公式
http://toyota.jp/sai/
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BBSAI
前スレ
【TOYOTA】トヨタ SAI part16【HYBRID】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1526320641/
姉妹車スレ
【LEXUS】レクサス HS250h Vol.18【HYBRID】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569024762/
【TOYOTA】トヨタ SAI part17【HYBRID】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/12/11(水) 16:40:58.71ID:5EK4ZRI40
2019/12/13(金) 06:23:21.51ID:+a+cZcBC0
>>1
乙
乙
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/16(月) 21:43:01.58ID:zXBsCP4U0 >>1乙
2019/12/26(木) 09:21:16.48ID:CyVJs/Ah0
冬道はECOモードで丁度いい感じ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/28(土) 06:25:43.63ID:HK8z+43p0 新車でSAIを購入して約10年経ちました。そろそろ新車にした方がいいのかなと
思うこともあるが老後の生活費が不安で大きな出費する気になれない。
思うこともあるが老後の生活費が不安で大きな出費する気になれない。
2019/12/28(土) 07:44:22.36ID:lPSXep8g0
悪いとこなきゃまだまだ乗れるよ
同時期に出た3代目プリウスがたくさん走ってるし中古もそこそこ値で売ってるんだから
同時期に出た3代目プリウスがたくさん走ってるし中古もそこそこ値で売ってるんだから
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/28(土) 12:14:59.70ID:bjazTwOQ0 >>5
メインバッテリーのコンディションはどうですか?
メインバッテリーのコンディションはどうですか?
8Apple
2019/12/28(土) 12:18:42.20ID:XyNNlZwX0 SAIは初代の方がデザインが割と普通で2代目は結構見た目が怖い
2019/12/28(土) 13:07:58.84ID:HK8z+43p0
2019/12/28(土) 16:24:07.47ID:doTyBWc40
初代、SとGの違いはなに?
革シートと思ったけどついてないのもあるんやな
革シートと思ったけどついてないのもあるんやな
2019/12/28(土) 16:34:30.35ID:lPSXep8g0
1回目のマイチェン(フロントグリルなどにメッキモールがついたやつね)からはちょっと違うんだけど初期のやつはGになると
LEDヘッドライト
10スピーカー
助手席もパワーシート
ハンドルの調整が電動でオートチルト&アウェイ機能付き
シート ハンドルポジションのメモリー機能
18インチホイール(最小回転半径5.6mになる)
リバース連動ドアミラー
プラズマクラスター対応エアコン
革シートは約20万のオプションだがGにしか付けられない
LEDヘッドライト
10スピーカー
助手席もパワーシート
ハンドルの調整が電動でオートチルト&アウェイ機能付き
シート ハンドルポジションのメモリー機能
18インチホイール(最小回転半径5.6mになる)
リバース連動ドアミラー
プラズマクラスター対応エアコン
革シートは約20万のオプションだがGにしか付けられない
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/28(土) 20:44:08.99ID:6ArTMnQL0 >>9
素晴らしいですね。お羨ましい、、
素晴らしいですね。お羨ましい、、
2019/12/28(土) 21:41:57.71ID:doTyBWc40
18のホイールはタイヤ高そう
2019/12/28(土) 23:10:05.18ID:7c0fWheV0
補助バッテリーがダメになってきたみたいで警告出る
走ってると治るけど
走ってると治るけど
2019/12/29(日) 08:41:08.98ID:IK1hPFRf0
↑面倒がらず補機バッテリー交換するのが吉かと
2019/12/29(日) 09:50:44.57ID:Bigd2Nm80
2019/12/29(日) 09:55:20.99ID:Bigd2Nm80
>>5
23万キロって凄いですね!
自分も老後が怖くて悩んでいます
あと 1回位は 普通な新車か LEXUS CPOでも良いかなぁとは思っていますが
今時な流行りだとMazda CX-30が LEXUSみたいで面白かった。電動ハッチすげーw
ただ高速の安定性は判りません。
あとガソリンだとパワー足りないかなーと。スロコン 欲しいかも
23万キロって凄いですね!
自分も老後が怖くて悩んでいます
あと 1回位は 普通な新車か LEXUS CPOでも良いかなぁとは思っていますが
今時な流行りだとMazda CX-30が LEXUSみたいで面白かった。電動ハッチすげーw
ただ高速の安定性は判りません。
あとガソリンだとパワー足りないかなーと。スロコン 欲しいかも
2019/12/29(日) 16:10:47.60ID:rQz8yPkB0
ありがと
18インチでも安いのあるんやな。
今乗ってるプログレ はタイヤ小さいから激安ですわ。燃費悪いけど
18インチでも安いのあるんやな。
今乗ってるプログレ はタイヤ小さいから激安ですわ。燃費悪いけど
2019/12/29(日) 16:11:44.80ID:rQz8yPkB0
プラズマクラスター対応エアコンは普通のとなにが違うんやろ?
2019/12/29(日) 22:04:22.68ID:d+uQe7qX0
タイヤ圧の減り(抜け)が激しく感じたらムシの緩みをチェックだ!
2019/12/30(月) 09:24:55.95ID:Xh1brJRR0
10年落ちのやつを安値で買うつもりやけど、まだ乗れますよね。プログレはまだ全然痛んでない
2019/12/30(月) 09:35:41.79ID:+Jsujq5S0
この車はユーザーの年齢層が高めだから古くても状態のいいのが多いと思う
うちも半年前にG ASを買ったが走行55kでキレイなもんだった
これが安いのは人気がないからで、まだ乗れそうかどうかは同世代のプリウス3代目の値段を見ればわかる
ものによっちゃあ100万以上のもあって、まだまだいけることを示している
うちも半年前にG ASを買ったが走行55kでキレイなもんだった
これが安いのは人気がないからで、まだ乗れそうかどうかは同世代のプリウス3代目の値段を見ればわかる
ものによっちゃあ100万以上のもあって、まだまだいけることを示している
2019/12/30(月) 11:13:39.24ID:Xh1brJRR0
なるほど、初代のデザインはほんわかしてるけど逆に目立たんでいいわ。そこそこ高級感あるし
2019/12/30(月) 14:30:03.34ID:nkzuMkAu0
日本の住宅事情を考えると、全長4.6mm前後のセダンの需要って
まだまだあると思う。子育てが終わった世代は、ミニバンは不要
だし、もっとプレミオ、アリオン程度のサイズのセダンがラインナップ
されるべき。SAIはコンパクトな車体に大きなエンジン、しかも
ハイブリッドなので初老の僕には最高の車なのです。
まだまだあると思う。子育てが終わった世代は、ミニバンは不要
だし、もっとプレミオ、アリオン程度のサイズのセダンがラインナップ
されるべき。SAIはコンパクトな車体に大きなエンジン、しかも
ハイブリッドなので初老の僕には最高の車なのです。
2019/12/30(月) 16:46:43.91ID:K+5t0Ues0
2019/12/30(月) 23:44:23.95ID:PUbWuBHI0
クラウンってEV走行60kmまで行けるんだな。
TNGAだから?
TNGAだから?
2019/12/31(火) 08:49:28.11ID:pwFVqq4j0
高級車だからでしょ
2019/12/31(火) 09:20:13.53ID:5ChlKhb30
THS2は出るたび改良されているので今のは80km/hまでいけるよ
高速域でエンジンを止められる速度も130km/hまでになって燃費向上に貢献している
SAIはそれぞれ40km/h 70km/hくらいだから燃費に差がつくわけだ
高速域でエンジンを止められる速度も130km/hまでになって燃費向上に貢献している
SAIはそれぞれ40km/h 70km/hくらいだから燃費に差がつくわけだ
2020/01/02(木) 21:31:14.51ID:j7a1sFsf0
初代のS LED車がついに16万キロになってしまった。
以前はスズキワゴンRだったけど10万キロでオルタネーター、ウォーターポンプ、リア右のタイヤのベアリング、エアコンコンプレッサー不良でAC効かずリビルト交換
ステアリングロック不具合でエンジン始動不可リコール
以前はスズキワゴンRだったけど10万キロでオルタネーター、ウォーターポンプ、リア右のタイヤのベアリング、エアコンコンプレッサー不良でAC効かずリビルト交換
ステアリングロック不具合でエンジン始動不可リコール
2020/01/02(木) 21:33:37.07ID:j7a1sFsf0
あったのにサイは全く無いw
モニターがガタピシ鳴るけど新車の時から多少なりとも鳴ってたし、路面の唸りでストラット付近からのポコポコ音も無い。
普通車だからなのかレクサス品質だからなのか分からんけど何か凄い。
今の不具合と言うか気になるのは
アイドリングからエンジン自動始動する時にカラカラと一瞬音出るけど、恐らくプラグ変えたら消えると思うしなぁ。
モニターがガタピシ鳴るけど新車の時から多少なりとも鳴ってたし、路面の唸りでストラット付近からのポコポコ音も無い。
普通車だからなのかレクサス品質だからなのか分からんけど何か凄い。
今の不具合と言うか気になるのは
アイドリングからエンジン自動始動する時にカラカラと一瞬音出るけど、恐らくプラグ変えたら消えると思うしなぁ。
2020/01/02(木) 21:35:51.87ID:j7a1sFsf0
リコールも大きかった?のはCVTだかの位だしね。
しかもリコールだからお金0だし。
軽自動車は大体10万キロが一つの目安だったけど普通車は20万キロが目安なのかな?
しかもリコールだからお金0だし。
軽自動車は大体10万キロが一つの目安だったけど普通車は20万キロが目安なのかな?
2020/01/03(金) 07:14:02.86ID:6NsP918O0
2020/01/03(金) 08:53:40.70ID:9r40OSsf0
2020/01/03(金) 09:06:30.19ID:r3gPHo7T0
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 10:48:27.53ID:HnYxsYWK0 >>31
2AZエンジンの修理はやりましたか?
2AZエンジンの修理はやりましたか?
2020/01/03(金) 12:27:54.26ID:Su2AHwcp0
>>29
SAIの前はダイハツの軽 ソニカ(H19年ターボ)に24万キロまで乗ってたが消耗部品以外の交換は
5万キロでo2センサー
17万キロでウオーターポンプ
21万キロで運転席ドアロックモーター
23万キロでラジエーターファン
そのくらいだったな まぁさすがに20万キロ超えると足回りがガタガタだったけどね〜
距離からするとなんか壊れそうだけど全然壊れなかったな
トヨタダイハツは故障が少なそうだからSAIにしたのはあるよね
SAIの前はダイハツの軽 ソニカ(H19年ターボ)に24万キロまで乗ってたが消耗部品以外の交換は
5万キロでo2センサー
17万キロでウオーターポンプ
21万キロで運転席ドアロックモーター
23万キロでラジエーターファン
そのくらいだったな まぁさすがに20万キロ超えると足回りがガタガタだったけどね〜
距離からするとなんか壊れそうだけど全然壊れなかったな
トヨタダイハツは故障が少なそうだからSAIにしたのはあるよね
2020/01/03(金) 13:58:14.13ID:QMhTFceG0
ウォーターポンプはタイベルと一緒に交換しない?タイベル交換いらないいまどきの車種か
2020/01/03(金) 14:12:54.32ID:EtuiwNJi0
カムチェーンでしょ
2020/01/03(金) 14:54:47.60ID:QMhTFceG0
俺の車すべてタイベル。今の車羨ましい
2020/01/04(土) 05:58:49.77ID:TnHF8ehK0
>>34
うーん 確かに
うーん 確かに
2020/01/04(土) 06:01:20.95ID:TnHF8ehK0
2020/01/04(土) 10:37:06.10ID:5AeOI/Z60
仕事で軽自動車使ってたので、
二台20万km乗った。
オイル交換は安いオイルを4000km毎に交換
15万km超えた頃からオイル食い始めるけど、
軽自動車はパーツも安いので助かる。
ダイレクトコイル、ブロアモーターくらいか
マニュアル車だが、クラッチもメンテ無し。
二台20万km乗った。
オイル交換は安いオイルを4000km毎に交換
15万km超えた頃からオイル食い始めるけど、
軽自動車はパーツも安いので助かる。
ダイレクトコイル、ブロアモーターくらいか
マニュアル車だが、クラッチもメンテ無し。
2020/01/04(土) 11:21:10.44ID:ntbeBDOb0
>>41
そうね〜メンテすりゃまだ乗れた感あるけど
こんだけハイブリッド中古が安くなればそろそろね?と、、w
最近の車にも目移りするけどSAIと同じ装備(パワーシートやシートヒーター 多スピーカー 革シート コーナーセンサー レーダークルーズ等々)付けたらいくらよ、、と思えば納得できるw
あと車重があってどっしりしているからか強風でもなんとも無いのは良かった
車内だと風の音もそんな聞こえないし
最近の不満はがんばって加速してる時の悲しげなエンジン音ww もうちょっと良い音に出来ないものかと。。
そうね〜メンテすりゃまだ乗れた感あるけど
こんだけハイブリッド中古が安くなればそろそろね?と、、w
最近の車にも目移りするけどSAIと同じ装備(パワーシートやシートヒーター 多スピーカー 革シート コーナーセンサー レーダークルーズ等々)付けたらいくらよ、、と思えば納得できるw
あと車重があってどっしりしているからか強風でもなんとも無いのは良かった
車内だと風の音もそんな聞こえないし
最近の不満はがんばって加速してる時の悲しげなエンジン音ww もうちょっと良い音に出来ないものかと。。
2020/01/04(土) 12:43:15.38ID:LR2mvXZ30
まぁエンジンは実用4気筒だからね。音とかフィーリング優先したいのならマークX
の方が幸せになれる。どっしりしたFFの車は運転しやすいと思う。雪道で軽自動車
を運転するのって結構怖い。高速道路での120q/h巡行も快適だよね。車内の騒音
も気にならないし。
SAI の新型はもう期待できないのなら、カローラに2リッターハイブリッド設定
してくれないかな?(笑)
の方が幸せになれる。どっしりしたFFの車は運転しやすいと思う。雪道で軽自動車
を運転するのって結構怖い。高速道路での120q/h巡行も快適だよね。車内の騒音
も気にならないし。
SAI の新型はもう期待できないのなら、カローラに2リッターハイブリッド設定
してくれないかな?(笑)
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 12:49:08.73ID:3g2Or0yO0 次の夏タイヤ履き替えに合わせて新しいのに交換しようかと思うんだけど、エナセーブって履いてる人居る?
2020/01/04(土) 13:00:16.29ID:LR2mvXZ30
夏タイヤ、エナセーブ使ってるよ。ミシュランのエコタイヤより
燃費伸びた。ミシュランより静か。でも高速走行(120km/hオーバー)
は不安定。
燃費伸びた。ミシュランより静か。でも高速走行(120km/hオーバー)
は不安定。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 14:46:53.24ID:/yuusKeS02020/01/04(土) 17:51:27.61ID:LR2mvXZ30
46です。レグノも使ったことあります。凄い期待してたんだけど大したこと
なかったという印象。エナセーブは煩くないし、燃費も伸びるから僕は
お勧めしますよ。
なかったという印象。エナセーブは煩くないし、燃費も伸びるから僕は
お勧めしますよ。
2020/01/04(土) 18:41:48.32ID:ntbeBDOb0
>>44
いやまー燃費の良さとね〜快適装備のバランスがね〜
エンジン車ならいろいろあるけどだいたいハイオクだし リッター10もいかんからねぇ
これはカタチが控えめなのも好きよ カローラみたいだが速度は出るしね
アクセラハイブリッドがトヨタTHS2に2Lエンジンだよ
走ってるのをまったく見たこと無いよね〜〜ww
ただSAIがエンジンとモーターで150+143psなんだが
99+82psだそうでちょっと寂しくなりそう
まぁ車重が200kg軽いのでトレードオフかな
SAIはせめてカムリと同じシステムになってればな
2.4のシステムはこれとHSが最後だったんじゃないかな
カムリから燃費やパワーが改善されたからねぇ
この車よりRAV4やらのほうが燃費が良いと聞くと悲しくなるww
いやまー燃費の良さとね〜快適装備のバランスがね〜
エンジン車ならいろいろあるけどだいたいハイオクだし リッター10もいかんからねぇ
これはカタチが控えめなのも好きよ カローラみたいだが速度は出るしね
アクセラハイブリッドがトヨタTHS2に2Lエンジンだよ
走ってるのをまったく見たこと無いよね〜〜ww
ただSAIがエンジンとモーターで150+143psなんだが
99+82psだそうでちょっと寂しくなりそう
まぁ車重が200kg軽いのでトレードオフかな
SAIはせめてカムリと同じシステムになってればな
2.4のシステムはこれとHSが最後だったんじゃないかな
カムリから燃費やパワーが改善されたからねぇ
この車よりRAV4やらのほうが燃費が良いと聞くと悲しくなるww
2020/01/04(土) 19:00:58.16ID:BJWHribV0
実際の燃費はどれくらいですか?
初期型でも15くらいは走りますかね?
初期型でも15くらいは走りますかね?
2020/01/04(土) 20:43:20.11ID:ntbeBDOb0
いつも片道10km以上走るなら16は行くだろう
燃費走行に徹すれば20も無理ではない
エンジンが暖気する前に着いてしまうような距離なら12がいいとこ
あとは乗り方だね 正直燃費に期待して買わないほうがいい
2.4なのに12なんてすごい!って見方ね
燃費走行に徹すれば20も無理ではない
エンジンが暖気する前に着いてしまうような距離なら12がいいとこ
あとは乗り方だね 正直燃費に期待して買わないほうがいい
2.4なのに12なんてすごい!って見方ね
2020/01/04(土) 21:24:19.69ID:zX8YjtDN0
踏みたいだけ踏んで、ちょい乗りで夏は14、冬は13くらいかな
しかし、クーラーはよく効くけど、暖房の効き悪くないか?
しかし、クーラーはよく効くけど、暖房の効き悪くないか?
2020/01/04(土) 21:31:26.88ID:BJWHribV0
上出来やな。俺のプログレもプレオ もそこまでいかんわ。しかもハイオクやし
2020/01/04(土) 22:22:27.43ID:zX8YjtDN0
>>53
プログレ乗ってるて言いたいだけか?
それともSAIに乗り換えるつもり?
ハイブリッドの良さはあるけど(出だしのトルクがいいとか、停車中にエンジン止まるのは静かでいいししかもエアコン効くから快適とか)、
それ以外はプログレのままでいいよ
プログレ乗ってるて言いたいだけか?
それともSAIに乗り換えるつもり?
ハイブリッドの良さはあるけど(出だしのトルクがいいとか、停車中にエンジン止まるのは静かでいいししかもエアコン効くから快適とか)、
それ以外はプログレのままでいいよ
2020/01/05(日) 05:43:27.99ID:EdE9KPfB0
2020/01/05(日) 07:54:43.10ID:mI1Kso+b0
なるほど
ガソリン代ばかにならんので、燃費の良い車に乗り換えたいんです。快適性は高いけどね。
ガソリン代ばかにならんので、燃費の良い車に乗り換えたいんです。快適性は高いけどね。
2020/01/05(日) 16:50:01.59ID:QAjQNPMt0
>>49
アクセラにハイブリッドの設定があるのは知ってたけど2リッターエンジンだとは
知りませんでした。今はMazda 3って車名変更になったんですね。マツダのHP
覗いてみましたが旧アクセラのくせに強気の価格設定で驚きました。
ハイブリッドって見当たらないのですが廃盤なんですかね?
アクセラにハイブリッドの設定があるのは知ってたけど2リッターエンジンだとは
知りませんでした。今はMazda 3って車名変更になったんですね。マツダのHP
覗いてみましたが旧アクセラのくせに強気の価格設定で驚きました。
ハイブリッドって見当たらないのですが廃盤なんですかね?
2020/01/05(日) 21:21:15.45ID:vVqcfs860
2020/01/05(日) 23:03:13.00ID:H4djjdm00
>>57
エンジンはマツダ製かはわからないけどね。。
現場からハイブリッドがないと駄目〜って声がありトヨタから買って作ったものの
マツダのユーザーがトヨタのシステムを良しとしなかったのか全然売れなかったね
mazda3はとてもかっこよくなったけどそう値段がね、、強気よね〜1.5Lで220万からというのは、、ナビの画面も小さいしねw
ハイブリッドがなくなったのはSkyactivXを売りたいからかもしれないし
売れなかったので継続して開発する余裕がなかったからかもしれない
売りがちょっと弱いよね 値段見て多くの人は諦めそう
エンジンはマツダ製かはわからないけどね。。
現場からハイブリッドがないと駄目〜って声がありトヨタから買って作ったものの
マツダのユーザーがトヨタのシステムを良しとしなかったのか全然売れなかったね
mazda3はとてもかっこよくなったけどそう値段がね、、強気よね〜1.5Lで220万からというのは、、ナビの画面も小さいしねw
ハイブリッドがなくなったのはSkyactivXを売りたいからかもしれないし
売れなかったので継続して開発する余裕がなかったからかもしれない
売りがちょっと弱いよね 値段見て多くの人は諦めそう
2020/01/06(月) 09:04:33.57ID:mI5G0hnD0
2020/01/07(火) 18:30:22.50ID:oh9oZZOB0
2020/01/07(火) 19:30:12.13ID:Vqw0fNBc0
>>61
https://bestcarweb.jp/news/scoop/117694
この記事なんだけどね
不動産屋の営業車などでセダンは不滅だし
そういうところにカローラでなくてもう少し見た目のいい、でもカムリではデカすぎる
という需要はあるのでは
プレミオアリオンはそれなりに見るしねぇ 少なくとも他社のセダンよりは、、w
https://bestcarweb.jp/news/scoop/117694
この記事なんだけどね
不動産屋の営業車などでセダンは不滅だし
そういうところにカローラでなくてもう少し見た目のいい、でもカムリではデカすぎる
という需要はあるのでは
プレミオアリオンはそれなりに見るしねぇ 少なくとも他社のセダンよりは、、w
2020/01/07(火) 20:04:37.06ID:oh9oZZOB0
2020/01/07(火) 20:21:53.18ID:eVt7ztZN0
むしろ、大きさじゃない本来の車格としてカムリとクラウンの間がないんじゃないのか?
もはや車にステータスを感じる団塊世代か免許返上の時期だから、国産小さめセダンは作っても売れないだろうけど
もはや車にステータスを感じる団塊世代か免許返上の時期だから、国産小さめセダンは作っても売れないだろうけど
2020/01/07(火) 23:09:46.72ID:Ex5KXGl90
この車
暖房を手動で風量2にして26度で外気導入にしてても
ガラスが曇りやすくない??
気密性が高いのかな?
暖房を手動で風量2にして26度で外気導入にしてても
ガラスが曇りやすくない??
気密性が高いのかな?
2020/01/08(水) 18:25:55.49ID:O02fR2TU0
>>65
以前、暖房が弱いと書き込みした方ですか?僕もそう思います。僕は豪雪地帯
のユーザーですが、例えば猛吹雪の日にフロントガラスの雪を溶かしたいような
場面では、手動で設定しないと無理です。フルオートエアコンは全ての地域の
ことを想定しているとは思えませんね。
以前、暖房が弱いと書き込みした方ですか?僕もそう思います。僕は豪雪地帯
のユーザーですが、例えば猛吹雪の日にフロントガラスの雪を溶かしたいような
場面では、手動で設定しないと無理です。フルオートエアコンは全ての地域の
ことを想定しているとは思えませんね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/08(水) 19:59:49.18ID:PS7DOAUo02020/01/09(木) 05:20:07.17ID:+jGV4jAe0
2020/01/11(土) 17:16:37.78ID:qVwGLEUZ0
プリウスがバカ売れ→ならばプリウスの上位互換を求める層もあるはず
→そんな香具師はいなかった、ということだと思う。
それにしても今の日本、なぜこれほどまでにセダンが不人気なんだろ?
GX71マークUが大ヒットした頃が青春時代だった漏れには訳ワカメ。
→そんな香具師はいなかった、ということだと思う。
それにしても今の日本、なぜこれほどまでにセダンが不人気なんだろ?
GX71マークUが大ヒットした頃が青春時代だった漏れには訳ワカメ。
2020/01/11(土) 18:26:38.57ID:yJhYQXxD0
>>69
いやいや当時の記事をよく見なよ
最初は1万台以上受注してるのよ
ターゲットはまさにプリウスでは物足りないなぁの層ね ハイブリッド専用車だし受けは良かった
これナビが標準だからSだったらプリウスアルファなどに比べたらお得感もあったし
ただそのあとはカムリハイブリッドやレクサス クラウンなどハイブリッドの車種が拡大し
ハイブリッドシステムも新しくなって
みなの興味はそっちに行ってしまったんだね
SAIはもともとプログレの後継でおとなしい感じだったがマイチェンでスタイルを変え一定の評価を得たがパワートレインがそのままだったので長続きしなかったと見る
まぁαはツーリングに統合で廃止
アクアはヤリスと被るので高級路線に転換か廃止
別にSAIが特別不遇なわけではない
いやいや当時の記事をよく見なよ
最初は1万台以上受注してるのよ
ターゲットはまさにプリウスでは物足りないなぁの層ね ハイブリッド専用車だし受けは良かった
これナビが標準だからSだったらプリウスアルファなどに比べたらお得感もあったし
ただそのあとはカムリハイブリッドやレクサス クラウンなどハイブリッドの車種が拡大し
ハイブリッドシステムも新しくなって
みなの興味はそっちに行ってしまったんだね
SAIはもともとプログレの後継でおとなしい感じだったがマイチェンでスタイルを変え一定の評価を得たがパワートレインがそのままだったので長続きしなかったと見る
まぁαはツーリングに統合で廃止
アクアはヤリスと被るので高級路線に転換か廃止
別にSAIが特別不遇なわけではない
2020/01/11(土) 18:33:33.86ID:yJhYQXxD0
>>69
車がステータスではなく道具になり、便利なことが優先されるようになった事や
小さい車でも十分な性能が備わっていることが原因かな
セダンは荷物や人が全然乗らないからね〜
前後のスペースのおかげで衝突安全性が高いのもメリットなはずだがみんなそんなこと気にしてないね
あと着座位置が低いと見通しが悪く閉塞感があるとかもありそうね だからSUVがいいとかね
海外でセダンが売れ続けるのは平均車速が異なり走行性能がある程度必要だからではと思う
日本じゃやっと時速120kmになってきたところ これなら今どきの車ならまず出せる速度だからねぇ
車がステータスではなく道具になり、便利なことが優先されるようになった事や
小さい車でも十分な性能が備わっていることが原因かな
セダンは荷物や人が全然乗らないからね〜
前後のスペースのおかげで衝突安全性が高いのもメリットなはずだがみんなそんなこと気にしてないね
あと着座位置が低いと見通しが悪く閉塞感があるとかもありそうね だからSUVがいいとかね
海外でセダンが売れ続けるのは平均車速が異なり走行性能がある程度必要だからではと思う
日本じゃやっと時速120kmになってきたところ これなら今どきの車ならまず出せる速度だからねぇ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/12(日) 10:18:56.41ID:yPc4+AEt0 セダンってロードノイズも少なくて乗ると快適で荷物もまあまあ積めるんだけどなぁ。ミニバン乗ってると駐車場でリアのドアが開かないから少し前に出さないといけないけど、トランクだと基本開けられるし。
2020/01/12(日) 12:22:54.35ID:hAqAKVWA0
2人乗車ならセダンで十分
後部に人が乗るとなると圧倒的にミニバン
パーソナルスペース取りやすくて心理的圧迫感が少ない
後部に人が乗るとなると圧倒的にミニバン
パーソナルスペース取りやすくて心理的圧迫感が少ない
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/12(日) 16:03:33.04ID:bDRpHNyX0 >>73
痩せろよ デブ笑
痩せろよ デブ笑
2020/01/12(日) 17:09:33.44ID:wspI/0ah0
2020/01/12(日) 19:30:35.68ID:hAqAKVWA0
2020/01/13(月) 13:14:57.37ID:G3U6/b8Q0
2020/01/13(月) 17:07:14.12ID:P89FoYkN0
>>77
セダンが不人気だからまだ売れそうなハイブリッドのみにしたのでしょう
カムリ現行はそれなりに売れてるしね
セダンは中古になると全然駄目だよ
ただコンパクトも値落ちは大きい
価格が下落するのはよく売れて弾数が多いせいでもあるし
そうね〜、、、
高級車といえばセダンしかなかったものがミニバンやSUVもとなったことでただてさえ少ない需要が更に分散してしまった感はあるな
セダンは前部が全く見えず運転しにくいという声もあるし
まーしょうがないのかなと、、、
セダンが不人気だからまだ売れそうなハイブリッドのみにしたのでしょう
カムリ現行はそれなりに売れてるしね
セダンは中古になると全然駄目だよ
ただコンパクトも値落ちは大きい
価格が下落するのはよく売れて弾数が多いせいでもあるし
そうね〜、、、
高級車といえばセダンしかなかったものがミニバンやSUVもとなったことでただてさえ少ない需要が更に分散してしまった感はあるな
セダンは前部が全く見えず運転しにくいという声もあるし
まーしょうがないのかなと、、、
2020/01/13(月) 23:27:37.52ID:G3U6/b8Q0
>>78
>高級車といえばセダンしかなかったものがミニバンやSUVもとなったことで
車体の大きさ=高級車というようにシフトしたんじゃないかな?
俺は田舎在住だけど初期アルファードを今でも後生大事にしてる輩は多い。
>高級車といえばセダンしかなかったものがミニバンやSUVもとなったことで
車体の大きさ=高級車というようにシフトしたんじゃないかな?
俺は田舎在住だけど初期アルファードを今でも後生大事にしてる輩は多い。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/14(火) 17:18:06.13ID:ufQTnCDH02020/01/22(水) 02:17:59.48ID:h5wM4a/+0
3ヶ月前に2011年登録の低走行“S”をT-Valueで買ったんだけど、オイル上がり?発覚で来月ショートブロック無償交換になって◎
サブなんでお金かけたくないんだけど、これを機にワコーズのエンジンオイル入れよかな
サブなんでお金かけたくないんだけど、これを機にワコーズのエンジンオイル入れよかな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 14:32:25.30ID:3sOC8aL/0 エンジンブレーキを多用する走り方するとオイル上がりを起こすという欠陥車両を引き当てたんだな。
陰圧がどうとかピストンリングの品質不良がどうとかの原因
陰圧がどうとかピストンリングの品質不良がどうとかの原因
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 20:28:43.52ID:LSOgNAHs0 低走行なのになあ。山間部で使ってたんかね。
8481
2020/01/22(水) 22:36:54.76ID:h5wM4a/+02020/01/24(金) 19:33:51.40ID:wcGnX0Z50
>>91
2AZ-FXEの欠陥エンジンって、あの当時中国で生産されたエンジンだったと記憶
している。ピストンリングの品質、組付けに問題あったんだと思う。実際、知り合いの
エスハイもそれが原因でエンジン逝っちゃったし。オイル喰うSAIもあったんだね。
俺の場合、別にオイル上がりの症状はなかったけどディーラーにお願いしてエンジン
修理してもらったけどね。
2AZ-FXEの欠陥エンジンって、あの当時中国で生産されたエンジンだったと記憶
している。ピストンリングの品質、組付けに問題あったんだと思う。実際、知り合いの
エスハイもそれが原因でエンジン逝っちゃったし。オイル喰うSAIもあったんだね。
俺の場合、別にオイル上がりの症状はなかったけどディーラーにお願いしてエンジン
修理してもらったけどね。
8681
2020/01/24(金) 21:47:57.05ID:qScOQ/oD0 >>91
81だけど、俺でいいかな?
> 俺の場合、別にオイル上がりの症状はなかったけどディーラーにお願いしてエンジン修理してもらったけどね。
9年の時限措置を前に、単にメーカー責任を問うてみただけですよ(決してお願いしたワケじゃないの
そしたら、ディーラーのサービスマンからピストンリングのみの交換対応を申し出てきたので、
あらためてメーカーのお客様相談センターに連絡のうえ、買ったばかりなので今後長く乗りたい旨の意向を伝え、
ショートブロックのASSY交換を要望したところ、晴れて希望どおりとなったワケで…。
私見だけど、設計、素材強度、組み立て精度の不備、にも増してコストダウンを最優先としたツケ等々、
章男社長だけの責任ではないのだか、お客様たる我々にたいして、今こそ払い戻すべき時なのでは、と思うよね。
株主より、顧客を大事にしなさいよ、てとこかなw
81だけど、俺でいいかな?
> 俺の場合、別にオイル上がりの症状はなかったけどディーラーにお願いしてエンジン修理してもらったけどね。
9年の時限措置を前に、単にメーカー責任を問うてみただけですよ(決してお願いしたワケじゃないの
そしたら、ディーラーのサービスマンからピストンリングのみの交換対応を申し出てきたので、
あらためてメーカーのお客様相談センターに連絡のうえ、買ったばかりなので今後長く乗りたい旨の意向を伝え、
ショートブロックのASSY交換を要望したところ、晴れて希望どおりとなったワケで…。
私見だけど、設計、素材強度、組み立て精度の不備、にも増してコストダウンを最優先としたツケ等々、
章男社長だけの責任ではないのだか、お客様たる我々にたいして、今こそ払い戻すべき時なのでは、と思うよね。
株主より、顧客を大事にしなさいよ、てとこかなw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 12:15:33.03ID:BDS9PaLO0 オイル上がりしてなかったのか。そりゃそうだ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 12:27:52.77ID:bP2BxOe6089名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 12:42:10.13ID:BDS9PaLO0 交換して調子悪くなったら笑うわ。
9081
2020/01/25(土) 15:38:26.58ID:sCzLtjtH0 オールトヨタネットワーク分科会の皆さん お待ちしてましたよん。
>>ID:BDS9PaLO0
修理しても直らなかったら、笑われるのはトヨタの技術力だよ(直らない修理てw
>>ID:bP2BxOe60
NGワード使うなよな。読解力ないようだけど、もっかい書き直〜しw
>>ID:BDS9PaLO0
修理しても直らなかったら、笑われるのはトヨタの技術力だよ(直らない修理てw
>>ID:bP2BxOe60
NGワード使うなよな。読解力ないようだけど、もっかい書き直〜しw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 17:14:22.03ID:VTyCLSk80 ?
92-
2020/01/25(土) 19:12:29.95ID:8c6o4Ghv0 ¥7:-7&
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 21:15:58.70ID:e4geRX8I0 次はカムリ一択なのかなぁ。
2020/01/26(日) 14:07:32.02ID:3Z4H/E2B0
>>86
なぜ人々はトヨタの車を買うのか?それは信頼できる会社だから。
古い中古車でもちゃんと対応してくれるなんて素晴らしいと思うよ。
盗人猛々しいなんて酷いこという人いるけど(笑)、気にしないでね。
なぜ人々はトヨタの車を買うのか?それは信頼できる会社だから。
古い中古車でもちゃんと対応してくれるなんて素晴らしいと思うよ。
盗人猛々しいなんて酷いこという人いるけど(笑)、気にしないでね。
9581
2020/01/26(日) 18:50:24.38ID:yJ6jLWBP0 >>88
もたついてっから、模範解答書かれちまったなw
>>94
どうも。中古車フリークの俺としては、いつもニコニコ現金払いをモットーとしています。
この3ヶ月弱で6,000kmあまり走って、取り回しも良いし、3~4泊程度のロングドライブも苦になませんでした。
ただ官能性能はゼロですし、回すとダイソンの掃除機みたいで、結果的には安全運転→燃費もまあまあですね。
右Aピラーが視界を遮るのと、ブレーキが抜けるような感覚が1~2度あったことはいただけませんが、
実用車としては、なかなかイイ線いってると評価しています(ただし、E/Gと一緒には逝きたくないので
章男社長体制のもと、あのメルセデス様にだって、いつかは追いついて欲しいものです。
もたついてっから、模範解答書かれちまったなw
>>94
どうも。中古車フリークの俺としては、いつもニコニコ現金払いをモットーとしています。
この3ヶ月弱で6,000kmあまり走って、取り回しも良いし、3~4泊程度のロングドライブも苦になませんでした。
ただ官能性能はゼロですし、回すとダイソンの掃除機みたいで、結果的には安全運転→燃費もまあまあですね。
右Aピラーが視界を遮るのと、ブレーキが抜けるような感覚が1~2度あったことはいただけませんが、
実用車としては、なかなかイイ線いってると評価しています(ただし、E/Gと一緒には逝きたくないので
章男社長体制のもと、あのメルセデス様にだって、いつかは追いついて欲しいものです。
2020/01/27(月) 01:21:35.24ID:TYDweiQK0
HVバッテリーのエラーが出た
交換するべきか・・・・
交換するべきか・・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 01:43:57.69ID:tTLjz4oO0 >>96
以前プリウス初期型後期に乗ってた時の情報としては、
エラーが出てもとりあえず走る。ただ充電と放電を
繰り返すような動作をしてたような記憶がある。
そのまま乗り続ける人もいるらしいと聞いたが、
うちは12年目に出て、リビルドに18万くらいかけて
交換して、そのあと8年まだ実家で走らせている感じ。
以前プリウス初期型後期に乗ってた時の情報としては、
エラーが出てもとりあえず走る。ただ充電と放電を
繰り返すような動作をしてたような記憶がある。
そのまま乗り続ける人もいるらしいと聞いたが、
うちは12年目に出て、リビルドに18万くらいかけて
交換して、そのあと8年まだ実家で走らせている感じ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 01:55:59.27ID:jrv1M51V0 >>96
警告灯を消して黙って売るべし
警告灯を消して黙って売るべし
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 19:40:00.40ID:zy95Oscw0 >>96
走行距離何キロで警告が出たのか教えてください。
走行距離何キロで警告が出たのか教えてください。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 17:30:35.16ID:2r4pzTDs0 最初期型の前期S、14万8千キロで遂に足が怪しくなった。
普通に40以上の速度で走ってる分には全く問題ないが
住宅地とかで30位の速度で走ってる時にフロントのストラット付近からガサゴソと音が鳴り出した。
アッパーマウントもう痩せててグラグラなのかも。
普通に40以上の速度で走ってる分には全く問題ないが
住宅地とかで30位の速度で走ってる時にフロントのストラット付近からガサゴソと音が鳴り出した。
アッパーマウントもう痩せててグラグラなのかも。
2020/02/09(日) 16:20:57.20ID:H9mGJKsg0
>>100
僕の初期SAIもそれくらいの走行距離の時、足回りからコトコト異音がするように
なりました。ディーラーで点検してもらったらショックアブソーバーがダメに
なってるって言われました。結局、左右交換してもらいました。今はとっても
快適です。
僕の初期SAIもそれくらいの走行距離の時、足回りからコトコト異音がするように
なりました。ディーラーで点検してもらったらショックアブソーバーがダメに
なってるって言われました。結局、左右交換してもらいました。今はとっても
快適です。
2020/02/19(水) 15:29:08.92ID:SovLg1nw0
プリウスが限界になったら次はSAIの中古を考えてスレを見ましたが耐久性がプリウスより悪いみたいですね
プリウスは20万キロでもまったくガタがないので
プリウスは20万キロでもまったくガタがないので
2020/02/19(水) 15:42:33.37ID:+xX3dwt70
このスレでも20万キロで何ともない報告も多いが、、、
でも今から乗る車じゃないと思うなぁ
去年買ったけど燃費悪くても滑らかなところや装備の豪華さ 高速での安定 そういうところに魅力を感じるならあり
ふつうの用途に使う人にはただの重くて荷物の積めない車だよ
でも今から乗る車じゃないと思うなぁ
去年買ったけど燃費悪くても滑らかなところや装備の豪華さ 高速での安定 そういうところに魅力を感じるならあり
ふつうの用途に使う人にはただの重くて荷物の積めない車だよ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/25(火) 16:36:29.28ID:BYNixm7O0 ぶっちゃけショックアブソーバーはマウントのゴムが劣化するのは消耗品なんで何も問題ない。
鉄板に穴が開かない限り、替えのバッテリーがある限りは直して乗れる。
鉄板に穴が開かない限り、替えのバッテリーがある限りは直して乗れる。
2020/02/25(火) 21:54:09.90ID:+XzyfUlP0
エンジンに当たり外れが有るのが怖い
知り合いが他車だけど外れを引いてオイルを毎月入れてるのを見ると怖くて買えんよ
知り合いが他車だけど外れを引いてオイルを毎月入れてるのを見ると怖くて買えんよ
10681
2020/02/28(金) 19:35:04.77ID:9M5hQn1k02020/03/02(月) 23:06:18.07ID:Aqc1rno80
プリウスと違って程度のいい車が多いし
リコールでCVT交換されてるしで
むしろリスク少なくて手を出しやすい
車だと個人的には思うけどね
リコールでCVT交換されてるしで
むしろリスク少なくて手を出しやすい
車だと個人的には思うけどね
10881
2020/03/03(火) 08:12:37.34ID:OQOIgVr90 他人様におススメするには、先ずは「エンジンが丈夫」てのが大前提になるよね。
どうしても欲しいのなら止めはしないが、他にもいろいろございますよ、てお話。
どうしても欲しいのなら止めはしないが、他にもいろいろございますよ、てお話。
2020/03/09(月) 02:13:09.47ID:WgiMCPIU0
中古価格が魅力的なんだけど自転車を中に積めるかな?
