいかな
Bセグヤリスすら手が届かずに
仕方なく中古車屋で軽自動車物色して

欲しくもないクルマの見積もり片手に
誰も待ってないアパートの一室に
とぼとぼ歩いて帰る
クリスマスイブの夜
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 d788-SJkM)
垢版 |
2019/12/25(水) 06:46:36.25ID:O50LKMa50XMAS
>>149
トヨタは環境よりコスト優先ですw

手動アイストが一時期言われてたとき、
エンジン始動にアイドリング14秒ぶん燃料使うとか言われてた

ただ、今はアイスト用に少ない燃料で済んでるから5〜10秒も止まれば実燃費良くなりそう
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 5754-IxjI)
垢版 |
2019/12/25(水) 06:55:58.86ID:/bpgyj/J0XMAS
>>184です

皆さん教えて頂きありがとうございます
まずは現物を乗ってみて色々感覚を掴もうと思います。
自分は運転が苦手なのでマツダ2やヤリスなど安全性能の充実したコンパクトカーを考えていたのですが、どれも200万は少し超えちゃうくらいの値段なんですね…
予想より高かったです…
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 MMbf-P1X2)
垢版 |
2019/12/25(水) 07:45:40.11ID:MYq4MSZeMXMAS
ワッチョイって便利だね
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Srcb-VFrl)
垢版 |
2019/12/25(水) 08:37:59.89ID:q49k1ararXMAS
車疎い祖父のために自分所有使用名義でヤリス買った孫には10万円は来ないんだね…
もう注文してるから今から名義変えると納車順番変わるだろうし、がっかりだぜ
半額出し合ったから半額5万円でも貰えれば嬉しかったのに
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 MM7f-MyzQ)
垢版 |
2019/12/25(水) 09:20:56.59ID:gGTLzuRNMXMAS
子育てするかって世代からむしり取ってこれから死ぬだけの爺にせっせと配分して
少子化だーって騒いでるんだから凄い国だ
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 KK6b-BsJv)
垢版 |
2019/12/25(水) 10:04:58.23ID:1kYgd4jbKXMAS
>>201
うちが初めて買った車は1.6DOHC オプションでエアコン、パワステ(これは要らなかったけど営業マンに“絶対に付けて下さい”と言われて付けた)、リアワイパーを付けて乗り出し187万位だった気がする
今は上記オプション標準だしパワーウィンドウも付いてて、パワステなんて電動だものね
軽にパワステ、パワーウィンドウ、ナビ付きを見ると(軽なのに?軽にそこまで金かける?)と思ってしまう 今の軽は性能良くなったけどさ
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 d74b-6AXT)
垢版 |
2019/12/25(水) 10:15:23.62ID:3B6Kq2Pf0XMAS
だいたい小泉ケケ中安倍奥田トヨタのせい
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 5754-prDO)
垢版 |
2019/12/25(水) 10:24:04.99ID:4fptgghQ0XMAS
>>223
車メーカーとかの大企業が、自分とこの社員だけ賃上げして、その分を下請けにかぶせてるから、
一部の大企業の社員しか賃金が上がってない。他はむしろ下がってるようなもん
そりゃあどんどん物買わなくなるのは当たり前だわなあ、
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW d7cf-fd2f)
垢版 |
2019/12/25(水) 11:01:26.15ID:3Za6r+Z30XMAS
>>152
そんなことはないよ
都市部の通勤なんて朝夕時にはほぼ渋滞確定だからアイストは有効だよ
走ってる時間よりも止まってる時間の方が長いからね
だからそんな人のためにオプションで選べたらいいと思うよ
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 97de-r9Jq)
垢版 |
2019/12/25(水) 11:28:16.29ID:285qUcSz0XMAS
デフレスパイラルなんて言われて久しいからなあ
相対的な賃金は下がっているので物価も上げられない
だから賃金も〜

PCや家電品やゲーム機なんかも20年前と価格
あんまり変わってないよね PCなんかむしろ下がったか
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 MMcf-JTiz)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:48:15.22ID:sBcwkw7AMXMAS
>>138
 見積は可能でも販売(納車)は5月以降ということでしょうか?
ネッツ以外の販売は5月からではないのでしょうか?(東京を除く)
 私もカローラ店で購入を検討しているので状況を教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況