>>709
長文失礼します。
原因特定には手間がかかってしまうので、その症状と事例の多さから、
まずハイドロユニットのECUが原因と見て対策するのがいいと思います。
違っていてもどうせいつか必ず壊れるので。
改めてパーツリストで調べてみたら、イーシーユー、リペア ABS
という名前のECU部分だけの部品が出るみたいです。
価格は税抜き\73500 ハイドロリックユニット全部は同 \115500
このページのBOSCH 5.4 のタイプが同じ形状です。
https://www.repairneeds.com/unit-repair/abs/abs-bosch-01/#BOSCH%205.4
ハイドロユニットは(ECUも)同じ車種でもATとMTで品番が違います。
自分の場合は、運良く同じ品番の中古ハイドロユニットが入手できたので、
ECUだけ交換して対処できました。
ECUのみの交換はトルクスネジとコネクタ類を外すだけなのですが、そのままだと
ラチェットを入れるスペースがないので、ユニットをブラケットから
外して、油圧配管は外さずに少し上に持ち上げればECU脱着可能です。
後は中古品か新品に交換するか、どこかに修理に出すかです。
ECU交換品が正常か確認するときはユニット本体に取り付けた状態でないと
きちんと点灯→消灯の動作をしません。
熱と湿気で劣化するのだと思うので、再取り付け時にはゴムシール部に適正なグリス
なんかを塗布しとくといいかも。
ウチのは10回目の車検(ユーザー車検)を無事完了しました。
検査官の人はメーターの警告灯の挙動をしっかり確認してましたね。