1台チャリ乗せられるか検索してもわからない
1台チャリ乗せられるか検索してもわからない
2020/03/09(月) 05:12:17.66ID:V13yEeQN0
トランクスルーできないから自転車は積めないと思うよ。
ホンダ モンキーのハンドルたたんで後部座席に積んだことならある。
ホンダ モンキーのハンドルたたんで後部座席に積んだことならある。
2020/03/09(月) 14:32:13.85ID:ELb56Lv60
シートを前に動かしたら後部座席に乗る自転車もあるかもだが
出し入れに難儀しそうだし汚れそうだし
まぁプリウスとかのがいいんじゃないかな、、
出し入れに難儀しそうだし汚れそうだし
まぁプリウスとかのがいいんじゃないかな、、
2020/03/09(月) 17:38:16.26ID:7M0YAnCS0
そもそも荷物積む人はセダンにしないでしょw
このクラスのセダンはせいぜいキャディーバックが横に置ければ良いんじゃないの?
てか、純正モニターの可動部の異音って自分で改善出来ないのかな?
モニター開いた状態で手で前後に揺するだけで音が出て来た。
足もショックが抜けてきたから乗り心地がゴツゴツしてきてマンホールの蓋を通過する度に同期して音が鳴るww
このクラスのセダンはせいぜいキャディーバックが横に置ければ良いんじゃないの?
てか、純正モニターの可動部の異音って自分で改善出来ないのかな?
モニター開いた状態で手で前後に揺するだけで音が出て来た。
足もショックが抜けてきたから乗り心地がゴツゴツしてきてマンホールの蓋を通過する度に同期して音が鳴るww
2020/03/09(月) 17:39:30.01ID:7M0YAnCS0
何故だか知らないけどセンターコンソールの異音はここ最近パッタリと消えた。
踏切渡る時に毎回ゴトゴト音がしてたのは一体何だったのか。
踏切渡る時に毎回ゴトゴト音がしてたのは一体何だったのか。
2020/03/13(金) 21:02:06.63ID:yojl1iEU0
2020/03/13(金) 23:24:26.89ID:IDcVez8U0
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 11:30:34.91ID:iUyrU2fd0 >>114
コンソールって肘掛けの事ね
コンソールって肘掛けの事ね
2020/03/14(土) 16:21:17.71ID:biTyQsa+0
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 21:27:42.78ID:9HKHYN3P0 夏タイヤ履き替えに合わせて新調
今回はミシュランのプライマシ―4にしたけど中々良い感じ、安かったし
今回はミシュランのプライマシ―4にしたけど中々良い感じ、安かったし
2020/03/20(金) 17:54:17.93ID:DBg+LfZs0
ミシュランの冬タイヤは素晴らしいが、夏タイヤはあまり良い印象がない。
燃費は伸びないし煩いし。ただしタイヤの剛性が高いから高速走行は
素晴らしく良かった。
燃費は伸びないし煩いし。ただしタイヤの剛性が高いから高速走行は
素晴らしく良かった。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/20(金) 18:09:14.95ID:qWo0NSj+0 ADVAN FLEVA 18インチに交換、静かですよ
2020/03/23(月) 18:34:04.82ID:u78n4RzW0
車齢10歳、北国のユーザーです。道路に撒かれた塩カルの影響か、下回りの腐食が
酷いです。マフラーの遮熱版が腐食で脱落しそうになり、燃料パイプも腐食で
いつ漏れてもおかしくないと言われました。修理見積5マソ円!
酷いです。マフラーの遮熱版が腐食で脱落しそうになり、燃料パイプも腐食で
いつ漏れてもおかしくないと言われました。修理見積5マソ円!
2020/03/24(火) 16:19:57.41ID:7hR41p/K0
>>121
新車購入時に下回りの錆止め塗装したの?
新車購入時に下回りの錆止め塗装したの?
2020/03/29(日) 18:07:21.31ID:6SslEYRY0
121
>>122
新車時の錆止め塗料?たぶんやってないと思います。ディーラーでは車検毎に
下回りの塗装をしてるそうです。それでも錆びは防ぎきれないようです。
フロントブレーキのキャリパー、ピストンが錆で動きが悪くなり引きずるように
なってキャリパーの交換もしたことあります。次はマフラーが逝ってしまうかも
しれません。SAIの場合は分割式?なので修理費はそんなに高額ではないと
期待したいのですが。
>>122
新車時の錆止め塗料?たぶんやってないと思います。ディーラーでは車検毎に
下回りの塗装をしてるそうです。それでも錆びは防ぎきれないようです。
フロントブレーキのキャリパー、ピストンが錆で動きが悪くなり引きずるように
なってキャリパーの交換もしたことあります。次はマフラーが逝ってしまうかも
しれません。SAIの場合は分割式?なので修理費はそんなに高額ではないと
期待したいのですが。
2020/03/30(月) 01:53:20.69ID:tBo78XHd0
2020/03/30(月) 05:36:28.75ID:mPiPXEck0
2020/03/30(月) 18:44:28.87ID:mPiPXEck0
純正じゃないけどポリッシュホイールっていうのかな?黒と削り出しにクリヤー吹いた
ようなホイール使ってるんだけどホイールのセンター部分周辺からミミズのような
錆が広がってます。SAIの後期モデルもこんな感じのホイールだけど、やはり白錆び
発生してますか?
ようなホイール使ってるんだけどホイールのセンター部分周辺からミミズのような
錆が広がってます。SAIの後期モデルもこんな感じのホイールだけど、やはり白錆び
発生してますか?
2020/03/31(火) 15:59:48.11ID:nKAMof3q0
まさかスタッドレスタイヤ履かせて冬に使った?
確実に錆でますよ
確実に錆でますよ
2020/03/31(火) 17:47:45.30ID:TmDQgFKV0
2020/04/03(金) 12:52:16.07ID:fJPOQ8Ie0
この車って何だかんだ言われるけど結局運転しやすく飽きも来にくい車種だよね。
親父が2011年に購入したけどまだ乗り換えてない。
今まで6〜7年目で乗り換えしてたのに。
親父が2011年に購入したけどまだ乗り換えてない。
今まで6〜7年目で乗り換えしてたのに。
2020/04/03(金) 12:54:13.28ID:fJPOQ8Ie0
歴はエスティマ→グランドハイエース→エスティマ→アルファード→SAI
アルファードは売却時に6.8万キロ位だったのにSAIのODOをみたら14万8千キロ位
アルファードは売却時に6.8万キロ位だったのにSAIのODOをみたら14万8千キロ位
2020/04/03(金) 21:09:05.93ID:r7boREzK0
年齢重ねると車は段々とどうでもよくなるよ、一部の人を除いてね。
2020/04/03(金) 23:25:49.13ID:sAotoM+s0
今のは大きすぎるし見た目も好みでない人もいるだろう
セダンは大きいものばかりになったから逆に貴重な気がするね
カムリやレクサス、カッコイイとは思うが自分は新型フィットのようなデザインがいいわ。。
セダンは大きいものばかりになったから逆に貴重な気がするね
カムリやレクサス、カッコイイとは思うが自分は新型フィットのようなデザインがいいわ。。
2020/04/04(土) 04:52:07.25ID:f9d+lGR80
カムリとかレクサスGS・ESとか、アコードとか、アメ車みたいで嫌ですね。プレミオくらいの高級セダン欲しい爺ちゃん多い筈なんだが....。
2020/04/04(土) 05:58:42.24ID:XpZQif5k0
>>131
ほんそれ
ほんそれ
2020/04/04(土) 17:10:56.53ID:pG+gvpLS0
パソコンやスマホなんか10年使うことはありえないけど、SAIのカーナビは
10年経過しても普通に使えるのが凄い。精密な電子機器で、しかも車のような
過酷な使用に耐えるなんて凄いね。
10年経過しても普通に使えるのが凄い。精密な電子機器で、しかも車のような
過酷な使用に耐えるなんて凄いね。
2020/04/04(土) 17:49:39.56ID:00zqNyfo0
>>135
設計次第
自動車用の電子部品はかなり良いのを使ってるよ
スマホも良いのを使ってるけど電池がダメだね
家電は壊れるようにそれなりの部品を使ってる
昭和の時代の日本製のテレビなんかすごいぞ
30年経ってても普通に動いてる
設計次第
自動車用の電子部品はかなり良いのを使ってるよ
スマホも良いのを使ってるけど電池がダメだね
家電は壊れるようにそれなりの部品を使ってる
昭和の時代の日本製のテレビなんかすごいぞ
30年経ってても普通に動いてる
2020/04/04(土) 18:43:31.98ID:pG+gvpLS0
135
>>136
海外生産や海外製の部品に頼る前の時代の製品の品質は素晴らしいというのは
実感してます。僕の昭和の時代のナショナル、プロシードというラジオ、今でも
現役です。(笑) 平成3〜4年製のナショナルの洗濯機も我が家じゃ現役です。
>>136
海外生産や海外製の部品に頼る前の時代の製品の品質は素晴らしいというのは
実感してます。僕の昭和の時代のナショナル、プロシードというラジオ、今でも
現役です。(笑) 平成3〜4年製のナショナルの洗濯機も我が家じゃ現役です。
2020/04/04(土) 19:35:28.99ID:XpZQif5k0
2020/04/05(日) 00:25:11.70ID:65uaxfs70
2020/04/05(日) 06:59:33.48ID:kAt8N7250
2020/04/05(日) 14:54:33.03ID:65uaxfs70
初期SAIはT-connectじゃないからテザリング出来ないのが痛い。3G
停波したら純正ナビの前にスマホ置いてgoogle map使うしかないのが
辛い。(笑)
停波したら純正ナビの前にスマホ置いてgoogle map使うしかないのが
辛い。(笑)
2020/04/09(木) 00:39:49.08ID:9sX22LsK0
初期サイは新東名開通後に地図更新してから地図放置してるけど、まだ他車と違ってBluetooth機能あるから有難い方よ。
普通2010年以前の純正ナビ車はAUXが主流だから。
最新iPhoneから音楽飛ばして聴けるし曲名もモニター表示されるだけ良い。
そもそもナビ自体もカーナビタイムの方が使いやすいし
普通2010年以前の純正ナビ車はAUXが主流だから。
最新iPhoneから音楽飛ばして聴けるし曲名もモニター表示されるだけ良い。
そもそもナビ自体もカーナビタイムの方が使いやすいし
2020/04/10(金) 12:09:27.30ID:L4gVOpH/0
SAIって初期と中期で別物だね。
初期型は足回りが硬くて突き上げ感が多いんだけど硬めの足は好きだから個人的には良いんだけどコンフォートとかセダンなのにこの乗り心地はどうなの?って感じがはするから人を乗せた時の悪路は案外気を使う。
後期型は見た目もガラリ違って走りもスポーツモード付いて出足からアクセル深く踏まなくても軽快だし乗り心地もソフトになってビックリしたけど(初期型とは全くの別物)
先日前期顔の最終型(中期)乗ったらビックリした。
乗り心地はほぼ後期と同じ。
て事は前期型のみが硬い乗り心地なんだなって思った。
やっぱり皆硬い乗り心地は嫌いなのかな?
まぁ本来オジサン向けのセダンだから、ふわーっとした感じを好むのかな?
初期型は足回りが硬くて突き上げ感が多いんだけど硬めの足は好きだから個人的には良いんだけどコンフォートとかセダンなのにこの乗り心地はどうなの?って感じがはするから人を乗せた時の悪路は案外気を使う。
後期型は見た目もガラリ違って走りもスポーツモード付いて出足からアクセル深く踏まなくても軽快だし乗り心地もソフトになってビックリしたけど(初期型とは全くの別物)
先日前期顔の最終型(中期)乗ったらビックリした。
乗り心地はほぼ後期と同じ。
て事は前期型のみが硬い乗り心地なんだなって思った。
やっぱり皆硬い乗り心地は嫌いなのかな?
まぁ本来オジサン向けのセダンだから、ふわーっとした感じを好むのかな?
2020/04/10(金) 12:13:38.68ID:L4gVOpH/0
プリウスは乗った事ないから分からないけど最新型プリウスなら恐らく前期SAIなんかよりよっぽど良く出来てると予想する。
で、最終型アクアも前期SAI並にレベル上がってるのかな?と思って乗ってみたけど、アクアに乗ると前期SAIなんかでも高級車に感じる。
ハイブリッドってみんな初速は遅いんだね、出足。
よくアクアにビューンって加速されるけどSAI以上に出足でアクセル踏まないとダメな事がわかった。
あとアクアはモニター無いのに段差でインパネ内部からミシって音がしたからSAIと同じ。
結局ハイブリッドは車内が静かだから色々な異音が気になるんだね。
そして静粛性も全然違う。
最近SAIロードノイズ等々うるさいなぁって思ってたけどアクアの方が増大に煩い。
人間、慣れって怖いなぁって感じたよ。
で、最終型アクアも前期SAI並にレベル上がってるのかな?と思って乗ってみたけど、アクアに乗ると前期SAIなんかでも高級車に感じる。
ハイブリッドってみんな初速は遅いんだね、出足。
よくアクアにビューンって加速されるけどSAI以上に出足でアクセル踏まないとダメな事がわかった。
あとアクアはモニター無いのに段差でインパネ内部からミシって音がしたからSAIと同じ。
結局ハイブリッドは車内が静かだから色々な異音が気になるんだね。
そして静粛性も全然違う。
最近SAIロードノイズ等々うるさいなぁって思ってたけどアクアの方が増大に煩い。
人間、慣れって怖いなぁって感じたよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/10(金) 15:23:01.49ID:4BrQwGjC0 初期型のショックかブッシュか両方がヘタってるだけだろ。
2020/04/10(金) 17:16:46.69ID:8w6ZPALx0
ショックやブッシュへたるとガタガタするよ
だからそれはないはず
だからそれはないはず
2020/04/11(土) 09:19:56.87ID:G04qM2sh0
141
>>142
最新iphone bluetoothで接続できているんですね?僕は昔は最新ipod touch
使ってるんだけど純正ナビとペアリングできず仕方なく社外bluetoothレシーバー
経由してAUXで音楽聴いてます。車側のbluetoothのバージョンが古すぎるのが
原因かも。エンジンスタートど同時に音楽が勝手にかからないので面倒です。
>>142
最新iphone bluetoothで接続できているんですね?僕は昔は最新ipod touch
使ってるんだけど純正ナビとペアリングできず仕方なく社外bluetoothレシーバー
経由してAUXで音楽聴いてます。車側のbluetoothのバージョンが古すぎるのが
原因かも。エンジンスタートど同時に音楽が勝手にかからないので面倒です。
2020/04/11(土) 12:14:30.10ID:Ze10iEL00
iPhoneを一度登録しとくとエンジン始動で自動的に音楽かかるしエンジン切ると自動的にiPhoneのミュージック一時停止になるよ。
SAI側で自動接続ONに設定してる?
SAI側で自動接続ONに設定してる?
2020/04/11(土) 15:43:59.48ID:vdukuUTD0
AUX接続のが音はいいから悩ましいところ
2020/04/11(土) 16:33:49.98ID:G04qM2sh0
>>148
SAI側で自動接続ONにしてるのに自動で接続できないんですよね。謎です。
SAI側で自動接続ONにしてるのに自動で接続できないんですよね。謎です。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/14(火) 22:51:18.97ID:kZ5hX/b00 SAIの室内シンプル過ぎて飽きてきたなぁ。なんか素敵な室内ドレスアップとか快適化してる写真とかブログとか無い?
2020/04/18(土) 16:36:52.93ID:COi+YjIt0
SAIの内装カスタムなんて低グレードにウッドパネルとかウッドのハンドル
付けるくらいしか見たことないです。
SAIを思いっきりスポーティーにするカスタムなんてどうでしょか?
バケットハンドルと小径ハンドル、そして追加メーターとか。もちろん
パネルはカーボン風のシートとか。
付けるくらいしか見たことないです。
SAIを思いっきりスポーティーにするカスタムなんてどうでしょか?
バケットハンドルと小径ハンドル、そして追加メーターとか。もちろん
パネルはカーボン風のシートとか。
2020/04/18(土) 18:40:19.70ID:53X/+0ig0
痛々しくないですか・・・
2020/04/18(土) 19:51:39.82ID:wyQJ/jkY0
痛いだけwww
2020/04/18(土) 22:04:03.20ID:oCQIs/S+0
ウッドパネル付けたいけど売って無いよね
2020/04/18(土) 23:59:02.17ID:59SCpCSj0
10年落ち中古車大丈夫?買うか迷ってます
2020/04/19(日) 06:57:44.10ID:1XyZPjFF0
2020/04/19(日) 07:24:22.55ID:mBaNvtJK0
ヤバイ?
2020/04/19(日) 07:53:29.45ID:9+9Q/FRb0
>>156
割とコンパクトな車体と2.4リッターエンジンで高速走行も余裕あります。
オーディオの音も、家庭用ミニコンよりも良い感じ。僕があなたの背中を
押してあげます。あなたもSAIオーナーの仲間に入りましょう。
割とコンパクトな車体と2.4リッターエンジンで高速走行も余裕あります。
オーディオの音も、家庭用ミニコンよりも良い感じ。僕があなたの背中を
押してあげます。あなたもSAIオーナーの仲間に入りましょう。
2020/04/19(日) 10:02:30.19ID:mBaNvtJK0
何年の乗ってます?
2020/04/19(日) 15:13:03.37ID:9+9Q/FRb0
10年乗ってます。当時、かなり無理して買った車だったので今でも大切にしてますよ。
2020/04/19(日) 15:55:03.20ID:1XyZPjFF0
>>158
モリゾウさんが泣いて喜びそうなコメも見受けられますが、
10年落ちですと、当然9年以内の無料修理対応期間は過ぎていますよね。
なので、今後エンジン由来の重大な問題が発生した場合の修理は、全て有償となります。
SAIでしたら車齢7年以下の個体、あるいは他のエンジン・車種を選択なさるのもアリではないでしょうか。
モリゾウさんが泣いて喜びそうなコメも見受けられますが、
10年落ちですと、当然9年以内の無料修理対応期間は過ぎていますよね。
なので、今後エンジン由来の重大な問題が発生した場合の修理は、全て有償となります。
SAIでしたら車齢7年以下の個体、あるいは他のエンジン・車種を選択なさるのもアリではないでしょうか。
2020/04/19(日) 16:14:18.44ID:9+9Q/FRb0
10年前のSAI購入したい人って、どのような人なのかちょっと興味湧きます。
2020/04/19(日) 20:21:33.71ID:z6zqzjvw0
40代後半管理職かなあ
2020/04/20(月) 13:50:04.84ID:sn6s71J+0
同世代のプリウス中古がふつうの値段で売ってるからなぁ
これは10年でもまだまだ乗れて市場価値があるということだろう ハイブリッドは自動車税も上がらんし
うちは実用車として買ったなぁ 静かで安定していて燃費もそこそこ
パワーシートやら10スピーカー LEDヘッドライトやらついても前期なら80万以下なんだから悪くない
もっとお買い得車があったら今度はそれにするから教えてほしいww
これは10年でもまだまだ乗れて市場価値があるということだろう ハイブリッドは自動車税も上がらんし
うちは実用車として買ったなぁ 静かで安定していて燃費もそこそこ
パワーシートやら10スピーカー LEDヘッドライトやらついても前期なら80万以下なんだから悪くない
もっとお買い得車があったら今度はそれにするから教えてほしいww
2020/04/20(月) 13:56:12.71ID:o5WDdCo90
内装の質感高級ですか?
2020/04/20(月) 14:12:07.52ID:sn6s71J+0
ドアの触る部分はいい感じだけどほかはどうだろうな〜
本皮シートでも高級車には見えないかな
シフトレバーの操作感もガチャガチャしててもっとしっとり感がほしいし
後ろは暖房だけで冷房の吹き出し口が無いのもね
まー当時のレビューがたくさんWebにあるから検索してみて、、
本皮シートでも高級車には見えないかな
シフトレバーの操作感もガチャガチャしててもっとしっとり感がほしいし
後ろは暖房だけで冷房の吹き出し口が無いのもね
まー当時のレビューがたくさんWebにあるから検索してみて、、
2020/04/20(月) 15:01:46.23ID:o5WDdCo90
ありがとうございます。ティアナと迷ってます。
2020/04/20(月) 18:16:26.13ID:sn6s71J+0
大きさが気にならないなら先代カムリとかスカイラインハイブリッドとかもあると思うけどね
中古セダンはレクサスやクラウンじゃなければ基本どれも安いし、、
あと上の方のレスで中期(外観では前期にサイドやフロントにメッキパーツが追加されたもの)は、乗り心地が改善されてるらしく?
それでいて値段は前期とあまり変わらないので狙い目かも
ただグレード体系が変わったのと出回っている数が少ないのでお買い得車もあまりないのよね
中古セダンはレクサスやクラウンじゃなければ基本どれも安いし、、
あと上の方のレスで中期(外観では前期にサイドやフロントにメッキパーツが追加されたもの)は、乗り心地が改善されてるらしく?
それでいて値段は前期とあまり変わらないので狙い目かも
ただグレード体系が変わったのと出回っている数が少ないのでお買い得車もあまりないのよね
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/20(月) 19:29:54.39ID:URk6k4kV0 先代カムリの2AR-FXEなら、まだ安心できそうですね。
2020/04/21(火) 14:11:58.71ID:7UaZh+iJ0
初期型は不具合多いからやめた方が良いね。
ナビモニターと肘おきからのガタガタ音と
フロントロワアームからコトコト音が出る持病あるし
MDがよっぽど聴きたいなら前期どうぞ。
当たり個体なら持病無い
ナビモニターと肘おきからのガタガタ音と
フロントロワアームからコトコト音が出る持病あるし
MDがよっぽど聴きたいなら前期どうぞ。
当たり個体なら持病無い
2020/04/21(火) 14:31:13.96ID:St34RWlH0
黒色あんまり見かけないなあ。。白かシルバーやなあ
2020/04/21(火) 14:34:05.53ID:7UaZh+iJ0
あとSAIは親父が50歳で購入してまだSAI自体珍しい時にドライブ行った時はオッサンが圧倒的に多かった。特にパールホワイト
ワインレッドと紺はオバさんをよく見かけて奥様!って感じで似合う。
オヤジのはGのブラック202で黒は高級感あるし当時20歳の俺でも似合うのかな?なんて思ってた。
ここ最近初期型に若い人やDQNみたいな人をよく見かける(恐らく中古)
正直言うと全然似合ってない。
やっぱりオジサン向けだなぁって思う。
ワインレッドと紺はオバさんをよく見かけて奥様!って感じで似合う。
オヤジのはGのブラック202で黒は高級感あるし当時20歳の俺でも似合うのかな?なんて思ってた。
ここ最近初期型に若い人やDQNみたいな人をよく見かける(恐らく中古)
正直言うと全然似合ってない。
やっぱりオジサン向けだなぁって思う。
2020/04/21(火) 14:38:37.58ID:7UaZh+iJ0
前期SAIで圧倒的に見かけるパールホワイトはジャムおじさんみたいな優しいオジサンが凄く似合うと思う。
そしてワインレッドと紺はやはりオバさん。
品のある奥様に見える。
ブラック202は一度首都高で見かけたけどスーツ着た30代位の人も似合ってた。
前期型は品があるデザイン(特にリア)だから
DQNとかヤンチャ系は本当に似合わない。
今日スーパーで見かけた馬鹿ップルのパールホワイトは内装に茶木目パネル貼ってエアコンにドリンクホルダー付けて灰皿のせてた。
アルミホイールも社外にしてたけど、どう見てもオジサンの車にしか見えなくてお疲れ様でした!って感じでしたね。
そしてワインレッドと紺はやはりオバさん。
品のある奥様に見える。
ブラック202は一度首都高で見かけたけどスーツ着た30代位の人も似合ってた。
前期型は品があるデザイン(特にリア)だから
DQNとかヤンチャ系は本当に似合わない。
今日スーパーで見かけた馬鹿ップルのパールホワイトは内装に茶木目パネル貼ってエアコンにドリンクホルダー付けて灰皿のせてた。
アルミホイールも社外にしてたけど、どう見てもオジサンの車にしか見えなくてお疲れ様でした!って感じでしたね。
2020/04/21(火) 20:13:33.50ID:Y0qe0C3z0
ブラック見たことないがカッコいいですか? ブラックの初期と後期ならどちらがオススメですか?ブラックの中古車探してます
2020/04/21(火) 21:55:41.81ID:gxsk144c0
まセダンといえば黒だからな〜
内装もだいぶ違うけど、見た目で選んでいいと思うなぁ
ただ後期はともかく前期中期の黒の良いタマはもうあまりないんじゃないかなぁ、、、
買う時ずっとウォッチかけてたけど黒は本当に少ない
まぁ金よりは出てくるけど、、w
内装もだいぶ違うけど、見た目で選んでいいと思うなぁ
ただ後期はともかく前期中期の黒の良いタマはもうあまりないんじゃないかなぁ、、、
買う時ずっとウォッチかけてたけど黒は本当に少ない
まぁ金よりは出てくるけど、、w
2020/04/21(火) 22:32:47.70ID:Y0qe0C3z0
なぜブラックこんなに少ない?人数なかった?
2020/04/21(火) 22:45:08.76ID:Rv4C917d0
ワイの親父、黒前期サイ
内装茶色のやつ。
LEDライトじゃなくてJBLついてないやつ。
走行35000
内装茶色のやつ。
LEDライトじゃなくてJBLついてないやつ。
走行35000
2020/04/21(火) 22:55:22.74ID:Y0qe0C3z0
カッコいいですか?
2020/04/21(火) 23:09:50.57ID:gxsk144c0
>>177
当時この車を選んだ人はセダンというよりエコ的な意味合いで選んだ人が多かったのでは
そういう人には白かシルバーが刺さる
そしてセダンとしてはボンネットが短くかっこよくない
初代クラウンハイブリッドも出ていたしそっちのほうが人気があったのかなと
当時この車を選んだ人はセダンというよりエコ的な意味合いで選んだ人が多かったのでは
そういう人には白かシルバーが刺さる
そしてセダンとしてはボンネットが短くかっこよくない
初代クラウンハイブリッドも出ていたしそっちのほうが人気があったのかなと
2020/04/21(火) 23:33:06.65ID:JnTiSuFx0
JBL付なんて無いだろ
2020/04/22(水) 00:42:29.50ID:K+zu5LL90
レクサスやらのあれと勘違いしてるんだね
Gの10スピーカーはスーパーライブサウンドシステムなる名前
Gの10スピーカーはスーパーライブサウンドシステムなる名前
2020/04/22(水) 02:03:06.68ID:bI0mpJ0q0
ちなみに長文書いた僕のオヤジのはブラック202の素のGです。
トヨタの人に絶対にパールホワイトが良いですよ!
黒は小傷がどうしても目立ちますよ!
と反対されましたが、僕が黒が良い!と言ったら黒にしてくれました。
後で知ったんですがブラック202はソリッド黒らしくて結構面倒な色みたいですね。
小傷が凄くなってきて4年目に磨きとコーティングしてもらいましたが、すぐ小傷出て来てシビアな色に感じました。
トヨタの人に絶対にパールホワイトが良いですよ!
黒は小傷がどうしても目立ちますよ!
と反対されましたが、僕が黒が良い!と言ったら黒にしてくれました。
後で知ったんですがブラック202はソリッド黒らしくて結構面倒な色みたいですね。
小傷が凄くなってきて4年目に磨きとコーティングしてもらいましたが、すぐ小傷出て来てシビアな色に感じました。
2020/04/22(水) 02:07:33.91ID:bI0mpJ0q0
ちなみに当時SAIを選んだ理由はハイブリッドカーブームの時代もあり
インサイトとプリウスを見てもオヤジはうーん。。。と首をかしげていて、ショールームでSAIを見て即決しました。
2.4Lの排気量なの流行りのハイブリッドカーなのと、ある程度の車格で選んだらしいです。
今までマーク2.クレスタ、アルファードクラスで、子供の時から小さい車の思い出は全く無いです。
余談ですが、SAIが家に納車されて夜に借りてドライブしてたらコンビニ等でよくタクシーの運転手に声をかけられました。
今はSAIのタクシー結構見かけますね、当時は注目度がとても高い車種だったのかな?と思います。
何故か、デビューしてすぐ人気無くなりましたけどねww
インサイトとプリウスを見てもオヤジはうーん。。。と首をかしげていて、ショールームでSAIを見て即決しました。
2.4Lの排気量なの流行りのハイブリッドカーなのと、ある程度の車格で選んだらしいです。
今までマーク2.クレスタ、アルファードクラスで、子供の時から小さい車の思い出は全く無いです。
余談ですが、SAIが家に納車されて夜に借りてドライブしてたらコンビニ等でよくタクシーの運転手に声をかけられました。
今はSAIのタクシー結構見かけますね、当時は注目度がとても高い車種だったのかな?と思います。
何故か、デビューしてすぐ人気無くなりましたけどねww
18581
2020/04/22(水) 02:36:01.62ID:jyM+hROK0 黒は手入れがたいへんね。中古は運とタイミングだから、
程度と値段だけ拘って、9年以内にショートブロック交換してね。
程度と値段だけ拘って、9年以内にショートブロック交換してね。
2020/04/22(水) 12:27:59.28ID:ZN2wZQKH0
2020/04/22(水) 20:25:09.22ID:4+wv5SsL0
今日初めて黒見た。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/23(木) 17:02:14.34ID:UAPOCdBd0 黒いセダンはタクシーか公用車みたいでちょっと選びにくい。
鳥に糞されやすいし。
鳥に糞されやすいし。
2020/04/23(木) 20:56:00.73ID:MuXGnZTX0
ホワイトパールかシルバーならどちらがカッコいいですか?
2020/04/23(木) 22:21:45.76ID:Y+vg24Um0
>>189
ベージュメタリックが一番かっこいいよ
ベージュメタリックが一番かっこいいよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/24(金) 06:03:15.16ID:lA34nqVD0 昨日ドアパンチされているのぬ気がついた…
2020/04/24(金) 09:09:22.29ID:x0h+CfdB0
トヨタ災
トヨタ禍
トヨタ禍
2020/04/26(日) 20:22:21.06ID:aR2SIT8L0
グレー選ぶよりは潔く黒良いと思うけどなぁ
自称(笑)小型プレミアム高級セダンだからw
白とシルバーは車が車だからお爺ちゃん臭く見える
特に前期はね
自称(笑)小型プレミアム高級セダンだからw
白とシルバーは車が車だからお爺ちゃん臭く見える
特に前期はね
2020/04/26(日) 21:51:03.08ID:b/zS5mbC0
赤いハイブリッド乗ってます
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/26(日) 21:58:27.30ID:/s8mZsaJ02020/04/26(日) 22:33:33.68ID:Y9XZQJra0
ワイン色見たことないがカッコいいですか?
2020/04/27(月) 00:32:01.27ID:79HoPoxY0
クラウン契約した
さらばじゃ
さらばじゃ
2020/04/27(月) 01:37:32.36ID:42R0LVXi0
>>196
ワインというか日産車のマルーンみたいな色だな
暗いとこでは茶色っぽいし
この車には個性的で気に入ってるよ
ハリアーも一時この色があったんだがそれも良い
現行のカローラ 1.8NAと0-100が同じと見てそんなもんかーと悲しみ まぁ車重1.6tもあれば仕方ないのかな
ワインというか日産車のマルーンみたいな色だな
暗いとこでは茶色っぽいし
この車には個性的で気に入ってるよ
ハリアーも一時この色があったんだがそれも良い
現行のカローラ 1.8NAと0-100が同じと見てそんなもんかーと悲しみ まぁ車重1.6tもあれば仕方ないのかな
2020/04/27(月) 06:56:05.39ID:2MODXCE90
2020/04/27(月) 19:04:56.94ID:+Y9uGFun0
買い物来てるけど本当に前期の中古乗り増えたね。
HS250Hもそうだったけど、まだ新型車の頃は品のいいオジサンが多かったのに
見るからに品のない人も増えたね。
ハイブリッドなのにトヨタエンブレム赤にしてる30代半ば位の人見かけたわ
普通に変!
SAIは何も弄らずスマートに乗るのがお似合い。
やっぱりセダンってだけで弄りたくなるのかしら?w
HS250Hもそうだったけど、まだ新型車の頃は品のいいオジサンが多かったのに
見るからに品のない人も増えたね。
ハイブリッドなのにトヨタエンブレム赤にしてる30代半ば位の人見かけたわ
普通に変!
SAIは何も弄らずスマートに乗るのがお似合い。
やっぱりセダンってだけで弄りたくなるのかしら?w
2020/04/27(月) 20:19:48.80ID:qg0QdgZY0
中古車狙ってるがコロナでもう少し安くなるかな?
2020/04/27(月) 21:26:47.16ID:sN2/wDd60
>>200
偏見の塊でダサすぎるわあんた
偏見の塊でダサすぎるわあんた
2020/04/27(月) 22:07:30.12ID:jLDhiUxa0
赤バッヂw まさにホンダとトヨタのハイブリッドですねww
前/中期のSAIはそこそこ上品、乗り味もジェントルですね。アトキンソンですし…
どノーマルで乗ってますが、オイルとタイヤだけには拘ってまして、
あとは、せっかくのポート噴射なので、定期的にフューエルワンくらいでしょうか。
前/中期のSAIはそこそこ上品、乗り味もジェントルですね。アトキンソンですし…
どノーマルで乗ってますが、オイルとタイヤだけには拘ってまして、
あとは、せっかくのポート噴射なので、定期的にフューエルワンくらいでしょうか。
2020/04/28(火) 20:33:27.50ID:cLwtRaeq0
遂に父が定年になってヤリスに買い換えたからSAIが僕の物になりました。
今まで弄りたくても弄れなかったから今からどう料理するか悩んでます。
走行中にカーナビからプラスチックの軋み音がするのを治すのにようやくバラせます。
ここの異音対策されてる方はどのようにしてますか?
モニターをスイッチで閉めていると異音が殆ど無くなります。
今まで弄りたくても弄れなかったから今からどう料理するか悩んでます。
走行中にカーナビからプラスチックの軋み音がするのを治すのにようやくバラせます。
ここの異音対策されてる方はどのようにしてますか?
モニターをスイッチで閉めていると異音が殆ど無くなります。
2020/04/28(火) 20:37:46.36ID:cLwtRaeq0
基本的にリーマンだったのでSAIは家に置いてあったので僕がアルバイトに乗って行ったり利用してましたが乗る度に思ってたのは案外収納が少ない事でした。
アクセサリーソケットのポケットは物の出し入れがし難く、エアコンのルーバーも縦長で角度が寝てるので上手い製品が見つかりませんでした。
SAIにスマホホルダーを取り付ける場合って、メーターの傘の左側のモニターとの間しかありませんか?
amazonでスマートタップと言うホルダーを見つけたのでポチろうか迷ってますが、使ってる方居ますか?
SAIは基本的にオジサン向けなのかスマホホルダー付けてる人を見た事が無くて悩んでます。
今はオーディオの蓋を開けた所に立ててますが、すぐ転がってしまいます(笑)
アクセサリーソケットのポケットは物の出し入れがし難く、エアコンのルーバーも縦長で角度が寝てるので上手い製品が見つかりませんでした。
SAIにスマホホルダーを取り付ける場合って、メーターの傘の左側のモニターとの間しかありませんか?
amazonでスマートタップと言うホルダーを見つけたのでポチろうか迷ってますが、使ってる方居ますか?
SAIは基本的にオジサン向けなのかスマホホルダー付けてる人を見た事が無くて悩んでます。
今はオーディオの蓋を開けた所に立ててますが、すぐ転がってしまいます(笑)
2020/04/28(火) 22:39:33.25ID:dRlQy6Kl0
ナビは黄ばむ?
2020/04/30(木) 17:40:13.08ID:7mmQ6JPh0
2020/04/30(木) 22:04:15.94ID:pZQbEHLH0
中古車買うか迷ってます
2020/05/01(金) 18:35:06.58ID:QskIE3DF0
SAI、いい車ですよ。中古車買っちゃいましょう。
2020/05/01(金) 22:32:57.13ID:TN7xhEpi0
コロナでまだ安くなりますか
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/02(土) 13:28:26.75ID:iKThML/P0 >>210
災害続きなのとコロナのおかげで部品が無く新車の生産ができないので中古車需要が増えてるので状態の良い中古車は正規ディーラーが買い取って売ってる。
要はそれ以外の安くなるのは維持費がかかるようなやつだけ。
災害続きなのとコロナのおかげで部品が無く新車の生産ができないので中古車需要が増えてるので状態の良い中古車は正規ディーラーが買い取って売ってる。
要はそれ以外の安くなるのは維持費がかかるようなやつだけ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/02(土) 14:04:12.95ID:Y4UUjEgB0 11年目だけど微妙にエンジンがカスカス言うように
なってきた。7年前にプラグ変えてるけどそのあたりで
しょうか?
なってきた。7年前にプラグ変えてるけどそのあたりで
しょうか?
2020/05/02(土) 17:32:13.37ID:8DbbNPy/0
俺のも11年目だけどエンジン絶好調だよ。カスカス言うってどういうこと?
エンジンにカスって言われたら馬鹿にされたような気分になるな。
エンジンにカスって言われたら馬鹿にされたような気分になるな。
2020/05/02(土) 17:57:16.45ID:4sJQAyHL0
皆さん何色乗ってます?また何色がオススメですか?
2020/05/02(土) 18:07:31.22ID:8DbbNPy/0
黒。古くなっても色が抜けない。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/02(土) 20:38:31.52ID:2wWMNSV102020/05/02(土) 21:59:55.23ID:4sJQAyHL0
黒 シルバー パールホワイト グレー どれがオススメ?
2020/05/02(土) 22:17:02.45ID:9Gxjydle0
先月、2014年式 シルバーのs cパッケージ 走行距離300キロの極上車購入しました
ちなみに前車も2014年式のSAIでした笑
SAIめっちゃ気に入ってます
ちなみに前車も2014年式のSAIでした笑
SAIめっちゃ気に入ってます
2020/05/02(土) 22:23:11.08ID:9Gxjydle0
>>214
二台続けてSAIに乗ってますが、前回はガンメタ、今はシルバーに乗ってます
友達からはガンメタの方がカッコいいと言われますが、自分はシルバーの方が気に入ってます
ほんとはパールホワイトが良かったのですが、ホワイトの低走行車は探しても見つからなかったので第二候補のシルバーにしました
二台続けてSAIに乗ってますが、前回はガンメタ、今はシルバーに乗ってます
友達からはガンメタの方がカッコいいと言われますが、自分はシルバーの方が気に入ってます
ほんとはパールホワイトが良かったのですが、ホワイトの低走行車は探しても見つからなかったので第二候補のシルバーにしました
2020/05/02(土) 23:48:57.54ID:4sJQAyHL0
ガンメタもあまり無いですね。お手頃はシルバーが多いですね。シルバーカッコいいですか?後期ならいいですね。前期はおとなしい感じ
2020/05/03(日) 16:18:26.43ID:2IIJ/hH70
2020/05/03(日) 18:35:07.46ID:OcIWdH/+0
シルバー前期は地味ではないのですか?
2020/05/04(月) 14:14:03.22ID:ky+cfbsJ0
車の色なんて好みの問題でしょ。俺の場合シルバーなんて爺臭くて絶対乗りたくない。でもシルバー好きっていう人もいるし,そのことについて俺はどうでもよい。結局車はオーナーの内心を表していると思う。
2020/05/04(月) 14:54:04.62ID:biS3S58I0
やっぱり個人的にこの車に少しでも格好良さや高級感(笑)を求めるならブラック202だと思いますね。
手入れ凄く大変ですが、セダンなのでミニバンの黒より洗車は楽だと思ってます。
まぁフロントガラスの縦比率が大きいからフロントタイヤに乗らないと全面拭けないのが気に入りませんが。。。
手入れ凄く大変ですが、セダンなのでミニバンの黒より洗車は楽だと思ってます。
まぁフロントガラスの縦比率が大きいからフロントタイヤに乗らないと全面拭けないのが気に入りませんが。。。
2020/05/04(月) 15:00:37.52ID:biS3S58I0
幸いにも我が家のはGだったのでパワーシートやオーディオ等の装備的面で高級感を感じるので満足してますし、後期の低グレードホイールに交換したら黒の差し色入ってるし何にも違和感ないです。
そして先日最新型のアクアに乗りましたが、トヨタって皆同じなんですね。
SAIで少し不満のスタート時のモッタリ感、アクアも同じだったのでトヨタの味付けなんですね。
あとエンジン始動すると煩いなぁと思いますがアクアは更に煩いですよ。
比較しちゃダメだけど、するとやっぱり車格が2ランクは軽く上なんだなと感じました。
そして先日最新型のアクアに乗りましたが、トヨタって皆同じなんですね。
SAIで少し不満のスタート時のモッタリ感、アクアも同じだったのでトヨタの味付けなんですね。
あとエンジン始動すると煩いなぁと思いますがアクアは更に煩いですよ。
比較しちゃダメだけど、するとやっぱり車格が2ランクは軽く上なんだなと感じました。
2020/05/04(月) 16:50:41.91ID:ky+cfbsJ0
まぁ、トヨタ車は明確なヒエラルキーありますから。多少高くても上位車種
買った方が、後々後悔しません。
買った方が、後々後悔しません。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/06(水) 09:42:48.69ID:2rU8IPj30 中古車コロナの影響で下がってきますか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/06(水) 14:45:56.76ID:X0/FpnBC0 >>226
コロナの影響で新車生産してないから中古車需要が高まってるので中古車価格は上がり気味。
コロナの影響で新車生産してないから中古車需要が高まってるので中古車価格は上がり気味。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/06(水) 15:40:04.40ID:2rU8IPj30 中古車下がってないなあ
2020/05/07(木) 00:26:34.51ID:JEMiAG8z0
中古車コロナって、コロナプレミオのことかと思ってしまた
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/07(木) 23:45:48.91ID:s4Z2Xl/O0 サンルーフどうですか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/09(土) 22:56:42.90ID:n0Tb8Kx90 前期黒ほとんど見ないがカッコいいですか?
2020/05/10(日) 15:12:14.04ID:fcQC1Taa0
SAIはスタイルよりも空力とか室内空間を優先した車だから、なんだか
ずんぐり、もっこりしたスタイル。だからカッコいいなんて一度も
思ったことないな。
ずんぐり、もっこりしたスタイル。だからカッコいいなんて一度も
思ったことないな。
2020/05/10(日) 20:30:28.07ID:MCB95zqf0
2020/05/10(日) 21:34:07.22ID:fcQC1Taa0
>>234
カッコイイかどうかなんて主観の問題。少なくとも俺の場合、前に乗ってた
90チェーサーの方が遥かにカッコイイと思ってるよ。
プリウスもSAIも空力を考えると、あんな形になる。あれがカッコイイと
思うかどうかは、まぁ、どうでもいいよ。
カッコイイかどうかなんて主観の問題。少なくとも俺の場合、前に乗ってた
90チェーサーの方が遥かにカッコイイと思ってるよ。
プリウスもSAIも空力を考えると、あんな形になる。あれがカッコイイと
思うかどうかは、まぁ、どうでもいいよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/11(月) 00:56:04.13ID:5Ziso3/c0 チェイサーカッケェ!とか煽り運転の文夫のイメージしか無い。
また車種名がチェイサーって...
また車種名がチェイサーって...
2020/05/11(月) 01:37:21.16ID:NjrlpUpNO
文夫って名前ダッサ
そら煽り運転するわダッサ
そら煽り運転するわダッサ
2020/05/11(月) 02:39:33.23ID:oMVpjvYP0
>>231
トヨタ的にはムーンルーフな
暑いと上を閉めてても熱気が伝わってくる(当方ブラッキッシュレッドマイカ)
天井も少し低くなる
ゴムパッキンなど保守パーツも増えるしいいことはない気がする、、、
うちシートを前に出してるから開けても上があんまり見えないという点もあるけどw
外観は、、前期はボンネットの短さが目立つのよね
前から見るとそんなことなさそうなのに横から見ると変に短い
後期はデザインでそこをよくごまかしてるね
トヨタ的にはムーンルーフな
暑いと上を閉めてても熱気が伝わってくる(当方ブラッキッシュレッドマイカ)
天井も少し低くなる
ゴムパッキンなど保守パーツも増えるしいいことはない気がする、、、
うちシートを前に出してるから開けても上があんまり見えないという点もあるけどw
外観は、、前期はボンネットの短さが目立つのよね
前から見るとそんなことなさそうなのに横から見ると変に短い
後期はデザインでそこをよくごまかしてるね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/13(水) 15:06:38.75ID:sgxRlH380 バッテリー何年位持ちます?
2020/05/13(水) 23:26:49.02ID:slSTSlZp0
>>239
25年式だけど補機もHVのも1度も替えたことないよ
25年式だけど補機もHVのも1度も替えたことないよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/14(木) 11:42:55.57ID:N7zDvFDt0 前期黒カッコいいですか?
2020/05/14(木) 18:59:55.57ID:O3dVOoKd0
2010年式だけど補機バッテリーは一度交換したことがあったけど、この間
ディーラーで弱ってるって言われた。駆動用バッテリーは交換したことない。
ディーラーで弱ってるって言われた。駆動用バッテリーは交換したことない。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/14(木) 19:05:37.31ID:DmVDvpdk0 乗る頻度にも依るよね。毎日乗ってると7年くらいは
問題なく使えてる。
問題なく使えてる。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/14(木) 20:03:36.61ID:hjouTQ340 >>241
タクシーがかっこいいと思う人ならかっこいいと思うよ。
タクシーがかっこいいと思う人ならかっこいいと思うよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/15(金) 07:58:23.95ID:TjYCOMW+0 前期車中古車買って見ようかな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/16(土) 10:17:12.95ID:vJPf5CsD0 18インチ乗り心地どうですか?
2020/05/16(土) 10:23:47.28ID:AK973dz/0
>>246
前期ですが乗り心地はタイヤにもよると思いますがあまり良く無いと思います
前期ですが乗り心地はタイヤにもよると思いますがあまり良く無いと思います
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/16(土) 11:10:12.12ID:jyMzvSVP0 空気圧を指定値より上げないとかである程度緩和できる。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/16(土) 12:37:58.95ID:vJPf5CsD0 実際どんな感じですか?前期のGを中古で買うのですが気になります。あと前期の車どんな感じですか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/16(土) 13:27:37.28ID:zjuWXz8H0 まあ16インチよりはブレーキの時とかの安心感はある
かも。
かも。
2020/05/16(土) 17:44:32.24ID:uLj1alav0
中古買うのってギャンブルだよね。以前4年落ち、走行4万8千の車を150万で
かったのよ。最初は調子良かったけど、中古の保証が切れた2年後にミッション
が逝っちゃった。他にもトラブル多数発生して、これに懲りて10年前にSAIを
買った。新車で買ったSAIはどのような修理を今までしてきたか分かっている
ので安心して乗れる。それに比べて、中古って不明瞭な部分が多い。
運が良ければお得だろうけど、俺みたいに運が悪けりゃ、貧乏人の銭失いに
なりかねないよ。
かったのよ。最初は調子良かったけど、中古の保証が切れた2年後にミッション
が逝っちゃった。他にもトラブル多数発生して、これに懲りて10年前にSAIを
買った。新車で買ったSAIはどのような修理を今までしてきたか分かっている
ので安心して乗れる。それに比べて、中古って不明瞭な部分が多い。
運が良ければお得だろうけど、俺みたいに運が悪けりゃ、貧乏人の銭失いに
なりかねないよ。
2020/05/16(土) 18:29:05.65ID:dcZ4ZFIs0
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/16(土) 18:40:33.33ID:7U9Ra+6t0 大人しくトヨタ認定中古車買ってた方が無難だな。
2020/05/16(土) 20:14:36.31ID:Bbmyw5LS0
記録簿がある車というのも大事だね
でもSAIはそもそも買う人が限られていただろうから状態もいいのが多いのではと思う、、、
とくにG ASは新車時430万もしたので更に限られる
大事に乗ってた人が多そう
トラブル多発ってのもよっぽどだよねぇ
軽自動車で22万キロまでのったが定期点検すらせずw 悪いとこだけ交換してたけどそうそう故障はなかったからな〜
でもSAIはそもそも買う人が限られていただろうから状態もいいのが多いのではと思う、、、
とくにG ASは新車時430万もしたので更に限られる
大事に乗ってた人が多そう
トラブル多発ってのもよっぽどだよねぇ
軽自動車で22万キロまでのったが定期点検すらせずw 悪いとこだけ交換してたけどそうそう故障はなかったからな〜
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/16(土) 20:28:07.78ID:7U9Ra+6t0 色々乗ってきたけどトヨタは壊れにくいね。
ホンダは個別の部品は大丈夫どけど見えない所が錆びる。
日産はドラシャごとタイヤが外れるレベル
ホンダは個別の部品は大丈夫どけど見えない所が錆びる。
日産はドラシャごとタイヤが外れるレベル
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/16(土) 20:43:42.80ID:uLj1alav0 ホンダ錆びる伝説は真実かもな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/17(日) 08:03:33.56ID:Ai3yJYe30258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/17(日) 09:11:34.31ID:AjgizTmI02020/05/17(日) 12:45:08.07ID:lPw/H1SX0
日産といやV37スカイラインハイブリッドもよいな
0-100 4.8秒とカッ飛びだしFRで4WDもある
オプションのサウンドシステムは16スピーカー
当然値段も安いww
0-100 4.8秒とカッ飛びだしFRで4WDもある
オプションのサウンドシステムは16スピーカー
当然値段も安いww
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/19(火) 16:28:01.24ID:GRHQukzQ0 前期乗ってる人別に不具合とかなかったですか?もう少しで前期中古車買う予定です。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/19(火) 17:02:49.53ID:pasc7DsM0 >>260
ナビが夏場は開かない事がある。
この可動部の多い設計だけは失敗だと思う。
新車だったとしても毎日乗る度に画面開いて閉じてするので壊れるのが時間の問題。
買うならHSとかナビ画面が固定の方を勧める。
ナビが夏場は開かない事がある。
この可動部の多い設計だけは失敗だと思う。
新車だったとしても毎日乗る度に画面開いて閉じてするので壊れるのが時間の問題。
買うならHSとかナビ画面が固定の方を勧める。
2020/05/19(火) 17:15:52.09ID:4ofF5oW+0
ナビのあたりがガタピシ音がするのが前期SAIのデフォ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/19(火) 20:30:05.10ID:GRHQukzQ0 前期タイプはほぼナビから異音するのですか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/19(火) 21:33:15.09ID:lj5HosJ40 >>263
発売前に予約購入して以来ずっと乗ってますがナビ周りのガタツキ音は特にないですね
発売前に予約購入して以来ずっと乗ってますがナビ周りのガタツキ音は特にないですね
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/19(火) 22:00:16.86ID:GRHQukzQ0 ありがとうございます。あたり外れがあるのかなあ
2020/05/20(水) 08:41:42.99ID:Qi2ToxKE0
>>261
HSもナビは可動式ですよ
HSもナビは可動式ですよ
2020/05/20(水) 09:48:31.43ID:mQwz7V130
HSのナビもカタカタ言うし 夏は怪しいし 同じかと
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/20(水) 11:50:33.76ID:EMC9BDzG0 ガタガタ音した時の対処方法とかあるの?
2020/05/20(水) 14:15:51.43ID:NjxCX3U/0
耳栓をします
2020/05/20(水) 14:47:36.60ID:TjsWcChd0
オーディオの音を大きくしとけば気にならない
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/20(水) 15:03:19.78ID:EMC9BDzG0 物理的な解決法はないみたいですね
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/21(木) 05:52:55.48ID:4Ba6ZMfC0 前期型のナビはクソ暑い日に稼動がトロかったり開かなかったりしたけど、後期型は無くなったな、あれ
別に見た目は変わって無いけど中は対策打ったんだろうか
別に見た目は変わって無いけど中は対策打ったんだろうか
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/21(木) 06:47:37.77ID:8IV3D4DX0 前期のナビでそのような不具合あればディーラーで直りましたか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/21(木) 13:07:41.38ID:qxZdtUie0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/21(木) 15:38:16.59ID:8IV3D4DX0 そうなんですね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/26(火) 22:04:08.51ID:2I5uD50s0 隠れた名車
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/31(日) 13:46:14.91ID:Ce415uS80 10年乗ってもナビ等から異音がない人いますか?
2020/05/31(日) 17:02:10.43ID:Jmtkx3Og0
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/01(月) 17:06:28.40ID:imnPkrYm0 今から買うなら後期型にしないと
2020/06/01(月) 21:00:35.45ID:HBxjZ10Q0
後期saiとか中途半端過ぎる、いまかうなら割り切って前期saiか、エンジンうるさいけど現行カムリだと思う。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/01(月) 21:56:11.81ID:zoDRzSU20 確かに前期SAIかなりお買い得になってる
2020/06/01(月) 22:09:58.92ID:znTYzkqp0
後期SAIも安くはなってきてるけどね〜
乗り心地が変わってるなら、品物があれば中期がいちばん買い得かもね
最近の車のほうが燃費や乗り心地いいだろうが
これのGなら何も付けなくてもだいたい最初から備わってるのがいいとこよね〜
乗り心地が変わってるなら、品物があれば中期がいちばん買い得かもね
最近の車のほうが燃費や乗り心地いいだろうが
これのGなら何も付けなくてもだいたい最初から備わってるのがいいとこよね〜
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/01(月) 22:29:37.15ID:zoDRzSU20 前期のGがお買い得ですね。ただ経年によるインパネ回りの劣化が心配
2020/06/01(月) 22:31:57.67ID:HBxjZ10Q0
前期sai買った時はハイブリッドだし、静粛性高いし、装備いいしで大満足だったが、ここにきて全車速accや電動パーキングブレーキとadas発達してくるとさすがに新しい車乗換たくなる。
新型はり
新型はり
2020/06/01(月) 22:37:00.64ID:HBxjZ10Q0
新型ハリアーかカムリが候補だが、安くなった旧型アコードハイブリッドも捨てがたい、流石にthsは効率いいんだか飽きた、ホンダのハイブリッドも試してみたい。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/01(月) 23:06:12.67ID:zoDRzSU20 何年乗ってます?
2020/06/02(火) 10:02:31.16ID:30MeTf9l0
G-BOOK終了通知ハガキ来た。
地図更新とか便利だったのに...。
外車にでも乗り換えようかね。
地図更新とか便利だったのに...。
外車にでも乗り換えようかね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/02(火) 19:16:53.22ID:9d90XY9+0 カムリは名前が嫌
ビガーとカリーナEDを思い出す。
ビガーとカリーナEDを思い出す。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/02(火) 19:25:29.62ID:Z8hoJEvm0 CLA乗りのわい
高みの見物
高みの見物
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/02(火) 20:04:02.53ID:0JlkBERO0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/02(火) 20:35:06.44ID:oyfUzzjS0 前期乗ってて後期に買い換えた人います?
2020/06/02(火) 21:08:38.87ID:YU0JrLmD0
現行カローラとか乗り心地がとてもいいとか書いてるけどどうなんだろうか
SAIと比較してみたりした人いる?
SAIと比較してみたりした人いる?
2020/06/02(火) 22:09:26.42ID:vB7kk0r50
後期乗りだが前モデルのカローラに乗せてもらった時ですらそう思った
SAIは体がよく揺すられるし山道でも限界が早い
高速をまったり走るのに向いてる車だと思う
SAIは体がよく揺すられるし山道でも限界が早い
高速をまったり走るのに向いてる車だと思う
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/03(水) 21:35:51.49ID:P98ahRRb0 どうせ18インチに乗ったんだろ?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/03(水) 21:46:55.02ID:twvDuyov0 前期の18インチは乗り心地そんなによろしくなかった?
2020/06/04(木) 01:19:12.29ID:UfcRBORK0
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/06(土) 12:24:50.01ID:IOyBC9Us0 前期乗りで全くインパネの異音が無い人いますか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/06(土) 12:40:32.05ID:tjazLMiM0 >>297
264ですが異音ないです。
264ですが異音ないです。
2020/06/06(土) 14:26:05.79ID:/loPzsre0
しないよ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/06(土) 16:50:56.24ID:IOyBC9Us0 運なんですかね。全く不具合等なかったですか?
2020/06/07(日) 00:34:03.09ID:WhpF0rbI0
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/07(日) 04:49:37.54ID:xvts7DLN0 窓がなるんですか?見てもらいました?
2020/06/07(日) 17:23:14.35ID:Omw7MGaS0
ヤリス1.5ハイブリッド届いたけど残念ながらSAIが優ってるのは絶対的なベタ踏み速さと装備しかないw
真ん中のGグレードのヤリスだけど発進はぶっちゃけSAIより速い。
アクセルに踏み替えた時のスッ!と押されるモーター感が半端ない
SAIやアクアみたいにモッサ〜としてない。
乗り心地もヤリスの方が良い。
飛ばした時の安定感も遜色ない。
思ったんだけど、思い込みだけで実は現行の最新プリウスの方がSAIより全然フィーリング良いんじゃない?
特に1.5の3気筒なのにSAI以上にエンジン始動が分からないのは凄い
ちなみに同じ乗り方でSAIは15、ヤリス28燃費が違う
長文ごめんw
真ん中のGグレードのヤリスだけど発進はぶっちゃけSAIより速い。
アクセルに踏み替えた時のスッ!と押されるモーター感が半端ない
SAIやアクアみたいにモッサ〜としてない。
乗り心地もヤリスの方が良い。
飛ばした時の安定感も遜色ない。
思ったんだけど、思い込みだけで実は現行の最新プリウスの方がSAIより全然フィーリング良いんじゃない?
特に1.5の3気筒なのにSAI以上にエンジン始動が分からないのは凄い
ちなみに同じ乗り方でSAIは15、ヤリス28燃費が違う
長文ごめんw
2020/06/07(日) 17:26:02.56ID:Omw7MGaS0
あ、思い込みというのは車格が違うから!って考え。
同時期に発売された旧型プリウスとの比較ならSAIが優るけど、結局車はどんどん進化してるから新し方が良くなるよね。
だから多分前期SAIから買い換えるなら最新プリウスにしても全く問題なく、むしろ発進時の加速感や乗り心地のフィーリングはワンクラス上がるかな?と思った次第。
SAI君の方は新型ハリヤーハイブリッドに買い替えを狙ってます(笑)
同時期に発売された旧型プリウスとの比較ならSAIが優るけど、結局車はどんどん進化してるから新し方が良くなるよね。
だから多分前期SAIから買い換えるなら最新プリウスにしても全く問題なく、むしろ発進時の加速感や乗り心地のフィーリングはワンクラス上がるかな?と思った次第。
SAI君の方は新型ハリヤーハイブリッドに買い替えを狙ってます(笑)
2020/06/07(日) 17:50:01.95ID:BIrQizeP0
ヤリスがSAIより優れているとか、どうでもいい。SAIを気に入って一生乗ろうかな
って思ってるから。新製品が優れているのは当たり前のこと。ヤリス最高なんて
いう奴は、新しい製品でるたびに買い替えるんだろうな。
誰が何と言おうと、俺はポンコツSAIが好きなんだ。異論は認めない。
って思ってるから。新製品が優れているのは当たり前のこと。ヤリス最高なんて
いう奴は、新しい製品でるたびに買い替えるんだろうな。
誰が何と言おうと、俺はポンコツSAIが好きなんだ。異論は認めない。
2020/06/07(日) 18:32:30.61ID:1F92X/2i0
>>303
ベタ踏みではまだSAIのがいいよのな?
まだそれならいいじゃないか
10スピーカーとかSAIの優れているところもあるだろハハハ
中距離を60kくらいで流す感じならSAIでも20k/lは行くからヤリスだと40も可能かもな
羨ましいな
ハリアーハイブリッドもいいがRAV4PHVが気にならないかい
システム300psで燃費もよい
欧州じゃPHVやEVの販売が義務化されているからトヨタの強力なカウンターだな ヨソより安く高性能となれば凄いんだが
まー自分は500万オーバーはとても無理だが、、w でもほしいな
ベタ踏みではまだSAIのがいいよのな?
まだそれならいいじゃないか
10スピーカーとかSAIの優れているところもあるだろハハハ
中距離を60kくらいで流す感じならSAIでも20k/lは行くからヤリスだと40も可能かもな
羨ましいな
ハリアーハイブリッドもいいがRAV4PHVが気にならないかい
システム300psで燃費もよい
欧州じゃPHVやEVの販売が義務化されているからトヨタの強力なカウンターだな ヨソより安く高性能となれば凄いんだが
まー自分は500万オーバーはとても無理だが、、w でもほしいな
2020/06/07(日) 19:13:32.09ID:8+8v801W0
人によると思うがヤリスは見た目が無理だなSAI後期の方がかっこいい加速に不満あるならスロコンでもミニコンでもつければいいそれだけ
2020/06/07(日) 21:55:25.38ID:0R/wq1Gw0
そもそもハイブリッドの味付けや制御が違うと思う。
SAIのフィーリングはよくも悪くもガソリン車っぽい。
発進してすぐエンジン始動してEV走行時間も短いし。
SAIのフィーリングはよくも悪くもガソリン車っぽい。
発進してすぐエンジン始動してEV走行時間も短いし。
2020/06/07(日) 21:57:42.19ID:0R/wq1Gw0
スタートしてモッサーと加速して即エンジン始動して、その時の少しの間があるから
SAIのスタートは本当にストレス溜まるね。
2.4Lのセダンとしては遅過ぎる。
お爺さんとかならストレス無いだろうけど。
何でこんなにSAIはモッサリしてるのかしら?
出立てのCVT車みたいだね。
回転数がブワーって上がって間があって加速するような。
とにかくアクセルスカスカでスロコン付けても変化なし
SAIのスタートは本当にストレス溜まるね。
2.4Lのセダンとしては遅過ぎる。
お爺さんとかならストレス無いだろうけど。
何でこんなにSAIはモッサリしてるのかしら?
出立てのCVT車みたいだね。
回転数がブワーって上がって間があって加速するような。
とにかくアクセルスカスカでスロコン付けても変化なし
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/08(月) 08:37:37.51ID:UP5E3Ks10 子供がバーに来てファンタグレープも置いてないとかありえんとか言ってる様な滑稽さ。
2020/06/08(月) 09:02:41.17ID:zYfPS0/d0
エンジン静かだから体感遅く感じるのかもね。
この車出足は遅いが、中間加速はいいよ、本当に遅いのは先代プリウス、プリウストロすぎてsai買った俺がいますよ。
この車出足は遅いが、中間加速はいいよ、本当に遅いのは先代プリウス、プリウストロすぎてsai買った俺がいますよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/08(月) 09:21:29.49ID:PXSPWwuc0 別に加速性能なんか求めてないからどうでも良い
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/08(月) 14:13:57.82ID:wp3sTaYa0 前期後期では乗り心地全然違います?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/08(月) 16:11:19.18ID:UP5E3Ks102020/06/08(月) 17:59:38.28ID:COZvBtvP0
昨日の夜は初期SAI借りてドライブした。
やはり10年以上設計が古くても車格は上だからヤリスよりも乗ってて安心感は確かにある。守られてる感じが強い。
でもやはりモーターパワーは車重と比較してSAIは弱い。
ノートeパワーに乗ったことある人は分かるかもしれないけど、発進時のスッ!と出るモーターの感じがヤリスにはあってSAIには無い。
そして発進時にSAIはほぼアクセル踏んだと同時にエンジン始動するからブル!と嫌な振動がシートから身体に伝わり、エンジン自体のレスポンスも鈍いから全体的にモタモタするのかも。
明らかに0-60km/hはSAIの方がドン亀で、ヤリスは逆にモーターは速いな!と感心するくらい速い。
高速乗ったら
60〜140までは断然SAI(笑)
ただ、やっぱりレスポンス悪い。
2テンポ程置いてからドカンとパワー出て加速するSAI
やはり10年以上設計が古くても車格は上だからヤリスよりも乗ってて安心感は確かにある。守られてる感じが強い。
でもやはりモーターパワーは車重と比較してSAIは弱い。
ノートeパワーに乗ったことある人は分かるかもしれないけど、発進時のスッ!と出るモーターの感じがヤリスにはあってSAIには無い。
そして発進時にSAIはほぼアクセル踏んだと同時にエンジン始動するからブル!と嫌な振動がシートから身体に伝わり、エンジン自体のレスポンスも鈍いから全体的にモタモタするのかも。
明らかに0-60km/hはSAIの方がドン亀で、ヤリスは逆にモーターは速いな!と感心するくらい速い。
高速乗ったら
60〜140までは断然SAI(笑)
ただ、やっぱりレスポンス悪い。
2テンポ程置いてからドカンとパワー出て加速するSAI
2020/06/08(月) 18:05:14.19ID:COZvBtvP0
ヤリスと比較してSAIが優るのって、当たり前だけど排気量と比例して全開時の圧倒的加速感と、
ヤリスと違って変に車間詰められたりとかヤリスに比べて周りからナメられにくいから気持ちが楽!な感じ。
つまり、SAI乗ってる人がダウンサイジングでヤリスハイブリッド考えてるなら全く不満はないと言いたい。
乗り心地も大きな段差ではヤリスが突き上げ多いけど、普段の道なら全く大差ないか、むしろ初期SAIの変な上下動ヒョコヒョコや揺すられ感が無いからお買い物行く時の低速度域ならヤリスの方が快適かもしれない。
あとラブフォーPHEVの件ありがとう。
調べたら意外と良さげなので新型ハリヤーハイブリッドと比較してみる
ヤリスと違って変に車間詰められたりとかヤリスに比べて周りからナメられにくいから気持ちが楽!な感じ。
つまり、SAI乗ってる人がダウンサイジングでヤリスハイブリッド考えてるなら全く不満はないと言いたい。
乗り心地も大きな段差ではヤリスが突き上げ多いけど、普段の道なら全く大差ないか、むしろ初期SAIの変な上下動ヒョコヒョコや揺すられ感が無いからお買い物行く時の低速度域ならヤリスの方が快適かもしれない。
あとラブフォーPHEVの件ありがとう。
調べたら意外と良さげなので新型ハリヤーハイブリッドと比較してみる
2020/06/08(月) 18:07:44.31ID:COZvBtvP0
>>313
下の人はほぼ変わりませんと書いてるけど実際は全くの別物です。
ガンダムSAIに切り替わったときに代車で1日借りましたが乗り心地が最も違います。
変にヒョコヒョコしなくて重厚感が後期型はあります。
パワーユニットもパワーモード?スポーツモード?が確か新設定されてて特に出足のモッサリ感は大分軽減されて、ステアリングも重くなるので前期型よりは運転して楽しいと思える感じになってました。
下の人はほぼ変わりませんと書いてるけど実際は全くの別物です。
ガンダムSAIに切り替わったときに代車で1日借りましたが乗り心地が最も違います。
変にヒョコヒョコしなくて重厚感が後期型はあります。
パワーユニットもパワーモード?スポーツモード?が確か新設定されてて特に出足のモッサリ感は大分軽減されて、ステアリングも重くなるので前期型よりは運転して楽しいと思える感じになってました。
2020/06/08(月) 19:19:08.46ID:/Kb/KRyX0
後期しか乗ったことないけど前期はあれより酷いのか
乗り心地良さそうな見た目なのにな
乗り心地良さそうな見た目なのにな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/08(月) 21:25:33.04ID:wp3sTaYa0 前期はタクシーで欲望見て乗ってけどそこまで乗り心地悪いと思わなかった。
2020/06/09(火) 06:13:43.77ID:PIl/SSU00
>>315
> ノートeパワーに乗ったことある人は分かるかもしれないけど、発進時のスッ!と出るモーターの感じがヤリスにはあってSAIには無い。
まあその分、タイヤは減りやすいだろうなあw とは思ってる → トルクフル
Teslaとか案外 酷いんじゃないかな
> ノートeパワーに乗ったことある人は分かるかもしれないけど、発進時のスッ!と出るモーターの感じがヤリスにはあってSAIには無い。
まあその分、タイヤは減りやすいだろうなあw とは思ってる → トルクフル
Teslaとか案外 酷いんじゃないかな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/09(火) 07:00:07.65ID:ImU0zNPI0 前期タイプ安くなってお買い得になってる。無理してでも後期の方がいいですか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/09(火) 09:44:16.04ID:WlRx7qz+0 10年落ちでも買う?
2020/06/09(火) 12:43:56.33ID:05hZErmH0
>>321
予算がわからないけど150万円あればまあまあ状態のいい後期買える100万円以下なら前期買ったほうがいいと思いますよ
予算がわからないけど150万円あればまあまあ状態のいい後期買える100万円以下なら前期買ったほうがいいと思いますよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/09(火) 20:50:52.31ID:I7sUERn00 10年落ち前期はヤバイですか?
2020/06/09(火) 22:08:55.29ID:RH9nwqrK0
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/10(水) 04:00:30.18ID:ud/8HOVv0 ありがとうございます。
2020/06/10(水) 05:34:17.69ID:kdz3KY5i0
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/10(水) 08:45:14.97ID:Yq3i0m2b0 こういう車に乗るようなおじいちゃんこそちゃんとした安全装備のついた最新車に買い替えてほしい。。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/10(水) 08:59:08.30ID:+illdvoS0 おじいちゃんが乗り換えたからおまえらが格安でこの車に乗れるんだぞ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/10(水) 09:27:13.79ID:RfYDPPH70 前期SAI発売当初に買ってからノートラブルで、落ち着いて乗れてる。
さすがに買い替え時期だけど、サイズを大きくしたくない。でもある程度の車格で
最新の車に乗りたいってなると、あんまりないよね。
さすがに買い替え時期だけど、サイズを大きくしたくない。でもある程度の車格で
最新の車に乗りたいってなると、あんまりないよね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/10(水) 13:06:00.54ID:ud/8HOVv0 何年乗りましたか?後期の中古車は?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/10(水) 17:53:47.87ID:jHVP+1P50333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/10(水) 18:02:30.49ID:jxUGV+ck0 MIRAIとか
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/10(水) 18:28:51.53ID:RfYDPPH70 >>331
10年乗ってます。
中古車は買わない主義なのと、後期も最新の車じゃないですよね。
安全装備とか。
セダン続きだったので、ワゴンかSUVと思ったのですが、ワゴンは
国産は少ないし、SUVは幅広になるところが不安です。
>>332
お金も十分あるとは言えないです。
SAIから格落ちしないって思うと十分でない。
カローラツーリングは、カローラか・・・という個人的な思いで却下してまして
SUVでハリアーやRAV4は幅が1850を超えるところから嫁が難色を示しています。
幅的には、現行NXやUX、新型GLB、GLA辺りがいいと思ってるのですが、メルセデス
はおそらく予算が厳しいかなと。結局、UXに収まりそうです。
11月に年次改良みたいなのがあるので、それを狙おうかと。
おっさんですからね。それくらいは買えそうです。
>>333
MIRAIはさすがに予算オーバーですし、近くに水素ガソリンスタンド
ができるみたいですが、予算がね。
10年乗ってます。
中古車は買わない主義なのと、後期も最新の車じゃないですよね。
安全装備とか。
セダン続きだったので、ワゴンかSUVと思ったのですが、ワゴンは
国産は少ないし、SUVは幅広になるところが不安です。
>>332
お金も十分あるとは言えないです。
SAIから格落ちしないって思うと十分でない。
カローラツーリングは、カローラか・・・という個人的な思いで却下してまして
SUVでハリアーやRAV4は幅が1850を超えるところから嫁が難色を示しています。
幅的には、現行NXやUX、新型GLB、GLA辺りがいいと思ってるのですが、メルセデス
はおそらく予算が厳しいかなと。結局、UXに収まりそうです。
11月に年次改良みたいなのがあるので、それを狙おうかと。
おっさんですからね。それくらいは買えそうです。
>>333
MIRAIはさすがに予算オーバーですし、近くに水素ガソリンスタンド
ができるみたいですが、予算がね。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/10(水) 19:12:28.66ID:Yq3i0m2b0 代車がこれで本当にがっかり
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/10(水) 20:27:49.62ID:ud/8HOVv0 何故?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/10(水) 20:36:32.09ID:Yq3i0m2b0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/10(水) 20:47:40.70ID:ud/8HOVv0 中古車が出てきてだいぶ以前より若い人乗ってると思う。新車は高すぎるね。
2020/06/10(水) 21:34:41.41ID:XfYo2tSs0
俺の後期sai、まだ走行距離2900キロ
羨ましいだろw
羨ましいだろw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/10(水) 22:01:04.48ID:ud/8HOVv0 新車で買ったの?
2020/06/10(水) 22:28:47.11ID:hPo0FGA40
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/10(水) 23:06:03.66ID:NhX8Dex40 ぶっちゃけ走行距離って通勤に使ってたらあっという間に増えるから気にしないし、あんまり走行距離少ないのは中古で買うには割高になるのでどうかなと思う。
保管状況と経年劣化の影響がでかい。
保管状況と経年劣化の影響がでかい。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/10(水) 23:37:16.17ID:KLgkm3/u0 バッテリーがあるから、ハイブリッドは毎日走らせてた
方がいい。
方がいい。
2020/06/11(木) 01:04:35.42ID:eILzIcny0
俺も10年目で乗り換え時期なんよね
欲しい車はあるんだけど外車だからどうしたものかと尻込みしてる
ずっとトヨタ車だったからメンテナンスとか故障とか口コミ読むと心配で
でも今トヨタに欲しい車が無いんよ
欲しい車はあるんだけど外車だからどうしたものかと尻込みしてる
ずっとトヨタ車だったからメンテナンスとか故障とか口コミ読むと心配で
でも今トヨタに欲しい車が無いんよ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/11(木) 07:04:34.59ID:HtOP8VTn0 カムリなんかいいのでは。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/11(木) 09:46:25.86ID:gZ28OwGG0 FFは論外なんで
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/11(木) 10:34:07.32ID:J6s0yr960 イニシャルDにハマった免許取り立てのキッズからよく聞いたセリフw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/11(木) 11:02:26.84ID:HtOP8VTn0 前期平均何歳位の人乗ってるの?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/11(木) 12:23:50.12ID:J6s0yr960 俺45歳
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/11(木) 13:34:08.10ID:HtOP8VTn0 何歳から乗ってます?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/11(木) 17:00:38.82ID:J6s0yr960 もともとエリシオン乗ってて、嫁がフィットだったんだけどフィットが晴れの日にトランクに水が溜まるというミラクルな理由で廃車になってから急遽車が必要になったのでエリシオンを嫁に譲って通勤用に中古のSAIに乗り換えた。
なので3年かな。
別にどうしてもこの車が良いと言うわけでではなくただフィットもエリシオンもロードノイズがうるさいので通勤に使うのにはセダンが経験上かつ構造上静かなので楽だからたまたまトヨペットに安いのがあったので買った。
なので3年かな。
別にどうしてもこの車が良いと言うわけでではなくただフィットもエリシオンもロードノイズがうるさいので通勤に使うのにはセダンが経験上かつ構造上静かなので楽だからたまたまトヨペットに安いのがあったので買った。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/11(木) 20:09:56.30ID:HtOP8VTn0 乗り心地どうですか?SAI乗りには若いですね。
2020/06/11(木) 22:46:22.74ID:fpWTk6iO0
後期16インチ乗ってるけど、この小回りの良さに慣れちゃうと次はFRしかないんだよな
2020/06/11(木) 23:39:32.99ID:tKWZKCt80
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/12(金) 00:14:20.94ID:rFe2Ps2Q0 SAIとか乗ってる人はまだ輸入車が壊れるとか言ってんのか
ほんと昭和で時が止まってるなw
ほんと昭和で時が止まってるなw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/12(金) 12:08:06.12ID:4dKshgVe0 >>352
45は若くはないよ。
乗り心地は多分若い頃にはSAIの良さはわからなかったと思う。
一応乗ってきた車遍歴書いとくね。
S13シルビア、エボ4、インテグラTYPE-R(DC2)、オデッセイな。あと仕事でアウディA8。
SAIは足も柔らかいしアクセルもハンドルのレスポンスもエリシオン比でもワンテンポ遅れるんだよね。
でもその意味は歳とった今ならわかる。
あんまり過敏なレスポンスの車はある程度の年齢になると疲れるだけなんだよね。
45は若くはないよ。
乗り心地は多分若い頃にはSAIの良さはわからなかったと思う。
一応乗ってきた車遍歴書いとくね。
S13シルビア、エボ4、インテグラTYPE-R(DC2)、オデッセイな。あと仕事でアウディA8。
SAIは足も柔らかいしアクセルもハンドルのレスポンスもエリシオン比でもワンテンポ遅れるんだよね。
でもその意味は歳とった今ならわかる。
あんまり過敏なレスポンスの車はある程度の年齢になると疲れるだけなんだよね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/12(金) 14:38:17.17ID:dnCyJ1+W0 45歳くらいでSAI乗ってる人ほとんど見たこと無いなあ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/12(金) 19:24:50.93ID:A7tdnHJW0 36だけど後期SAIのっとる
ちな子供2人おるわ
ちな子供2人おるわ
2020/06/12(金) 19:51:17.44ID:j55dN7YT0
49歳 中古後期
1回トヨタのハイブリッドに乗ってみたかった
1回トヨタのハイブリッドに乗ってみたかった
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/12(金) 21:17:42.23ID:dnCyJ1+W0 俺もだ
2020/06/12(金) 21:38:29.73ID:lEa0oIQA0
窓の閉め際にスピードが落ちてゆっくり閉まるのが好きだった
クラウンに乗り換えたけどあの機能付いて無いんだよな
クラウンに乗り換えたけどあの機能付いて無いんだよな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/12(金) 21:48:38.22ID:df/NQv8j0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/12(金) 22:03:37.70ID:dnCyJ1+W0 黒ってあんまり見ないが実際見るとカッコいい?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/12(金) 22:59:48.79ID:df/NQv8j0 >>363
前にも言ったが、タクシーっぽい。
前にも言ったが、タクシーっぽい。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/13(土) 12:48:25.27ID:XY75GFzZ0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/13(土) 13:53:01.07ID:UPAi5qk00367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/13(土) 16:22:49.83ID:eMerZzGX0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/13(土) 16:50:14.86ID:UPAi5qk00 まあ、大変!
じゃあスポーツカーにでも乗るか。
じゃあスポーツカーにでも乗るか。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/16(火) 14:08:44.27ID:N5JU1ei20 なかなかいい車だよ
2020/06/16(火) 23:03:00.25ID:bb4MTOIZO
肉体労働やってるから30代だけど乗り心地重視だわ
体が疲れた上にスポーティとかは無理
体が疲れた上にスポーティとかは無理
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/17(水) 18:36:30.99ID:X3B/8DMS0 包茎手術後のふにゃふにゃちんちんって感じの車
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/17(水) 20:21:28.65ID:MqvaJr9t0 どうゆうこと?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/17(水) 21:48:12.63ID:zI0L01cK0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/18(木) 00:25:40.98ID:Cge33jbS0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/18(木) 13:28:52.85ID:zsr2uL9B0 風俗嬢来たー!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/18(木) 19:09:13.06ID:/wDolBI30 今SAIから乗り換えようとすると悩むな
カムリws試乗してみたけど、内部装備に無いものもあるし
BMWの330eとか試したみたい
カムリws試乗してみたけど、内部装備に無いものもあるし
BMWの330eとか試したみたい
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/18(木) 20:28:55.44ID:5n4srMnk0 前期?後期?何年乗ってます?
2020/06/18(木) 20:48:28.63ID:UTNsNcan0
>>372
SAI→包茎手術→カムリだったのねん(笑えね
SAI→包茎手術→カムリだったのねん(笑えね
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/18(木) 21:34:55.99ID:Cge33jbS0 SAIなんか乗ってるおじいちゃんが3シリーズ乗ったら気絶しちゃうだろw
2020/06/18(木) 22:58:11.58ID:EPnMRtkT0
小さな高級セダンのコンセプトだと今なら何になるんだろね
トヨタには現状ないから買い替えに困る
トヨタには現状ないから買い替えに困る
2020/06/19(金) 00:03:19.70ID:hhcHHh5Z0
何だかんだ言っててもGは当時ではいい機能付いてるけどSグレードのSAIなんて装備的に高級車じゃなかったからカローラセダンに乗り換えても満足すると思う。
最近のトヨタハイブリッドは発進加速からモーターがトルクフルでモッサリとかは感じなくなって来たし
自動ブレーキやら初期SAIのGグレードのLEDヘッドランプと比べ物にならないくらいLEDヘッドランプも最新モデルは明るいし、
結局工業製品は新しいのが良いに決まってる
最近のトヨタハイブリッドは発進加速からモーターがトルクフルでモッサリとかは感じなくなって来たし
自動ブレーキやら初期SAIのGグレードのLEDヘッドランプと比べ物にならないくらいLEDヘッドランプも最新モデルは明るいし、
結局工業製品は新しいのが良いに決まってる
2020/06/19(金) 00:08:27.77ID:hvnwpDEo0
10スピーカーとパワーシートはまだよいぞ
寒冷地仕様じゃなくてもヒーテッドドアミラーもあるし
実用的にはまだいけるw
寒冷地仕様じゃなくてもヒーテッドドアミラーもあるし
実用的にはまだいけるw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/19(金) 00:19:40.97ID:TAIlB48A0 そもそもこの車高級車でもなんでもないからそこから理解しないとだめだと思うよw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/19(金) 05:46:05.15ID:4Cmt+M1D0 黒は見た感じ高級感あるね。前期でも
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/19(金) 08:35:33.06ID:nEUAO6IQ0 車種の違いと特性を無視して一律に発進加速のレスポンスを語る奴ってバイクでも乗ったらいいと思うの。発進加速最高だぞ、車なんてもっさりだ。
2020/06/19(金) 10:42:04.29ID:taDz58xJ0
エンジン設計に問題があるし、ましてや中国製じゃ、そもそも高級車じゃないだろw
実用的な高価格車だ(った)よ
実用的な高価格車だ(った)よ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/19(金) 12:24:49.22ID:TAIlB48A0 それこそ前に出てるBMW 3シリーズが高級車じゃなくてただの高価格車って言われてるくらいなんだから、
SAIは普通の乗用車だと思うけど・・・
どこをどう捉えたら高級車なのか不思議でならない
SAIは普通の乗用車だと思うけど・・・
どこをどう捉えたら高級車なのか不思議でならない
2020/06/19(金) 13:44:48.36ID:C+qsRWtk0
日本車には高級車なんてありませんよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/19(金) 13:58:41.33ID:nEUAO6IQ0 なんで俺だけ本物の高級車知ってる!みたいな見栄張ってるの?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/19(金) 15:08:39.67ID:4Cmt+M1D0 純正ホイールから買い換えたら乗り心地変わりますか?
2020/06/19(金) 17:36:05.94ID:2KGZrP8S0
近くのマツダが改装オープンしたので見に行ったんだけど、副支店長が接待してくれて車見ていたら、
ところで、あのお乗りになって来ている車は何ですか?と聞かれたんだけど…駐車する時の誘導もしていたのに
マツダにバカにされた気分になった。
ところで、あのお乗りになって来ている車は何ですか?と聞かれたんだけど…駐車する時の誘導もしていたのに
マツダにバカにされた気分になった。
2020/06/19(金) 17:43:01.16ID:2KGZrP8S0
あ、ちなみに後期白SAI
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/19(金) 18:30:10.42ID:1Nm7KjCe02020/06/19(金) 20:21:01.98ID:taDz58xJ0
>>391
マツダはトヨタをバカに出来る立場だよw
マツダはトヨタをバカに出来る立場だよw
2020/06/19(金) 20:49:45.55ID:HnrSFMfO0
こんなSAIにすらアンチいるのか
中古ならコスパいいと思うけどな
中古ならコスパいいと思うけどな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/19(金) 22:25:50.63ID:4Cmt+M1D0 前期の中古車はコスパ最高
2020/06/20(土) 01:57:08.78ID:yPh5BJTdO
SAIも知らない奴が副店長やれんのかマツダは
2020/06/20(土) 04:20:32.60ID:OivV08IM0
かつてトヨタは、スポーツモデル開発あたってマツダに協力を求めたが、断られたんだんな。
で、スバルに鞍替えした。車好きなら知ってるはずだがw
で、スバルに鞍替えした。車好きなら知ってるはずだがw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/20(土) 06:10:45.72ID:kE7H+3GC0 中古車はお買い得
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/20(土) 06:23:37.44ID:wwbb+4V30 >>391
妹が去年フィガロを買ってすぐに近所の日産に行ったら受付のお姉ちゃんはけげんな顔をしてたけど工場からメカニックが嬉しそうにぞろぞろ出てきたって言ってた
おじさんが初代のAudiクアトロにずっと乗ってるんだけど、アウディーのディーラー網が変わって別な店舗にはじめて行った時に営業にはけげんな顔されたけどサービスフロントと工場長が狂喜乱舞しながらやってきたって言ってた
妹が去年フィガロを買ってすぐに近所の日産に行ったら受付のお姉ちゃんはけげんな顔をしてたけど工場からメカニックが嬉しそうにぞろぞろ出てきたって言ってた
おじさんが初代のAudiクアトロにずっと乗ってるんだけど、アウディーのディーラー網が変わって別な店舗にはじめて行った時に営業にはけげんな顔されたけどサービスフロントと工場長が狂喜乱舞しながらやってきたって言ってた
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/20(土) 12:43:07.54ID:KKOTJaVR0 ステアリング操作に対する挙動が大きすぎる
ドシッとしてないから少し荒れた直進路とかでも集中してないと普通に怖い
上でもこの車が楽っていう人いるけど、それは間違ってると思うわ
ドシッとしてないから少し荒れた直進路とかでも集中してないと普通に怖い
上でもこの車が楽っていう人いるけど、それは間違ってると思うわ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/20(土) 13:03:36.52ID:kE7H+3GC0 前期乗りだが後期もですか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/21(日) 02:30:50.46ID:4L8e2bh80 >>401
ハンドル切りすぎ。
ハンドル切りすぎ。
2020/06/22(月) 18:57:11.94ID:9TH3LQhW0
>>401
それは間違ってると思うわ
それは間違ってると思うわ
2020/06/22(月) 19:04:00.01ID:BZk3D3K50
後期の中古狙い
でも人気無さすぎじゃないこの車
でも人気無さすぎじゃないこの車
2020/06/22(月) 19:15:00.55ID:EU1HETWd0
そりゃ今となってはほかの選択肢が多数あるからねぇ
格好が気にならなきゃ50プリウスの装備充実品(パワーシート付きとかね)を狙ったほうが普通はいろいろいい
あえてSAIがいいところは遮音性とか、、トランクが分離されてたほうがいい、、とか、、
格好が気にならなきゃ50プリウスの装備充実品(パワーシート付きとかね)を狙ったほうが普通はいろいろいい
あえてSAIがいいところは遮音性とか、、トランクが分離されてたほうがいい、、とか、、
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/22(月) 20:57:31.77ID:1No8/ZHV0 後期はまだ高いのでは?前期のGがお買い得やろ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/22(月) 22:21:25.12ID:AvikTbCF0 >>403-404
トヨタ以外のったことないの?w
トヨタ以外のったことないの?w
2020/06/22(月) 23:19:55.98ID:EU1HETWd0
中身だけ見りゃ
後期SAIと同じような値段で先代カムリ(2013)買えるしな
ハイブリッドもエンジンも新しくなってるし
後席のエアコン吹き出し口もあるw
そいでもうちょい出せば一昔前のCX-5やらSUVも選べる
そりゃSAIは値段下げないと売れないわな
もっと下がると思うよ多分
後期SAIと同じような値段で先代カムリ(2013)買えるしな
ハイブリッドもエンジンも新しくなってるし
後席のエアコン吹き出し口もあるw
そいでもうちょい出せば一昔前のCX-5やらSUVも選べる
そりゃSAIは値段下げないと売れないわな
もっと下がると思うよ多分
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/23(火) 12:56:31.84ID:fy5IdPI902020/06/23(火) 13:09:35.93ID:79FsVmPQ0
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/23(火) 14:08:29.95ID:fy5IdPI90413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/23(火) 14:51:24.41ID:a991pD4B0 あんまり構うなよ、直進路で怖いとか言い出す奴に
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/23(火) 15:46:32.57ID:rzLh3sQV0 前期はお買い得やろ
2020/06/23(火) 16:00:44.07ID:79FsVmPQ0
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/23(火) 19:16:39.03ID:S0PIK3R50 急のつく運転に対する反応なんてドライビングポジション関係ねーだろwww
少し強めにブレーキ踏んだときの姿勢変化とかですぐに走りの点数はかなり低いってわかると思うけどねw
少し強めにブレーキ踏んだときの姿勢変化とかですぐに走りの点数はかなり低いってわかると思うけどねw
2020/06/23(火) 20:36:42.22ID:yJZbUjVh0
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/23(火) 20:53:17.01ID:rzLh3sQV0 高級感あるね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/24(水) 02:29:30.40ID:J4eWeFv/0 急のつく運転にドラポジ関係無いとか言う奴が車の限界を語るとか無いわ〜。
少し強めのブレーキだけで語るとかほんと無いわ。
少し強めのブレーキだけで語るとかほんと無いわ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/24(水) 02:32:10.14ID:J4eWeFv/0 神のGTOオーナーかと思ったわ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/24(水) 08:55:52.70ID:jQLG3djO0 >>419
その程度の運転でもやばいんだから公道で限界まで攻められないだろアホかよw
その程度の運転でもやばいんだから公道で限界まで攻められないだろアホかよw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/24(水) 10:05:44.72ID:KszdHqrZ0 >>421
マジレスすると、君みたいに限界まで攻めちゃう人に早めに危険知らせるためにやばいと感じさせるセッティングにしてあるの。フルブレーキングとなるとまた違った挙動をしますよ。
マジレスすると、君みたいに限界まで攻めちゃう人に早めに危険知らせるためにやばいと感じさせるセッティングにしてあるの。フルブレーキングとなるとまた違った挙動をしますよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/24(水) 15:49:24.45ID:jQLG3djO0 やばいと感じさせるセッティングwwwwwwwwwwwwwwwwwww
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/24(水) 15:55:27.48ID:s90o47kG0 高級感はあるやろ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/24(水) 16:25:32.35ID:KszdHqrZ02020/06/25(木) 15:19:58.32ID:rcBIgldR0
あれ?前期型の最後の方のグレード構成って初期とは違うの?
会社の車でスーパーで休憩してたらとなりにSAIが来て
ホイールが16インチのキャップ式だったからSかと思ったらお爺ちゃんが降りる時にステアリングが奥に縮むから車内覗いたら木目パネルとかステアリングで明らかにGの内装。
インテリアも2トーンだしよく見るとサイドドアしたにステンレス調のモールも入ってた。
Gグレード買った爺さんがわざわざホイールをインチダウンするとは思えない
会社の車でスーパーで休憩してたらとなりにSAIが来て
ホイールが16インチのキャップ式だったからSかと思ったらお爺ちゃんが降りる時にステアリングが奥に縮むから車内覗いたら木目パネルとかステアリングで明らかにGの内装。
インテリアも2トーンだしよく見るとサイドドアしたにステンレス調のモールも入ってた。
Gグレード買った爺さんがわざわざホイールをインチダウンするとは思えない
2020/06/25(木) 15:27:24.39ID:txpA5EA00
中期だな
2020/06/25(木) 15:48:54.14ID:1teHNKOf0
それは中期ね 後期の前に一度マイナーチェンジしてる
外観はメッキモールが追加されているのですぐわかる
グレード体型が変更され後期と同じように G Aパッケージなどとなった
新色のグレーが追加され、替わりになんかの色は廃止になった(うろ覚え
このスレの情報によると乗り心地も改善されているらしい
値段は前期とほとんど同じなのでお買い得かもしれず
外観はメッキモールが追加されているのですぐわかる
グレード体型が変更され後期と同じように G Aパッケージなどとなった
新色のグレーが追加され、替わりになんかの色は廃止になった(うろ覚え
このスレの情報によると乗り心地も改善されているらしい
値段は前期とほとんど同じなのでお買い得かもしれず
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/25(木) 21:15:04.29ID:LklRvsdz0 前期言うほど乗り心地悪くないと思うが
2020/06/25(木) 22:27:28.82ID:1RSFjtX/0
うちのはGOODYEAR EfficientGrip Comfort 16″だが、乗り心地は決して悪くない
2020/06/25(木) 23:30:11.50ID:1teHNKOf0
乗り比べたらたしかにわかるが後期とて他のずっと優れた車のようになっているわけではない ってのが大方の見方ではないかと、、
のり心地がいまひとつと感じるのはやや大きい段差のときにほとんどダイレクトに来るとこ
舗装の良いところではなめらかで静かだからその差が気になるんだよね
うちも気づけばタイヤの溝があんまりないから次を探さねば、、、
のり心地がいまひとつと感じるのはやや大きい段差のときにほとんどダイレクトに来るとこ
舗装の良いところではなめらかで静かだからその差が気になるんだよね
うちも気づけばタイヤの溝があんまりないから次を探さねば、、、
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/26(金) 13:44:26.45ID:6OHTjaAt0 ホイールって純正の人が多い?18インチはどこも在庫あんまり置いてないなあ
2020/06/26(金) 14:25:21.86ID:sBmGQL190
カタオチセダンは純正に限るよ
小僧に見られるよ
小僧に見られるよ
2020/06/26(金) 16:49:15.12ID:d3IyBZMk0
前期顔で奥様感があるのって紺とワインレッドだよね。
そごうで中期型?
ワインレッドで18インチでナマズみたいなメッキモールとフルエアロ
ガラスもスモーク貼ってなくて純正の弱スモークガラス状態で
今の時代珍しいメガネ暇付けた50代位のオバさんが乗り込んでたけど奥様感が半端なかったww
凄くプレミアムセダンに見える
プログレを思い出した。
対してメッキパーツ一切なくて16インチの前期顔のシルバーなんて旧カローラ並みに安っぽく見えるのは何故だろうw
そごうで中期型?
ワインレッドで18インチでナマズみたいなメッキモールとフルエアロ
ガラスもスモーク貼ってなくて純正の弱スモークガラス状態で
今の時代珍しいメガネ暇付けた50代位のオバさんが乗り込んでたけど奥様感が半端なかったww
凄くプレミアムセダンに見える
プログレを思い出した。
対してメッキパーツ一切なくて16インチの前期顔のシルバーなんて旧カローラ並みに安っぽく見えるのは何故だろうw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/26(金) 19:44:54.93ID:85Ga9Pm/0 今時メッキパーツに高級感感じてるお前の価値観がど底辺クソガキなだけだと思うぞ。
車中LEDで光らせてラグジュアリーとか言ってそう。
車中LEDで光らせてラグジュアリーとか言ってそう。
2020/06/26(金) 20:55:59.42ID:Vy1fI52f0
>>434
前期シルバーをディスってんじゃねえよ
前期シルバーをディスってんじゃねえよ
2020/06/26(金) 22:55:09.62ID:rOE/13xR0
シルバーはカローラと同じ色だから。。。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/26(金) 23:09:13.46ID:H2+D0nxR0 色とか年式とか関係なくだせーから安心しろ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/27(土) 05:30:02.76ID:MaYrRVq50 そんなにダサい?
2020/06/27(土) 05:39:46.85ID:zdjpzZe/0
>>434
熟好きなんだねw
熟好きなんだねw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/27(土) 08:19:29.27ID:BNUG33Vo0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/27(土) 12:39:15.37ID:J6KqnYmN0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/27(土) 15:57:05.15ID:tEWeVX0s0 このスタイリング大好きだけどな。
2020/06/27(土) 16:16:36.10ID:rgbdmKZI0
前期と後期のLEDライトどっちがより明るいですか
それとも変わらず?
それとも変わらず?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/27(土) 16:28:38.84ID:MaYrRVq50 前期のライトは確かに明るい
2020/06/27(土) 17:05:33.23ID:N6RNy1q00
この間、漏れの前期SAIの左ヘッドライトがチラチラするようになって
ディーラーで交換してもらったけど、ぬあんとHIDバルブ、工賃込み
で約1万8千円位だった。ヘッドライトなんてハゲロン、いやハロゲン
で充分なんじゃなかろーかと思った。
ディーラーで交換してもらったけど、ぬあんとHIDバルブ、工賃込み
で約1万8千円位だった。ヘッドライトなんてハゲロン、いやハロゲン
で充分なんじゃなかろーかと思った。
2020/06/27(土) 20:28:55.97ID:5RKgHj180
HIDは自分で探せばたぶん2000円くらいからあるよ
前の車じゃずっと自分で替えてた
純正は確かに1-2万はするね
ハロゲンのほうがLEDの球にも変えやすいしな
実家で中古のムーブ買ったら前オーナーがLED球にかえてたんだけど
これがハイもローも明るい明るい
今はこんなのが出てるんだな〜と感心したわ
前の車じゃずっと自分で替えてた
純正は確かに1-2万はするね
ハロゲンのほうがLEDの球にも変えやすいしな
実家で中古のムーブ買ったら前オーナーがLED球にかえてたんだけど
これがハイもローも明るい明るい
今はこんなのが出てるんだな〜と感心したわ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/27(土) 22:03:26.98ID:MaYrRVq50 前期でタイヤオススメあります?
2020/06/28(日) 12:09:35.43ID:ja86mnNj0
最近のエコタイヤはどれも優秀だと思う。俺の場合、BSのレグノ履いてみたけど
全然大したことなかったし、ミシュランのエナジーセイバー履いてみたけど
煩かったしが、今履いてるダンロップのエナセーブ EC202が一番快適。
ESPOでも上位10位以内だよ。次は、ヨコハメとか試してみたいな。
全然大したことなかったし、ミシュランのエナジーセイバー履いてみたけど
煩かったしが、今履いてるダンロップのエナセーブ EC202が一番快適。
ESPOでも上位10位以内だよ。次は、ヨコハメとか試してみたいな。
2020/06/29(月) 19:41:48.63ID:RJC+wxIk0
前期・中期のブラック202の斜め後ろからのスタイリングは良いね。
ずんぐりがドッシリ感になって高級感がある。
品の良い高級感という感じ。
後期のリアはむしろ腰高感と言うか車幅が短く見える。顔は後期が良いけど。
と言うか前期はフロントボンネットの傾斜が強くていただけない
ボンネット開けても中スカスカだしあの角度は何なの?
後期はボンネット高くして水平に近くなってて良いよね
中古で後期買ってリアだけ前期に移植できないのかしら??
ずんぐりがドッシリ感になって高級感がある。
品の良い高級感という感じ。
後期のリアはむしろ腰高感と言うか車幅が短く見える。顔は後期が良いけど。
と言うか前期はフロントボンネットの傾斜が強くていただけない
ボンネット開けても中スカスカだしあの角度は何なの?
後期はボンネット高くして水平に近くなってて良いよね
中古で後期買ってリアだけ前期に移植できないのかしら??
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/29(月) 21:03:57.82ID:+1eFOXMs0 確かに。後ろからは前期がいいなあ。確かに前期の黒は高級感あるね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/30(火) 20:18:51.76ID:nQBsVaXB0 今はミシュランのプライマシー4だけど満足してる
2020/07/01(水) 21:44:19.86ID:O7qnigr/0
この車高級車なの!?
2020/07/01(水) 23:10:13.36ID:7hkbXS5E0
小型車です
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/02(木) 16:27:24.49ID:4vYylLgO02020/07/02(木) 18:18:56.92ID:VaZlt1JW0
大衆車の中では高級車だと思う。
コンパクトプレミアムセダンってトヨタが言ってた位だから(Gグレードのみ)w
リアにエアコン吹き出し口あったらパーフェクトだったんだけどなぁ
コンパクトプレミアムセダンってトヨタが言ってた位だから(Gグレードのみ)w
リアにエアコン吹き出し口あったらパーフェクトだったんだけどなぁ
2020/07/02(木) 19:42:31.87ID:HYKm1CwW0
リヤの足元にエアコンの吹き出し口ありますが何か?
2020/07/03(金) 00:16:08.94ID:N+I2WoLM0
それは暖房だけじゃろ
クラウンとかカムリとかほか多数のそこそこ車は真ん中のところに冷房の吹き出し口があるのじゃよ
クラウンとかカムリとかほか多数のそこそこ車は真ん中のところに冷房の吹き出し口があるのじゃよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/03(金) 06:32:03.97ID:HI0yAbd20 知らない人見たら高級感あると感じる 特に黒
2020/07/03(金) 16:19:41.85ID:R4tTXOc20
トヨタのいう「コンパクトプレミアムセダン」てw
知ってるオイラからすると単なる実用車だし、黒はタクシーに見える
でかいけど、旧型アコハイのほうが出来が良いよ
知ってるオイラからすると単なる実用車だし、黒はタクシーに見える
でかいけど、旧型アコハイのほうが出来が良いよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/03(金) 16:34:25.87ID:p5LRkNdB0 >>460
アコハイ?それは無い。
アコハイ?それは無い。
2020/07/03(金) 23:14:09.55ID:R4tTXOc20
知らぬが仏w
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/04(土) 04:50:39.39ID:VqDkpyMj0 タイヤオススメあります?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/04(土) 09:36:44.69ID:ANHhBTW/0 このクラスのセダンならホンダ選んじゃうな
パッケージングのために全てを犠牲にしましたみたいなスタイリングがださすぎ
パッケージングのために全てを犠牲にしましたみたいなスタイリングがださすぎ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/04(土) 09:45:48.23ID:CykxxiQk0 好きにしろよw
で、なんでここに居る?
で、なんでここに居る?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/04(土) 09:50:10.18ID:VqDkpyMj0 SAIは中古車で買うのがお買い得。
2020/07/04(土) 16:08:24.09ID:0zAkHCEG0
SAIは扱いやすいサイズ感が魅力なのに分かってないなぁ。
5ナンバーに毛が生えた様なサイズ感が魅力なのよ
5ナンバーに毛が生えた様なサイズ感が魅力なのよ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/04(土) 17:19:49.79ID:WwpbS63B0 プリウス、アテンザ民の来襲から何故かハイエース民のカチコミからするとアコード民の殴りこみは普通に感じるな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/04(土) 20:46:30.07ID:CykxxiQk0 >>468
プリウスやアテンザはそこそこ街で見かけるし売れてるから腹も立つかもだけど、アコードは売れてなさすぎて腹も立たんところが普通に感じるところじゃね?
プリウスやアテンザはそこそこ街で見かけるし売れてるから腹も立つかもだけど、アコードは売れてなさすぎて腹も立たんところが普通に感じるところじゃね?
2020/07/04(土) 20:59:03.24ID:rwmuyjc+0
売れてもないしダメな中国製エンジンのSAIもあるでw
2020/07/04(土) 23:43:22.41ID:q/CPk3Rv0
アコードは小回りきかなすぎる
2020/07/05(日) 11:54:00.67ID:93em6LhQ0
47381
2020/07/05(日) 13:10:02.69ID:3roLKvXu0 > 売れてもないしダメな中国製エンジンのSAIもあるでw
SAIに罪はないよね。罪深いのはコストカットに走りすぎたトヨタです。
DセグメントにおさまってるSAIは、確かに取り回しが楽だよね。絶妙に背も高いし。
俺は、キーンルックやスピンドルグリルを生理的に受け付けないから初期型シルバーに乗ってて、
プラム色の内装とのコントラストも良いし、評判の良くないホイールキャップも似合ってると思うけどw
いずれにせよ、オイル管理を怠らないでね。
SAIに罪はないよね。罪深いのはコストカットに走りすぎたトヨタです。
DセグメントにおさまってるSAIは、確かに取り回しが楽だよね。絶妙に背も高いし。
俺は、キーンルックやスピンドルグリルを生理的に受け付けないから初期型シルバーに乗ってて、
プラム色の内装とのコントラストも良いし、評判の良くないホイールキャップも似合ってると思うけどw
いずれにせよ、オイル管理を怠らないでね。
2020/07/05(日) 15:49:57.84ID:93em6LhQ0
ごめん、プラスチックのホイールキャップは俺的に最も許せなかったんで
社外ホイールにした。
社外ホイールにした。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/05(日) 17:42:21.07ID:Oah8113I0 タイヤオススメあります?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/09(木) 15:01:30.27ID:FugVLZV50 前期ナビの異音対策あります?
2020/07/09(木) 15:14:33.31ID:HJH++yY80
>>477
異音が聞こえない程度までオーディオの音を大きくする
異音が聞こえない程度までオーディオの音を大きくする
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/09(木) 18:25:58.03ID:FugVLZV50 それしかないか
2020/07/10(金) 07:57:34.98ID:P/EL21xo0
どのみちバラさないといけないのだから、ばらして接触部に極薄のマステ、ゴム、ウレタンなど、有効と思われるものを挟んで元に戻したら?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/10(金) 12:50:19.12ID:DOHE07+b0 隙間に551スプレーしてもダメかな?バラすのは自分ではできない。みんな我慢してるの?
2020/07/10(金) 12:57:59.03ID:P/EL21xo0
バラせないなら君にできることは我慢か業者に任せるかの二択だろ
自己責任で556でもシリコンスプレーでも好きにやってここで報告でもすれば感謝されるよ
自己責任で556でもシリコンスプレーでも好きにやってここで報告でもすれば感謝されるよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/10(金) 13:13:44.74ID:DOHE07+b0 ありがと
2020/07/11(土) 16:12:59.25ID:MqM/ePGi0
前期型って本当に軽と同じ質感だよね。
手に触れる部分の質感は悪く無いしAピラーとか全てのピラーはプラじゃないのは評価出来るけど
何でメーター付近のパネルはプラなのよw
助手席側はソフトパッドなのに。
特にメーターフードの黒いパーツなんてペラペラよw
エコプラスチックを売りにするなら売れないSAIじゃなくてプリウスとアクアでやれば良いのにね。
手に触れる部分の質感は悪く無いしAピラーとか全てのピラーはプラじゃないのは評価出来るけど
何でメーター付近のパネルはプラなのよw
助手席側はソフトパッドなのに。
特にメーターフードの黒いパーツなんてペラペラよw
エコプラスチックを売りにするなら売れないSAIじゃなくてプリウスとアクアでやれば良いのにね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/11(土) 16:43:12.57ID:lvw6qWBx0 でも高級感はある
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/12(日) 18:13:02.28ID:Xy4AlaMW0 なんかやたら高級感だと求めてるようだけど、こんな車今乗ってる奴ってだいたいテキトーな足探してて、偶然立ち寄ったトヨタにたまたまSAIがあって、中古で安い割には静かで燃費が良いから現金一括買いで乗ってるようなコスパしか求めてない奴だからな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/12(日) 21:23:43.16ID:xRzhA8zx0 コスバいいやん
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/14(火) 14:00:43.68ID:24AWrYxy0 隠れた名車
2020/07/14(火) 17:15:19.87ID:HKo68OIe0
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/14(火) 19:41:00.59ID:t/u68yt00 たまには後期の話でもしようぜ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/14(火) 20:40:47.05ID:GrP4C4Iy0 >>489
エンジンならリコール対象にあたってなきゃなにも問題ないだろ。
エンジンならリコール対象にあたってなきゃなにも問題ないだろ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/14(火) 21:27:47.07ID:24AWrYxy0 前期なかなかいい車だよ
2020/07/14(火) 22:48:08.92ID:HKo68OIe0
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/15(水) 13:25:16.03ID:GIRvVvy40 >>493
何をどう言おうが街中に2AZ-FXE積んだ車がたくさん元気に走り回っとるけどな。
何をどう言おうが街中に2AZ-FXE積んだ車がたくさん元気に走り回っとるけどな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/15(水) 21:37:07.67ID:L7UsyxvL0 後期より前期の黒の方がカッコいい
2020/07/16(木) 03:23:38.93ID:ij10bLBR0
>>494
あそw 元気なんだw
あそw 元気なんだw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/16(木) 22:48:55.86ID:Huao7BEF0 >>495
特にテールよね
特にテールよね
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/16(木) 23:24:48.26ID:WSlraeUq0 それそれ。黒は前期の方がいいね
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/23(木) 21:28:19.62ID:S0bzQ9Cq0 ホイール純正が多いかな?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/30(木) 23:20:01.08ID:eIWr5WMr0 前期の方いますか?
2020/08/01(土) 03:42:05.19ID:3r++5uk30
今日、何台か前に前期型を目撃した
オールクリアのテールランプ予想よりも目立つね
オールクリアのテールランプ予想よりも目立つね
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/01(土) 03:55:58.65ID:v6Ff1jk/0 意外とカッコいいよなあ
2020/08/01(土) 03:59:12.14ID:u3ghZxFWO
あの時期のトヨタハイブリはなんでクリアテールなの?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/01(土) 05:01:51.41ID:PifIJDUs0 確かに。何故かなぁ。後期も?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/01(土) 10:38:52.51ID:olkXT7tr0 前期乗ってます。
2010年からだからすでに10年超えました。
エンジン元気ですし、今までノートラブルで80000km走行です。
この秋に下取りで退役となりますが、なかなかよかったよ。
2010年からだからすでに10年超えました。
エンジン元気ですし、今までノートラブルで80000km走行です。
この秋に下取りで退役となりますが、なかなかよかったよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/01(土) 14:39:42.79ID:PifIJDUs0 ナビ異音は発生しなかったですか?また次は何乗るのですか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/01(土) 16:55:57.25ID:olkXT7tr0 ナビ異音って、どんなんだろ?
内装で一部、ギシギシいうところがあった気がする。
5年くらいたったあとからしてたかな。でも気にならない感じでしたよ。
次は、NXを発注済です。フルモデルチェンジまで待てなかった・・・
内装で一部、ギシギシいうところがあった気がする。
5年くらいたったあとからしてたかな。でも気にならない感じでしたよ。
次は、NXを発注済です。フルモデルチェンジまで待てなかった・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/01(土) 17:56:26.65ID:tAMyXgu30 ありがとう。
2020/08/02(日) 20:41:31.54ID:s14hQby20
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/03(月) 00:44:58.96ID:pDeN57Il0 前期のライトは後期よりいいね
2020/08/04(火) 09:33:19.49ID:1xVdvZIJ0
後期って、何ミリ車高落とせるか知りませんか?
ウィンカーがネックなんでしたっけ?
ウィンカーがネックなんでしたっけ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/04(火) 14:02:16.56ID:gEtwrg9v0 リム幅7.5のホイールに変更しても問題ないですか?
2020/08/04(火) 15:04:42.50ID:FJEE3WG80
>>512
問題ないです
問題ないです
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/04(火) 22:23:12.75ID:gEtwrg9v0 ありがとうございます。走行燃費等影響が出てくることもないですか?
2020/08/05(水) 12:06:40.91ID:I9RJLjXw0
>>514
一概には言えませんが太いタイヤより細いタイヤの方が燃費がいい傾向です
一概には言えませんが太いタイヤより細いタイヤの方が燃費がいい傾向です
2020/08/05(水) 15:22:59.05ID:IJyPB9cx0
ヤリスハイブリッド乗ってきたけどハイブリッドの味付けかなり進化してるね。
モーター走行時からエンジン始動した時の一瞬後ろに引っ張られるような感覚が皆無。
全体的にEVっぽくノートeパワーみたいな走行フィーリングになってて気持ち良かった。
ただアクセルオフでアホみたいにコロコロ進むSAIと違ってエンジンブレーキの様な回生が強めに入るから違和感ある。
平坦路だと違和感あるけど長い下り坂はブレーキ踏みまくる手間が省けて楽。
尚Bに入れた時にSAIの様にガックンとは全くならずにスムーズ
モーター走行時からエンジン始動した時の一瞬後ろに引っ張られるような感覚が皆無。
全体的にEVっぽくノートeパワーみたいな走行フィーリングになってて気持ち良かった。
ただアクセルオフでアホみたいにコロコロ進むSAIと違ってエンジンブレーキの様な回生が強めに入るから違和感ある。
平坦路だと違和感あるけど長い下り坂はブレーキ踏みまくる手間が省けて楽。
尚Bに入れた時にSAIの様にガックンとは全くならずにスムーズ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/05(水) 21:09:48.34ID:hlEdqFPC0 前期20年は乗れるかな?
2020/08/06(木) 06:20:23.26ID:jG148/kt0
20年SAIに乗ると覚悟を決めれば乗れます
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/06(木) 09:31:01.08ID:ZKm5jNm00 バッテリー交換を厭わなければいけるかも。
プリウス初期型後期で11年でバッテリー交換(20万)で
そのあと9年乗れた。
プリウス初期型後期で11年でバッテリー交換(20万)で
そのあと9年乗れた。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/06(木) 11:39:01.35ID:gU+Lx7St0 バッテリー交換時期はどのような症状でてましたか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/06(木) 17:01:54.20ID:xMzOpWQl0 画面にエラーは出るけど普通に走れる感じ。エンジンは
止まらなかったかも。燃費も極端に悪くなるわけでは
ないし、エラーが出たまま使ってる人もいますよと
ディーラーの人は言ってた。
止まらなかったかも。燃費も極端に悪くなるわけでは
ないし、エラーが出たまま使ってる人もいますよと
ディーラーの人は言ってた。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/06(木) 17:19:00.43ID:mFiS9rDN0 20万で交換できて9年乗れるなら全然交換するよな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/06(木) 18:08:38.55ID:xMzOpWQl02020/08/06(木) 19:12:25.30ID:1ZoinHfD0
ハイブリッドのバッテリーは
一般的にゃ15万キロくらい持つんじゃないっけ?
20万キロ迄乗るのなら交換した方が良いだろうけど
そこまで行かないなら
廃車まで無交換で大丈夫なんじゃないかな
一般的にゃ15万キロくらい持つんじゃないっけ?
20万キロ迄乗るのなら交換した方が良いだろうけど
そこまで行かないなら
廃車まで無交換で大丈夫なんじゃないかな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/06(木) 19:25:03.53ID:xMzOpWQl0 SAIで交換した人どっかにいなかったっけ?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/06(木) 23:25:33.49ID:gU+Lx7St0 バッテリー以外壊れてくる部分はないですか?最近前期を中古で買ったからあと何年乗れるか心配。距離は五万
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/07(金) 02:09:42.79ID:jaPGabzw0 エンジンに注意
2020/08/07(金) 07:47:28.45ID:3R2wyWFy0
中古で初期SAI買った人にとって残念なのはナビでしょうね。
g-bookは2022年までに終了。地図の更新ができなくなる。
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/information/g-book
SAIの場合、エンジンやバッテリーがダメになったという話はあまり
聞かない。過去に大規模なエンジンのサービスキャンペーンあったから、
しっかりと修理されてる車両なら心配ないと思う。
俺のは走行約24万キロだが、補器バッテリーは一度交換したが、
駆動用バッテリーは一度も交換してない。
ある日、突然死するかもしれないけど。
g-bookは2022年までに終了。地図の更新ができなくなる。
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/information/g-book
SAIの場合、エンジンやバッテリーがダメになったという話はあまり
聞かない。過去に大規模なエンジンのサービスキャンペーンあったから、
しっかりと修理されてる車両なら心配ないと思う。
俺のは走行約24万キロだが、補器バッテリーは一度交換したが、
駆動用バッテリーは一度も交換してない。
ある日、突然死するかもしれないけど。
2020/08/07(金) 08:00:12.47ID:r/WvHst50
>>528
トヨタナビを使いたいとなると ナビエリート位しか選択肢が無いという苦悩
まあ目の前に設置できるので それはそれで良いのだろうか
US仕様HS250hとかを見るとナビ無しもあるので、
ばっさり取り外して はめ込み(恐
トヨタナビを使いたいとなると ナビエリート位しか選択肢が無いという苦悩
まあ目の前に設置できるので それはそれで良いのだろうか
US仕様HS250hとかを見るとナビ無しもあるので、
ばっさり取り外して はめ込み(恐
2020/08/07(金) 10:52:49.59ID:YP5dk5rp0
saiはいい車だが、さすがにadasが古いし、最近のハイブリッドは進化してる。
個人的にはrav4phv買い替えようと考えてたら販売終了、涙。
あんなに重いのにsaiより燃費よく、圧倒的に速いのは凄い。
thsも飽きたんで新型アコードはどうかと思ったが無駄に高い、なので中古のアコードハイブリッド安くなってきたので繋ぎでかうか検討中
個人的にはrav4phv買い替えようと考えてたら販売終了、涙。
あんなに重いのにsaiより燃費よく、圧倒的に速いのは凄い。
thsも飽きたんで新型アコードはどうかと思ったが無駄に高い、なので中古のアコードハイブリッド安くなってきたので繋ぎでかうか検討中
2020/08/07(金) 12:15:00.00ID:YCMwaUbq0
あのナビは表示だけさせておいて現在位置把握のみ
ナビが必要なときにはスマホナビだろ?
更新が出来ないのはまぁ痛いけど、実害はさほど無い
ナビが必要なときにはスマホナビだろ?
更新が出来ないのはまぁ痛いけど、実害はさほど無い
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/07(金) 12:34:43.04ID:avG16xob0 後期型に乗ってる友人から、うちのナビが黄色い言われ
た。10年超えてるからかな。
た。10年超えてるからかな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/07(金) 14:46:16.25ID:1CN6kTi20 前期ナビは黄色になるなあ キシミもナビある。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/07(金) 14:48:11.15ID:1CN6kTi20 前期の黒は艶がいい
2020/08/07(金) 18:10:14.26ID:jVtzOK220
gbookは契約してないんだけどナビ更新するか悩むなあ
あと何年乗るか分かんないし
ディーラーで頼んだらいくらかかるんだっけ
あと何年乗るか分かんないし
ディーラーで頼んだらいくらかかるんだっけ
2020/08/07(金) 19:47:45.84ID:K2NFhBac0
液晶にHDMIで映像を入れて表示できたら良かったのにな
後期はBluRay再生できるくらいだし外部入力もあるのかしら
あと後期にはAC電源の設定もあるのは羨ましいな SUV系と違ってあまり活躍の場はないかもだが、、
後期はBluRay再生できるくらいだし外部入力もあるのかしら
あと後期にはAC電源の設定もあるのは羨ましいな SUV系と違ってあまり活躍の場はないかもだが、、
2020/08/08(土) 02:47:40.94ID:sTj43rzQ0
>>536
HSだと変換器かませてアナログ入力は受け付けるね
スマホ → HDMI/アナログ変換 → 車ってのは考えたけど、それならメーターの上にでもスマホを置く方が楽かなと
外部出力か出来る車載ナビという手も考えたけど、操作どうすんの?となって笑ってしまった
HSだと変換器かませてアナログ入力は受け付けるね
スマホ → HDMI/アナログ変換 → 車ってのは考えたけど、それならメーターの上にでもスマホを置く方が楽かなと
外部出力か出来る車載ナビという手も考えたけど、操作どうすんの?となって笑ってしまった
2020/08/08(土) 21:54:20.47ID:ZtgT0OuC0
価格の割に装備やオプションが豊富なので
この車種を購入を考えており
先日店で見せてもらったのですが
トランク下のパンク修理用のポンプがあり
その下をめくってみても四角い箱のような部品が設置されてて
この車はスペアタイヤは無いんだと
その時は思ったのですが
後に、でも丸い窪みはあったなと調べてたらスペアタイヤ装着してる車もある模様
長々と書いてしまいましたが
パンク修理剤よりスペアタイヤがある方が好みでして
後期のGグレードで
ソナーや100Vコンセントがついている場合は
その場所にそれらの部品というか装置が置かれるためにスペアタイヤは置かれなくなってると言うことになるのでしょうか?
この車種を購入を考えており
先日店で見せてもらったのですが
トランク下のパンク修理用のポンプがあり
その下をめくってみても四角い箱のような部品が設置されてて
この車はスペアタイヤは無いんだと
その時は思ったのですが
後に、でも丸い窪みはあったなと調べてたらスペアタイヤ装着してる車もある模様
長々と書いてしまいましたが
パンク修理剤よりスペアタイヤがある方が好みでして
後期のGグレードで
ソナーや100Vコンセントがついている場合は
その場所にそれらの部品というか装置が置かれるためにスペアタイヤは置かれなくなってると言うことになるのでしょうか?
2020/08/08(土) 22:30:32.50ID:mmzRfjkt0
今どきは修理キットで事足りる(てかロードサービスなどの普及で自前で直すことが少なくなった)のだけど
あなたのような方が一定数いらっしゃるのは承知の上
スペアタイヤは10800円のオプションとなっております
あなたのような方が一定数いらっしゃるのは承知の上
スペアタイヤは10800円のオプションとなっております
2020/08/08(土) 23:13:29.30ID:ZtgT0OuC0
>>539
返信ありがとうございます
スペアタイヤがオプションになってるのは分かったのですが
その収納場所に他のモノ?装置?が設置されており
詳しく見てなかったので
スペアタイヤとその他のオプションの装置?が背反的なものなのか、
そのままタイヤがその装置に当たらずに収納出来るのかな
と思いまして
返信ありがとうございます
スペアタイヤがオプションになってるのは分かったのですが
その収納場所に他のモノ?装置?が設置されており
詳しく見てなかったので
スペアタイヤとその他のオプションの装置?が背反的なものなのか、
そのままタイヤがその装置に当たらずに収納出来るのかな
と思いまして
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/08(土) 23:13:45.79ID:sto4a80d0 前期の中古車今から買う人はいないのかな?
2020/08/08(土) 23:36:33.00ID:mmzRfjkt0
>>540
検索したら
https://toyota.jp/pages/contents/sai/001_p_006/pdf/spec/sai_equipment_list_201501.pdf
*1. パンク修理キットとアクセサリーコンセント(AC100V/1500W)はセットでメーカーオプション。
その場合、応急用タイヤ(T135/70D17)は装着されません。
と書いてあるので排他ということだね
>>541
ハイブリッドは自動車税の重課がないし
この先さらに価格が下がるから選ぶ人はいるだろうなぁ
2代目インサイトとかもまだ走ってるしね〜
検索したら
https://toyota.jp/pages/contents/sai/001_p_006/pdf/spec/sai_equipment_list_201501.pdf
*1. パンク修理キットとアクセサリーコンセント(AC100V/1500W)はセットでメーカーオプション。
その場合、応急用タイヤ(T135/70D17)は装着されません。
と書いてあるので排他ということだね
>>541
ハイブリッドは自動車税の重課がないし
この先さらに価格が下がるから選ぶ人はいるだろうなぁ
2代目インサイトとかもまだ走ってるしね〜
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/10(月) 22:02:06.87ID:m/m8L6kY0 前期確かに見るようになった
2020/08/11(火) 03:45:23.11ID:p678UtCv0
Sなら30プリウスより安くてもおかしくないし
税金もさほど変わらんしね
パワーシードやバックカメラなど標準で、音も静か サイズもそんなに大きくならない
見た目が気に入ればアリだろ
税金もさほど変わらんしね
パワーシードやバックカメラなど標準で、音も静か サイズもそんなに大きくならない
見た目が気に入ればアリだろ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/11(火) 16:04:23.63ID:EsOwjet302020/08/11(火) 17:14:29.52ID:WrmA6FdH0
初期型でもBluetooth繋がるだけマシ。
もっと古いクラウンとかの車載ナビだとビデオ入力とかAUXしかないからね。
前期にもAUXあるけど
Bluetooth接続しないと曲名とかモニターに出ないから。
流石に曲をスキップして少し間があってから曲名表示されたり画像出なかったりは設計の古さを感じるけど。
メーターフード左のスペースにスマートタップ設置して、スマホでカーナビタイム起動してはい終わり。
まだまだ通用する車
もっと古いクラウンとかの車載ナビだとビデオ入力とかAUXしかないからね。
前期にもAUXあるけど
Bluetooth接続しないと曲名とかモニターに出ないから。
流石に曲をスキップして少し間があってから曲名表示されたり画像出なかったりは設計の古さを感じるけど。
メーターフード左のスペースにスマートタップ設置して、スマホでカーナビタイム起動してはい終わり。
まだまだ通用する車
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/11(火) 20:42:15.35ID:KdSmLdtd0 確かに前期は今見ると黒は渋い
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/13(木) 07:58:32.89ID:RLyMGj/c0 今見ると悪くない
2020/08/13(木) 17:14:40.74ID:EG/g76yk0
https://toyota.jp/recall/kaisyu/141126.html
↑のオイルが減る問題ですが
これはリコールではなく
無料修理ってのはディーラーに確認をする必要があるのでしょうか?
↑のオイルが減る問題ですが
これはリコールではなく
無料修理ってのはディーラーに確認をする必要があるのでしょうか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/14(金) 12:36:45.15ID:qa0RPKy90 前期に後期のホイールつけた人いますか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/15(土) 22:18:09.15ID:rAvG207a0 どなたか SAI の駆動用バッテリーを交換されたことある方いらっしゃいますか?
いらっしゃったら交換費用を教えて下さい。
いらっしゃったら交換費用を教えて下さい。
2020/08/16(日) 10:58:32.61ID:w0WP6uBT0
SAIの0-60km/h加速が4秒ちょっと
家族のN BOXターボが5秒ちょっと
もちろん上からはSAIがかなり伸びるけど
加速タイムで比較すると軽ターボは凄いね。
だからか運転してるとSAIってモッサリした感じがするのかな?
重たい物を頑張って動かしてる感を発進時に凄く感じる
家族のN BOXターボが5秒ちょっと
もちろん上からはSAIがかなり伸びるけど
加速タイムで比較すると軽ターボは凄いね。
だからか運転してるとSAIってモッサリした感じがするのかな?
重たい物を頑張って動かしてる感を発進時に凄く感じる
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/16(日) 13:52:36.62ID:qXprAOtq0 後期も?
2020/08/16(日) 22:19:33.93ID:QflcPFiy0
前期乗りだけど最新型プリウスの中間グレード乗った結果、完全にアリだと思った。
SAIみたく相変わらずDレンジでエンブレ効かない感じだけどBレンジは逆にエンブレがSAIの半分位に弱い。
間に合わないシチュエーションあったけどBにした時のショックが全然無くてどっちもどっち。
一番の違いはアクセルのレスポンス
明らかに最新型プリウスの方が発進加速も速いしアクセルも踏み込まなくても走る。
静粛性も殆ど変わらない。
もちろんカーナビからの異音全く無いし、乗り心地は完全にプリウスの勝ち。
SAIみたく相変わらずDレンジでエンブレ効かない感じだけどBレンジは逆にエンブレがSAIの半分位に弱い。
間に合わないシチュエーションあったけどBにした時のショックが全然無くてどっちもどっち。
一番の違いはアクセルのレスポンス
明らかに最新型プリウスの方が発進加速も速いしアクセルも踏み込まなくても走る。
静粛性も殆ど変わらない。
もちろんカーナビからの異音全く無いし、乗り心地は完全にプリウスの勝ち。
2020/08/16(日) 22:25:33.07ID:pHAxTOMF0
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/16(日) 23:01:39.28ID:QflcPFiy02020/08/16(日) 23:04:58.77ID:gZgZIYx20
>>555
Bレンジはエンジンが掛かってしまうし回生が行われないので下り坂でもインジケータが左端に行かない程度にブレーキを踏むのが良いよ
Bを使うのはバッテリーが満タンになって回生ができなくなった時だけだな
まぁ新しいのがいいのはみなわかっているが、前期と比べりゃ値段は2−3倍は違うしね
とはいえもはやSAIが勝っている点は10スピーカーくらいかのう
Bレンジはエンジンが掛かってしまうし回生が行われないので下り坂でもインジケータが左端に行かない程度にブレーキを踏むのが良いよ
Bを使うのはバッテリーが満タンになって回生ができなくなった時だけだな
まぁ新しいのがいいのはみなわかっているが、前期と比べりゃ値段は2−3倍は違うしね
とはいえもはやSAIが勝っている点は10スピーカーくらいかのう
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/16(日) 23:08:05.30ID:qXprAOtq0 SAIとカローラハイブリッドは?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/17(月) 00:20:14.64ID:ni+Pa/GP0 原付と比べて時速30kmまでの加速なら原付が速いってら言ってるような意味の無さ。
2020/08/17(月) 02:21:06.53ID:ZYYO8Ddv0
少なくとも前期のSなら最新プリウスのが確実に良いと言いたい。
運転席のシートが手動なのと、ドアの内張がプラスチッキーなのとAピラーもプラスチックとか質感が悪いのは仕方ないけど。
とにかく走りが完全に違い過ぎる、笑えるレベルに違うよ。
車格クラスは下でもハイブリッドシステムの進化は凄いなと思うレベルだよ。
乗り心地もサイや30プリウスやアクアと違い、全くって程上下にヒョコヒョコしないし負けてるよー。
タイムズでアクアも乗ったけど
サイ、アクア、30プリウスはモッサリしてて(体感的にかったるい走り)
50プリウス、ヤリスハイブリッドは、本当に軽快。
ノートeパワーに近い感じだよ。
発進からストレス感じない。
気になる人はタイムズで50プリウス乗ってみて!
運転席のシートが手動なのと、ドアの内張がプラスチッキーなのとAピラーもプラスチックとか質感が悪いのは仕方ないけど。
とにかく走りが完全に違い過ぎる、笑えるレベルに違うよ。
車格クラスは下でもハイブリッドシステムの進化は凄いなと思うレベルだよ。
乗り心地もサイや30プリウスやアクアと違い、全くって程上下にヒョコヒョコしないし負けてるよー。
タイムズでアクアも乗ったけど
サイ、アクア、30プリウスはモッサリしてて(体感的にかったるい走り)
50プリウス、ヤリスハイブリッドは、本当に軽快。
ノートeパワーに近い感じだよ。
発進からストレス感じない。
気になる人はタイムズで50プリウス乗ってみて!
2020/08/17(月) 13:35:42.25ID:UFR9cuSU0
50プリウス試乗したことはあるが、中身はほんといい車だが、いかんせんあのデザインが受け付けない。
マイチェンしてphvみたくかっこよくなってたら有りかもしれんが、逆に個性がなくなってまだマイチェン前のデザインがいいと思う。
カローラは安っぽいし今かうなかrav4かなと。
マイチェンしてphvみたくかっこよくなってたら有りかもしれんが、逆に個性がなくなってまだマイチェン前のデザインがいいと思う。
カローラは安っぽいし今かうなかrav4かなと。
2020/08/17(月) 14:27:08.73ID:JWj8xG6B0
新車で買った人も中古で買った人も
ここはプリウスを選ばなかった人たちの集まりだからなw
そして新車で買った人なら次の車を400万〜くらいで検討してるだろうし
中古購入の人なら〜200万で検討してるはずでプリウスはそゆ点でも候補に入りにくい
あとヤリス カローラの登場でかなり人気がなくなって高いだけの車になりつつある
カローラはサイズ感が変わらずワゴンもあること ヤリスは最新のハイブリッドシステムで130kでもエンジンを切って走れるなど燃費に優れるとかあるからね〜
ここはプリウスを選ばなかった人たちの集まりだからなw
そして新車で買った人なら次の車を400万〜くらいで検討してるだろうし
中古購入の人なら〜200万で検討してるはずでプリウスはそゆ点でも候補に入りにくい
あとヤリス カローラの登場でかなり人気がなくなって高いだけの車になりつつある
カローラはサイズ感が変わらずワゴンもあること ヤリスは最新のハイブリッドシステムで130kでもエンジンを切って走れるなど燃費に優れるとかあるからね〜
2020/08/17(月) 14:48:39.93ID:JWj8xG6B0
自分は中古前期 G-ASだけど不満点があるとすれば、、
ベンチレーションシートだとよかった
まあファン付きのシートカバーでそれらしいことはできるがw
特にこの時期はね〜、、
やっぱりエアコンの設定温度くらいは専用の画面がほしい(後期はあったっけ?)
ACCが全車速対応でないのは仕方ないがもう少し速い速度に設定できたらいい、、これは今の車ならOKだね
センタースピーカーのネットがガラスに反射する
画面を起こすとセンタースピーカーからの聴こえ方が変わってしまう で収納すると、いろいろな情報がわからなくなるww
あまり不満点ない ACCが全車速対応だったらずっと乗れるんだが
全車速対応車の中古が100万以下になったら買い替えを考えよう、、w
ベンチレーションシートだとよかった
まあファン付きのシートカバーでそれらしいことはできるがw
特にこの時期はね〜、、
やっぱりエアコンの設定温度くらいは専用の画面がほしい(後期はあったっけ?)
ACCが全車速対応でないのは仕方ないがもう少し速い速度に設定できたらいい、、これは今の車ならOKだね
センタースピーカーのネットがガラスに反射する
画面を起こすとセンタースピーカーからの聴こえ方が変わってしまう で収納すると、いろいろな情報がわからなくなるww
あまり不満点ない ACCが全車速対応だったらずっと乗れるんだが
全車速対応車の中古が100万以下になったら買い替えを考えよう、、w
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/17(月) 14:57:24.55ID:Zpx6MuAw0 後部にエアコンが欲しかった
2020/08/17(月) 15:46:18.95ID:MGECNDoY0
2020/08/17(月) 15:47:05.49ID:JWj8xG6B0
クラウンやHSとの差別化のためわざとつけなかったのかもなぁ後席の吹き出し口
後継ともいえるカムリにはついてるし
後継ともいえるカムリにはついてるし
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/17(月) 16:14:27.70ID:Zpx6MuAw0 この事業後部座席地獄
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/17(月) 18:33:03.45ID:ni+Pa/GP0 >>568
室内狭いし後部座席も寒いくらいエアコン効くだろ。
室内狭いし後部座席も寒いくらいエアコン効くだろ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/17(月) 20:02:17.07ID:Zpx6MuAw0 それはないです あつい
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/18(火) 17:07:01.33ID:ijfUjUo702020/08/18(火) 18:30:34.55ID:kqW0kXoX0
まあ走り始めは風が直接当たらないと暑いんじゃない?
総じてトヨタ車はクーラーよく効くと思うよ
デンソーなら全部良いのか知らないけど、個人的に車種選びにエアコンの効きは極めて重要だから(最も重要と言っても過言ではない)、レビューとかの評価項目に加えて欲しいわ
真夏限定で自分で試乗しまくるとか難しいし
総じてトヨタ車はクーラーよく効くと思うよ
デンソーなら全部良いのか知らないけど、個人的に車種選びにエアコンの効きは極めて重要だから(最も重要と言っても過言ではない)、レビューとかの評価項目に加えて欲しいわ
真夏限定で自分で試乗しまくるとか難しいし
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/18(火) 18:40:53.50ID:u2JUqINO0 内気循環にしとくと早いよね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/18(火) 20:52:07.57ID:Z+K8C9+E0 後部にフィルム貼ると夏場少しは室内温度下がりますか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/18(火) 20:53:47.30ID:Z+K8C9+E0 前期に後期のホイールつけたらカッコいい?
2020/08/19(水) 22:40:49.59ID:ecGNlxrY0
母の2代目プリウスが故障したから
次の車検まで乗れれば良いかって感じで中古のサイ買ってあげたらセダンが好きだから喜んでる。
前期型の引き締まった乗り心地も気にならないみたい。
ただ初めて黒い車買ったけど確かに夏は暑い。
黒がこんなに暑いとは思ってもなかった。
そんでウインドウフィルムは見にくいからって貼るの禁止されてる。
透明の断熱フィルム貼ろうかな?と迷ってるレベル
あ、もちろんフロントは快適だけどリアは暑いよ。
特に買い物とかで1時間位野外に止めてて
やっとの思いで汗かきながら車に乗り込んだシチュエーションとか後ろは本当にヤバい(笑)
次の車検まで乗れれば良いかって感じで中古のサイ買ってあげたらセダンが好きだから喜んでる。
前期型の引き締まった乗り心地も気にならないみたい。
ただ初めて黒い車買ったけど確かに夏は暑い。
黒がこんなに暑いとは思ってもなかった。
そんでウインドウフィルムは見にくいからって貼るの禁止されてる。
透明の断熱フィルム貼ろうかな?と迷ってるレベル
あ、もちろんフロントは快適だけどリアは暑いよ。
特に買い物とかで1時間位野外に止めてて
やっとの思いで汗かきながら車に乗り込んだシチュエーションとか後ろは本当にヤバい(笑)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/19(水) 22:42:46.20ID:ecGNlxrY0 >>575
黒のSに後期の16インチ付いてた状態で納車したけど見た目は普通、、、と言うか今風だから特にコメントが無い感じ。
ただ街中で前期の16インチ見た時はダサいと思った。
なので多分格好良いんだと思います。
違和感は無いですよ
黒のSに後期の16インチ付いてた状態で納車したけど見た目は普通、、、と言うか今風だから特にコメントが無い感じ。
ただ街中で前期の16インチ見た時はダサいと思った。
なので多分格好良いんだと思います。
違和感は無いですよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/19(水) 23:29:03.17ID:wUD2zoXn0 ありがとうございます。前期乗りですが後期のホイールつけてみようかな
2020/08/20(木) 20:13:44.25ID:ZLsQQB2n0
純正平面座ナット使える社外ホイールでもいいんじゃないでしょうか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/22(土) 21:16:02.54ID:P3P/4zBM0 社外ホイールオススメあります?
2020/08/22(土) 21:28:31.80ID:FOa0yI3P0
これ復活ないですか?
手ごろなサイズと値段のセダンがなくて
手ごろなサイズと値段のセダンがなくて
2020/08/23(日) 00:25:58.38ID:fS1qEyfQ0
リアサンシェードが上に上がりきる時に何かにぶつかってるのかドンって音がするようになったんだけど同じ症状の人おる?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/23(日) 15:58:36.82ID:IlA4vsrW0 黒色前期あまりみないなあ。カッコいいと思うが
2020/08/23(日) 17:20:19.17ID:xvH2x/l10
>>580
https://www.marukaservice.com/others/wheel_SCHNEIDER_STAG.html
たとえばこれの16インチにはトヨタ専用平座ナット仕様があります。
僕の場合、降雪地帯だから純正ナット使える方がタイヤ交換の時、楽なんです。
純正平座ナットの方が緩み難いという話も聞いたことあります。
他にもトヨタ純正ナット対応のホイールはあると思います。純正ナットに拘りが
なければ、いくらでもホイールは選べるわけですから、考え方次第ですかね。
https://www.marukaservice.com/others/wheel_SCHNEIDER_STAG.html
たとえばこれの16インチにはトヨタ専用平座ナット仕様があります。
僕の場合、降雪地帯だから純正ナット使える方がタイヤ交換の時、楽なんです。
純正平座ナットの方が緩み難いという話も聞いたことあります。
他にもトヨタ純正ナット対応のホイールはあると思います。純正ナットに拘りが
なければ、いくらでもホイールは選べるわけですから、考え方次第ですかね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/23(日) 17:51:55.16ID:U43R0dF+0 オイルがジャブジャブ盛れるエンジンってほんとう?
2020/08/23(日) 18:04:16.42ID:Qm7lLPPl0
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/23(日) 18:32:03.73ID:U43R0dF+0 じゃあ、これから買うには注意が必要ね
2020/08/23(日) 19:04:46.74ID:0a48m6W10
saiの2azはジオとかエスティマのオイル食い2azとは別物じゃなかった?
2020/08/24(月) 13:51:46.09ID:5M0+ksfT0
親父がSAIを新車から乗っててもう10年経過してる。
僕自身セダンには全く興味が無いからアレなんだけど、強いて言うなら次はカローラハイブリッドに乗り換えて欲しい。
大きさも手頃だし走りも良さそう。
SAIは怠いハンドリングとかスタビライザーで無理矢理車体の傾きを制御してる感じとか、走行面に乗るたびにいつも不満に思う。
重っ苦しい初期加速とか
何か怠いよねこの車。
運転してて気持ち良さがあんまり無い。
僕自身セダンには全く興味が無いからアレなんだけど、強いて言うなら次はカローラハイブリッドに乗り換えて欲しい。
大きさも手頃だし走りも良さそう。
SAIは怠いハンドリングとかスタビライザーで無理矢理車体の傾きを制御してる感じとか、走行面に乗るたびにいつも不満に思う。
重っ苦しい初期加速とか
何か怠いよねこの車。
運転してて気持ち良さがあんまり無い。
2020/08/24(月) 13:54:30.32ID:5M0+ksfT0
でもここのスレの人達は年配多そうだから
次はハリヤーとかカムリとかクラウンに乗り換えるんだろうなぁw
車体が大き過ぎるとキビキビ感が無くてつまらないよねー
直線番長みたいな感じがどうしても。
山道でキビキビ走りそうな車が好きな人居ないのかな?w
カローラは見た目ではキビキビしてそうだけどw
次はハリヤーとかカムリとかクラウンに乗り換えるんだろうなぁw
車体が大き過ぎるとキビキビ感が無くてつまらないよねー
直線番長みたいな感じがどうしても。
山道でキビキビ走りそうな車が好きな人居ないのかな?w
カローラは見た目ではキビキビしてそうだけどw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/24(月) 14:05:29.71ID:sX96aWFp0 前期今見るとそんなに悪くないなあ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/24(月) 14:17:40.59ID:7xkvGAVt0 >>589
この車は山道なんて走りたく無い、なるべくなら運転したくない、疲れるからキビキビ動いて欲しく無い中年の車なのに何言ってんだ?
この車は山道なんて走りたく無い、なるべくなら運転したくない、疲れるからキビキビ動いて欲しく無い中年の車なのに何言ってんだ?
2020/08/24(月) 14:24:41.83ID:G8/AEvqb0
>>589
大きさそんなに変わらんだろーに
幅で3cm長さで10-20cm違うだけだぞ
0-100は8秒台でホンダのハイブリッドと同程度
カローラスポーツハイブリッドは9秒ちょい
アクアやらは当然もっと遅い
みな加速が遅いというがたぶん気のせい
大きさそんなに変わらんだろーに
幅で3cm長さで10-20cm違うだけだぞ
0-100は8秒台でホンダのハイブリッドと同程度
カローラスポーツハイブリッドは9秒ちょい
アクアやらは当然もっと遅い
みな加速が遅いというがたぶん気のせい
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/24(月) 14:28:27.05ID:sX96aWFp0 前期は金持ちの高齢者がほとんどやろ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/24(月) 14:52:38.99ID:l+e8ss+x0 願いが叶うんなら自動運転車が欲しいくらい
2020/08/24(月) 16:20:54.27ID:Dp9VSe440
ちなみに前期型だから初期加速がトロいのかな?なんて思ったりもする、、後期はスポーツモードあるよね?
でもベタ踏み全開すると前期でもノーマルもエコも殆ど変わらないし、結局アクセルスロットル開度の調整だろうとはスポーツモードは思ってるから後期型も怠い走りなのかな?
いや、その10cmとかが駐車場で見ると結構な差がある。
アコード位の長さになると、結構枠を飛び出してるのも見かける。
そして3cmの幅も大きい。
近所の抜け道にある踏切はプリウスはそのまま通過出来るけどSAIはドアミラー畳まないと柵みたいなのに当たる。
パッと見の大きさよりも数値は正確だから実際の差は結構デカい
でもベタ踏み全開すると前期でもノーマルもエコも殆ど変わらないし、結局アクセルスロットル開度の調整だろうとはスポーツモードは思ってるから後期型も怠い走りなのかな?
いや、その10cmとかが駐車場で見ると結構な差がある。
アコード位の長さになると、結構枠を飛び出してるのも見かける。
そして3cmの幅も大きい。
近所の抜け道にある踏切はプリウスはそのまま通過出来るけどSAIはドアミラー畳まないと柵みたいなのに当たる。
パッと見の大きさよりも数値は正確だから実際の差は結構デカい
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/24(月) 17:53:48.16ID:hkwpG3/30 このクルマなりの走らせ方で山道でも楽しむこともできるよ。
2020/08/24(月) 18:54:40.54ID:mzBNpIta0
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/24(月) 22:08:39.34ID:sX96aWFp0 そこまで悪い車ではないが高すぎたなあ
2020/08/24(月) 23:01:21.22ID:tZori9zr0
高すぎとも言えなかったんだよ
当時はαが大人気で納期が長く代わりに買ったという人もあったようだが
αはナビなしで270万くらい ナビを入れたら300万近くになるところ、SAIはSの330万でもナビが装備されバックカメラなどもついていた
そして言うまでもないが2.4Lエンジンと強化されたハイブリッドユニット
もとはアルファードハイブリッドに載っていたものをセダンに載せたとなればその点でも魅力はあったんじゃないかな〜
まぁ減税などの追い風もあったしハイブリッドが流行っていたのもあるだろけどスタートはめちゃ売れた
この車がその後あかんかったのはやはりセダンはデカイもの という流れからだろうね
大きければ迫力もあるが何より安定性も増す 体の大きい外国人だと小さい車自体がキツイしね
HSも海外でもさっっっっぱり あかんかったらしいしね〜
当時はαが大人気で納期が長く代わりに買ったという人もあったようだが
αはナビなしで270万くらい ナビを入れたら300万近くになるところ、SAIはSの330万でもナビが装備されバックカメラなどもついていた
そして言うまでもないが2.4Lエンジンと強化されたハイブリッドユニット
もとはアルファードハイブリッドに載っていたものをセダンに載せたとなればその点でも魅力はあったんじゃないかな〜
まぁ減税などの追い風もあったしハイブリッドが流行っていたのもあるだろけどスタートはめちゃ売れた
この車がその後あかんかったのはやはりセダンはデカイもの という流れからだろうね
大きければ迫力もあるが何より安定性も増す 体の大きい外国人だと小さい車自体がキツイしね
HSも海外でもさっっっっぱり あかんかったらしいしね〜
2020/08/24(月) 23:09:58.53ID:tZori9zr0
SAIもカムリのユニットを載せてれば後期ももっと魅力が出たろうが
セダンがあかんとなり出した相当前には(2012年くらいか?)マークXやSAIを廃止してカムリに一本化する事は決まってたんだと思うわ
SAIよりはるかにネームバリューのあるマークXでもここ数年は新車が走ってるのをほとんど見なかったしな
セダンがあかんとなり出した相当前には(2012年くらいか?)マークXやSAIを廃止してカムリに一本化する事は決まってたんだと思うわ
SAIよりはるかにネームバリューのあるマークXでもここ数年は新車が走ってるのをほとんど見なかったしな
2020/08/25(火) 06:56:20.69ID:q/zECZXo0
永井産業
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/25(火) 17:26:41.09ID:dJ6HIw1I0 もう令和だと言うのに、どうして静粛性と乗り心地重視のセダンをわざわざローダウンインチアップして乗り心地悪くしたり、峠を攻めたがってレスポンスがどうとかハンドリングがどうとか言う仕様用途を間違った小僧が絶滅しないの?
大人しくスポーツカー買ったらいいのに。
大人しくスポーツカー買ったらいいのに。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/25(火) 20:47:45.44ID:rjvx4oj/0 なかなかいいクルマだよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/26(水) 14:27:31.74ID:WnXxzBxf0 中古車前期後期どちらがお買い得かな?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/26(水) 16:30:40.41ID:zZz/cEhE0 >>605
うーん、走行距離が少なくて装備が良くて安い方かな!
うーん、走行距離が少なくて装備が良くて安い方かな!
2020/08/26(水) 19:20:10.97ID:TVmekwF40
2020/08/26(水) 19:55:34.45ID:TwDc90ng0
インテリアは後期の方がいいね
後期は乗り心地も改善され18インチにはパフォーマンスダンパーも付いてる
革シートも茶色だけでなくかっこいい色が選べたはず
中古の値段 中身的なことでいえば、前期はG ASでも80万以下である この価格帯ならいい選択肢なんだが
後期の場合安くても120万〜 くらい
先代カムリや50プリウス 他社の型落ちハイブリッド(マツダや日産など)も視野に入ってくる
他は燃費がよかったり よりパワーがあったりといろいろ個性があるが、中身が2009年のままのSAIは劣って見える部分はあると思うのよね、、
後期は乗り心地も改善され18インチにはパフォーマンスダンパーも付いてる
革シートも茶色だけでなくかっこいい色が選べたはず
中古の値段 中身的なことでいえば、前期はG ASでも80万以下である この価格帯ならいい選択肢なんだが
後期の場合安くても120万〜 くらい
先代カムリや50プリウス 他社の型落ちハイブリッド(マツダや日産など)も視野に入ってくる
他は燃費がよかったり よりパワーがあったりといろいろ個性があるが、中身が2009年のままのSAIは劣って見える部分はあると思うのよね、、
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/26(水) 20:22:10.44ID:WnXxzBxf0 前期後期で走りも全然違ってきます?
2020/08/27(木) 20:32:51.32ID:NSvQ+KQE0
親のお下がりで前期乗ってるけど、ハイブリッドかつ2.4Lだから結構余裕があってこれが安く買えるなら割と良いと思う
油圧式の昔のパワステみたいにハンドルが超軽いのも俺は好きだ
補機バッテリーがやたら高いのが難点かな
あと駆動用バッテリーが死んだらまともに走れなくなるとしたら選択肢としてはありえんな
いずれにせよ見た目とか足回りとか気にして乗る車じゃないと思うぞ
油圧式の昔のパワステみたいにハンドルが超軽いのも俺は好きだ
補機バッテリーがやたら高いのが難点かな
あと駆動用バッテリーが死んだらまともに走れなくなるとしたら選択肢としてはありえんな
いずれにせよ見た目とか足回りとか気にして乗る車じゃないと思うぞ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/27(木) 21:30:31.13ID:b+TUesu70 バッテリーどれくらいもつの?
2020/08/27(木) 22:47:39.69ID:NSvQ+KQE0
ディーラーなら車検3回に1回じゃないでしょうか
2回じゃなかった気がする
2回じゃなかった気がする
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/30(日) 17:15:07.60ID:qq9Mytjo0 前期中古で買った人いますか?
2020/08/30(日) 22:33:46.72ID:Ovj/7Pz60
居ない訳ないだろ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/31(月) 16:41:54.29ID:kNOD1ksN0 この単発質問って落ち防止のスクリプト?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/31(月) 23:56:04.43ID:mQNOy0zU0 なるほど
2020/09/02(水) 00:16:39.64ID:eS4PXq820
>>582だけどガソリン満タンにしたら直ったわ
なんだったんだ
なんだったんだ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/03(木) 00:26:29.06ID:e5qgBpEC0 前期カッコいい
2020/09/03(木) 06:46:25.36ID:WjyULdaF0
後期もいいよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/03(木) 08:12:34.78ID:e5qgBpEC0 確かに
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/05(土) 12:52:26.34ID:uFA/cOIm0 後期とhs250で悩む。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/05(土) 19:30:42.81ID:5yuMmQj00 前期のマウスのシール新しいのに張り替えてくれます?はがれてきた
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/06(日) 18:43:15.08ID:d7WmyDVJ0 後期とhS中古車どちらが多いかな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/07(月) 13:27:01.19ID:73+HKBRh0 台風の中走るとSAIの遮音性の高さにびびった。
全く風の音が聞こえん。
うちマンションなんで家の中に居ると風の音ほとんど聞こえないんだけど玄関出るとすごい事になってて、車に乗り込むとまた無音。
道路標識が歪むほどの風なのにすげぇ。
全く風の音が聞こえん。
うちマンションなんで家の中に居ると風の音ほとんど聞こえないんだけど玄関出るとすごい事になってて、車に乗り込むとまた無音。
道路標識が歪むほどの風なのにすげぇ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/07(月) 13:44:08.10ID:UtGjA2YF0 ほぼレクサスか
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/07(月) 13:48:14.05ID:slU16ifK0 いいクルマだ
2020/09/07(月) 13:52:24.36ID:ybBPDyvK0
2020/09/07(月) 13:53:51.74ID:ybBPDyvK0
あっ謎の文字列を打ち込んでるw
さらに静音になってるんだろうな ってことでw
さらに静音になってるんだろうな ってことでw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/07(月) 14:08:47.59ID:73+HKBRh0 >>627
安定性も凄いよね。
止まってると横風受けて揺れてるんだけど、走ってる時に横風受けてもあまり影響を感じないし直進性に全く影響無くいなすよね。
足回りの柔らかさとハンドリングに対する適度なルーズさは考えられてのものなんだなと改めて実感した。
風の音が聞こえないのもあって暴風なのに速度出してしまいそうだった。
安定性も凄いよね。
止まってると横風受けて揺れてるんだけど、走ってる時に横風受けてもあまり影響を感じないし直進性に全く影響無くいなすよね。
足回りの柔らかさとハンドリングに対する適度なルーズさは考えられてのものなんだなと改めて実感した。
風の音が聞こえないのもあって暴風なのに速度出してしまいそうだった。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/07(月) 14:30:51.47ID:Y8xEFrJ70 前期でも室内静かだよね。後期はまた全然違うの?
2020/09/07(月) 21:15:38.76ID:bJi8Yepu0
でも、屋根の薄さ気にならない?
戦場かってぐらいパンパンなるじゃん、雨音。
戦場かってぐらいパンパンなるじゃん、雨音。
2020/09/07(月) 21:43:46.20ID:UNh4qsKP0
>>631
後期に乗ってますが気になった事はないですね
後期に乗ってますが気になった事はないですね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/07(月) 21:47:09.26ID:Y8xEFrJ70 前期もそこまで屋根気になったことないけど薄いほうなの?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/07(月) 22:03:05.14ID:xg7dMUf40 まあ、風切音は良く抑えてるけど、雨音とロードノイズはもう少し頑張って欲しかったとは思う。
ただそうすると遮音材増やすしかないから車が重くなって燃費が落ちるんだろうね。
ただそうすると遮音材増やすしかないから車が重くなって燃費が落ちるんだろうね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/07(月) 22:09:48.97ID:Y8xEFrJ70 後期は前期と全然違います?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/08(火) 06:58:35.70ID:7XNLuKny0 >>631
前期乗りですが、雨音は気になりますね。
ファブリックブラウン内装ですが、落ち着いた感じが今も好きです。ロードノイズはレグノにしてかなり軽減した記憶があります。
今は、乗り換え前の安タイヤにしてるので差が激しいです。
前期乗りですが、雨音は気になりますね。
ファブリックブラウン内装ですが、落ち着いた感じが今も好きです。ロードノイズはレグノにしてかなり軽減した記憶があります。
今は、乗り換え前の安タイヤにしてるので差が激しいです。
2020/09/08(火) 08:49:32.68ID:NNmpxnyO0
HS後期のワイ
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/08(火) 13:48:49.65ID:qQcgam8t0 クラウンでもルーフに遮音材は無いみたいね。
やっぱレクサス以上でないと静粛性は期待できないようだ。
やっぱレクサス以上でないと静粛性は期待できないようだ。
2020/09/08(火) 22:45:10.18ID:dZSLVmr50
高級ハイブリッドセダンSAI誕生(笑)ののぼりが出てた時に新車で父が単なるGを買いましたが、当時20歳だった息子の僕が弄りました。
と言っても車高とかマフラーとかエンジンとかは全く弄らず、ウインカーをLEDにしたりルームライトをLEDにしたりが一番分かりやすい弄りです。
しかし僕が頑張って同時期に新車で購入したスズキのパレットで感動した作業があったのでSAIにもやりました。
と言っても車高とかマフラーとかエンジンとかは全く弄らず、ウインカーをLEDにしたりルームライトをLEDにしたりが一番分かりやすい弄りです。
しかし僕が頑張って同時期に新車で購入したスズキのパレットで感動した作業があったのでSAIにもやりました。
2020/09/08(火) 22:51:23.37ID:dZSLVmr50
同級生が持ち込み取り付け式のカスタムショップで働いてて基本ある程度の事は出来るので父の了解を得てパレットで通勤してもらい
神奈川までSAIを乗り付けてルーフやらドアのパネルを全部外して静音化しました。
レジェトレックス?貼り付けてオトナシートを前面に貼り、ゼトロ吸音シートとシンサレート断熱材を仕込みました。
ドアはエーモンデッドニングキットを友人にやってもらいました。
結果は街乗りでは走行音が殆ど音が聞こえません。
タイヤを前期の18から中古の後期の小さな物に交換してエナセーブが付いてましたが、エナセーブでも静かで多分どんなタイヤ履いても静かです。
もちろん雨の日は雨音がほぼ聞こえなく、よっぽど大粒の土砂降り雨でも小雨の時に傘をさしてるレベルです。
むしろガラスに打ち付ける雨音の方が大きいです。
ついこの前レクサスの大きいセダンに乗せてもらいましたがそれよりも断然静かです。
本当に真の小型高級セダンって感じがして気に入ってます。
そろそろ乗り換えを考えてますが、どんな新型車に乗っても煩く感じます(笑)
神奈川までSAIを乗り付けてルーフやらドアのパネルを全部外して静音化しました。
レジェトレックス?貼り付けてオトナシートを前面に貼り、ゼトロ吸音シートとシンサレート断熱材を仕込みました。
ドアはエーモンデッドニングキットを友人にやってもらいました。
結果は街乗りでは走行音が殆ど音が聞こえません。
タイヤを前期の18から中古の後期の小さな物に交換してエナセーブが付いてましたが、エナセーブでも静かで多分どんなタイヤ履いても静かです。
もちろん雨の日は雨音がほぼ聞こえなく、よっぽど大粒の土砂降り雨でも小雨の時に傘をさしてるレベルです。
むしろガラスに打ち付ける雨音の方が大きいです。
ついこの前レクサスの大きいセダンに乗せてもらいましたがそれよりも断然静かです。
本当に真の小型高級セダンって感じがして気に入ってます。
そろそろ乗り換えを考えてますが、どんな新型車に乗っても煩く感じます(笑)
2020/09/08(火) 22:55:52.18ID:dZSLVmr50
静音の結果としては
ガーガーゴロゴロ煩かったスズキのパレットが新車の前期SAIより少し静かかな?と言う感じでしたが、元々の車体剛性や鉄板の厚さ?が関係してるのか恐ろしく静かになってるのが謎に思います。
今現在雨の日に気になるのはフロアから僅かに水系の音が聞こえます。
車体下部のプラスチック?みたいなフラットな板、あれはどうにもならないのでしょうか?
ちなみにカーナビは全く音がしません。
友人に静音材貼り付けたり詰めたり上手くやってもらいました。
モニターは常に開いた状態になってます。
見た目は悪いですが段差通過時とかにプラスチックが軋む様な異音は全くしません。
今度どんな事したか聞いてきましょうか?
ノーマルだと結構異音が騒がしいんですよね??
まぁオープンとチルトボタンは効かなくなりますが(^_^;)
ガーガーゴロゴロ煩かったスズキのパレットが新車の前期SAIより少し静かかな?と言う感じでしたが、元々の車体剛性や鉄板の厚さ?が関係してるのか恐ろしく静かになってるのが謎に思います。
今現在雨の日に気になるのはフロアから僅かに水系の音が聞こえます。
車体下部のプラスチック?みたいなフラットな板、あれはどうにもならないのでしょうか?
ちなみにカーナビは全く音がしません。
友人に静音材貼り付けたり詰めたり上手くやってもらいました。
モニターは常に開いた状態になってます。
見た目は悪いですが段差通過時とかにプラスチックが軋む様な異音は全くしません。
今度どんな事したか聞いてきましょうか?
ノーマルだと結構異音が騒がしいんですよね??
まぁオープンとチルトボタンは効かなくなりますが(^_^;)
2020/09/08(火) 23:14:47.22ID:knCpRYXd0
つチラ裏
2020/09/09(水) 02:08:58.72ID:55IA+nDK0
>>641
> ノーマルだと結構異音が騒がしいんですよね??
> まぁオープンとチルトボタンは効かなくなりますが(^_^;)
HSですが興味あります
みんからだと完全にバラして対策した方も居るのですが(機能は何も塞がれていない
かなり手間らしく
> ノーマルだと結構異音が騒がしいんですよね??
> まぁオープンとチルトボタンは効かなくなりますが(^_^;)
HSですが興味あります
みんからだと完全にバラして対策した方も居るのですが(機能は何も塞がれていない
かなり手間らしく
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/09(水) 17:48:31.10ID:fnzjlz5t0 もう話済んだ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/12(土) 22:25:58.64ID:ZMZR8FN00 前期のマウスのシール新しくできる?
2020/09/12(土) 23:10:21.49ID:Fn1N+xJd0
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/12(土) 23:19:18.49ID:ZMZR8FN00 張り替えてくれるの?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/15(火) 12:16:00.45ID:LMZmaccq0 最近よく見るなあ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/17(木) 15:01:33.05ID:mXb2xUs80 後期まだ高い
2020/09/17(木) 20:20:15.63ID:7Q3VxYnk0
中古の後期買ったんだけど、リアバンパーの一部が黒くなってるのってリアプリクラッシュなのかな?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/17(木) 22:17:33.53ID:mXb2xUs80 後期いくらで買いました?
2020/09/17(木) 22:39:34.77ID:7Q3VxYnk0
2020/09/18(金) 00:19:29.14ID:8ELM6eUr0
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/18(金) 08:17:46.41ID:OFtEQG1y0 オイル問題は対策済み?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/18(金) 14:22:24.69ID:ECiF9tLP0 後期も関係あるの?
2020/09/18(金) 15:15:11.48ID:IPbhlEhU0
関係ないよ
2020/09/18(金) 17:54:10.19ID:8ELM6eUr0
2020/09/18(金) 18:09:46.05ID:faueyinX0
前期だけどずっと車検をトヨタディーラーでやってたらしれっと対策されてるのかな
もう10年経ってるから対策されてなくても今さらなんだが
もう10年経ってるから対策されてなくても今さらなんだが
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/18(金) 18:11:04.55ID:Al7VdFWn0 対策ってエンジン乗せ替えでしょ?
2020/09/18(金) 18:53:02.58ID:faueyinX0
そっかあ、じゃあ対策されてないんだな
まあ1年放置で点検持っていっても今のとこ問題ないから別にいいんだけど
オイル上がりって警告灯付くのかな
まあ1年放置で点検持っていっても今のとこ問題ないから別にいいんだけど
オイル上がりって警告灯付くのかな
2020/09/18(金) 19:33:26.49ID:bgmfHQvt0
オイル上がりってのは燃焼室にオイルが入り燃えて無くなってしまうということだから
交換時期までに極端に減ってなければ問題ない
オイルが減り、エンジン各所に回らない場合は警告灯がつくが、本当は日常的に自分でも残量くらいはチェックするのが普通ではある
交換時期までに極端に減ってなければ問題ない
オイルが減り、エンジン各所に回らない場合は警告灯がつくが、本当は日常的に自分でも残量くらいはチェックするのが普通ではある
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/18(金) 20:19:49.95ID:2HWbSkar02020/09/18(金) 20:21:36.05ID:faueyinX0
いやあ分かってるんだけどね
タイヤの空気圧さえ放置気味
洗車も滅多にしない
乗らなくて放置しててバッテリー上がりも
ダメなのは分かってるんだけどね
ちょっと気をつけることにする
タイヤの空気圧さえ放置気味
洗車も滅多にしない
乗らなくて放置しててバッテリー上がりも
ダメなのは分かってるんだけどね
ちょっと気をつけることにする
2020/09/18(金) 21:40:25.87ID:4xhei8Qq0
16インチから18インチにインチアップしました215 45 18 7.5jでxl規格だと空気圧はどのくらいが適正でしょうか
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/18(金) 23:58:14.39ID:GTjdxZOk0 >>658
前期乗り10年だけど、メンテナンスパッケージでメンテ入った時に、説明を受けて長々と時間かけて対策してくれましたよ。
前期乗り10年だけど、メンテナンスパッケージでメンテ入った時に、説明を受けて長々と時間かけて対策してくれましたよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/19(土) 07:20:34.76ID:DrXQpu/n0 素敵やん
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/19(土) 10:26:26.32ID:olzBhmTy0 前期は中古車でめちゃくちゃお買い得やろ
2020/09/20(日) 20:26:43.02ID:ELCc7ah50
SAIって海外ではあまり売られてないというか人気無いのかな?
前の車がマイナーな不人気車だったけども海外で売られてたから
アリエクスプレスなんかでパーツ等が安く買えたけども
SAIは全然見つからない
前の車がマイナーな不人気車だったけども海外で売られてたから
アリエクスプレスなんかでパーツ等が安く買えたけども
SAIは全然見つからない
2020/09/20(日) 20:57:17.12ID:ZQoxCzhx0
SAIは日本専用車
海外ではHS250hが売られていたが
圧倒的不評で瞬時に沈んだ
海外ではHS250hが売られていたが
圧倒的不評で瞬時に沈んだ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/20(日) 21:10:18.42ID:h+FFRXBa0 前期のカスタムオススメありますか
2020/09/21(月) 17:38:11.40ID:LMzVaS7B0
後期のテールランプ交換した方いますか?
本体は外せたけど配線のカプラーまでいけませんでした
SAIはこういう情報が全然でてこなくて
本体は外せたけど配線のカプラーまでいけませんでした
SAIはこういう情報が全然でてこなくて
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/21(月) 19:18:18.52ID:CYwWiGd10 前期のメッキオススメありますか
2020/09/24(木) 13:55:35.97ID:vCteei9M0
久々にSAI運転したけど、やはりこのクラスは落ち着いて運転が出来て良いですね。
仕事帰りに通勤で使ってるムーヴは変な煽り運転みたいなのされててちょっと嫌な気分してたがSAIに乗り換えて買い物までドライブしたら、やはり全然対応がちがう(笑)
あと台風近付いてたのに運転してると全くそれを意識しない静かさも良いね。
SAIが一軒家なら軽はプレハブ小屋並の差があるww
仕事帰りに通勤で使ってるムーヴは変な煽り運転みたいなのされててちょっと嫌な気分してたがSAIに乗り換えて買い物までドライブしたら、やはり全然対応がちがう(笑)
あと台風近付いてたのに運転してると全くそれを意識しない静かさも良いね。
SAIが一軒家なら軽はプレハブ小屋並の差があるww
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/24(木) 14:34:43.01ID:GwQt8pbU0 煽りは車種と関係ないべ
信号青になってるのに携帯弄ってて発進が遅いとか速度がそもそも遅いとかが原因だろ
速度が早けりゃ軽でも煽られることはまず無い
信号青になってるのに携帯弄ってて発進が遅いとか速度がそもそも遅いとかが原因だろ
速度が早けりゃ軽でも煽られることはまず無い
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/24(木) 18:02:54.85ID:WYS0WpMH0 >>674
軽のったことないの?
そらニュースで報道されてるようなガンガンな煽り運転はもちろん無いけど
左の車線を60から70で流してても軽だと車間をヤケに詰めてきたり、前の車と一定の車間距離取って運転してても1台追い越しされたりとか結構ある。
SAIだとそれらが滅多にない
軽のったことないの?
そらニュースで報道されてるようなガンガンな煽り運転はもちろん無いけど
左の車線を60から70で流してても軽だと車間をヤケに詰めてきたり、前の車と一定の車間距離取って運転してても1台追い越しされたりとか結構ある。
SAIだとそれらが滅多にない
2020/09/24(木) 18:05:30.77ID:WYS0WpMH0
そうそう
世の中には目の前に軽自動車が走ってる事自体が気に入らない人もいるみたい
大体60歳以上のジジイの世代だと思うけど。
世の中には目の前に軽自動車が走ってる事自体が気に入らない人もいるみたい
大体60歳以上のジジイの世代だと思うけど。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/24(木) 22:09:13.50ID:oYtFs8ic0 後期の中古車はまだ高いなあ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/25(金) 08:48:33.34ID:f+bHa+KC0 文夫が書いてます!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/25(金) 14:14:50.14ID:1ll6onVv0 ?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/27(日) 14:56:07.25ID:mHgqbmPC0 前期から後期に乗り換えた人いますか?
2020/09/27(日) 17:55:14.87ID:BrGvKMnR0
先月購入したけど
全然ボンネット開けてエンジン周りを見ておらず
ようやくの休みでじっくり見れたけども
ラジエーターのリザーバータンクの周りに開いてる穴が
レクサスには付いてるカバー用の穴なんですね
でエキマニ周りにも意味ありげな穴が開いてるステーみたいなものがありましたが
ここにも上位の車種なんかにはカバーが付けられてるのでしょうか?
全然ボンネット開けてエンジン周りを見ておらず
ようやくの休みでじっくり見れたけども
ラジエーターのリザーバータンクの周りに開いてる穴が
レクサスには付いてるカバー用の穴なんですね
でエキマニ周りにも意味ありげな穴が開いてるステーみたいなものがありましたが
ここにも上位の車種なんかにはカバーが付けられてるのでしょうか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/27(日) 21:24:13.19ID:hDhjNRAz0 >>680
2011の微妙にモデルチェンジしたGから後期GAに乗り換えたけど
2011の微妙にモデルチェンジしたGから後期GAに乗り換えたけど
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/28(月) 13:28:11.00ID:QnOIHAeY0 前期と後期って乗り心地全く違います?
2020/09/28(月) 13:34:47.59ID:nxEgosyL0
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/28(月) 20:25:07.63ID:QnOIHAeY0 かなり違うものなの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/28(月) 21:40:47.95ID:4Mut0lfr0 >>682だけど、まぁ違うっていや違うけどフィーリングの違いって感じかなぁ
グレードがGとGAなんで装備面が違うのでそっちの方が影響大きいけど
ナビが同じ筈なんだけど熱射日にモニターが上がり辛くなるトラブルは明確になくなった、中身は対策されたんだろう、多分
取り敢えずGAは良いよ、明らかに運転楽になる
グレードがGとGAなんで装備面が違うのでそっちの方が影響大きいけど
ナビが同じ筈なんだけど熱射日にモニターが上がり辛くなるトラブルは明確になくなった、中身は対策されたんだろう、多分
取り敢えずGAは良いよ、明らかに運転楽になる
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/29(火) 15:28:13.92ID:6nvRD63j0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/29(火) 17:14:07.96ID:XQID+TNY0 >>687
再現性がないからディーラー持ってってもお手上げなんだよな。
再現性がないからディーラー持ってってもお手上げなんだよな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/29(火) 20:53:13.12ID:WbiAQ8Iy0 前期のマウスのシールがはがれて来たけどディーラー持っていけば張り直してくれるの?
2020/09/29(火) 21:10:33.08ID:HcGKvehn0
>>686
レスありがとう 中期から後期に代えた人は貴重だからw
乗り心地にそれほどの違いは無いてこと?
前に書き込みで前期と中期でかなり違うってあったから
そこから後期ではそこまで変わってないのかな 一応 パフォーマンスダンパー追加という違いはあるはずなのだが
(でも前期に着けた人がみんカラにおったけど変わった気がする という程度だったらしいし、、w)
リアカメラの画質も上がったとあったけどかなり違うの?
前期G ASだからLKAやレーダークルーズの便利さはわかるよ とくに1車線の高速でめちゃ重宝する!
レスありがとう 中期から後期に代えた人は貴重だからw
乗り心地にそれほどの違いは無いてこと?
前に書き込みで前期と中期でかなり違うってあったから
そこから後期ではそこまで変わってないのかな 一応 パフォーマンスダンパー追加という違いはあるはずなのだが
(でも前期に着けた人がみんカラにおったけど変わった気がする という程度だったらしいし、、w)
リアカメラの画質も上がったとあったけどかなり違うの?
前期G ASだからLKAやレーダークルーズの便利さはわかるよ とくに1車線の高速でめちゃ重宝する!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/29(火) 21:25:24.35ID:F33JWYkt0 後期乗りだけど運転席ドアのヒンジがギーギーいうわ
保証で直してもらえるんかな
保証で直してもらえるんかな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/29(火) 22:05:36.12ID:WbiAQ8Iy0 前期のナビもきしむ。定期的に556をスプレーしてるがしばらくするとまたきしむ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/29(火) 22:55:06.46ID:Q91qk5gu02020/09/29(火) 23:09:17.83ID:3WDDd0eA0
最前期のSでマット以外のオプションと言えばフォグランプ程度のどノーマル車だけど、もし中古で狙ってる人居たら不具合を教えてあげよう。
まず3年目位からナビの異音が出て来て今では段差のたびにプラスチック系の音が出る(新車時は勿論無音)
5年目辺りから肘掛けからゴトゴト音が鳴り出した。(7年目で表面の皮がひび割れた)
6年目辺りから運転席のドアを開けるとガキっガコッと音が鳴る(5-5-6では根本的な解決にならない)
何年目か忘れたけど7万キロ超えた辺りからステアリング付近からカタカタ音が鳴り出した。(段差乗り上げたり落ちたりしてない)
尚この異音はYouTubeにも全く同じ症状の人がアップしてる
SAI 異音
だったかな?
結論から言うとこのクラスの車にしては異音が多いから中古でも買わない事をオススメする
新車で買った人は何やかんや愛着あると思うから異音なんて慣れてると思うけどw
まず3年目位からナビの異音が出て来て今では段差のたびにプラスチック系の音が出る(新車時は勿論無音)
5年目辺りから肘掛けからゴトゴト音が鳴り出した。(7年目で表面の皮がひび割れた)
6年目辺りから運転席のドアを開けるとガキっガコッと音が鳴る(5-5-6では根本的な解決にならない)
何年目か忘れたけど7万キロ超えた辺りからステアリング付近からカタカタ音が鳴り出した。(段差乗り上げたり落ちたりしてない)
尚この異音はYouTubeにも全く同じ症状の人がアップしてる
SAI 異音
だったかな?
結論から言うとこのクラスの車にしては異音が多いから中古でも買わない事をオススメする
新車で買った人は何やかんや愛着あると思うから異音なんて慣れてると思うけどw
2020/09/29(火) 23:13:00.63ID:3WDDd0eA0
異音の多いのって個人的な意見だけどトヨタのエコプラスチックと言うのが最も害悪だと思ってる。
当時はトヨタ車で最もエコと謳ってたから。
肘掛けのひび割れもそうだけど、運転席と助手席ドアの肘置きの皮ももうすぐひび割れそうな感じ。
ガタガタコトコト音がするのもエコプラスチックとやらが普通のプラスチックと違って経年で縮んだりしてる?んだと思う
だから小さな隙間が出来てガタピシ鳴るのかなと。
ほんと、同年の車ならダイハツの軽自動車とかの方が品質いいと思う。
当時はトヨタ車で最もエコと謳ってたから。
肘掛けのひび割れもそうだけど、運転席と助手席ドアの肘置きの皮ももうすぐひび割れそうな感じ。
ガタガタコトコト音がするのもエコプラスチックとやらが普通のプラスチックと違って経年で縮んだりしてる?んだと思う
だから小さな隙間が出来てガタピシ鳴るのかなと。
ほんと、同年の車ならダイハツの軽自動車とかの方が品質いいと思う。
2020/09/29(火) 23:52:50.86ID:Chqnyxp90
最初期のSで10年10万キロ超えの簡易カーポート南向きの駐車だけど、ナビは閉じてたらピシピシ鳴るが開いてるときは音しないな
内装のひび割れもない
唯一嫌いなのはアクセル深めに踏んだときのエンジンとCVTの音だけだ
ほんとトルコンATにして欲しいわ
内装のひび割れもない
唯一嫌いなのはアクセル深めに踏んだときのエンジンとCVTの音だけだ
ほんとトルコンATにして欲しいわ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/30(水) 09:00:00.97ID:GoTwQNMV0 うちも最初期Sで10年8万キロな車。
北向きカーポートなし駐車ですが、ナビの軋み音、内装についても同じです。ひび割れなどは
ないです。
ひじ掛けは、よく当たる部分の表皮が少し剥げてる感じです。
いまだに快適ですね。
北向きカーポートなし駐車ですが、ナビの軋み音、内装についても同じです。ひび割れなどは
ないです。
ひじ掛けは、よく当たる部分の表皮が少し剥げてる感じです。
いまだに快適ですね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/30(水) 10:44:49.51ID:DstCnBiU0 ナビの操作マウスのシールははがれてきてます?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/30(水) 13:48:34.35ID:DstCnBiU0 後期の18インチホイール欲しいけどヤフオクであまり出てないなあ
2020/09/30(水) 16:02:12.03ID:248ktDtL0
最前期の俺以外の方は距離少ないから快適なんじゃないかな?
走り出しの時にキー、キーってブレーキ引きずってる様な音が鳴るし
それ修理出したら結構するんだろうなぁ
あとよく見たらステアリングの皮もひび割れたしてきてるし
やっぱり車は10年で乗り換えるのが一番だと思う
修理するくらいなら新車だね
12月で車検切れるけど次は何にしようか。
ちなみにエンジンCVTバッテリーは何とも無いから安心してね
バッテリーの衰えも感じない
ほぼ満タンからEVにして1kmちょいは相変わらず走れる
自宅の車庫まで忍者みたいに
走り出しの時にキー、キーってブレーキ引きずってる様な音が鳴るし
それ修理出したら結構するんだろうなぁ
あとよく見たらステアリングの皮もひび割れたしてきてるし
やっぱり車は10年で乗り換えるのが一番だと思う
修理するくらいなら新車だね
12月で車検切れるけど次は何にしようか。
ちなみにエンジンCVTバッテリーは何とも無いから安心してね
バッテリーの衰えも感じない
ほぼ満タンからEVにして1kmちょいは相変わらず走れる
自宅の車庫まで忍者みたいに
2020/09/30(水) 16:03:33.12ID:248ktDtL0
距離書いてなかったけど17マン3千キロ位
ちなみにマウスの辺りは全く禿げてない
多分純正ナビ弄らないから(ほぼBTオーディオと化してる)
ちなみにマウスの辺りは全く禿げてない
多分純正ナビ弄らないから(ほぼBTオーディオと化してる)
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/30(水) 20:42:41.47ID:DstCnBiU0 それだけ走ってバッテリーはどうですか?交換しました?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/01(木) 06:42:04.67ID:Qua51Hnp0 >>698
697です。操作マウスのシールは剥がれて無いですね。内装でダメになってる箇所は前述の肘掛けのみ。快適です。来月新車入れ替えなので後少しのSAI生活です。
697です。操作マウスのシールは剥がれて無いですね。内装でダメになってる箇所は前述の肘掛けのみ。快適です。来月新車入れ替えなので後少しのSAI生活です。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/01(木) 10:38:40.42ID:H6yJB+950 ひじ掛け消耗していくのですね。気をつけます。シールがはがれて直したいが方法がわからないです
2020/10/01(木) 14:02:33.03ID:f5bu69Ff0
肘掛けとかは今思えば皮クリーナーとか例えば安いウエットタイプでも良いからそう言うので定期的に拭いた方が良かったのかもね。
ステアリングの本革もひび割れるから注意ね。
ほんと品質悪い車だわ
何がレクサス品質とか北九州の工場ライン生産だよって感じ
ステアリングの本革もひび割れるから注意ね。
ほんと品質悪い車だわ
何がレクサス品質とか北九州の工場ライン生産だよって感じ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/01(木) 14:20:16.04ID:H6yJB+950 後期はまだ中古車そこまで安くなってないなあ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/01(木) 15:38:25.55ID:FlaoBLbW0 正直言って後期のデザイン好き?
今となっては前期の方がデザイン良くね?出た当時先進的過ぎた。
今となっては前期の方がデザイン良くね?出た当時先進的過ぎた。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう🐙
2020/10/01(木) 17:39:58.37ID:uN66HbzN0 >>707
wそれは無い!ww
wそれは無い!ww
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/01(木) 17:59:43.20ID:Qua51Hnp0 >>708
前期乗りだけど、後期のほうがカッコいいと思うよ
前期乗りだけど、後期のほうがカッコいいと思うよ
2020/10/01(木) 18:13:12.88ID:E5ynQ4rm0
後期の方がフロントを横から見たときの処理がうまい
前期だとボンネットが短く見えてしまうところをうまくデザインしている
ただリアに関しては、、後期のリアは取って付けた感があるかなと
あまり変えられない中で頑張ったのだとは思うけど
主張しないデザインも内装も開発時狙ってやったというが
後期では正反対になったのだから失敗だったということだな
プリウスは先進的すぎたところを逆におとなしく変えたし受けるデザインは難しい
前期だとボンネットが短く見えてしまうところをうまくデザインしている
ただリアに関しては、、後期のリアは取って付けた感があるかなと
あまり変えられない中で頑張ったのだとは思うけど
主張しないデザインも内装も開発時狙ってやったというが
後期では正反対になったのだから失敗だったということだな
プリウスは先進的すぎたところを逆におとなしく変えたし受けるデザインは難しい
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/01(木) 20:13:25.09ID:H6yJB+950 前期の黒はかっこよく見える
2020/10/01(木) 20:16:03.26ID:nL6v2cTU0
後期は白がかっこいいよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/01(木) 20:20:18.71ID:H6yJB+950 後期の紺色もかっこよかった
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/01(木) 22:05:44.43ID:vDlIrE8i02020/10/01(木) 22:53:00.01ID:WBa43GVl0
とりあえず
前期のSに乗ってる人は現行プリウスに乗り換えれば満足出来るよ。
出足のかったるさが無くなってパワーも正直プリウスのパワーモードの方が体感的に上だし、乗り心地のしなやさかはプリウスの価値
内装の例えばドアやルームランプ辺りの質とかAピラーがプラになるのと外装デザインの好き嫌い、ルームミラー越しだとリアガラスの視認性が悪いとかが平気なら
本当にオススメだよ。
乗った事ないから分からないけどカローラセダンのハイブリッドもプリウスみたいな走りならカローラがお勧めかもしれない
サイに限っては出来が悪い車だから車格なんて関係ないよ
Gに乗ってる人はパワーシートとかサンシェードとか色々機能無くなるから不満だろうけど
前期のSに乗ってる人は現行プリウスに乗り換えれば満足出来るよ。
出足のかったるさが無くなってパワーも正直プリウスのパワーモードの方が体感的に上だし、乗り心地のしなやさかはプリウスの価値
内装の例えばドアやルームランプ辺りの質とかAピラーがプラになるのと外装デザインの好き嫌い、ルームミラー越しだとリアガラスの視認性が悪いとかが平気なら
本当にオススメだよ。
乗った事ないから分からないけどカローラセダンのハイブリッドもプリウスみたいな走りならカローラがお勧めかもしれない
サイに限っては出来が悪い車だから車格なんて関係ないよ
Gに乗ってる人はパワーシートとかサンシェードとか色々機能無くなるから不満だろうけど
2020/10/02(金) 02:16:58.45ID:Q3N98smQ0
静音&快適SAIに仕上げるなら、タイヤは16インチのまま定番のLE MANS Vにリプレイス、
オイルとCVTFはNUTECに変更、ナビまわりの軋み音はデラで対策してもらえば完璧です。
たまにはブレーキのOHもしてあげてねw
オイルとCVTFはNUTECに変更、ナビまわりの軋み音はデラで対策してもらえば完璧です。
たまにはブレーキのOHもしてあげてねw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/02(金) 13:31:21.52ID:Hi7PUMyQ0 ナビのきしみ対策してくれるの?
2020/10/02(金) 19:06:01.41ID:Xj1NrlVU0
2020/10/02(金) 21:31:18.21ID:u70tlpxK0
レグノ並みに静か
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/02(金) 21:54:15.35ID:BA2w5KBX0 オイル変えたら何かっこが変わるの?
721716
2020/10/03(土) 07:53:38.32ID:Y9CONQ+802020/10/03(土) 14:29:17.61ID:9Ex2O+7K0
る、マンコ5は
道路の繋ぎ目とかマンホールの蓋通過時の
タッタン!がボムボムって鈍い音で静音になるだけで
普通のロードノイズはあまり効果ないよ。
シャァーーー!!って音には効くけどそもそもSAIはその点元々静かだし、ゴォーー!には効果無し。
やっぱりレグノだね。
と言うか純正のTOYOがグリップ面以外ではかなり優秀だったと気付かされるはず。
道路の繋ぎ目とかマンホールの蓋通過時の
タッタン!がボムボムって鈍い音で静音になるだけで
普通のロードノイズはあまり効果ないよ。
シャァーーー!!って音には効くけどそもそもSAIはその点元々静かだし、ゴォーー!には効果無し。
やっぱりレグノだね。
と言うか純正のTOYOがグリップ面以外ではかなり優秀だったと気付かされるはず。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/03(土) 15:29:54.49ID:UJaMIW+i0 ファルケンもなかなかいい
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/03(土) 17:04:21.43ID:/d+EjPaP0 サマータイヤは今年プライマシー4に替えて満足
冬タイヤも変えなきゃいけないんだけど何にしよう…
冬タイヤも変えなきゃいけないんだけど何にしよう…
2020/10/04(日) 03:54:29.02ID:j4+0KTbgO
エコピアとかいないの?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/04(日) 15:50:13.13ID:o1O0fPcu0 前期にレグノはかしたら劇的に静かになる?
2020/10/04(日) 18:56:34.28ID:a9z7De5/0
みんから見てたら
後期の純正のナビで動画再生できるような記事があったけど可能なん?
説明書には動画について見当たらないんだけども…
勘違いなのかな?
>後期SAIのオーディオについて書きます。
前期にはありませんでしたが後期にはSDカードスロットx1 USBx2 が付いています。SDカードについてはmp3や動画(フォーマットは未調査)などが再生できるようです
後期の純正のナビで動画再生できるような記事があったけど可能なん?
説明書には動画について見当たらないんだけども…
勘違いなのかな?
>後期SAIのオーディオについて書きます。
前期にはありませんでしたが後期にはSDカードスロットx1 USBx2 が付いています。SDカードについてはmp3や動画(フォーマットは未調査)などが再生できるようです
2020/10/04(日) 22:34:42.25ID:Gsbx3i2K0
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/06(火) 14:22:58.50ID:ew/cRT1V0 前後にカスタムは何がオススメ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/07(水) 15:35:03.98ID:9Wi110z50 この車はオッサンが吊るしで乗るのがデフォ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/07(水) 20:51:50.35ID:Q0HclT+M0 最近前期よく見るようになった。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/07(水) 21:50:09.29ID:aNJ28+pe0 キミが前期に興味を持ち出した証左だよ
2020/10/09(金) 11:17:40.20ID:gnxop9A30
官用車がSAI前期シルバーなんだけど見た目どう見てもカローラアクシオなとこが素朴でいいよな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/09(金) 11:52:49.77ID:NdwIKk370 走りも悪くないやろ?
2020/10/09(金) 17:52:37.32ID:ki39dKVW0
2020/10/09(金) 18:55:36.45ID:fGt7whRp0
前期のSで良かった点も今更だけどある。
当時のLEDヘッドライトって今と違って暗くて見えないけどSはHID仕様。
ただHIDでもD4規格だから暗いのが悩みだったけどLEDキットをポン付けしたら現行車のライトと同じくらい明るくなった。
しかもプロジェクターだから光はキチンとカットラインも出てるし車検も何も問題無く通過。
これはGグレードには真似できないね。
ほんと明るくて見やすい。
まぁハイビームは仕様的にハロゲンだけどねww
当時のLEDヘッドライトって今と違って暗くて見えないけどSはHID仕様。
ただHIDでもD4規格だから暗いのが悩みだったけどLEDキットをポン付けしたら現行車のライトと同じくらい明るくなった。
しかもプロジェクターだから光はキチンとカットラインも出てるし車検も何も問題無く通過。
これはGグレードには真似できないね。
ほんと明るくて見やすい。
まぁハイビームは仕様的にハロゲンだけどねww
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/11(日) 18:06:25.05ID:iDQZj0kO0 かっこいい
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/11(日) 20:06:07.61ID:PwF6V3oQ0 後期はホンダ顔
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/11(日) 21:58:52.25ID:18+9pEve0 前期は今になって人気でてきた
2020/10/12(月) 19:00:57.50ID:GtnhakxxO
ダッシュボードが邪魔で運転しにくいってことありますか?
中古車サイトを見ていると、邪魔そうだなあと思うんですが、
街中ですれ違うSAIやHSみると、着座位置が相当高いのか、男性だと天井に頭がつくぐらいの位置の方が多いので、
もしかしたらダッシュボードの位置は気にならないのかなあ
中古車サイトを見ていると、邪魔そうだなあと思うんですが、
街中ですれ違うSAIやHSみると、着座位置が相当高いのか、男性だと天井に頭がつくぐらいの位置の方が多いので、
もしかしたらダッシュボードの位置は気にならないのかなあ
2020/10/12(月) 19:43:55.21ID:4tVuHsy/0
2020/10/12(月) 21:07:34.04ID:z/p5eos80
視点が高い方が見通しがいいけど、着座が低い方が揺さぶられなくていいというのもあり、好みでしょう
俺は163cmのチビだけど一番低くして乗ってるわ、座高が高いのかもしれんけどな!
総じて昔よりボンネットが高くなってるからどの車でも見切りが悪くはなってるかもだけど、慣れるし気にしなくて良いと思うよ
俺は163cmのチビだけど一番低くして乗ってるわ、座高が高いのかもしれんけどな!
総じて昔よりボンネットが高くなってるからどの車でも見切りが悪くはなってるかもだけど、慣れるし気にしなくて良いと思うよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/12(月) 21:46:02.55ID:Fgmzl3By0 中古車買うのですか?前期後期どちらかな?
2020/10/13(火) 20:40:57.95ID:8UKTXyHo0
後期を購入して約一ヶ月
初のハイブリッド車の燃費がどんなものかと
ほぼecoモードで通勤時の燃費が14.8km/Lでした
場合によるでしょうが
そんな感じの走行の場合
ecoをオフ(ノーマルモード?)とスポーツモードでの走行の場合どれくらい燃費は変わるものなのでしょうか?
初のハイブリッド車の燃費がどんなものかと
ほぼecoモードで通勤時の燃費が14.8km/Lでした
場合によるでしょうが
そんな感じの走行の場合
ecoをオフ(ノーマルモード?)とスポーツモードでの走行の場合どれくらい燃費は変わるものなのでしょうか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/13(火) 20:43:59.25ID:r5KYW1Ds0 後期うらやましい。前期買いました。
2020/10/13(火) 21:04:22.99ID:N3etuTq/0
>>744
運転のコツつかめばもっと伸びるはず丁寧に運転すればスポーツモードでも燃費伸びるけどスポーツモードのメリットを捨ててるからあんまり意味ない常時ecoはバッテリーによくない基本ノーマルがおすすめだと思いますよ
運転のコツつかめばもっと伸びるはず丁寧に運転すればスポーツモードでも燃費伸びるけどスポーツモードのメリットを捨ててるからあんまり意味ない常時ecoはバッテリーによくない基本ノーマルがおすすめだと思いますよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/13(火) 21:26:35.59ID:WE/AFLRm0 >>746
ジョージエコは良くないのかい?
ジョージエコは良くないのかい?
2020/10/13(火) 21:48:53.57ID:N3etuTq/0
>>747
バッテリーの駆動時間が長いとその分負荷がかかってるしエンジンは低回転を繰り返すと汚れが溜まるから常時ecoでとろとろ走るのは長い目でみるとよくないとディーラーの受け売りでした
バッテリーの駆動時間が長いとその分負荷がかかってるしエンジンは低回転を繰り返すと汚れが溜まるから常時ecoでとろとろ走るのは長い目でみるとよくないとディーラーの受け売りでした
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/13(火) 22:23:06.21ID:r5KYW1Ds0 なるほど
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/13(火) 23:08:08.92ID:36BcvAXA0 ほうほう、気をつけねば
あんがと
あんがと
2020/10/13(火) 23:15:07.97ID:S1fRohjU0
前期だけど、出だしがゆっくりの方が好きと言ってエコモードの父親が田舎道で14km/l台、それを譲り受けて渋滞多発の街中で乗りつつノーマルモードで好きなだけ踏んでる俺が13km/lくらい
意外と変わらないよ
ハイブリッドはすげえな
意外と変わらないよ
ハイブリッドはすげえな
2020/10/13(火) 23:28:34.12ID:JrZtHbmJ0
後期だけど田舎だから16km/l切らないな
流れが早い道路以外は、EV走行できるように70キロ以上は出さないようにしてるけど
流れが早い道路以外は、EV走行できるように70キロ以上は出さないようにしてるけど
2020/10/13(火) 23:35:42.62ID:S1fRohjU0
751だけど、今まで乗ってたのはどれも2000cc以下で8km/l台だった
そういう環境と乗り方の奴がそのままで13km/lです
そういう環境と乗り方の奴がそのままで13km/lです
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/14(水) 15:02:56.58ID:LUwcWHqp0 前期に似合うホイールありますか?ガリキズひどくて買いたいです。
2020/10/14(水) 17:17:04.41ID:QHKO7qWo0
>>748
寿命に影響するほどは違わない。
寿命に影響するほどは違わない。
756744
2020/10/14(水) 18:46:03.78ID:rCOfn3dY0 >>746
なるほどecoモードのデメリットもあるんですね
給油してからノーマルモードで試してみてますが
当初は14kmちょいでやはり少し燃費が下がるのかなと思いきや
14.5〜6くらいに上がって来たので
ecoに比べて加速がもたつかなく
これくらい走るのならノーマルモードで十分満足出来そうです
なるほどecoモードのデメリットもあるんですね
給油してからノーマルモードで試してみてますが
当初は14kmちょいでやはり少し燃費が下がるのかなと思いきや
14.5〜6くらいに上がって来たので
ecoに比べて加速がもたつかなく
これくらい走るのならノーマルモードで十分満足出来そうです
2020/10/14(水) 19:47:40.06ID:KYVJb1ej0
少しずつ加速するよりも
エンジンを止めることを意識する
信号停止からはドカーンと60kまで上げ
すぐアクセルを離す するとエンジンが止まる
そこからは軽くアクセルを踏んでおく モーターで車速を足す感じ
ゲージがecoの部分を超えると問答無用でエンジンがかかってしまうので、坂道などに達したらぐっと踏んでエンジンの回転数を上げて越える アクセルをずっと踏まないようにする
停止するべき対象を見たら早めにブレーキを軽く踏む 回生で電気が溜まる
ゲージが左端にいくと物理ブレーキがかかるので、回生のみで停止できるよう早めに踏み始める
ホイールがブレーキダストで汚れてなければうまく回生が使えている
下り坂は言うまでもなくずっとブレーキを軽く踏んでおく 電気がむちゃくちゃ貯まる
間違ってもBなどに入れてはならない
エンジンを止めることを意識する
信号停止からはドカーンと60kまで上げ
すぐアクセルを離す するとエンジンが止まる
そこからは軽くアクセルを踏んでおく モーターで車速を足す感じ
ゲージがecoの部分を超えると問答無用でエンジンがかかってしまうので、坂道などに達したらぐっと踏んでエンジンの回転数を上げて越える アクセルをずっと踏まないようにする
停止するべき対象を見たら早めにブレーキを軽く踏む 回生で電気が溜まる
ゲージが左端にいくと物理ブレーキがかかるので、回生のみで停止できるよう早めに踏み始める
ホイールがブレーキダストで汚れてなければうまく回生が使えている
下り坂は言うまでもなくずっとブレーキを軽く踏んでおく 電気がむちゃくちゃ貯まる
間違ってもBなどに入れてはならない
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/16(金) 11:16:30.85ID:jQgtfB0t0 なるほど
2020/10/16(金) 16:04:17.14ID:jIfMsULK0
個人的に車のシートリフターは全部下げてる。
タイムズカーシェアとか乗ると大体高い位置になってるから大体の人が上がるんだなと思ってる。
でもSAI!君だけはダメだ。
と言うのも親の車で新車時からそれで慣れてるだけかもしれないけど我が家のSAIは全上げしてある。
173cmで拳1つ入るか入らないか位だけど不思議と圧迫感は無い。
それでも左前タイヤ辺りの見切りは悪いと思う、ほぼ感覚で運転してる
個人的にダッシュボードがフロントガラスに向かって上り坂になってるのがゴミ仕様
更にそこからボンネットも傾斜があるから更にゴミ
ボンネット開けてもそこの空間スッカスカ
完全設計ミス
見切り悪くても横から見たデザインがマツダ車みたいにスタイリッシュなら妥協出来るけど。
ちなみにSAIはシート全上げしても全体的に持ち上がるからそこまで違和感ない。
特に軽やコンパクトカーはケツだけ上がったりして違和感あるが。
尚且つSAIは座席先端だけを持ち上げる調整機能もあるから優秀
ホント、シートだけは非常に良くできてると思う
1日700km走っても疲れなかった(当時22歳)
タイムズカーシェアとか乗ると大体高い位置になってるから大体の人が上がるんだなと思ってる。
でもSAI!君だけはダメだ。
と言うのも親の車で新車時からそれで慣れてるだけかもしれないけど我が家のSAIは全上げしてある。
173cmで拳1つ入るか入らないか位だけど不思議と圧迫感は無い。
それでも左前タイヤ辺りの見切りは悪いと思う、ほぼ感覚で運転してる
個人的にダッシュボードがフロントガラスに向かって上り坂になってるのがゴミ仕様
更にそこからボンネットも傾斜があるから更にゴミ
ボンネット開けてもそこの空間スッカスカ
完全設計ミス
見切り悪くても横から見たデザインがマツダ車みたいにスタイリッシュなら妥協出来るけど。
ちなみにSAIはシート全上げしても全体的に持ち上がるからそこまで違和感ない。
特に軽やコンパクトカーはケツだけ上がったりして違和感あるが。
尚且つSAIは座席先端だけを持ち上げる調整機能もあるから優秀
ホント、シートだけは非常に良くできてると思う
1日700km走っても疲れなかった(当時22歳)
2020/10/16(金) 16:07:46.91ID:jIfMsULK0
あ、ダメな理由忘れてた
SAIはフロントガラス下部が異常に高めだからシートリフター全下げだと潜り込んだ感じの視点になる。
ハッキリ言うと今俺が乗ってる86より見切り悪い。
ちなみにリアガラスもハイデッキだから車内目視での視界も良くない。
セダンとしては本当に悪い車に思う。
ほんと、この視界の犠牲でその分デザインがスタイリッシュなら良いんだけど。
そう考えるとマツダって凄いww
視界も悪くデザインも微妙な車作るトヨタw
SAIはフロントガラス下部が異常に高めだからシートリフター全下げだと潜り込んだ感じの視点になる。
ハッキリ言うと今俺が乗ってる86より見切り悪い。
ちなみにリアガラスもハイデッキだから車内目視での視界も良くない。
セダンとしては本当に悪い車に思う。
ほんと、この視界の犠牲でその分デザインがスタイリッシュなら良いんだけど。
そう考えるとマツダって凄いww
視界も悪くデザインも微妙な車作るトヨタw
2020/10/16(金) 16:18:11.55ID:euq75xBAO
2020/10/16(金) 20:51:46.30ID:m4fmABcx0
座席は全下げ、最後部が基本だよ
上げるなんてカッコ悪い
上げるなんてカッコ悪い
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/16(金) 23:44:56.38ID:m1NFdUIG0 >>761
86はシート全下げでもボンネットは一応見えるし、フェンダーもまぁ見えるよ
流石に現行ロードスターみたいにハッキリ見え過ぎる程には見えないけど
しかしSAIより全然視界がいいよ
スポーツタイプの車なのにw
86はシート全下げでもボンネットは一応見えるし、フェンダーもまぁ見えるよ
流石に現行ロードスターみたいにハッキリ見え過ぎる程には見えないけど
しかしSAIより全然視界がいいよ
スポーツタイプの車なのにw
2020/10/17(土) 01:05:00.83ID:Id7VkW9ZO
>>763ロードスター所有してみてー
86意外に小回りきかないよね、びっくり
86意外に小回りきかないよね、びっくり
2020/10/17(土) 11:23:55.18ID:pqeNSV1J0
今時ボンネットみえる車のほうが少ないだろ
ポールでもつければいいんじゃないの
ポールでもつければいいんじゃないの
2020/10/17(土) 13:25:41.46ID:HVZrZ1nP0
ボンネットが見やすい車と言えばセダンが本来一番だと思うんだけどなぁ。
ボンネットが比較的水平で長さもあるから。
今時のシティSUVもボンネット結構見えるよ。
セダンとかハッチバックの車高上げたようなもんだからね。
それに比べてSAIは。。。
もし自動車学校の教習車がSAIだったらクランクとかで皆泣きそうw
ボンネットが比較的水平で長さもあるから。
今時のシティSUVもボンネット結構見えるよ。
セダンとかハッチバックの車高上げたようなもんだからね。
それに比べてSAIは。。。
もし自動車学校の教習車がSAIだったらクランクとかで皆泣きそうw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/17(土) 14:14:42.77ID:GOTikjIi0 ボンネットは見えないけどショートノーズだから運転はしやすい方だけどね
2020/10/17(土) 14:41:21.89ID:iyPXlGtz0
Aピラーがゴツくて大きく視界を遮るよね
その甲斐あってか、オフセット衝突には強いけどね
https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/car_h22/toyota/sai.html
身を乗り出せば死角は減るので、くれぐれも安全運転でね
その甲斐あってか、オフセット衝突には強いけどね
https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/car_h22/toyota/sai.html
身を乗り出せば死角は減るので、くれぐれも安全運転でね
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/17(土) 15:29:28.97ID:fz+ePrjO0 補機バッテリーの交換は簡単?
Panasonic [ パナソニック ] 国産車バッテリー [ カオス ハイブリッド車用 ] N-S55D23R/H2
Panasonic [ パナソニック ] 国産車バッテリー [ カオス ハイブリッド車用 ] N-S55D23R/H2
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/17(土) 16:01:55.91ID:laQz/jmG0 隠れた名車
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/17(土) 21:38:58.43ID:laQz/jmG0 最高
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/17(土) 23:53:03.22ID:kRdSsNem0 >>771
そんなにええのけ?
そんなにええのけ?
2020/10/18(日) 14:32:25.29ID:YpFIisFX0
絶対買わない方がいい車
SAI買うなら30プリかHS250のが良い
SAI買うなら30プリかHS250のが良い
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/18(日) 14:40:30.48ID:eX4rpxxW0 何故?
2020/10/18(日) 16:35:01.75ID:5AIY0o460
折角100Vのコンセントが付いてるけども
全然使わないなぁ
皆さんはどんな事に利用されてます?
全然使わないなぁ
皆さんはどんな事に利用されてます?
2020/10/18(日) 18:20:08.55ID:J4y7tg2N0
スペアタイヤが設定できなくなるので選ばなかった。
3年後にその判断が正しかった事が、証明された。
3年後にその判断が正しかった事が、証明された。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/20(火) 00:07:50.60ID:ZFGWN/0I0 >>769
重いから腰に注意
重いから腰に注意
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/20(火) 01:59:46.02ID:S935Uqx502020/10/20(火) 06:34:11.42ID:LSXBOamR0
なんか旧タカタがシートベルトも強度が足りないとか先日ニュースでみたけど
この車種にも関係してるのかな?
この車種にも関係してるのかな?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/20(火) 07:45:05.22ID:LmkWf+i70 >>778
再生バッテリーなんかゴミじゃん
再生バッテリーなんかゴミじゃん
2020/10/21(水) 11:21:21.64ID:B/0pMxEM0
いつからが後期?
2020/10/21(水) 18:57:13.13ID:+8hrcu8g0
>>781
2013年
2013年
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/21(水) 20:12:30.22ID:rP9W8hSN0 どちらが人気ある?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/22(木) 08:48:11.52ID:uPq9Ta070 バックモニターとか便利グッズが普及したせいで車幅間隔がない人が増えたなぁ。
SAIなんて随分コンパクトで乗りやすい老人向けの車なのに自分の下手さを棚に上げてフロントの見切りが悪いとか人の劣化が激しいな。
SAIなんて随分コンパクトで乗りやすい老人向けの車なのに自分の下手さを棚に上げてフロントの見切りが悪いとか人の劣化が激しいな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/22(木) 09:24:01.73ID:cwU4DJic0 左擦っちゃう
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/22(木) 13:50:00.25ID:St9I+0xW0 後期って前期より運転しやすい?
2020/10/22(木) 14:35:21.10ID:jBjP94iJ0
こういう池沼ボーダーがスレに現れはじめたらその車種は終わり
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/23(金) 13:43:36.79ID:4CAnnQ/R0 運転は操作上は変わらんけどナビのモニターの解像度は良くなったからバックはしやすくなったかなぁ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/23(金) 14:13:19.59ID:oe92GqXc0 静音性は?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/23(金) 15:42:13.68ID:4CAnnQ/R0 タイヤや個体の状態差を超える程は変わらんよ
大きく変わったのはナビ周り
大きく変わったのはナビ周り
2020/10/23(金) 20:30:54.01ID:OVTev+7V0
後期のハンドルって前期と比較してどう?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/23(金) 22:44:30.09ID:6H5SWPZI0 前期の中古車はかなり安くなった
2020/10/24(土) 12:20:05.02ID:/gyMbPNY0
>>791
同じ形だと思うよ
同じ形だと思うよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/24(土) 13:20:41.23ID:cXG4axTQ0 前期後期18インチホイールはどちらが好き?
2020/10/24(土) 17:36:37.74ID:fw2M2h6G0
ヘッドライトは後期の方が明るい
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/24(土) 18:50:15.29ID:cXG4axTQ0 前期もそこそこ明るい
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/25(日) 11:40:59.32ID:QuMzrB8I0 3度目の車検完了。
2020/10/26(月) 07:08:53.41ID:PvuJgrpt0
リッター燃費と走行可能距離表示って、メーターみたいに1割少なめに計算されていますか?
2020/10/26(月) 18:15:07.15ID:6KJPQnoc0
トヨタ車は20万キロまでイケると思ってたが17万キロ目前でそろそろ怪しい。
実家の車だけど久々に乗ったら随分と乗り心地の悪化を感じた。
元々前期はスポーツセダン並みに硬いんだけどそれは不快な硬さでは無かったのに、今では硬い乗り心地なのに路面の凹凸で暫く上下にフワフワが残って足回り完全に終わってるw
それと深夜のEV低速走行で気付いたけど走り出しの時にキッキッキッとブレーキ引きずってる様な音がする。
もう一つに走行時にブレーキ踏んで減速して左折する時もゴッゴッゴッて音がする。
その他は運転席が一番もちろん使うからだろうけど窓を少し開けて走ってると窓が揺れてカタカタ音がする。
運転席のドアを開けるとガキッガコッと音が鳴る
黒い棒みたいなパーツが恐らく死んでる。
助手席のフォグランプの内部のメッキ加工が剥がれてた。
内側が曇っててどうやら水が浸水したらしい。
でもエンジンとバッテリーは特に問題は見られず快調。
バッテリーも普通にどんどん貯まるし、スマホの2年目とかみたいな極端なバッテリー性能の低下は全く感じられない。
燃費も普通で16.8でエコモードにすると18.4位で10年前と比べてもそこまで落ちてない
新車の時はエコモードで20.2くらいまで走ってた記憶があるからそれに比べたら落ちてるけど。
実家の車だけど久々に乗ったら随分と乗り心地の悪化を感じた。
元々前期はスポーツセダン並みに硬いんだけどそれは不快な硬さでは無かったのに、今では硬い乗り心地なのに路面の凹凸で暫く上下にフワフワが残って足回り完全に終わってるw
それと深夜のEV低速走行で気付いたけど走り出しの時にキッキッキッとブレーキ引きずってる様な音がする。
もう一つに走行時にブレーキ踏んで減速して左折する時もゴッゴッゴッて音がする。
その他は運転席が一番もちろん使うからだろうけど窓を少し開けて走ってると窓が揺れてカタカタ音がする。
運転席のドアを開けるとガキッガコッと音が鳴る
黒い棒みたいなパーツが恐らく死んでる。
助手席のフォグランプの内部のメッキ加工が剥がれてた。
内側が曇っててどうやら水が浸水したらしい。
でもエンジンとバッテリーは特に問題は見られず快調。
バッテリーも普通にどんどん貯まるし、スマホの2年目とかみたいな極端なバッテリー性能の低下は全く感じられない。
燃費も普通で16.8でエコモードにすると18.4位で10年前と比べてもそこまで落ちてない
新車の時はエコモードで20.2くらいまで走ってた記憶があるからそれに比べたら落ちてるけど。
2020/10/26(月) 18:20:27.61ID:6KJPQnoc0
あと何故か知らないけどエンジンブレーキ?の効きが常識的になった。
新車の時は大きな声じゃ言えないけど時速50の道で60で走ってて下り坂でDのままアクセル離すだけで85くらいまで加速してた道が
今では70位までの加速になってる。
新車時は下り坂で9割と言って良いほどアクセル離してるのに前走車に追い付いてフットブレーキ踏んでる事が多く、
そのブレーキランプパカパカ運転が嫌でBレンジにしたりしてたけどBレンジは普通のCVT車のL並みに効くから上手く減速速度を調整出来ずストレスに感じてたから、今の10年経った状態が凄く運転しやすい。
個人的に素晴らしいのは運転席シートで、まだまだ弾力残ってる
コレがN BOXとかの軽ならもう終わってるはず。
新車の時は大きな声じゃ言えないけど時速50の道で60で走ってて下り坂でDのままアクセル離すだけで85くらいまで加速してた道が
今では70位までの加速になってる。
新車時は下り坂で9割と言って良いほどアクセル離してるのに前走車に追い付いてフットブレーキ踏んでる事が多く、
そのブレーキランプパカパカ運転が嫌でBレンジにしたりしてたけどBレンジは普通のCVT車のL並みに効くから上手く減速速度を調整出来ずストレスに感じてたから、今の10年経った状態が凄く運転しやすい。
個人的に素晴らしいのは運転席シートで、まだまだ弾力残ってる
コレがN BOXとかの軽ならもう終わってるはず。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/26(月) 20:56:48.70ID:KfnmVaIG0 ナビのきしみ音はどうですか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/26(月) 21:19:53.32ID:HQHRSOhO0 売り出されてすぐの初期で10万キロ超えてるけど、サスはまあこんなもんかなと思ってるし、軋みは全然気にならんなあ
むしろエンジンかCVTのガーという音の方がいやになる
むしろエンジンかCVTのガーという音の方がいやになる
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/26(月) 21:32:07.81ID:ZljABi+40 プラグは?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/26(月) 21:36:30.90ID:KfnmVaIG0 ナビのマウスのシールは?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/26(月) 21:43:54.27ID:4RdGBUN50806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/26(月) 22:44:56.44ID:KfnmVaIG0 シールが剥がれてきてない?マウスの
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/26(月) 23:38:56.17ID:4RdGBUN50 案内音声てプリントされてるとこ?
それなら全く剥がれてない
シールであることさえ分からん
それなら全く剥がれてない
シールであることさえ分からん
2020/10/29(木) 05:23:18.43ID:W97GnzrW0
かまっちゃだめ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/29(木) 05:29:23.88ID:zSYWBTf80 燃費は?
2020/10/31(土) 13:31:46.21ID:O6l57AXa0
寒くなってきたのでグリル塞ぎするかのう
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/01(日) 11:49:55.11ID:12IC+sxW0 実家のSAI前期に乗ったら、アクセルが凄い硬くて重いんだが
これで正常なのか?高速でもちゃんと100km出るが
俺の30プリウスと比べても硬すぎる
これで正常なのか?高速でもちゃんと100km出るが
俺の30プリウスと比べても硬すぎる
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/01(日) 12:53:44.25ID:ncKf3sol0 ecoモードになってない?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/01(日) 20:16:02.99ID:v8vEkL7K0 もうすぐSAI前期G納車されます。
皆さんどうぞ宜しくです。
タイヤについてはマークxの16インチ215/60
オフセット+40に交換を検討していますが
問題なくつけれますかね?
皆さんどうぞ宜しくです。
タイヤについてはマークxの16インチ215/60
オフセット+40に交換を検討していますが
問題なくつけれますかね?
2020/11/02(月) 01:30:43.67ID:f27OMF9p0
2011年登録の2.5万km走行なんだけど
一昨日朝イチのエンジン始動時に、5~6秒くらいガガガガッて酷いノイズが発生したから
明日デラに入庫させることになってるw
一昨日朝イチのエンジン始動時に、5~6秒くらいガガガガッて酷いノイズが発生したから
明日デラに入庫させることになってるw
2020/11/02(月) 05:14:04.02ID:uMszpiZK0
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/02(月) 22:51:24.47ID:Y8x1WUrw0 俺も原因知りたい
数年前に一度だけなって、その後は再現なし
気のせいとかのレベルではなくほんとにすごい音がした
マニュアルミッションのときにギアはまってないのにふかしたときみたいな音が数秒間続いた
数年前に一度だけなって、その後は再現なし
気のせいとかのレベルではなくほんとにすごい音がした
マニュアルミッションのときにギアはまってないのにふかしたときみたいな音が数秒間続いた
2020/11/03(火) 16:34:43.35ID:rhLGdxQ+0
>>814
俺の2010年登録25万キロ走行のSAIの場合、そのような症状が発生したこと
ないです。2AZの修理する前も、修理した後も不具合は発生したことない
です。駆動用バッテリー、インバーターも一度も交換したことありません。
30万キロまで走れそうな気がしてきました。
俺の2010年登録25万キロ走行のSAIの場合、そのような症状が発生したこと
ないです。2AZの修理する前も、修理した後も不具合は発生したことない
です。駆動用バッテリー、インバーターも一度も交換したことありません。
30万キロまで走れそうな気がしてきました。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/03(火) 16:48:43.45ID:bWBN4HH30 定期のメンテナンスしっかりされたの?オイル交換とか
2020/11/03(火) 17:04:19.77ID:rhLGdxQ+0
メンテナンスはディーラー任せですね、基本的に。点検の時に悪い箇所があれば
修理する程度です。ディーラーとしては、そろそろ新車に買い替えて欲しいと
思ってるかもしれませんが、最近の新車は高いし、個人的な将来の不安もあるの
でまだまだ初期SAIに乗り続ける予定です。
修理する程度です。ディーラーとしては、そろそろ新車に買い替えて欲しいと
思ってるかもしれませんが、最近の新車は高いし、個人的な将来の不安もあるの
でまだまだ初期SAIに乗り続ける予定です。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/03(火) 19:38:16.89ID:ttWVALsZ0 バッテリー交換無しでその距離まで走れるのですね。
2020/11/03(火) 22:45:27.61ID:ZviN6QGo0
>>815-817
昨日デラに前泊させ、先程引き取りに行ってきたんですが、サービスマン氏曰く、
「冷間時のエンジン始動の際の異音は、CVTの歯打ち音が発生したことによる」そうで、
「今回事象は確認出来なかったもののECUのリプロにて対策したので、この状態でしばらく様子を見てください」とのこと(保証修理)
ま、トヨタあるあるらしいですけど、あんなに酷いノイズは看過いたしかねますw
なお、低走行のため「プラグ/EGR/PCV/スロットルバルブまでは未確認」だそうです
ちなみに、E/Gオイルはデラで定期的にWAKO'Sのプロステ0W-30入れてまして、3万kmでCVTFを半量ずつ2~3回に分けて交換するつもりですけどw
昨日デラに前泊させ、先程引き取りに行ってきたんですが、サービスマン氏曰く、
「冷間時のエンジン始動の際の異音は、CVTの歯打ち音が発生したことによる」そうで、
「今回事象は確認出来なかったもののECUのリプロにて対策したので、この状態でしばらく様子を見てください」とのこと(保証修理)
ま、トヨタあるあるらしいですけど、あんなに酷いノイズは看過いたしかねますw
なお、低走行のため「プラグ/EGR/PCV/スロットルバルブまでは未確認」だそうです
ちなみに、E/Gオイルはデラで定期的にWAKO'Sのプロステ0W-30入れてまして、3万kmでCVTFを半量ずつ2~3回に分けて交換するつもりですけどw
2020/11/05(木) 12:37:24.93ID:dpjjwMlf0
2015年式、後期型をプリウスから乗り換えたんだが、死ぬほど満足。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/05(木) 13:09:09.31ID:x7EPSMAT0 わかる。前期でもプリウスと全然違う
2020/11/05(木) 13:37:38.66ID:oOrZwE5L0
それは20なのか30なのか?
50から替えても満足という素敵意見求むわ
50から替えても満足という素敵意見求むわ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/05(木) 14:49:56.28ID:ezRH8bys02020/11/05(木) 20:27:32.56ID:l+8EL4pT0
>>821
メカニカルなことはよく分からないけど以前出てたリコールと関係ないですか?
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000018556
メカニカルなことはよく分からないけど以前出てたリコールと関係ないですか?
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000018556
2020/11/06(金) 05:14:13.11ID:KrwckDJZ0
>>825
燃費はリッター20くらいだけど、それ差し引いても満足し過ぎる程満足。扉の重み重心の安定感が違う。あと居住性が格段に良い。買って本当良かった。
燃費はリッター20くらいだけど、それ差し引いても満足し過ぎる程満足。扉の重み重心の安定感が違う。あと居住性が格段に良い。買って本当良かった。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/06(金) 07:56:37.78ID:A2g0RWW+0 もらったの?うらやましい
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/06(金) 08:14:22.72ID:OPz32GsQ0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/06(金) 09:25:10.48ID:GDLcpPTv0 プリウス50は代車で乗ってたけど燃費は凄かったわ
あとHUDと自動ハイビームはちょっと欲しかった
早く自分のSAIに戻りたかったけど
あとHUDと自動ハイビームはちょっと欲しかった
早く自分のSAIに戻りたかったけど
2020/11/06(金) 17:43:13.78ID:ncjB1BIF0
>>824
俺はプリウス20からの買い換えだが、かなりの満足度。
俺はプリウス20からの買い換えだが、かなりの満足度。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/06(金) 20:34:11.31ID:m1VLoxGR0 前期乗りだけど、シックな内装が好き。
プリウスの内装よりは全然良い。
でも今月で乗り換えだ。綺麗に掃除して引き取ってもらうよ
プリウスの内装よりは全然良い。
でも今月で乗り換えだ。綺麗に掃除して引き取ってもらうよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/06(金) 21:17:17.30ID:+uykJrDr0 何キロ走りました?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/07(土) 00:20:43.05ID:2Kh+cjNP0 >>833
8万キロかな。
8万キロかな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/07(土) 06:43:33.08ID:egJHwRV30 まだ全然乗れそう。いくらで売れました?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/07(土) 16:10:31.21ID:2Kh+cjNP0 >>835
新車の値引き込で45万でした。
新車の値引き込で45万でした。
2020/11/07(土) 17:38:30.57ID:5LQfQ0vB0
>>836
この車から何に乗り換えましたか?
この車から何に乗り換えましたか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/07(土) 18:12:39.73ID:C46IWd970 45万もついたの?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/07(土) 19:03:33.46ID:2Kh+cjNP0 >>838
コロナで売れない時期だったから本体値引きと更に下取りアップしてくれたと思う。30くらいがそれじゃないかな
コロナで売れない時期だったから本体値引きと更に下取りアップしてくれたと思う。30くらいがそれじゃないかな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/07(土) 19:24:34.89ID:egJHwRV30 乗ってる間不具合とかなかったですか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/08(日) 00:23:34.38ID:SycEFyOj0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/08(日) 00:45:58.70ID:SpttI25e0 CTか。
2020/11/08(日) 01:55:26.24ID:k7FmACcs0
ESかISでしょう
2020/11/08(日) 07:55:06.65ID:irSxNPv20
>>826
うちの個体はそのリコールに該当していませんね あくまで私見ですが、
ttps://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/sai/chiebukuro/detail/?qid=1055058705
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250934/SortID=16062064/
ttps://carlifeanddiy.com/2019/03/17/2zr-fxe/
等に該当するのではないかと考えます
うちの個体はそのリコールに該当していませんね あくまで私見ですが、
ttps://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/sai/chiebukuro/detail/?qid=1055058705
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250934/SortID=16062064/
ttps://carlifeanddiy.com/2019/03/17/2zr-fxe/
等に該当するのではないかと考えます
2020/11/08(日) 08:20:57.85ID:26tp+FPe0
>>844
リンク先の記事、興味深く読ませていただきました。特に3番目の記事にある
「インテークポートのカーボンスラッジ蓄積量過大による燃焼不良」というの
は充分あり得ることだと思いました。特にエンジンを始動してからの走行距離が
極端に短いような使い方をしている車であれば、カーボンは溜まりやすいとと
思います。僕の場合、通勤では片道40分だし、休日は400q位走行するとき
もあるのでカーボンが溜まりにくかったのだと思います。25万走行でも、この
ような症状は起きたことありませんでした。
リンク先の記事、興味深く読ませていただきました。特に3番目の記事にある
「インテークポートのカーボンスラッジ蓄積量過大による燃焼不良」というの
は充分あり得ることだと思いました。特にエンジンを始動してからの走行距離が
極端に短いような使い方をしている車であれば、カーボンは溜まりやすいとと
思います。僕の場合、通勤では片道40分だし、休日は400q位走行するとき
もあるのでカーボンが溜まりにくかったのだと思います。25万走行でも、この
ような症状は起きたことありませんでした。
2020/11/08(日) 09:34:20.11ID:O1Gc1czD0
2020/11/08(日) 14:10:14.13ID:26tp+FPe0
HSってSAIと同じジャマイカ
2020/11/08(日) 20:04:45.77ID:CLzSr/210
買ったのは新車だろ? HSはもう売ってないし
SAIも新車から乗ってる人ならISはそう高くないんじゃないのかな〜
ちょうどモデルチェンジしたしね〜
SAIも新車から乗ってる人ならISはそう高くないんじゃないのかな〜
ちょうどモデルチェンジしたしね〜
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/11(水) 14:34:29.44ID:EW24+Wfc0 うーん、クラウンも終わりか
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/11(水) 15:12:02.45ID:v3o5Tc1z0 え、クラウン終わりってマジ?
2020/11/11(水) 18:55:46.57ID:PFBQG2j10
セダンとしては終わりだそうな
で SUVか
で SUVか
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/11(水) 20:03:19.94ID:+cmV+O5v0 後期はかなり名車やろこの車
2020/11/11(水) 21:13:29.33ID:E3+af7020
富裕層がSUVやEVなどを欲しているなか
クラウンは中途半端になってきたわな
それと車種をとにかくグローバルなものに限定しまくってるから
クラウンとて例外ではないということか
いよいよカムリばっかりになるなw
クラウンは中途半端になってきたわな
それと車種をとにかくグローバルなものに限定しまくってるから
クラウンとて例外ではないということか
いよいよカムリばっかりになるなw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/11(水) 22:58:55.50ID:RkROof4A0 中小企業のオヤジの憧れ、いつかはクラウンが無くなるか
2020/11/12(木) 08:07:19.78ID:bzikGGHY0
>>852
分かる。今までの車で1番大満足してるわ。
分かる。今までの車で1番大満足してるわ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/12(木) 11:50:59.17ID:HUavqVng0 前期も中古車ならお買い得
2020/11/13(金) 01:55:38.30ID:/epnnCk+0
ハイブリッドって新車で購入して距離走るなら有りかもしれない
最前期型のSグレード
20万キロ突入した。
同時期に購入したスズキワゴンRノンターボも18万キロ突入した。
最前期型のSグレード
20万キロ突入した。
同時期に購入したスズキワゴンRノンターボも18万キロ突入した。
2020/11/13(金) 01:59:15.07ID:/epnnCk+0
結論から言うと両者共ガタが出てるけどSAIの方がマシ。
ワゴンRは17万キロの時点でウォーターポンプのプーリーがガッタガタでガラガラ凄い音が鳴って交換する時に
以前からキィーーーンと高周波音がして調べたらオルタネーターのプーリーが鳴いてたから予防としてオルタネーターも交換した。共にリビルト品ってやつ
そう考えるとSAIにはオルタネーターは無い??まずエンジンルームからベルト系のキュルキュルした音すら聞いたことが無い。
だからか20万キロ超えても距離を感じさせない。
新車の頃と同じ騒音を保ってる
ワゴンRは17万キロの時点でウォーターポンプのプーリーがガッタガタでガラガラ凄い音が鳴って交換する時に
以前からキィーーーンと高周波音がして調べたらオルタネーターのプーリーが鳴いてたから予防としてオルタネーターも交換した。共にリビルト品ってやつ
そう考えるとSAIにはオルタネーターは無い??まずエンジンルームからベルト系のキュルキュルした音すら聞いたことが無い。
だからか20万キロ超えても距離を感じさせない。
新車の頃と同じ騒音を保ってる
2020/11/13(金) 02:01:19.51ID:/epnnCk+0
で、足回りだけど
ワゴンRの方はクッションが無くなったかの様に荒れた路面は特にザラザラすると言うかゴォーーって地響きみたいな感じがする
一方でSAIは乗り心地が逆に良くなった。
ガタガタバコバコフロントから音は聞こえるものの乗り心地でガツンとはまず来ない。
ただ上下のフワフワの収まりが悪くて運転してて気持ち悪くなりそう
逆に言えば一昔前のトヨタのセダンの乗り心地になった。
ワゴンRの方はクッションが無くなったかの様に荒れた路面は特にザラザラすると言うかゴォーーって地響きみたいな感じがする
一方でSAIは乗り心地が逆に良くなった。
ガタガタバコバコフロントから音は聞こえるものの乗り心地でガツンとはまず来ない。
ただ上下のフワフワの収まりが悪くて運転してて気持ち悪くなりそう
逆に言えば一昔前のトヨタのセダンの乗り心地になった。
2020/11/13(金) 07:40:49.12ID:DYSdqiTm0
軽と比べちゃってるよw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/13(金) 11:13:28.33ID:0x4pSjQt0 バッテリーは交換しましたか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/14(土) 01:10:49.48ID:/RsWaTuU02020/11/14(土) 05:05:52.04ID:r/l4nCXV0
軽は耐久性があろうが、どんなに居住性があろうが、購入の検討の範疇に入った事が未だかつて一度もない。
2020/11/14(土) 12:45:35.77ID:HW2xuweG0
地方に住んでると車何乗ってるかじゃなくて、車何台持ってるかみたいな感じ。近所をウロウロするなら軽も便利
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/14(土) 20:55:12.25ID:GDLFr4C20 純正ホイールカッコいい
2020/11/15(日) 16:26:22.96ID:zCiPyrjx0
後期型に乗ってますが、おすすめのパーツやアクセサリーはありますか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/15(日) 17:28:19.21ID:eKODKz/O0 前期乗ってますが同じようにオススメありますか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/15(日) 19:10:26.14ID:gg4QovoQ0 出っ歯、竹ヤリ、タイヤはハの字で
2020/11/15(日) 22:28:04.96ID:l2GLOqG50
おすすめは通販aliexpressで買ったシートヒーター
シート表皮めくるの大変だったけどこれからの時期メッチャいい
シート表皮めくるの大変だったけどこれからの時期メッチャいい
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/15(日) 23:39:53.02ID:QBnYOUzG0 前期のホイールオススメありますか?
2020/11/16(月) 05:51:56.50ID:SDmQOUR00
尼で敷くタイプのヒーター買ったけど良いよね
おっさん度upしたけど寒さはなにしろ辛い
スロコンもまあ面白いです Pivotも電源要らなくなったので気楽
おっさん度upしたけど寒さはなにしろ辛い
スロコンもまあ面白いです Pivotも電源要らなくなったので気楽
2020/11/16(月) 07:10:41.85ID:l4WOt0F60
SAIの後期に乗ってるけど、ホイールは純正でバチくそカッコよくない?かなり気に入ってるんだけど。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/16(月) 07:17:45.39ID:L6usEjzQ0 後期のホイールカッコいいなあ。前期につけたいがなかなか手にはいらない
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/16(月) 20:42:37.56ID:kKwvpqFK02020/11/16(月) 21:00:16.59ID:ozHzWAR/0
車高ってどれくらい落としてますか?
2020/11/16(月) 22:12:51.30ID:LI6HVvA10
2020/11/16(月) 22:47:15.17ID:2GK3Z/1b0
マッサージ付きってどんなの?
詳しい製品知りたいな
詳しい製品知りたいな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/16(月) 22:53:33.22ID:kKwvpqFK0 単に平たいものがブンブン振動するだけだよ。
面白いけどw
面白いけどw
2020/11/16(月) 23:18:35.51ID:BRcB5KjX0
シートヒーター標準装備じゃないの?
2020/11/17(火) 00:48:42.03ID:HIKwoioR0
>>869
シートの中に入れるの?
シートの中に入れるの?
2020/11/17(火) 11:46:38.23ID:Mvp/L8OO0
>>880
ttp://www.あliexpress.com/item/-/32614349943.html
(あをaに変えてね)
こんなやつ
助手席は表皮はがして入れたけど大変
運転席はClazzioのシートカバーの裏に貼って装着したよ
ttp://www.あliexpress.com/item/-/32614349943.html
(あをaに変えてね)
こんなやつ
助手席は表皮はがして入れたけど大変
運転席はClazzioのシートカバーの裏に貼って装着したよ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/17(火) 20:12:41.41ID:X+5+rUD80 カーフィルムリアにつけてる人ランプの部分どうしですか?
2020/11/18(水) 22:34:18.87ID:Zelw8n9O0
湯河原のローソンで赤のSAIが車両火災起こして丸焼けでした。
2020/11/18(水) 22:35:48.38ID:Zelw8n9O0
2020/11/18(水) 22:51:04.87ID:Zelw8n9O0
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/18(水) 23:15:01.91ID:q5a7IxUn0 後期だよね。原因なんやろ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/18(水) 23:35:07.64ID:35CkBnMl0 SAIってニッケル水素バッテリーだよね。何だろね。
2020/11/18(水) 23:39:27.02ID:wnWe7xIT0
前からだからエンジン関係では?
ハイブリッドバッテリは後ろだし
ハイブリッドバッテリは後ろだし
2020/11/19(木) 16:32:58.43ID:qa56LqKV0
自分でライト周りいじってて発火したんでねぇの?
2020/11/19(木) 20:08:55.75ID:6xnCi/1O0
ドキッ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/19(木) 20:13:02.45ID:LAeJTA7K0 心配やなあ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/20(金) 01:20:53.25ID:b7B9U15g0 オイル漏れとはちゃうけ?
2020/11/20(金) 06:11:32.29ID:SlvQl59k0
リコールというか無償修理のあった
オイル消費が激しい問題の所為なのかね〜
うちのは交換済みという事だったが
同じエンジンの車で炎上って起こってたら怖いな
オイル消費が激しい問題の所為なのかね〜
うちのは交換済みという事だったが
同じエンジンの車で炎上って起こってたら怖いな
2020/11/20(金) 08:15:07.17ID:f6aEADNH0
SAIの後期型に乗ってますが、フロントドア下部のガーニッシュを後付け可能でしょうか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/20(金) 10:56:05.89ID:PqBKDoGk0 前期にオススメカスタムお願いします
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/20(金) 12:29:36.56ID:RZF0H79X0 >>893
後期でもあったんだっけ?
後期でもあったんだっけ?
2020/11/20(金) 22:06:37.35ID:v2aQHFH40
>>898
ヒューズボックス辺りに水掛けてますよね?
ヒューズボックス辺りに水掛けてますよね?
2020/11/20(金) 22:14:35.81ID:c3l3JvR00
未来へのレス
2020/11/21(土) 03:35:44.72ID:2CnOrCGx0
>>896
あったよ
あったよ
2020/11/21(土) 07:42:36.01ID:qHDiyUmq0
車両火災に遭った方、とんだSAI難でしたね
2020/11/21(土) 16:19:48.50ID:5+ld6pyE0
だSAI車。
今更だけど前期型はもっとオッサン臭プンプンでメッキギラギラなデザインにしてほしかったなぁ。
変にプリウスみたいにスポーティな顔にするからだSAIんだよ。
今更だけど前期型はもっとオッサン臭プンプンでメッキギラギラなデザインにしてほしかったなぁ。
変にプリウスみたいにスポーティな顔にするからだSAIんだよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/21(土) 18:44:02.41ID:xjdu4T0v0 リアは落ち着いてるのにね
空力上仕方がなかったんじゃない?
空力上仕方がなかったんじゃない?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/21(土) 18:50:32.68ID:zeji2USA0 前期のリア、クリアはカッケーと思います
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/21(土) 20:55:59.07ID:VRPSnm7O0 前期今見ると悪くない
2020/11/22(日) 00:41:03.30ID:yAg1JqKG0
前期良いね。後期乗ってるけど。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/22(日) 05:54:32.04ID:LyxCAx880 今見るとね
2020/11/22(日) 14:39:15.15ID:/rFED8B40
前期型のフロントは、しゃがんで見るとイケメンに見えますよ。
特にHID車はライトの形が初代のフーガみたいに見えます。
しゃがむとクソ格好悪いボンネットの傾斜が分からないからw
でもやっぱりどうせならプログレみたいなちょっと変わったデザインにしてほしかった。
小さい頃初めてプログレ見た時に外車かと思った。
あの位の顔のインパクトと高級感が欲しかった。
そしたら高級感の前期とスポーティな後期ってなるのに。
特にHID車はライトの形が初代のフーガみたいに見えます。
しゃがむとクソ格好悪いボンネットの傾斜が分からないからw
でもやっぱりどうせならプログレみたいなちょっと変わったデザインにしてほしかった。
小さい頃初めてプログレ見た時に外車かと思った。
あの位の顔のインパクトと高級感が欲しかった。
そしたら高級感の前期とスポーティな後期ってなるのに。
2020/11/23(月) 00:21:00.25ID:ZsTEzpGW0
2009年にお爺ちゃんが購入したSAIを足が悪くなって免許返納と同時に2014年に当時21歳で貰った孫だけど最近走りがゴロゴロするし雨の日に滑るしフォグランプも見にくくて視界が悪かった。
何回目?ようやく車検から帰ってきて、
まずビックリしたのはタイヤが角が丸くなってF1みたいになってたから車検が通らなくて安いタイヤで頼んだらTOYOのナノエナジー3プラスってのに交換された。
あとフォグランプも内部のメッキ部が剥がれて水漏れしてたみたいでそもそも片方壊れてたみたいでこれも車検通らないから交換された。
長くなるので分ける
何回目?ようやく車検から帰ってきて、
まずビックリしたのはタイヤが角が丸くなってF1みたいになってたから車検が通らなくて安いタイヤで頼んだらTOYOのナノエナジー3プラスってのに交換された。
あとフォグランプも内部のメッキ部が剥がれて水漏れしてたみたいでそもそも片方壊れてたみたいでこれも車検通らないから交換された。
長くなるので分ける
2020/11/23(月) 00:26:07.89ID:ZsTEzpGW0
フォグランプは事前にオートバックスで店員に相談して購入したIPFのイエローバルブに交換してくれて黄色が車内から見えて何か良い感じですw
あとヘッドライトもついでに1万円で交換してもらって明らかに明るくなりました。
ビックリしたのはタイヤでこれだけ走りが変わるんですね!
めちゃくちゃ静かだし、ハンドル取られないし、慣れてないとアクセル離すと転がり過ぎてブレーキが怖い。
でもブレーキも弄ったのか少し踏むだけでガッツリ効く。
黒いボディだったけどコーティングに出したら水垢も消えたしオマケでフロントガラスの撥水もしてくれてさっき雨だったけど雨の夜でも視界が良い。
まだまだ乗れそうだな!って思った。
貰った時に友達と遊びに行ったりし過ぎて今
162227KMだけど。。。
運転席から視界に入るドアミラーが異様に黒光りしてるのも気持ち良いですね。
車は走れば良くて興味ないけど、あとサイちゃん何年乗れるかな?
俺の収入だと一括で軽ターボくらいしか買えないから、まだまだ壊れないで欲しい(笑)
あとヘッドライトもついでに1万円で交換してもらって明らかに明るくなりました。
ビックリしたのはタイヤでこれだけ走りが変わるんですね!
めちゃくちゃ静かだし、ハンドル取られないし、慣れてないとアクセル離すと転がり過ぎてブレーキが怖い。
でもブレーキも弄ったのか少し踏むだけでガッツリ効く。
黒いボディだったけどコーティングに出したら水垢も消えたしオマケでフロントガラスの撥水もしてくれてさっき雨だったけど雨の夜でも視界が良い。
まだまだ乗れそうだな!って思った。
貰った時に友達と遊びに行ったりし過ぎて今
162227KMだけど。。。
運転席から視界に入るドアミラーが異様に黒光りしてるのも気持ち良いですね。
車は走れば良くて興味ないけど、あとサイちゃん何年乗れるかな?
俺の収入だと一括で軽ターボくらいしか買えないから、まだまだ壊れないで欲しい(笑)
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/23(月) 00:27:54.78ID:85OgCpR90 愛を感じる
2020/11/23(月) 04:04:26.29ID:wxLDOHGQO
事故歴は?
ガリったりしたぐらいか?
若いときからサイはうらやま
ガリったりしたぐらいか?
若いときからサイはうらやま
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/23(月) 09:29:23.22ID:iozeb+5T0 元が300マンオーバーの車だからな
もう軽には乗れないな
もう軽には乗れないな
2020/11/23(月) 12:07:59.44ID:7BJCdVK40
SAIスタッドレス買わなきゃ〜
ホイール付きの買おうと思うけど
どこが安いかなぁ
ホイール付きの買おうと思うけど
どこが安いかなぁ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/23(月) 13:27:26.22ID:715Tqprf0 18インチホイールオススメありますか?純正とあまり乗り心地変わらないもので
2020/11/23(月) 13:36:30.77ID:kqaZdA/P0
自分でガリやぶつけた事は無いですよ。
黒い車ってのを意識してるので。
ただ母が乗った時に駐車場で左のフェンダーの給油口の辺り擦ったので修理しました。
それで気付いたけどSAIはリアタイヤ付近が車幅が一番広いから気をつけるようにしてますw
エンジン、ミッション、オイル、全く不具合無いみたいです。
特に助手席のフォグランプは水が入りやすいみたいで他のSAIでも同様の修理あったみたいだから気をつけた方が良いかも?しれませんね。
そういえば壊れる前にレンズの内側が曇って結露してた気がします。
黒い車ってのを意識してるので。
ただ母が乗った時に駐車場で左のフェンダーの給油口の辺り擦ったので修理しました。
それで気付いたけどSAIはリアタイヤ付近が車幅が一番広いから気をつけるようにしてますw
エンジン、ミッション、オイル、全く不具合無いみたいです。
特に助手席のフォグランプは水が入りやすいみたいで他のSAIでも同様の修理あったみたいだから気をつけた方が良いかも?しれませんね。
そういえば壊れる前にレンズの内側が曇って結露してた気がします。
2020/11/23(月) 17:01:28.88ID:10uD0Vab0
>>913
値段ならアジアン一択
値段ならアジアン一択
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/23(月) 17:08:21.47ID:715Tqprf0 何故後部座席にエアコンつけなかったんだろう
2020/11/23(月) 20:35:18.80ID:7BJCdVK40
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/23(月) 21:18:34.36ID:NwDQa3Rt0 乗らないよ、トランク二本に後部座席にシート引いて二本だ
2020/11/23(月) 21:22:22.28ID:7BJCdVK40
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/23(月) 21:39:46.46ID:0ZKMrk0E0 後期ですか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/24(火) 01:34:29.74ID:8+SF/68T0 クルコンは前者社即対応?
2020/11/24(火) 06:41:12.16ID:foQGnPzs0
40〜115kmだな
AS(A)パッケージのみついているので間違えないよう
AS(A)パッケージのみついているので間違えないよう
2020/11/24(火) 13:24:56.41ID:ihJ0Sy8Q0
OFFになる時は40km/hぐらいまで粘るけど、ONにするには50km/h超えてないとダメだね。
2020/11/26(木) 08:13:36.02ID:mukJmPEg0
この車の地味なストレスな点って
ナビのガタつきとかそんなんより運転しながら快適に飲み物が飲めないのがストレスなんだよね。
インパネのマウス部分が悪い事してるから純正のドリンクホルダーは、お前はスポーツカーか?と思うような位置にある。
あれ高さも低いけど位置的にかなりキツイよね。
コペンとかなら分かるけど。
で、試しにダイソーで110円のエアコン取り付けのドリンクホルダー買ったら付けられなかった。
まず、ルーバーが縦って言うのが微妙、、、左右にガタガタ動いちゃうし。
そして何よりも傾斜角がかなりあるよね?
オートバックスとか行ってもSAIに取り付け出来るドリンクホルダーって少ないんじゃないのかな?
ナビのガタつきとかそんなんより運転しながら快適に飲み物が飲めないのがストレスなんだよね。
インパネのマウス部分が悪い事してるから純正のドリンクホルダーは、お前はスポーツカーか?と思うような位置にある。
あれ高さも低いけど位置的にかなりキツイよね。
コペンとかなら分かるけど。
で、試しにダイソーで110円のエアコン取り付けのドリンクホルダー買ったら付けられなかった。
まず、ルーバーが縦って言うのが微妙、、、左右にガタガタ動いちゃうし。
そして何よりも傾斜角がかなりあるよね?
オートバックスとか行ってもSAIに取り付け出来るドリンクホルダーって少ないんじゃないのかな?
2020/11/26(木) 08:16:04.94ID:mukJmPEg0
あ、もちろん取り付け出来るドリンクホルダーは沢山あるんだろうけど
取り付け後に左右にガタガタしないのと、飲み物がキチンと水平を保てるか。
取り付け出来ても飲み物が前傾斜してたら使えないよね。
何かもう、3M社の強力両面テープで補強代わりに貼り付けても良い。
オススメのドリンクホルダーってある?
カーメイトとかヤックとか
取り付け後に左右にガタガタしないのと、飲み物がキチンと水平を保てるか。
取り付け出来ても飲み物が前傾斜してたら使えないよね。
何かもう、3M社の強力両面テープで補強代わりに貼り付けても良い。
オススメのドリンクホルダーってある?
カーメイトとかヤックとか
2020/11/26(木) 10:59:30.06ID:8InxY21X0
未だに車内で飲食するヤツ居るんだ
新鮮だわ
新鮮だわ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/27(金) 12:05:50.95ID:Ct+H/YNQ0 ドリンクホルダーではあまりストレス感じたことないかも
2020/11/27(金) 16:17:22.92ID:JlmQCQc80
リモートタッチを優先して恐らくペットボトル置いても腕に当たらないようになってるからなのか
他車種と比較してかなり低い。
それなのにエアコンルーバーの形状と傾斜角があるから困ると思う。
インパネ自体も位置がかなり高いから昔ながらのスプリング式のドリンクホルダーも置けない。
理想なのはシガーソケットがある辺りに横置きに左右二つ分あるのが理想。
全てはリモートタッチの弊害
他車種と比較してかなり低い。
それなのにエアコンルーバーの形状と傾斜角があるから困ると思う。
インパネ自体も位置がかなり高いから昔ながらのスプリング式のドリンクホルダーも置けない。
理想なのはシガーソケットがある辺りに横置きに左右二つ分あるのが理想。
全てはリモートタッチの弊害
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/27(金) 17:13:39.89ID:chSbPEAl0 お前らSAIの次は何買う?クラウンはSUVになるらしいぞ。
2020/11/27(金) 18:45:34.53ID:+LvhQukO0
レクサスのNX。
2020/11/28(土) 09:21:10.53ID:2sNWNr3h0
買うであろう頃に安くなってるCH-RかRAV4かなぁ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/28(土) 09:23:10.00ID:MI4XLAw/0 中古車お得になって最近よく見るようになった
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/28(土) 09:48:44.73ID:3IG1Cp3N0 今5年落ちのレクサスGSがまあまあお買い得ですよ。
2020/11/28(土) 10:13:09.69ID:ypP32Yd00
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/28(土) 12:02:14.08ID:kULyVW3v0 GSええよなあ
なんで消滅やねん
なんで消滅やねん
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/28(土) 12:36:05.23ID:MI4XLAw/0 SAI前期が中古車かなりお得
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/28(土) 15:44:06.87ID:kULyVW3v0 やっぱ後期やろ、なんにつけ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/28(土) 16:41:37.15ID:bjAxPpI50 後期はまだ少し高いなあ
2020/11/28(土) 17:01:45.64ID:fN442UdS0
ESがでた時点でGSの命運は決まってたやろ、、
クラウンはミライも後継のひとつだそうな
あとはES ISか
来年だけど日産のアリアが気になる
テスラと全く同じようにハイパフォーマンスモデルとロングレンジモデル?を出すというからRAV4PHVの様に人気が出そう
新ノートも4WDはリアにパワーの強いモーターを積むらしいから強トルクで押すんじゃないかと期待してたり
個人的にはデカくない車を売ってほしいんだよな〜
カッコはいいけど田舎の狭い道じゃ取り回しがね
クラウンはミライも後継のひとつだそうな
あとはES ISか
来年だけど日産のアリアが気になる
テスラと全く同じようにハイパフォーマンスモデルとロングレンジモデル?を出すというからRAV4PHVの様に人気が出そう
新ノートも4WDはリアにパワーの強いモーターを積むらしいから強トルクで押すんじゃないかと期待してたり
個人的にはデカくない車を売ってほしいんだよな〜
カッコはいいけど田舎の狭い道じゃ取り回しがね
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/28(土) 18:10:30.23ID:kULyVW3v0 走る応接間に乗りたかったなあ
GSかクラウンに
中古目指すか、、
GSかクラウンに
中古目指すか、、
2020/11/28(土) 18:24:37.68ID:fN442UdS0
そういう需要がアルファードに流れたのも原因の一つだな
次のクラウンはイメージを変えて海外でも売り出すそうだから
大きい車になるかもしれないねえ
次のクラウンはイメージを変えて海外でも売り出すそうだから
大きい車になるかもしれないねえ
2020/11/28(土) 21:04:46.94ID:x+ic+9u70
前期って3代目カローラフィールダーの顔に似てる
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/28(土) 21:23:08.55ID:MI4XLAw/0 前期の灰色みたことないなあ 白かシルバーまれに黒かな
2020/11/29(日) 03:35:37.49ID:KP08zKf50
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/29(日) 12:09:51.84ID:Jo/Z0F1s0 なるほど。紺色もかな?
2020/11/29(日) 12:26:07.94ID:KP08zKf50
それは最初からある
白 黒 銀 茶赤 紺 金
の6色が前期
白 黒 銀 茶赤 紺 金
の6色が前期
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/29(日) 13:40:00.20ID:Jo/Z0F1s0 前期と中期内装は同じ?
2020/11/29(日) 14:16:14.34ID:KP08zKf50
同じだが色が違う
前期は茶色だが
中期は黒と白のツートン的な配色になってる
前期は茶色だが
中期は黒と白のツートン的な配色になってる
2020/11/29(日) 14:20:17.15ID:PxoHY3go0
S LEDエディションって特別仕様車がグレーじゃなかったっけ?
白、シルバー、
黒、紺、ワインはどっこい
次がゴールド
未だに見てないのは、いかにもハイブリッド!ってイメージのヘンテコな水色
アレがレアな気がするけど??
あんな爺さんみたいな色は買いたく無いかな。
ゴールドは意外と格好良かったよww
白、シルバー、
黒、紺、ワインはどっこい
次がゴールド
未だに見てないのは、いかにもハイブリッド!ってイメージのヘンテコな水色
アレがレアな気がするけど??
あんな爺さんみたいな色は買いたく無いかな。
ゴールドは意外と格好良かったよww
2020/11/29(日) 14:40:26.27ID:KP08zKf50
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/29(日) 15:23:11.34ID:mJgWKfmJ0 金もみたことないなあ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/29(日) 19:56:51.80ID:2HJJYBsA0 後期の18インチホイールはカッコいい
2020/12/01(火) 08:11:44.53ID:GP4U6G8t0
俺は後期型だけどホイールは純正が気に入っててそのままにしてる。
サイドのガーニッシュをいれたいところ。
サイドのガーニッシュをいれたいところ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/01(火) 09:47:59.64ID:bjPvIm8h0 後期のホイール欲しいが手に入らない
2020/12/01(火) 16:00:29.72ID:GP4U6G8t0
ここの皆んなはステップのキズ防止の為にスカッフプレートステッカーとか貼ってます?
2020/12/03(木) 11:51:09.59ID:9RZtO1sn0
後期型のエアコンに空気清浄機能みたいなのはありますか?
2020/12/03(木) 12:10:05.11ID:IocjwVuc0
>>957
空気清浄機とナノイーついてますよ
空気清浄機とナノイーついてますよ
2020/12/03(木) 13:38:19.27ID:9RZtO1sn0
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/03(木) 21:19:58.93ID:2MsgxBdr0 前後もあります?
2020/12/03(木) 22:32:25.00ID:xW2IzTx/0
知り合いにSAIを譲ってもらいました。
2009年製造の素のGです。
ボディカラーは嬉しいことにブラック202なので26歳独身男でも白とかシルバーよりはオジサン臭くないのかな?と思いますw
前に乗ってたクラウンやセドリックに比べると走りが全然ダメって言ってたけど確かにそうなのかな?
ノーマルモードで運転してても上り坂で思ったよりもアクセル踏み込まないと速度維持や加速しませんよね?
全体的に軽快感が無いですよね。
発進ゆったり、途中加速はワンテンポ遅れる、かなりハンドル切らないと全然曲がらない。
飛ばす車では無いってのが乗ってすぐに分かりましたね
2009年製造の素のGです。
ボディカラーは嬉しいことにブラック202なので26歳独身男でも白とかシルバーよりはオジサン臭くないのかな?と思いますw
前に乗ってたクラウンやセドリックに比べると走りが全然ダメって言ってたけど確かにそうなのかな?
ノーマルモードで運転してても上り坂で思ったよりもアクセル踏み込まないと速度維持や加速しませんよね?
全体的に軽快感が無いですよね。
発進ゆったり、途中加速はワンテンポ遅れる、かなりハンドル切らないと全然曲がらない。
飛ばす車では無いってのが乗ってすぐに分かりましたね
2020/12/03(木) 22:36:58.44ID:xW2IzTx/0
もうすぐオジサンになる若者からの不満を一応書きます。
よく言われる質感が低いってのはあんまり気にならない。
気になる点はアクセサリーソケットの位置と、やっぱりドリンクホルダーの位置。
アクセサリーソケットは変な奥まった場所にあるから停車時でもスマホの充電とかしにくい。
コード引っ張って抜けた時とか、またソケット差し込むのすごく怠い。分かる人いるかな?
あとドリンクホルダーも確かに位置が悪い。
後方な上に縦に2つだから最悪。
肘掛けも常に前に出して運転してるから尚更。
ペットボトルとかはまだ何とかなるけどコンビニコーヒーとか本当に怠い
運転時に左手で飲むの難しいってか目視しないと無理だから運転時に飲めない。
やっぱりエアコンルーバーの所にみんな後付けで何か取り付けしてるのかな?
よく言われる質感が低いってのはあんまり気にならない。
気になる点はアクセサリーソケットの位置と、やっぱりドリンクホルダーの位置。
アクセサリーソケットは変な奥まった場所にあるから停車時でもスマホの充電とかしにくい。
コード引っ張って抜けた時とか、またソケット差し込むのすごく怠い。分かる人いるかな?
あとドリンクホルダーも確かに位置が悪い。
後方な上に縦に2つだから最悪。
肘掛けも常に前に出して運転してるから尚更。
ペットボトルとかはまだ何とかなるけどコンビニコーヒーとか本当に怠い
運転時に左手で飲むの難しいってか目視しないと無理だから運転時に飲めない。
やっぱりエアコンルーバーの所にみんな後付けで何か取り付けしてるのかな?
2020/12/03(木) 23:42:34.25ID:7dxyzvsp0
2020/12/04(金) 04:12:03.95ID:jMkkP79yO
2400+モーターなのになんでもっさりなんだろうね
同時期のカムリのが機敏に感じるまであるわ
カムリは2500だけどさ
同時期のカムリのが機敏に感じるまであるわ
カムリは2500だけどさ
2020/12/04(金) 05:37:33.11ID:DjSvtM0w0
>>962
賃貸物件や嫁と一緒で、やはり完璧は存在しないよ。
どこに妥協点を持ってくるか。
まぁ、気持ちは分かるけどね。ドリンクホルダーは最初、ん?RX8?と思ったもん。
その点差し引いても俺は後期型大好きだ。
賃貸物件や嫁と一緒で、やはり完璧は存在しないよ。
どこに妥協点を持ってくるか。
まぁ、気持ちは分かるけどね。ドリンクホルダーは最初、ん?RX8?と思ったもん。
その点差し引いても俺は後期型大好きだ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/04(金) 06:39:46.70ID:GNuOwbJj0 ボディーが重い?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/04(金) 06:53:46.22ID:g5o5mBIA0 車でスマホ充電するならQi充電対応のスマホとホルダーにでもすりゃ良いのに、それくらいも出来ないねか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/04(金) 07:50:37.70ID:TFsxybiN0 中期G→後期GA乗り継いでるがドリンクホルダーで困った事なんかないわ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/04(金) 08:51:53.11ID:DxaFRJ+b0 いずれも慣れが解決する。
動き出しが重いのも乗ってるウチに
イメージと実車の動きが自然と同期して
全く気にならなくなる。
動き出しが重いのも乗ってるウチに
イメージと実車の動きが自然と同期して
全く気にならなくなる。
2020/12/04(金) 10:53:47.18ID:EHkoO1bb0
SAI後期型、最高に好きだ。
内装モダンで◯・静観・見た目◯で今までの車で1番気に入ってる。
内装モダンで◯・静観・見た目◯で今までの車で1番気に入ってる。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/04(金) 11:08:40.73ID:i31rkI5p0 アクセル踏めば加速すると思うけど、古いTHS
だからとか他の車より感度下げてるように感じる
とかあるのかね。
だからとか他の車より感度下げてるように感じる
とかあるのかね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/04(金) 12:03:12.68ID:GNuOwbJj0 後期はまだ中古車も高いなあ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/04(金) 13:33:47.59ID:pI1k09Q00 Sなら150であるやん
2020/12/04(金) 13:51:40.10ID:2sbx5vFs0
SAIの前はミライース乗ってたけどSAIはアクセルの感度が悪く思います。
例えば一定速度で走る時もある程度アクセルを踏まないと速度維持が出来ない、それはつまりアクセル踏み始めがほぼ遊びと言うかそんな領域が多いと思います。
だから平坦路から上りになった時にも
アクセルを思ったよりも深く踏まないと速度維持出来ない。
だからなのか箱根の上りとかで前の車が譲ってくれた時も、ガッツリ踏み込まないと加速しないです。
しかしだからと言ってアクセル踏みすぎると今度はワンテンポ遅れて強烈な加速が始まって加速し過ぎたりするので難しいです。
一応はCVT?みたいだけど、ほんとCVTそのものって言うか自分の感覚と一致しない場面があるので運転しにくいと思いますね。
例えば一定速度で走る時もある程度アクセルを踏まないと速度維持が出来ない、それはつまりアクセル踏み始めがほぼ遊びと言うかそんな領域が多いと思います。
だから平坦路から上りになった時にも
アクセルを思ったよりも深く踏まないと速度維持出来ない。
だからなのか箱根の上りとかで前の車が譲ってくれた時も、ガッツリ踏み込まないと加速しないです。
しかしだからと言ってアクセル踏みすぎると今度はワンテンポ遅れて強烈な加速が始まって加速し過ぎたりするので難しいです。
一応はCVT?みたいだけど、ほんとCVTそのものって言うか自分の感覚と一致しない場面があるので運転しにくいと思いますね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/04(金) 17:07:49.31ID:GNuOwbJj0 車体が重すぎかな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/04(金) 18:14:34.43ID:YsWYehXl0 みんな速い車に乗ってきたんだねえ
前期だけど俺は十分速いと思ってるわ
ラバーバンドフィールと、おまけに前輪が滑る感じまでするのは嫌だけど
前期だけど俺は十分速いと思ってるわ
ラバーバンドフィールと、おまけに前輪が滑る感じまでするのは嫌だけど
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/04(金) 19:21:19.80ID:irLbPTw10 前輪が滑る感じってどんな感じ?前期だけどそろそろ図表化出さないから別に不満ないなあ
2020/12/05(土) 07:01:09.83ID:BAP3dBlg0
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/05(土) 07:50:26.70ID:ffMB846a0 というか比較対象がミライースって…
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/05(土) 08:05:58.83ID:qhpWtCHF02020/12/05(土) 08:19:53.56ID:K0hnYXiT0
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/05(土) 09:39:46.19ID:+Kf9bjqI0 あんまり感じたことないかなあ。やはりレグノなら運転中静かですか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/05(土) 11:36:37.55ID:0glx53uJ0 空気圧高杉とか
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/05(土) 17:15:41.99ID:7ynEwdh80 980だけど、
空気圧はディーラー任せ
滑る感じがするのはいつも通る道の路面のせいかもしれない
レグノ最初は静かだなと思うけど、そのうち別にそうでもないと思うようになる
慣れるのかすり減ったせいなのか分からないけど
別の車で2回履いた感想
空気圧はディーラー任せ
滑る感じがするのはいつも通る道の路面のせいかもしれない
レグノ最初は静かだなと思うけど、そのうち別にそうでもないと思うようになる
慣れるのかすり減ったせいなのか分からないけど
別の車で2回履いた感想
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/05(土) 18:52:19.31ID:d7UmHI0/0 ありがとうございます
2020/12/05(土) 19:13:49.12ID:eh/7J0gj0
走行性能謳う車種に比べたら全然ダメ。
スイフトRSも乗ってるけど
スイフトの方が安心して雨の日走れる。
SAIだと停車する時にマンホールの蓋の上を通過すると簡単にズル!って嫌な感じが伝わるし、
踏切で一旦停止後の発進加速でも簡単にズル!ってなる
マジなんなんだろうね。
スイフトRSも乗ってるけど
スイフトの方が安心して雨の日走れる。
SAIだと停車する時にマンホールの蓋の上を通過すると簡単にズル!って嫌な感じが伝わるし、
踏切で一旦停止後の発進加速でも簡単にズル!ってなる
マジなんなんだろうね。
2020/12/05(土) 19:17:42.33ID:eh/7J0gj0
あとハイブリッドってフロントが超ヘビーなんだろうね、リアにバッテリー積んでても。
ローテーションしないと簡単に前輪だけツルツルになる。
SAIの場合は前輪の角が溝が見えないくらいツルツルになるね。
後ろは全然普通に山が凸凹してるの分かるのに。
コンビニ行ったらアクアも同じ現象
コレって多分設計者が悪いんだと思う。
SAI運転して思うのは、スタビライザーで車の傾きを半ば無理矢理抑えてる感じで動きが不自然。
ドイツで鍛えたスイフトRSに勝てるシーンはまず無いね。
ローテーションしないと簡単に前輪だけツルツルになる。
SAIの場合は前輪の角が溝が見えないくらいツルツルになるね。
後ろは全然普通に山が凸凹してるの分かるのに。
コンビニ行ったらアクアも同じ現象
コレって多分設計者が悪いんだと思う。
SAI運転して思うのは、スタビライザーで車の傾きを半ば無理矢理抑えてる感じで動きが不自然。
ドイツで鍛えたスイフトRSに勝てるシーンはまず無いね。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/05(土) 19:53:42.78ID:d25p7FIv0 運転かアライメントかどっちかがおかしい。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/05(土) 20:47:35.65ID:k89eYsM60 16インチだとか
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/05(土) 21:03:03.32ID:Xk7O+QDp0 普通に運転していてマンホールが気になった事なんか無いけど…
2020/12/05(土) 21:20:39.98ID:6Hqv+zU80
そのスイフトRSは10年前のモデルなのか?
これ2009年の車だぞ。。
これ2009年の車だぞ。。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/05(土) 21:23:31.16ID:k89eYsM60 ローテーションしない、空気圧測らない。
2020/12/05(土) 21:27:38.86ID:6Hqv+zU80
あと雨の日などで発進の時滑る感じは確かにある
それはタイヤにもよるのではないかと思うが
滑る人滑らない人タイヤの銘柄 できたら溝の状態をよろしく 新品のときから滑ってた←こういう情報重要ww
うちはネクストリー 溝がもうスリップサインギリだから雨の日の発進はほぼ滑るな
走行中は大丈夫だが
それはタイヤにもよるのではないかと思うが
滑る人滑らない人タイヤの銘柄 できたら溝の状態をよろしく 新品のときから滑ってた←こういう情報重要ww
うちはネクストリー 溝がもうスリップサインギリだから雨の日の発進はほぼ滑るな
走行中は大丈夫だが
2020/12/06(日) 00:08:51.24ID:4COsCsiQ0
>>987
HSだけどリア重くて 懐かしの FFミッドシップってのは読んだなぁ
まあ車検証を読めば誰でも判るかなと 前後荷重
因みに HS250h 980kg : 660kg まあ 60 : 40
2.0リッターターボ シビックタイプR 65:35 あれ余程重いじゃん
ttps://clicccar.com/2015/12/12/343409/
カローラフィルダー ほぼ 60 : 40
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/1517861/car/1118173/1909684/note.aspx
アルファード 66 : 34 フロントヘビー
ttps://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard/qa/unit119412/
デミオ 67 : 33 まぁFFハッチだし
ttps://clicccar.com/2014/10/01/270936/
Audi A3 まあ 60 : 40
ttps://minkara.carview.co.jp/car/audi/a3/qa/unit127819/
んで スイフトRS 62 : 38 HS250hより スイフトRSの方が余程 フロントヘビーだねえ まあハッチバックだから
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/2075755/blog/39239416/
スイフト 61 : 39 ほんの僅か FFヘビー
ttp://withcar.jugem.jp/?eid=1117#gsc.tab=0
HSだけどリア重くて 懐かしの FFミッドシップってのは読んだなぁ
まあ車検証を読めば誰でも判るかなと 前後荷重
因みに HS250h 980kg : 660kg まあ 60 : 40
2.0リッターターボ シビックタイプR 65:35 あれ余程重いじゃん
ttps://clicccar.com/2015/12/12/343409/
カローラフィルダー ほぼ 60 : 40
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/1517861/car/1118173/1909684/note.aspx
アルファード 66 : 34 フロントヘビー
ttps://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard/qa/unit119412/
デミオ 67 : 33 まぁFFハッチだし
ttps://clicccar.com/2014/10/01/270936/
Audi A3 まあ 60 : 40
ttps://minkara.carview.co.jp/car/audi/a3/qa/unit127819/
んで スイフトRS 62 : 38 HS250hより スイフトRSの方が余程 フロントヘビーだねえ まあハッチバックだから
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/2075755/blog/39239416/
スイフト 61 : 39 ほんの僅か FFヘビー
ttp://withcar.jugem.jp/?eid=1117#gsc.tab=0
2020/12/06(日) 09:25:22.56ID:yAb4ZRW/0
saiにはrv-02がおすすめウエット性能a雨で滑ったことないしで耐摩耗と耐偏摩耗でエコで静か
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/06(日) 11:17:35.01ID:oC1ztTwv0 スイフトやミライースと比べるとか免許取り立ての子供だろ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/06(日) 11:20:16.35ID:/8OXw9F90 たしかに
2020/12/06(日) 11:27:18.24ID:raydXpJs0
それより誰か次スレを立ててくれ
うちは駄目だった
うちは駄目だった
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/06(日) 12:25:00.14ID:gmN7iKsT0 あめぞう時代から知ってる老害だがスレ立てたことないねん
誰かやり方教えてくれ、1000で
誰かやり方教えてくれ、1000で
2020/12/06(日) 13:04:49.73ID:SBaiOmC30
いいかこうやって立てるんだ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 360日 20時間 23分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 360日 20時間 23分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 [ひかり★]
- 愛知 犬山 自衛隊機レーダーから消える 池に墜落との情報も [首都圏の虎★]
- 橋下徹氏、「中居さんは『やる』と僕は関係者から聞いてます」「これはひどいぞ」 内幕明かす [muffin★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 ★2 [少考さん★]
- "女性半袖・男性短パン" 外国人カップルが“雪山”に…9合目で「寒さで動けない」110番通報し警察ヘリで救助 北海道羊蹄山 [少考さん★]
- 【ネトウヨ速報】自衛隊機 墜落 [382895459]
- ホテル業界、客室単価2万243円… ビジホジャップガチでお呼びじゃない… [667744927]
- 【乞食速報】出産、無料化へWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW [181318991]
- 庶民が米高騰で苦しむ中、天皇は皇居で楽しそうに田植え [633746646]
- 橋下徹、中居正広に加勢!「中居さんは「やる」と言っています!当日のことを聞いたら、そもそもどこが性暴力なの?って話ですわw」 [779857986]
- 歩くだけでヒーヒーいうような俺に相応しいスポーツ教えろ